Mavic Pro のクチコミ掲示板

2016年 9月29日 登録

Mavic Pro

  • 折り畳み式で持ち運びやすいパーソナルドローン。高精度3軸ジンバルを備えた4Kカメラとビジョン・ナビゲーションシステムを装備。
  • カメラ5台、GPS、GLONASS、超音波距離計2台、冗長センサー、高性能な24個のプロセッサーで構成された「FlightAutonomyシステム」を採用している。
  • スマホによる「TapFly」やジェスチャーモード、被写体を追尾する「ActiveTrack」、室内向け「Tripod」機能も搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:4096x2160 飛行時間:27分 重量:734g(ジンバルカバーを含まない) 、743g(ジンバルカバーを含む) Mavic Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mavic Proの価格比較
  • Mavic Proのスペック・仕様
  • Mavic Proのレビュー
  • Mavic Proのクチコミ
  • Mavic Proの画像・動画
  • Mavic Proのピックアップリスト
  • Mavic Proのオークション

Mavic ProDJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年 9月29日

  • Mavic Proの価格比較
  • Mavic Proのスペック・仕様
  • Mavic Proのレビュー
  • Mavic Proのクチコミ
  • Mavic Proの画像・動画
  • Mavic Proのピックアップリスト
  • Mavic Proのオークション

Mavic Pro のクチコミ掲示板

(988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mavic Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic Proを新規書き込みMavic Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ101

返信16

お気に入りに追加

標準

ドローンって結局どこで飛ばせるの?

2017/05/08 11:45(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

殿堂入り クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

ドローン使用者、またはこれから購入しようと検討中の皆様、こんにちは。
めんどくさい話題ですがめんどくさいからこそ、この場で少しでも解きほぐすことができればと思い、建てたスレッドです。

ドローンを使用中の方はまず全員ご存じだと思うのが国交省掲載「無人航空機の飛行ルール」。
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html
ここにリンクされている「国土地理院地図」において、人口集中地区以外で「無人航空機の飛行の方法」を守ればOKだと思っていませんか?
私はドローン購入時そう思っていました。
ですが、実際にはそうではありません。

基本的なところから、まずは当たり前ですが他人の土地、上空はまずNGです。(所有者の許可があればOK)
航空法では確か上空300m以上は、他人地上空を航空機が飛んで良いようなことになっていたと思いますが、ドローンは150m以下ですので、不法侵入になりますね。ただし、それを持って取り締まることは困難だそうですが。

道路上はグレーなようです。といっても国道、県道や市道など、私道、高速道路などで条件は変わってきそうですが。
道路上から離着陸させることが多いと思いますが、完全に合法的に飛ばそうと思えば道路管理者から道路使用許可を得ることになるのでしょうが、実際には許可をもらうことは困難だと思います。
線路軌道上は調べていませんが、まずNGでしょうね。

公園ですが、子供たちが遊ぶようないわゆる普通の公園はNGです。行政区によって違いはあると思いますが、ほとんどの場合「禁止」ではないかと。200グラム以下の規制外でもNGじゃないかと思います。
また、国立公園、県立公園などの自然公園ですが、管理する省庁や自治体への協議、申請が必要です。

自然公園でなくとも、国有林や県有林などであれば、森林管理局への入林許可が必要ですし、民有林であれば当然その所有者の許可が必要です。

私がよく練習がてら飛ばしに行く近くの海上ですが、万一の落下時に航行中の船舶等への被害が考えられるため、本来は海上保安庁への確認や申請が必要です。
また、操業中の漁船や養殖棚等への被害も考えられるため、付近の漁業組合等への確認も必要な場合が考えられます。

河川や河川敷などは飛行を禁止、制限している場合があるそうなので、管理する河川事務所等へ確認が必要です。

と、とりあえず思いつくのはこんなところでしょうか。
とにかく「無許可で飛ばせる場所」などほぼ存在しない、ということになってしまいます。

書込番号:20876439

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2017/05/08 11:45(1年以上前)

とはいえ、いちいち飛ばすたびに許可を取ろうと思うと面倒で飛ばせませんよね。
私の場合、以下の自己基準で運用しています。
<独断による勝手な自己基準>
○国交省の「無人航空機の飛行ルール」は遵守(人口集中地区以外、150m以下など)
○一般の公園はNG、自然公園は許可を得る
○河川敷は禁止されていないか確認をする
○海上は人や船舶から十分な距離をとる(50m〜100m程度)
○基本的に人のいない場所か、人からドローンの存在が気にならない程度(100mくらい)離れて飛ばす
○誰かに何らかの指摘を受けた場合、最大限の努力をする(気になるといわれれば即座に飛行中止、説明を求められれば快く応対、等)

※これはあくまでも私の勝手な基準です。本来は上記の通り、ほぼ全ての場所で個別に許可、承認が必要です。

なぜこのようなスレッドを建てたかというと、少し前に、ある公園の管理者さんから聞いた話が気になっているからです。
その方曰く、勝手に飛ばしている人がいたので注意したところ、「そんなことは知らない!」と逆ギレされ困った、ということらしいです。

禁止されていることを知っていて飛ばしていたなら普通は反省すると思いますが、山の中など禁止とは知らずに飛ばしていて注意を受ければ、「なんで〜!」と思ってしまうことも理解できます。
DJIの高性能ドローンを愛用している方でも、「人口集中地区以外なら飛ばしても良い」と思っている方が多いのではないかと思います。
でも実際は禁止されている、または許可が必要な場合が多く、なおかつそのことが周知されていない、調べても分からない、という現状は良くないと思います。
このスレを見て一人でも多くそのことに気づいてもらえると、管理する側との余計なトラブルを防止することも出来、結果的により強い規制が作られることを防止できるのではないかと思っています。

ほかにも規制の情報や、逆にこういうところなら無許可でも大丈夫、といった情報があればコメントお願いします。
長文読んでいただきありがとうございます。

書込番号:20876440

ナイスクチコミ!20


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/05/08 11:57(1年以上前)

>このスレを見て一人でも多くそのことに気づいてもらえると、管理する側との余計なトラブルを防止することも出来、結果的により強い規制が作られることを防止できるのではないかと思っています。

詳細な情報を有難うございます、色々な規制があるんですね非常に参考になりました。

>なぜこのようなスレッドを建てたかというと、少し前に、ある公園の管理者さんから聞いた話が気になっているからです。
その方曰く、勝手に飛ばしている人がいたので注意したところ、「そんなことは知らない!」と逆ギレされ困った、ということらしいです。

私は中学生の頃ラジコン(クルマ)が欲しくてたまりませんでしたが結局買えたのはだいぶ後になってでした。ちょっと前だと近くの公園の駐車場でも走らせたんですが今じゃダメでしょう。

ついこの間あるサイトでフロリダ州のお金持ちのクルマ好きの自宅敷地内にサーキットがあるらしいと紹介していましたがドローンもいずれは広大な自宅敷地でもないと満足に飛ばせられなくなるではないでしょうか?

書込番号:20876462

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/08 12:18(1年以上前)

>ダンニャバードさん こんにちは

好き放題に飛ばせる方法はあると思います、北海道の雑種地やお近くの無人島を借り受けて飛ばしてはどうでしょう?
かっては農地だったところが、耕作放棄して雑種地に地目変更したところなどねらい目かと。

書込番号:20876488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/08 12:39(1年以上前)

飛ばすことが目的であるなら、お書きになった様な事になると思うのですが
撮影するの目的であるのなら、それに関する規制も絡んできそうですね。

撮影したい場所で飛ばせないのなら、使えないという事ですものね。

書込番号:20876521

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2017/05/08 13:33(1年以上前)

>JTB48さん
>里いもさん

コメントありがとうございます。
ドローンを飛ばすための広大な土地や島を、購入するなり借りるなりすれば自由にできるんですが、現実的ではないですよね...(^^ゞ


>hotmanさん

あ、そうですね、のぞきの罪に問われる可能性もありますので気をつけなくてはなりません。
こちらは刑事訴追の対象になりますので(迷惑防止条例違反、軽犯罪法違反)、うっかり高層マンションの近くを飛ばしたり、露天風呂に近づいたりすると捕まる可能性があるので注意が必要です。

>撮影したい場所で飛ばせないのなら、使えないという事ですものね。

そうですね。
私は美しい景観を撮影するのが目的でしたが、そこは国立公園だったりで環境省との協議が必要になったりと、だんだんとめんどくさくなってきました。(^^;)

書込番号:20876623

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2017/05/08 13:45(1年以上前)

こんにちは。

私はドローンはまったくの門外漢ですが、こういう話題を見るたびに
難しいな〜と感じています。

国土交通省が一応ガイドラインを示しているとはいえ、解釈の仕方によって
飛行の可否が変わるなんてこともあるんじゃないですかね。
逆に言えば取り締まる側(警察?電波管理局?自治体?)もどういった場合に
(取り締まり)対象になるのか完全には理解できていないというのが現状
じゃないでしょうか?

観光地など明らかに違反な場合は別として、人が少ない広い河川敷や海岸など、
比較的安全度の高い場所での目視飛行なら、わざわざ警察等が絡んでくることは
ないんじゃないかと思いますね。
ただ問題は万一の事故が発生した場合ですね・・・

自治体ごとに飛行可能(禁止)マップみたいなのを作ってくれればいいですが、
無闇に飛行可能としちゃうともしそこで事故が起こったら面倒なので、
自治体としてはやりたがらないでしょうね。状況変化により定期的なマップの
更新の手間などもありますし。

書込番号:20876635

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2017/05/08 14:35(1年以上前)

>BAJA人さん

こんにちは。こちらのカテでは初めましてですね。(^^)

そういえば電波関係もありますね。
見通し5キロくらい飛ばせますから、かなり強力な通信電波だと思いますし。
改造しない限りは問題ないのでしょうが、リフレクターなんかはAmazonで普通に売ってますが、使うべきではないですね。

ドローンは関連する諸問題が多岐にわたり、規制する側もあまり関わりたくない、というのが実情なんじゃないかと思います。
クルマや電化製品などはそれでも業界団体が後押しして行政を動かすこともあるでしょうが、一般向けドローンはほとんどが中国メーカーの製品ですし、日本での市場はそれほど大きくもないでしょうから難しいでしょうね。

国交省も業務用途として飛行する分には協力するけど、一般の趣味用途はあまり飛ばして欲しくないなぁ、という雰囲気があるように感じました。邪推ですが...

書込番号:20876715

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/05/08 15:45(1年以上前)

こんにちは。

知らないと言って逆ギレはダメですね。
人を殺して知らないなんて言い訳は通じないのと同じです。

まあ、そこまで、極端ではないにしろ、禁止と言われたら謝って引き下がればいいだけです。

逆ギレなんてのは、幼稚な人種のすることで困る事ではありませんね。

書込番号:20876819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/08 18:19(1年以上前)

そのうちタバコと同じような扱いになりそうな気がします。

タバコ ⇒ ここで吸え

ドローン ⇒ ここで飛ばせ

こんな感じになるのでは?

あっ、自宅は除くで・・・

書込番号:20877089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2017/05/08 18:46(1年以上前)

>知らないと言って逆ギレはダメですね。

そう言う人が迷惑かけ続けた結果、現在このような事になっている訳で、そう言う人は声をかけるのも危険だと思いますので見つけたらすぐに警察に通報で良いと思います。

書込番号:20877147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2017/05/08 18:47(1年以上前)

>写真は光さん

そうですね、逆ギレした違反者は幼稚な人格の持ち主だったのは間違いありません。
が、それらを相手にしなくてはならない管理者は気の毒です。そういったことを少しでも防止できれば良いのですが...


>hotmanさん

「ここで飛ばせ」という場所を作ってくれれば良いのですが...
ドローン練習場は全国に数カ所程度はあるようですが、私の地域にはないんですよね。
あったとしても、ただの広場で飛ばしても仕方がないですし、良い着地点はなかなか見つかりませんね。(^^;)

書込番号:20877150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/08 19:03(1年以上前)

道路上は一律禁止にしてほしい。
墜落に巻き込まれて事故とか、馬鹿馬鹿しいにも程があるので。

書込番号:20877182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2017/05/08 19:12(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ドローンで撮った映像ってほんとに素晴らしいと思うのですが、
そういう画を見せてくれる素晴らしいツールだと、一般の人たちに広く
知れ渡る前に、お城の天守に当てたり祭りのど真ん中に墜落させたりと、
ドローンの悪い面が先に広まっちゃったというのがマズかったと思いますね。
ああいうのを見てしまうと管理者側の態度が硬くなるのは当然といえば当然ですよね。

書込番号:20877203

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2017/05/08 19:57(1年以上前)

>ジョリクールさん

>見つけたらすぐに警察に通報で良いと思います。


>ジェイソン・チャールス・ボーンさん

>墜落に巻き込まれて事故とか、馬鹿馬鹿しいにも程があるので。


まあ、そういう気持ちも良くわかりますが、なんだかさみしい気がしますね。
興味のない人から見れば、騒音をまき散らして喜んでる旧車会(暴走族)の連中と大して変わらないのかもしれませんね。(T_T)


>BAJA人さん

そうですね。悪いイメージが先行しているのは確かですね。
認知度が一気に上がったのも、首相官邸に墜落したのがきっかけだったでしょうか。

とはいえドローンによる人身事故はまだゼロだったと...と思って確認したら、2月末に発生していました...
http://www.drone-enterprise.com/blog/3441
業務上で許認可も取っていたようなので大きなニュースにならなかったのかもしれませんね。
う〜む...

書込番号:20877319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:127件

2017/05/08 22:30(1年以上前)

安全性を考えれば個人が気軽に飛ばしていいものではないと思います。
チームで安全対策を建てたうえで、許認可申請。
それぐらいは必須だと思いますよ。
簡単に人を怪我させたり、他人のプライバシーを覗き見たりできる機械なんですから。
無許可で飛ばせると考えることに無理があると思います。

厳しいことを書きましたが、強風でコントロールを失ったドローンが
ご家族の顔面直撃、失明なんてことになったらスレ主さんだって嫌でしょ。

書込番号:20877879

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2017/05/09 06:11(1年以上前)

>クマウラ-サードさん

コメントありがとうございます。ドローン事業者の方でしょうか?
おっしゃることはとても良く理解できますし、本来はそうあるべきだと思います。

でも私の使用範囲は個人的な趣味の範疇で、そこまで大がかりな作業はできません。
(申請出しても許可が下りるのに1ヶ月以上かかったりしますし...)
クマウラ-サードさんが言われるのは例えば、特大貨物搬送の専門業者が新幹線車両を道路輸送するために、事前に走行経路を計画し警察へ許可申請をし、安全確認用の先導車と共にチームで輸送業務をするようなものではないでしょうか。

万一の危険性を考えれば可能な限りの対策を取るべきなのは分かりますが、趣味のドライブへ行くのにいちいち警察へ計画書と共に走行許可を取らなくてはならないとすれば、誰もドライブへなんか行きませんよね。

判断を困難にする要因として、ドローンの運用に免許や指定講習制度などがないということ。
業者が業務で使うドローンと、我々が趣味で使うドローンとの性能差がなきに等しいということ、などが考えられます。
結局は制度が整備されていない事実と、まだまだ発展途上の技術であるということに尽きますね。
現時点では使用者のモラルに訴えるしかないのが正直なところで、そういった面でも少しでも多くの情報を皆さんに知ってもらいたいと思います。

書込番号:20878466

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

目視外飛行の申し込み殺到の予感

2017/04/25 17:30(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

クチコミ投稿数:52件 Mavic Proの満足度1

DJI GOGGLESが発売されますね
http://www.dji.com/jp/dji-goggles

おもったより楽しそうなのと、値段が安いので売れる気がします。
本格的な空中散歩が頼めそうでいいですよね。

これを楽しむために必要なのが目視外飛行の許可ですね。

書込番号:20844904

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/04/25 20:22(1年以上前)

これ、いいですね。
炎天下だとiPhoneやiPadの画面が見にくくて困りますが、これだと見やすそう。
価格もそこそこなので買いやすそうですが、これってDJIのドローン専用なんですかね?
PCやレコーダーに繋いで大画面テレビの代わりに使ったり、なんてできないのかな?(^^ゞ

ところで飛行許可申請ですが、難しいと思います。飛行経路が限定されるんじゃないかと。(私有地限定とか。)
目視外飛行の許可は原則、自動操縦による自立飛行か補助者による安全確認が条件になっています。
DJI GS Proを使用する前提で飛行許可を受けましたが、DJIゴーグルを使用したFPVは条件に合わないので使えそうにないです…
この辺りは詳しい方に補足をお願いしたいところですが、どなたかお願いできませんか?

書込番号:20845325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/04/26 09:21(1年以上前)

2.4Ghzなので遅延はどうなのかと気になりますが、
機能面からいくと、どエラい安いですねコレ

承認取った方ならご存じと思いますが、目視外飛行については
機体及び操縦者に関する基本的基準に適合している事に加えて
「目視外飛行における追加的基準」を満たしているかどうかになりますね。

内容については
無人航空機の 飛行に 関する 許可 ・承認 の審査要領
https://www.mlit.go.jp/common/001110202.pdf
内の5−4(1)〜(3)、目視外飛行を行う場合の基準

に詳しいです

余談ですが
昨夏頃は確かPhantomのIFMは「自動操縦」としては認められていなかったと思いますけど
「資料の一部を省略することができる無人航空機」
http://www.mlit.go.jp/common/001113194.pdf
は結構頻繁に更新されていて、その中でGS Pro対応機は飛行形態別の内容で
「目視外飛行の基準」を満たしているようですし、事実ダンニャバードさんも承認を得ているようなので
今はそれで大丈夫なんでしょうね。スバラシイ

視野を遮蔽するGoggleを装着すれば自動的に「目視外飛行」に該当しますから
承認が必要ですし、そのなかでは確認用モニターの一種という扱いになると思われます。

ただ
目視外飛行の大前提として(補助者を置かない場合の)としては上記審査要領で確認できるとおり
「経路が特定されていること」「経路直下及び周辺に第三者が存在する蓋然性が低いこと」になりますから
包括的申請で承認を得られるかどうかはけっこう微妙じゃないかと思います。(実績や能力で判断が変わる)

ですから
「Goggleを使う為に目視外飛行の承認を取る」という考え方ではなく
「承認済みの目視外飛行でGoggleを使う」というのが実際になるような気がします。

書込番号:20846545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件 Mavic Proの満足度1

2017/04/26 10:06(1年以上前)

許可のない人が利用するにはDJI Gogglesを装着する人間と操縦する人間が別であることが前提というのは理解してましたが、DJI Gogglesを目的に申請しても厳しということですね・・・。
とりあえず、申請云々はよくわからないので、DJI Gogglesどう扱われるかの様子を見ますか・・・。

>ダンニャバードさん
HDMI入力端子付きで1980×1080の解像度ですのでフルスペックハイビジョンまではOKな気がしてます。

書込番号:20846607

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/04/26 10:53(1年以上前)

>アハト・アハトさん

いつも的確なアドバイスありがとうございます。

>「Goggleを使う為に目視外飛行の承認を取る」という考え方ではなく
>「承認済みの目視外飛行でGoggleを使う」というのが実際になるような気がします。

まさにその通りだと思いました。
ゴーグルを使用する上で一番のミソとなる楽しみ方は、FPVでまさにゲーム感覚で飛ばせるところだと思いますが、日本国内ではそのような利用は合法的には難しいでしょう。
山林などを所有管理されている方の承諾を得た上(または本人)で、他人が入ってこないような安全措置をすればその限りではないでしょうが。

ちなみにDJI GS Proを使用した自動飛行では、事前に設定した飛行コースをドローン本体へ転送して飛行開始すれば、後は勝手に飛んでいきます。
ですので極端な話、FPV画面を必死で見る必要もなく、ドローンが飛んでいる姿を遠目に眺めているだけで事足りてしまいます。操縦の楽しみはまったくと言って良いほどなかったりします。(^^;)


>ケスパーさん

おお、ホントですね。
HDMI接続で映画やゲーム、はしませんが、楽しめるのなら、ドローンで使えなくとも価値はありますね。
買っちゃおうかな?(^^ゞ

書込番号:20846673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/04/26 12:17(1年以上前)

>ケスパーさん

第三者が視聴することに関しては特に問題はないと思いますよ〜

申請については、「Goggleを自由に使用するための承認」は既存の枠組みでは難しいですが
目視外で承認が取れている飛行であるなら使用は問題ないでしょう。

ただ事故が起きた場合等に「ゴーグルで送信機が見えない状態で操縦していた」とか
なにがしかの管理責任が問われる可能性が・・・という危惧はありますね

いずれにせよ
先日は申請先が国交省から管轄の航空局にうつったりと
無人航空機を取り巻く環境も法整備もどんどん変わっています
ゴーグルFPVが広く普及するようになれば、今後明確な追加基準なり(良くも悪くも)
出てくる可能性は高いと思いますよ


>ダンニャバードさん
いつもどうもです
測量や農薬散布など産業用途も大きいマーケットですからね
Agrasも登場しましたし、安全な自動航行というのはこれからどんどん進化しそうですね

書込番号:20846809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

クチコミ投稿数:112件 Mavic Proの満足度5

先日、バッジョンアップ中に、一台が、バージョンアップエラー エアエンコーダエラー になりました。

散々悩んだんですが、(1/26購入の機体だったので)

このまま、ゴミ化してもしょうがないので、保険にも入っていたし、DJI のオフィシャルに修理に出したところ、

86,800円

という請求書が......

でもそのあとに、 -86,800円 無償修理

ときました。

とりあえず、丁寧な文章で ご不便をおかけしますときまして、ことなきを得ました。

落下じゃない時は、丁寧な対応なのかなとは思います。
中華製なのでという意見が多かったので、こういう事もあるみたいですよ〜っていうことと、バージョンアップエラーの時はこういうこともあるみたいですよ〜。って意味で書いてみました。


機体自身は新機体で戻ってきたので、シリアルナンバーが変わっていて
再登録しないといけませんと入っていました。
また、保険もきちんと連絡しておいてくださいと返品の箱の中に入っていました。


書込番号:20844502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

この機体って pro だったですよね?

2017/02/26 22:07(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

クチコミ投稿数:112件 Mavic Proの満足度5

くだらない話しなのですが、いつの間にか ホームページが、mavic pro から mavic と pro でなくなってます。

http://www.dji.com/jp/mavic

今、自分の箱を確認したら、mavic pro になっていました。が、pro 扱いじゃなくなったのかな???

もしや、上位機がでる?

書込番号:20693831

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/02/27 05:14(1年以上前)

ホントですね!(^o^)
私のはちゃんと機体に「PRO」の文字がありますが、中身は無印の方が新しい分、良くなってるのかも...?

現行モデルのPROを外して新たなPROが出るなんてことはないでしょうけど、何か出そうですね。
「Advance」とか?(^^;)

書込番号:20694481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

動作確認済みは中古扱い

2017/02/20 19:07(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

直販で農人されたかたは未開封で届きましたでしょうか?
それとも開封品が届きましたでしょうか?

小売店で動作確認済みとありますが、動作確認する必要があるのでしょうか?
小売店が興味を持って一度飛ばして遊び、これをキレイに箱にしまい、動作確認済みと表現を変えて中古品を新品と偽って販売しているように思えてならないのですが。

直販でも動作確認して開封品が届いたとしても、小売店が動作確認してはダメだと思ってます。

書込番号:20675560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1547件

2017/02/20 19:09(1年以上前)

誤記
農人→購入

書込番号:20675563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/02/20 21:41(1年以上前)

届いたドローンに何か不具合があったのですか?
特に問題なければ気にする必要もないのでは?
正規代理店大手のセキドなんかは、動作確認してから出荷しているようですが、それは商品説明に明記しています。
公式ショップで開封品が出荷されることはないでしょうし、ヤフオクなんかの個人売買だとありえますが、その場合は承知の上でしょうから仕方ないでしょうし。

何にしても、飛ばして見て問題なければ気にしないのが良いと思います。
未開封品の不具合品よりも、動作確認済みの完動品の方が良いと思いませんか。(^^)

書込番号:20676079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/20 23:04(1年以上前)

>小売店が興味を持って一度飛ばして遊び、
>これをキレイに箱にしまい、
>動作確認済みと表現を変えて
>中古品を新品と偽って販売している…

妄想もここまでくると…呆れてしまいます。

書込番号:20676378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/21 09:03(1年以上前)

こういったラジコンは初めての購入でしょうか?

たとえば家電やカメラなど国産メーカー製品なら
「箱出しですぐ使えるずっと使える」のは常識かもしれませんが
ホビーラジコン、特に海外、ことに中国製品はその常識が通用しません

「開封したら揃ってない・すぐ使えない・壊れてる」のは珍しくありません
最低限必要な設定すらされてない、その事も記載されていない
説明書がない、あっても必要な事全然書いてないetc...
これ普通の事です

ホビーラジコンはこのように「自分で解決できる人」向けのカテゴリー製品ですが
ラジコン未経験・輸入製品未経験の素人が購入する場合も多いですから
販売店としては無用なトラブルによる事故など顧客の不利益を防ぐためにも
動作確認して引き渡す(納品する)のが普通になっています


HNの通り「スーパーサラリーマン」ならおわかりかと思いますが
自分の扱う製品やサービスが、顧客に不利益を及ぼす可能性を孕んでいるなら
それを確認した上で提供するのは当然の責務ですよね

書込番号:20677136

ナイスクチコミ!6


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 Mavic ProのオーナーMavic Proの満足度5 TokyoMulticopterClub 

2017/02/21 09:58(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん

数年前、Phantom1を購入した時、
私もスレ主さんと同じ印象を持ちました。

でも、友人から勧められ
小売店で動作確認済みを購入しました。

その後、他店で購入した人に不具合が多く見られたことから、
今は動作確認済みしか購入していません。

最近は不具合も少ないので、どこで購入しても安心のような気はします。

DJI→代理店→小売店
大手代理店も、金額が高く、安全性を求められているものなので、
初期不良や不具合が多いと困りますので、初期設定や
動作確認して小売店に卸していると思われます。

いずれにせよ、空を飛ぶものなので、メーカー箱だしよりも
動作確認していた方が、私的には安心です。

書込番号:20677214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件 Mavic Proの満足度5

2017/02/21 22:16(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん

私は父へのプレゼントにPhantom4を1台、大手ネット通販で新品購入しましたが、
届いたものは電源が入らない不良品で、その店は初期不良もメーカー対応となっていて、
結局はDJIへ送って、修理品として戻ってきました。電池の不具合だったようです。
また、別で新品Phantom4用のバッテリを購入しましたが、それも充電ができなくて、メーカーで交換してもらいました。
とにかく手間がかかりましたよ。

このような経験から、Mavic ProはSkylinkさんから一度チェックしてもらったものを購入しました。
私もできれば新品未開封のものを触りたいタイプの人間ですが、
さすがに今回は、わざわざチェックしてくれるなんてありがたいなぁと思いました。
参考になりましたら幸いです。

書込番号:20678827

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

予約価格について

2017/01/17 14:12(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

スレ主 sasamaruさん
クチコミ投稿数:8件

お正月に、DJI 正規代理店という店舗に(1月5日)Mavic Pro 1台予約をしました
このとき 最安値はほとんど 198000円でした

私もまた 198000円で予約をいれています
注文確認メールは受領しました
まだ商品到着しません この価格で提供されて、しかるべきです
なんかすごい不安です

書込番号:20576979

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sasamaruさん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/17 14:18(1年以上前)

訂正です

注文価格 \119800円です

書込番号:20576994

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/01/17 17:06(1年以上前)

決済が済んでいればその価格で販売してくれるでしょうが、予約受付だけでしたら難しいでしょうね。
支払いは完了していますか?

ちなみにAmazonの場合、出荷時の価格が上がっていても注文時の価格で販売されます。
逆に出荷時に値下がりしていた場合、値下がりした価格に変更してくれます。
これと同様の対応を一般の中小小売店に期待するのは難しいでしょうね。

書込番号:20577368

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasamaruさん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/17 18:47(1年以上前)

注文確認書(メール)

価格ドットコム 表示最安値 119800円で
該当店舗 サイトにとび そこでの価格表示が 119800円
で その価格で発注確認メールをいただいています
はじめての取引で、代引きにしています
画像確認お願いします
これは 商取引契約と考えられますが、 いかがなもんでしょうね、、、

書込番号:20577640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/01/17 19:56(1年以上前)

どうなんでしょうね。
注文確認メールが到着した時点で売買契約完了となるそうなので、基本的には注文時の価格で販売しなくてはならないようですが、価格改定は販売店にも予見できなかったのかもしれませんしそこを販売店側がどう対応するか...

こちらのスレがある程度参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000777899/SortID=19158221/

とりあえず販売店に問い合わせてみてはいかがですか?

書込番号:20577830

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasamaruさん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/17 20:02(1年以上前)

注文した 会社 あまり誠意を感じられません
メールで この注文分いつ出荷できるのか、問い合わせても
まだ返答ありません、
しびれきらして電話で問い合わせしました
まー ろくでもない返答です

いつ入荷するか わからない、、、、 ??

こんな場合 実情報ここであげても、大丈夫でしょうか?
書き込みはじめてで ちょっと状況が不明なところがあります

またされるは、高くなる、では絶対納得いきません

書込番号:20577850

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasamaruさん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/17 20:23(1年以上前)

きっと これはサイト運営の根幹を揺るがすことになりかねません

だってみんな一番安い価格で、安心できる取引をねがって 価格ドットコム
利用しています

最安値で 注文したものが なかなか届かない、かってに価格あげられてしまうかも
しれない、、、

これでは価格ドットコムの存在意義がうたがわれます

書込番号:20577914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/01/18 06:43(1年以上前)

価格ドットコムには何の責任もないと思いますが...(^^;)

早く欲しい、少しでも安いほうが良い、という気持ちは良くわかりますが、直接的な金銭的被害が発生していない以上、どうしようもありませんね。
精神衛生上、少しでも販売店に不安を覚えたのならさっさとキャンセルして、別の販売店で購入された方が良いと思います。

DJIのオンラインショップでは「2〜3日で発送」となっていますので、国際便の日数を入れても一週間くらいで到着するのではないでしょうか。
Amazonプライムの価格も昨日から新価格になってしまいましたし、1万円高くなりますが勉強代と思って諦めるのもありではないかと。

価格にどうしても納得がいかないということでしたら、未来の相場は誰にもわかりませんが、そろそろ円高に向かいそうな気もしますので半年ほど待てば安くなるかもしれません。いや、わかりませんが...(^^ゞ

書込番号:20579202

ナイスクチコミ!2


スレ主 sasamaruさん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/18 11:55(1年以上前)

あなたが本当に善意の第三者であるかどうか、ちょっと疑問がのこります
1600件以上のコメント ちょっと異常ですね、
はたしてほんとうに、となりの善意あるかたなのかどうかです、

すみません勘ぐりますよ、、、、
経営サイドよりの意見です
きっと 経営サイドから、なにか依頼をうけてこういう返答、意見操作をうけおっている
業者のかたではないでしょうか?
まちがっていたらごめんなさい

他のかたのご意見 拝聴したいです
お願いいたします

書込番号:20579712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/18 12:21(1年以上前)

ダンニャバードさんの過去の書き込み見れば
どういう方かわかると思いますが・・・

ハタから見れば
スレ主さんの疑い深さの方が異常に見えますよ^^;


本題に戻れば
まずは何も決まってないのに騒いでも仕方ないでしょう
入荷してないから何も決められないと販売店が言うなら
現段階では話のしようもないでしょうし

それが不安だ信用できないというなら、一万余計に出しても
サッサとキャンセルして別の店で購入した方がいいと思いますよ

ただ
これで不安を感じるようなタイプ、あまつさえ善意の第三者まで疑うような方が
中国企業であるDJI、しかも市場が未成熟のドローンを購入されるのは
あまりおすすめはしないですね

説明書が古いとか肝心な事書いてないとか
キズ入ってるとか販売店不親切だとかうんぬんかんぬんと
ストレスたまってしょうがないと思いますよ

書込番号:20579776

ナイスクチコミ!7


スレ主 sasamaruさん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/18 12:38(1年以上前)

>アハト・アハトさん
なるほどそうですね、もうちょっとまってみます

ご意見 ありがとうございます

書込番号:20579848

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasamaruさん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/18 13:38(1年以上前)

消費者センターに相談いたしました。

電子消費者契約法 で私が発注確認のメールを受け取っている時点で
契約が成立しているそうです

正常な発送を待ちます

みなさんいろいろ ありがとうございました

>ダンニャバードさん

失礼なこと書き込みましてすみません
どうぞお許しください

初めての書き込みで なかなか不明な点が
おおく 失礼いたしました

ここで このスレッドは終了にします

書込番号:20580012

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/01/18 15:05(1年以上前)

あら?スレ主さんから返信コメントが入っていましたね。今気づきました。
アハト・アハトさん、擁護コメントありがとうございます。m(_ _)m

私は店舗運営者でもないし、職業もまったく畑違いです。ご安心下さい。
ただ、一消費者として通販は、たぶんスレ主さんよりもよほど多くの購入経験をしています。
多くはAmazonやヨドバシ.com、NTT-Xストアなどの大手を利用しますが、時にはカカクコム掲載の個人商店に近いような零細小売業者から購入することもあります。
モノによってはヤフオクなども。
その経験から、今回のような場合は店舗側が渋る可能性が高いと思った次第です。

大手の場合は顧客ともめて余計な人件費を掛けるよりも、エイヤで値引きして販売する方法をとりますが、小さな販売店ではそうもいかない事情は理解できますよね。
今回スレ主さんが購入した店舗がどこなのかわかりませんが、正規代理店というとSkyLink Japanあたりでしょうか。
でしたら従業員10名前後の企業のようですし、どのような対応を取ってくれるか微妙な気がしますね。

老婆心ですが、少なくとも「消費者センターに相談したから、注文時の価格で売れ!」なんて態度で臨んでも良い結果は生みません。
お互い気分が悪くなるだけです。
そういう意味でも、すっぱりキャンセルしては?とお勧めしたのですよ。(^^)

書込番号:20580179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/27 07:13(1年以上前)

DJI JAPAN 株式会社

・実施日:2017年1月13日(金)11:00 注文分より
と書かれていましたので、それ以前の注文分は変わらないと思います。

書込番号:20606134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Mavic Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic Proを新規書き込みMavic Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mavic Pro
DJI

Mavic Pro

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年 9月29日

Mavic Proをお気に入り製品に追加する <208

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング