Mavic Pro
- 折り畳み式で持ち運びやすいパーソナルドローン。高精度3軸ジンバルを備えた4Kカメラとビジョン・ナビゲーションシステムを装備。
- カメラ5台、GPS、GLONASS、超音波距離計2台、冗長センサー、高性能な24個のプロセッサーで構成された「FlightAutonomyシステム」を採用している。
- スマホによる「TapFly」やジェスチャーモード、被写体を追尾する「ActiveTrack」、室内向け「Tripod」機能も搭載。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2020年10月20日 17:42 |
![]() |
6 | 13 | 2018年6月16日 01:20 |
![]() |
6 | 9 | 2017年4月25日 00:57 |
![]() |
6 | 3 | 2017年4月22日 00:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
昨夜 ファントム3のバッテリーを充電しようと充電器に挿しましたが
ウンともスンともいいません・・・ インジケーターも点灯しません。
あの充電器はヒューズか何かついてるんですか?
ついているのならば どのように交換するのでしょう・・・。
もしくはサードパーティーで構わないので安価な家庭用の充電器ありますか?
ネットで探してもP3自体が古い機種なのでほとんど見当たらないんですよね・・・。
とりあえずカーシガーライターから電源を取る充電器は正常に作動しているので
車の中でバッテリー充電している状態です・・・。
1点

>TONY55さん
こんにちは。
Amazonで社外品の充電器をチェックしてみましたが、見つかりませんね...
毎回車で充電するのは面倒でしょうから、何ならAC/DC変換アダプターを検討してみてはいかがでしょうか。
ほかにも何かの役に立つかもしれませんし。(^^ゞ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P2CC7S8/
書込番号:23682377
1点

>ダンニャバードさん
ダンニャさん こんばんは^−^
なるほど 車載用を自宅で使う 発想の転換ですねー
あと一応 中国製の充電器みつけたんですけど 価格も6000円近いし
なんか 性能もあやしい感じしません?^^;
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XBXTV8G/?coliid=I1TS771MK32JHL&colid=2XSY8FMHSJ61T&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
書込番号:23683272
0点


>ダンニャバードさん
ダンニャさーーーーーーん! mavic2zoom買いましたよ!!
「操作距離の短さ」と「全方向センサー」に惹かれて 思わずかってしまいました^^;
初めてのmavicですので色々 ご教授ください! お願いします♪
書込番号:23732520
0点

>TONY55さん
Mavic2まで買っちゃいましたか。
いいなぁ、うらやましい。購入おめでとうございます。
>初めてのmavicですので色々 ご教授ください! お願いします♪
いや、私のは初代ですし、最新型のことは何もわかりませんが...(^^;)
でも何かお役に立てそうなときは性懲りもなくしゃしゃり出ると思いますので、こちらこそよろしくです。(^^)
そういえばZoomは光学ズームができるわけですが、コントローラーにもズームレバーが追加されているのでしょうか?
私は空撮の際、なるべく2つ以上の動作を同時に行うようにしています。上昇しながらパンするなど。その方が映像がカッコ良くなる気がするので。
でもコントロールできる項目が増えると、操作がより難しくなりそうですね。その分楽しめるとは思いますが。
書込番号:23733202
1点

>ダンニャバードさん
こんばんは、なんか「充電器壊れた」「送信距離のばしたい」「最近 すぐに電波状態が不安定って表示される」
うーーーーん・・・ もう面倒くさい 新しく買ってしまえ!! となった訳です・・・^^;
P3STDはIMFもコントローラー起点にしか設定できないので殆ど使うことなく
全部手動だったので、でこれからはIFMなども僕にとっては「未知の領域」なので使いこなせるか心配です^^;
「なるべく2つ以上の動作を同時に行うようにしています」←これすごく判ります!!映像が劇的にカッコよくなりますよね^−^
僕もスライドさせながら旋回とかさせます いわゆる手動ポイントオブインタレストですねw
添付する動画みたいでも 時々チャレンジしてます これは全て手動です。
書込番号:23734757
1点

>ダンニャバードさん
コントローラーのズームに関しては明日 実物が届くのでわかり次第報告しますね^−^
書込番号:23734764
1点

>ダンニャバードさん
こんにちは なぜかアップロードした動画は削除されてますね^^;
ズームはコントローラで操作できるみたいです。
あと2つほど訊きたい事があるのですがよろしいですか?
・ランディングキット(足の延長)は必須だと思いますか? それともあまり意味が無いですか?
・IFM飛行時に手動で飛行経路弄ると解除になってしまいますか?
できればサークルや自動追尾時にアングルを変えたり対象物とに距離を変えたりしたいんですよね。
例えば「自動追尾」しつつ、に対象物に近寄ったり離れたり、回り込んだり 出来るか?と言う亊です。
書込番号:23735700
0点

>TONY55さん
こんにちは。
>・ランディングキット(足の延長)は必須だと思いますか?
そういえば私も初期の頃に使っていましたが、すぐに使わなくなりました。あまり意味がないと思ったので。
離着陸時にプロペラに当たる小さな雑草程度はプロペラが勝つので問題ないし、砂埃などに関してはあまり気にしていません。
ハンドキャッチも足がない方がやりやすいですし。
>・IFM飛行時に手動で飛行経路弄ると解除になってしまいますか?
アクティブトラック中にレバー操作をすると、それなりに介入して自動飛行を継続したと思います。
例えば自動水平移動中に上昇下降のレバー操作をすればその通りに上昇下降しつつ、自動追尾は継続します。
タップフライなども同様に、レバー操作の介入を受け付けたと思います。
(ずいぶん前から機能を使っていないので記憶が少々おぼろげですが...)
ちなみにDJI GS PROでの自動飛行中はレバー操作による経路変更は受け付けません。
https://youtu.be/GLYmiddJwg8?t=450
電波ロストしてもそのまま予定通り自動飛行します。ちょっと恐怖を感じます...(^^;)
Mavic2から追加された(んだっけ?)ウェイポイントはどうなんでしょうね。
これについては使用したことがないのでわかりません。
書込番号:23735773
0点

>ダンニャバードさん
早速のご返答ありがとうございます。
そうですか アームは不要ですか・・・.ペラガードは付けてます?
なんか全方向センサーなら必要ない気もしますが やっぱ念のため付けたほうがいいでしょうね。
後、自動追尾は解決しました^−^
mav2のアクティブトラックには「フォロー」と「トレース」と「プロフィール」3種あって
プロフィール選ぶと「ロック」だけで飛行は自由で
回り込もうが 近づこうが離れようが標物をロックしてるらしいです。
この機能が一番欲しかったので 凄い嬉しいです♪
書込番号:23735894
0点

>ダンニャバードさん
プロペラ固定具って必要だと思います?
純正ペラガードに近いやつだと、固定具 とランディングキットがセットになってるんですよね(他にもあるけど、それは割高)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KDPJ3S1/?coliid=I3QV8PJUXYMEDC&colid=2XSY8FMHSJ61T&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
ペラガード単体で買うか迷ってるんですよね・・・。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JNF1F9P/?coliid=I2SNEKBSSSP29D&colid=2XSY8FMHSJ61T&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
書込番号:23737995
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
送信機の充電用マイクロUSB端子の不良でついに充電ができなくなりました。
充電及びiPhoneとの接続の抜き差しの繰り返しが原因で、送信機充電端子の接触不良が起こったようです。
充電ができなくなると同時に、iPhoneとの接続もできなくなりました。
フライト回数が100回を超えると、送信機の端子の耐久性の問題で接触不良を起こす恐れがあり、ケーブルの抜き差しは丁寧に行う方がよさそうです。
送信機本体の新品を購入しようかと価格を調べてみますと38700円( ゜Д゜;)!
モデル末期となったMavicProにそんな金額は出せない・・・。
DJIに修理を依頼しても基本点検料12960円プラス部品代プラス送料・・・。
もうめんどうなのでオークションで中古の送信機を2万で購入しました。
MavicProUが近々発売されると思いますが、余計な出費で購入が遠のき、しばらくは今の愛機で我慢となりそうです。
0点

私はそれを予想したので充電ケーブルはさしっぱなしで使っていますよ。
でも中古で安く買えてよかったですね。
機体をドボンで送信機だけ手元にあるって人、かなりいるんじゃないでしょうか。
書込番号:21870429
2点

>ロップくんさん
側面の端子に充電ケーブルを差しっぱなしで、下部のUSBとスマホの接続をなされているのでしょうか?
私は数か月前に機体未接続の症状が出てから側面端子不良を疑い、飛行時は下部のUSBとスマホを繋げていたのですが、充電ケーブルはその都度抜き差しをしていまして、先ほど拡大鏡で端子を確認しましたら端子折れが原因と判明しました。
次回から充電ケーブルは差しっぱなしで使用してみます。
やっぱりMavicPro本体だけ墜落や海ドボンの方がオクに出しているのでしょうかね?
新品の半値ほどで中古を購入できて助かりました。
書込番号:21870485
1点

>わたり蟹さん
こんにちは。(^^)
確かにUSBのコネクタはあまり品質が良いものではなさそうですものね...
私も抜き差しにはなんとなく気を遣っています。
それにしてもオクで2万円もするんですか?!
>機体をドボンで送信機だけ手元にあるって人、かなりいるんじゃないでしょうか。
まさに私、それです。
のちにPlatinumを買い増したので、マスターとスレーブに設定して使ってはみましたがそれも一度きり。今は部屋の隅に転がってます。
こっそり連絡いただければ差し上げましたのに...(^^;)
書込番号:21872208
0点

>ダンニャバードさん
アハハハ
海ドボンのMavicProをネットで検索してみましたら、化石になって釣り人に釣られたMavicProの画像がHitしましたが、もしかしてその機体がダンニャバードさんの元愛機かもしれませんね。
実はどうしても買い替えをしたくない事情がありまして、先月1年間の包括許可が切れまして新たにドローン情報基盤システムDIPSでDID・目視外・夜間・30mの飛行許可申請をしました。
DIPSの申請は写真2枚の撮影と入力を合わせて1時間ほどでできまして、その後に入力ミスによる補正指示が1度あり、12日ほどで許可がおりました。
この許可にはドローン本体の製造番号を入力し、申請した製造番号の個体への許可になりますので、めんどうくさがりな私は買い替えによる機体変更よりも中古の送信機入手を選択したというわけです。
DIPSの件ですが、昨年までの紙とメールでのやりとりに何度も苦労した時と違い、本当に簡単にできるようになりましたので、もし無許可で飛行させている方がいらしたら是非DIPSでの申請を試してみてください。
書込番号:21872284
1点

>わたり蟹さん
>側面の端子に充電ケーブルを差しっぱなしで、下部のUSBとスマホの接続をなされているのでしょうか?
その通りです。ケーブルぶらぶらで使っていますが気にしてません。
書込番号:21872352
0点

>ロップくんさん
側面端子に挿しっぱなしのケーブルに変換アダプタを上手く使えば側面だけでいけるかもしれませんね。
書込番号:21872366
1点

>わたり蟹さん
>海ドボンのMavicProをネットで検索してみましたら、化石になって釣り人に釣られたMavicProの画像がHitしましたが、もしかしてその機体がダンニャバードさんの元愛機かもしれませんね。
情報ありがとうございます。
それはどのあたりで釣れたものでしょうか?
ググってみたのですがそのページは見つけられませんでした。
よろしければそのサイトを教えていただけませんか?(^^ゞ
書込番号:21872676
0点

>ダンニャバードさん
グーグルで検索キーワードを【ドローン 釣り上げた】にして画像検索してみてください。
書込番号:21872690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わたり蟹さん
ありがとうございます。見つけました。(^^)
写真のドローンはすでに持ち主に返却されたとのこと、見ず知らずの他人ながら「え〜話ですなぁ!」ですね。
私のも誰か釣り上げてくれないかなぁ...なんて思いますが、機体保険はすでに失効してるし、SDカードもさすがに読み込み不可でしょうね...
書込番号:21872884
0点

>ダンニャバードさん
ダンニャバードさんのmavic proは日本海のプチ魚礁として活躍しているのかもしれませんので、そのままそーっとしておくのがいいのかもしれませんね。
魚たちの隠れ家や産卵場所になってたりするかもです(笑)
書込番号:21873107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたり蟹さん
ダンニャバードさん
実は私もポチョン組の1人です。
私は大きなダムの貯水湖、ダムの人に聞いたら水深30m以上とのこと
近辺はつり禁止ですから ”つり上げ回収” は期待できないですね
ただ雨季に放水していますから、運よく下流に流されて発見!!
てなことになればラッキーですね !(^^)!
その後MavicPro買い替えていますから送信機2台体制
”充電端子劣化 いつでも来い!!” と強がりが言えます (;_;)
書込番号:21879948
0点

>いつも笑顔のおじさんさん
水没したドローンを捜索するには水中ドローンです
魚群探知機もついてます(笑)
21万ほどしますが
https://youtu.be/hW5oxeNCXw8
書込番号:21880209
0点

私もドボンさせました。
また、Mavic Airも水深1mの池に落として、30秒後に引き上げDJIに修理申し込みをしたところ、水没した場合は新品との交換になるとのことで、機体の価格の15%OFFでの販売となりました。(新品は本体とバッテリーだけです)
また、プロペラは旧機体もものが取り付けられた状態で送られてきました。
書込番号:21898852
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
先日アップされた新ファームですが、ジンバルの修正があるということで期待しましたが、傾きに関してはほぼ改善されてませんでした。
期待していただけにちょっと残念でした。ジンバルの問題はソフトでは解決できないのかもしれませんね
それどころか、ライチとの相性が悪いらしく残念なアップデートでした。
また、Sモードの速度が落ちてます。
まあ、この機体はダウングレードもできるので、アップして気に入らなければダウングレードすればいいだけの話なんですけどね
1点

>ばぷわぁさん
っていうか、全く傾かないドローンって存在するんですか?
ちなみに私はInspire 1、Phantom 3 pro、Mavic Proと使っていますが、物理的に考えてもこういうものだと思っています。
書込番号:20819460
3点

以前も別のスレでコメントしましたが...
傾きって、スティックを一気に倒したときに若干画面が上下や左右に傾くことですか?
であったとして、それってどんな問題があるのでしょう?
私には理解できません...
空撮の映像って、ビューンと突っ走って急停止するような撮影しませんよね?
なめらかに移動やパンしながら撮影するものだと思いますが、そうした場合でも画面は傾きますか?
であれば不具合ですが、そのような激しい撮影はモータースポーツの空撮くらいしか思いつきません。でもモータースポーツ撮影するなら最初からInspire選びますよね。(^^;)
書込番号:20820069
1点

>新・元住ブレーメンさん
色々な考え方があると思いますが、撮影の仕方によってはこの傾きが気になる人は気になると思います。
風景しか撮らないならあまり気にならないと思います。
でも、ドローンで撮るのは風景だけじゃないですよね?
過去ログ見ていても色々な意見がありますけど、どちらも尊重すればいいんじゃないですかね?
Phantom3だと、全くか傾ないことはないですが、Mavicほど傾かないですね。
これに慣れていると、Macvicで違和感を感じるのは仕方ないと思います。
まあ、気にならない人はそれでいいんじゃないでしょうか?
気になる人もいるんだなぁってぐらいに思ってればよろしいのでは?
色々な人がいて、撮影する対象も違うのだから、違う意見が出てきて当たり前です。
それも含めた意見が見れるから、口コミ掲示板は価値があると思いますよ
書込番号:20820764
1点

今日、最新ファームウェアのMavicで近所の海岸を空撮してきました。
これまで気づかなかったのですが、横方向や斜め方向に移動すると傾きますね...(^^ゞ
https://youtu.be/QfX_lkrgvm8
確かにこれは私も「んっ?」という印象です。
写真でもビデオでも水平取りにはかなり気を遣う方なので、う〜ん...と感じました。
スレ主さんには失礼なことをコメントしました。すみません。
でも今回のアップデート以前は気になったことなかったので、今回のバージョンが悪いのかなぁ?なんて思ったりもしますが、どうなんでしょう。
書込番号:20822900
0点

>ダンニャバードさん
ハズレ機体は今回のアップデートでマシになるという噂(個人的には確認できず)だったのですが、当たり機体だと逆に悪くなるんでしょうか?
どちらにしても、ファームをダウンすればOKではないでしょうか?
多分お持ちの機体は当たり機体ではないかと思います。羨ましい限りです。
私も、別の症状が気になりダウンしました。
書込番号:20828153
0点

すみません。
P3があまり調子良くないのでP4かMavicで悩んでいるので気になります。
この傾きと言うのはシンバル調整で直らないのですか?
常に一方向に傾くという事では無くランダムに傾くと言う事なのでしょうか?
書込番号:20833645
0点

P4Pでも傾くようですよ。
全くの他人様の動画ですが、ジンバルの傾きがとてもわかりやすいです。
https://youtu.be/dR_Pc3SSOG0
Inspireはどうなんでしょうね...
書込番号:20834852
0点

>果汁99%さん
軽量なジンバルのため、どうしてもモーターのパワーが不足しているようです。
そのため、Mavicでの傾き、ピクつきは仕様の範囲ということのようです。
今回のファームウェアー更新で若干ましになりましたが、旋回時の傾きはさほど改善されてません。
MavicとP4Pでは用途がはっきり分けられているような気がします。コンパクトさを選ぶか画質を選ぶかということだと思いますよ
Mavicを選ぶ理由
・コンパクト(電車・バイク・自転車等の移動がメインだと重要)
・バッテリーが安い
P4Pを選ぶ理由
・カメラの画質がワンランク上(暗所でもノイズが乗りにくい)
・全方向衝突回避
・風に強い
・ジンバルもMavicよりは安定している
書込番号:20841727
0点

ケスパーさん 回答ありがとうございます。
空撮安定性メインに考えるならP4で携帯性重視ならMavicと考えてよろしいのでしょうか。
中々迷います。
Mavicの不具合らしき所は色々聞こえてきますのでそろそろ改良版が出そうな気もします。
それを待ってからでもいいかもですね。
書込番号:20843675
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
倉庫で飛ばして2度墜落しました。 室内のせいかホバリングが不安定になり壁にぶつかり墜落です。 プロペラ破損とモーターのマグネットの1枚が割れてました。 割れたマグネットは回転に干渉してたので取り除きプロペラ交換だけで復活しました。 その後全く問題なく意外と丈夫なもんだと思ってましたがジンバル固定具付けないで持ち歩いていたのも悪かったのかジンバルが完全に斜め向いたままとなりジンバル再起動を繰り返すようになってしまいました。 触った感じでは何か干渉してる感じではないのですが… キャリブレーションは機体はOKですがジンバルは失敗となって完了できません。 諦めて修理に出しました。 墜落してるから保証きかないですよね。保険入っとけば良かった( ノД`)シクシク…
みなさん固定具付けてます?
2点

修理に出されたのですね。それは何よりです。
不具合を認識しながらの飛行はもってのほかです。(モーター破損)
国交省の無人航空機飛行マニュアルの中の、「1.無人航空機の点検・整備」の各項目を是非一読されてください。(最低限のことが記載されています)
http://www.mlit.go.jp/common/001140548.pdf
ジンバルの固定具ですが、私は飛行時以外は必ず装着しています。
機構上、固定しないまま持ち運びをすればすぐに故障すると思われます。
修理完了した後は是非、他者への危険防止を最優先に配慮しながら楽しまれて下さい。(^^)
書込番号:20834837
0点

>56-23さん
室内でも安定とはいっても、やはりGPSなしの状況で狭い場所での飛行ですのでかなり難易度が高くなります。
気持ちはわからないでもないですが、外で飛ばせるときに飛ばすようにした方がいいですよ
書込番号:20835002
2点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。 墜落当時はMavicの修理期間も相当かかりそうでしたし修理も出しそびれてました。 正常でも何が起こるかわからないですもんね。 気をつけたいと思います。
ジンバルはラフな使用(揺さぶる、振動)に強いのかと思ってました。今後はちゃんと固定して持ち運びします。
>ばぷわぁさん
近所はすべて禁止エリア、飛ばすだけで山海に行くのも遠いし室内しか気軽に練習出来ないんですよー 禁止エリア良く確認してたら購入してなかったかも
書込番号:20835666
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





