Mavic Pro のクチコミ掲示板

2016年 9月29日 登録

Mavic Pro

  • 折り畳み式で持ち運びやすいパーソナルドローン。高精度3軸ジンバルを備えた4Kカメラとビジョン・ナビゲーションシステムを装備。
  • カメラ5台、GPS、GLONASS、超音波距離計2台、冗長センサー、高性能な24個のプロセッサーで構成された「FlightAutonomyシステム」を採用している。
  • スマホによる「TapFly」やジェスチャーモード、被写体を追尾する「ActiveTrack」、室内向け「Tripod」機能も搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:4096x2160 飛行時間:27分 重量:734g(ジンバルカバーを含まない) 、743g(ジンバルカバーを含む) Mavic Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mavic Proの価格比較
  • Mavic Proのスペック・仕様
  • Mavic Proのレビュー
  • Mavic Proのクチコミ
  • Mavic Proの画像・動画
  • Mavic Proのピックアップリスト
  • Mavic Proのオークション

Mavic ProDJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年 9月29日

  • Mavic Proの価格比較
  • Mavic Proのスペック・仕様
  • Mavic Proのレビュー
  • Mavic Proのクチコミ
  • Mavic Proの画像・動画
  • Mavic Proのピックアップリスト
  • Mavic Proのオークション

Mavic Pro のクチコミ掲示板

(317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mavic Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic Proを新規書き込みMavic Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
41

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

クチコミ投稿数:66件 Mavic Proの満足度5

度々の質問で恐縮ですが、
皆さんは、Mavicを飛ばす時に、DJI GO、DJI GO4、DJI GS PROのどれを使用していますか?
もしくは他のアプリを使用されていますでしょうか。

特にDJI GOとDJI GO4の違いがよくわからないのですが、
私はDJI GOのほうを使用しています。

書込番号:20644594

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2017/02/10 05:57(1年以上前)

まだ入手できず使用したこともない身ですが...

取説に「DJI GO4アプリをダウンロードしてインストール」と表記がありますので、GO4が良いのではないでしょうか。

プログラマ側からすれば、MavicのコントロールアプリはGO4が公式なので、最新の修正モジュールはGO4にまず搭載するでしょう。
その修正内容に汎用性があれば、他のアプリの修正時に適用することもあるでしょうが、基本的には公式対応のアプリにのみ修正を掛けると思います。
DJI GOでも運用可能だったとしても、機体制御モジュールが最新でない可能性も考えられますので、特にGO4に問題なければそちらを使用するのが良いと思います。

書込番号:20645217

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件 Mavic Proの満足度5

2017/02/20 11:56(1年以上前)

>ダンニャバードさん

レスが遅れました。コメントありがとうございました。
アドバイスいただきましたとおり、GO4に変更して飛ばしています。
GOとGO4の違いはいまだにわかりませんが^^;
アドバイスありがとうございました!

書込番号:20674745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kで撮影した映像をテレビで見たい

2017/02/05 22:05(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

クチコミ投稿数:66件 Mavic Proの満足度5

こんばんは。
お世話になります。
またひとつ質問させてください。

4Kで撮影した映像をテレビで見たいのですが、どうすればよろしいでしょうか?

「DJI GOで録画の設定を4KにしてMavicを飛ばして録画し、SDカード(SDXC)をパソコンに挿して、
映像を編集し、HDMIケーブルでテレビと接続して、テレビで見る」という手順でよろしいでしょうか。
この場合、パソコンはグラフィックボードか何かが4Kに対応している?タイプでないと編集はできないでしょうか。

また、他に方法がありましたらご紹介いただけると嬉しいです。

お手数ですが、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:20633610

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/02/05 22:39(1年以上前)

こんばんは

>「DJI GOで録画の設定を4KにしてMavicを飛ばして録画し、SDカード(SDXC)をパソコンに挿して、
映像を編集し、HDMIケーブルでテレビと接続して、テレビで見る」という手順でよろしいでしょうか。

このドローンは、下記4K録画に対応しています。

○動画モード及び動画形式
DCI4K: 4096×2160 24p
UHD4K : 3840×2160 24/25/30p
MP4、MOV(MPEG-4 AVC/H.264)
http://www.dji.com/jp/mavic/info#specs

4Kテレビ(型番不明?)で視聴するには、テレビ用(UHD4K)の解像度で撮影したほうがよいです。
(編集しなくても視聴可能ですので)

方法としては、
上記(PCとTVをHDMI接続)でもよいですし、お持ちのテレビにもよりますが、録画映像をUSB等ストレージに保存して直接TVで視聴する ことも可能です。

書込番号:20633745

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/02/05 22:49(1年以上前)

>この場合、パソコンはグラフィックボードか何かが4Kに対応している?タイプでないと編集はできないでしょうか。

撮影後、編集をかける場合は、編集ソフトと高性能PC(CPUとメモリ、グラフィックボード)があったほうが処理速度が速いですし、操作性もよいです。

こちらを参考にしてみてください。
http://unknownvideo.info/?p=2078

書込番号:20633787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件 Mavic Proの満足度5

2017/02/05 22:54(1年以上前)

>LVEledeviさん

早々のアドバイスありがとうございます。
そうですか、テレビ用(UHD4K)の解像度で撮影したほうがよいのですね。

ただ、ドローン初心者ということもあり、撮影したそのままの映像は見るに堪えないので、
カットしたりつなぎ合わせたりしてから視聴したいと考えています。
その場合は、やはりパソコンに一度移してから編集するしかありませんでしょうか?
DJI GOアプリの中で4Kの映像を編集することはさすがに不可能でしょうか?

書込番号:20633805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件 Mavic Proの満足度5

2017/02/05 23:15(1年以上前)

>LVEledeviさん

すみません、行き違いになってしまいました。
URLありがとうございました^ ^
参考にさせていただきますね。

書込番号:20633873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2017/02/06 09:00(1年以上前)

ドローン注文中で4K編集もまだですが、一点だけ。
編集して「テレビで見たい」ということでしたら、YouTubeにアップして見る、というのがお手軽ですので一つの方法としておすすめします。

テレビ自体にYouTube再生機能があればそのまま可能ですが、そうでなければAmazonのFire TV StickやGoogleのChrome Castなどでストリーミング再生が可能です。(家庭内に高速なWiFi環境が整っていることが前提です。)
私は動画を撮ってきたら、PCに取り込んで使えるシーンをつなぎ合わせ、そのままYouTubeに限定公開でアップロードします。
完了したらその動画を居間のテレビのFire TV Stickで再生して家族とともに楽しんでいます。
とっても簡単ですし、スマホやタブレットでいつでもどこでも楽しめますし、便利ですよ。(^^)

それと、YouTubeにアップロードしてしまえば動画形式にかかわらず、再生機器に合わせて最適な解像度で配信されますので、細かな設定をあれこれ悩む必要もなくなるのもメリットの一つです。

書込番号:20634497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/06 09:14(1年以上前)

そういえば
DJI GOアプリの中で編集というのは考えたことなかったですね
できるんですか?
ならばまずはやってみるとか(笑)

PCでの編集については、私もここで教えていただいたのですが
4K動画の簡単な編集と変換でしたら、こんなのもあります
http://www.gigafree.net/media/conv/xmediarecode.html

ただ4Kは再生も変換もマシンパワーはかなり必要かと思います

私のCore i3と内蔵グラフィックの自作機では、再生はコマ落ちでカクカク
編集はコマ探すのも一苦労、変換はどえりゃー遅いです

このあたりはドローンカテゴリよりも
動画編集・・・ビデオカテゴリ
必要機材・・・PCカテゴリ
で質問された方が、レスつきやすいと思いますよ
(つき過ぎる場合もw)

書込番号:20634517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件 Mavic Proの満足度5

2017/02/07 22:26(1年以上前)

>ダンニャバードさん

アドバイスありがとうございました。なるほど、色んな楽しみ方があるものですね。
Fire TVを買うかどうかはまだ決めていませんが、Youtubeにアップする方向に進みたいと思います。
参考になりました。

>アハト・アハトさん

コメントありがとうございました。

4K動画はiPadに移すのはできないようです。
うちのPCでは編集の負荷に耐えられないようで、とりあえずMavic本体から抜いたSDカードをパソコンに挿して、
HDMIケーブルで4Kテレビにつないでみようと思います。
その映像を見て感動したら、4K動画の編集が可能なPCを買うかもしれません(笑)

書込番号:20639112

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2017/02/08 05:26(1年以上前)

>その映像を見て感動したら、4K動画の編集が可能なPCを買うかもしれません(笑)

Mavicの4K動画を見るまでは「FHDで十分」と思っていたのですが、4Kはやはり圧巻です。
YouTubeに多くのサンプルがあります。もし4K再生環境がありましたら一度見られて下さい。
たとえば...
https://youtu.be/covBrESesm8

4Kの高解像度動画を体験するとFHDはぼやけて見えて物足りなくなっちゃいますね...(^^;)

書込番号:20639760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/08 09:05(1年以上前)

>とりあえずMavic本体から抜いたSDカードをパソコンに挿して、
>HDMIケーブルで4Kテレビにつないでみようと思います。

すみません
私もさほど詳しくはないのですけど

PCに入れてHDMIで4Kテレビっていうのは
4KテレビはただのHDMI接続のモニタですよね?

であれば4K再生はPCの仕事ですから、低スペックPCだとカクカク再生ですよ
少なくとも、私の2Gen Core i3と内蔵グラフィックではそうなりますね

お持ちのPCは「編集」は大変との事ですが「再生」はどうですか?
スムーズに再生できれば問題ないですが・・・

書込番号:20640020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件 Mavic Proの満足度5

2017/02/08 10:15(1年以上前)

>ダンニャバードさん

私の家には4Kのテレビがあるんですが、実はこのテレビでまだ4Kの映像を見たことがありません^^;
以前最初に4K映像を見た時は、私も感動しましたよ。初めてハイビジョン映像を見た時以来でした。
みなさんのお話を伺って、4K映像が見られる環境づくりが必要だと思いました。
今の環境では、4Kの静止画を見るくらいしかできませんから。。

>アハト・アハトさん

はい、うちの4KテレビはただのHDMI接続のモニタです^^;
まだ試していませんが、ご指摘いただいたとおり、うちの6年前発売のノートPCでは4Kを再生するのも厳しそうです。。
HDMIケーブルはもう注文しちゃいましたので、届いたら一度試してみますが、4K映像でなくハイビジョン映像鑑賞で終わってしまう予感がしています。
自分の知識のなさにがっくりです(笑)

書込番号:20640146

ナイスクチコミ!1


まkさん
クチコミ投稿数:13件

2017/02/11 17:14(1年以上前)

関連として便乗質問させて下さい。

飛んでる時にスマホで見ている動画をリアルタイムでテレビに映す事は無理か
に関心を持っております。

Wi-Fi で組んでいるLAN経由でスマホ画面をテレビに映す術は機器が有るので簡単です。

ただドローンとスマホは1対1のWi-Fi、ドローンが Wi-Fiのアクセスポイントで1台のみの接続
ということになると、この方法は無理です。

この機器の接続マニュアル見ても接続数に関して見当たらなかったんです。



書込番号:20649276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/11 21:46(1年以上前)

つんこつんこさん

亀レスすみません

再生も難しいPCだと、そもそも4K動画をフルHDに変換するのも大変です
20分程度でも数時間かかる場合も。
しかも設定いまいちで画質悪ければ、設定変えてやり直しです
ストレスたまりますよ〜

編集環境ができるまでは、フルHDで記録しておいた方がいいかもしれません


まkさん
そのような方法は試したことないのですが

機体とプロポは2.4Ghz帯、プロポと端末はUSBです
Mavicでは通常WiFi接続は利用しません(スマホで操縦する場合以外)

USB端子は埋まっているので、MHLなどでHDMI出力はできませんね

あとは
私はAndroid端末をもう持っていないので試せませんが
ミラキャストで端末の画面をTVにミラーリング(同期)できたはずです

TVのHDMI端子に挿したミラキャスト用アダプタと端末をWiFi Directでつなぐ
仕組みだったと思います

WiFiデータ通信とミラキャストを同時に利用できるかどうかは
機種によりできたりできなかったりだったように記憶しています
(1年以上前に調べた内容ですから、今は変わっているかも)

書込番号:20650039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件 Mavic Proの満足度5

2017/02/20 11:51(1年以上前)

>アハト・アハトさん

レスが遅くなりました。コメントありがとうございました。
私のパソコンはCore i3なんですが、厳しそうなので、今はフルHDで録画したものを鑑賞して楽しんでいます。
フルHDでもきれいで、びっくりしますね。
プロポにつなげたアイフォンの画面で見るのと大違いで、感動してしまいます。
これが4Kだったら・・・。
4Kに気持ちよく投資できるくらい良い映像が取れるようになりたいと思って練習しています。

書込番号:20674735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

使用するスマホの仕様について

2017/02/10 06:47(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

クチコミ投稿数:3件

身内の者が仕事の関係上空撮画像が必要で、MavicProを購入することになりました。
しかし、購入する本人は未だガラケーで、モニターとして使用できる端末がありません。
wi-fi環境でのみ通信可能なdtabを家では使っているのですが、アプリのインストールと設定等をwi-fi環境で済ませてしまえばこの端末を外で使う事も可能なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:20645257

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2017/02/10 09:27(1年以上前)

モバイル回線がないとマップ表示をするためのデータがダウンロードできないのではないでしょうか。
事前にWiFiでキャッシュしておく方法があれば良いのですが...このあたりは詳しい方のアドバイスが欲しいですね。

ところでせっかくMavicを買うのですから、スマホもついでに購入されてはいかがでしょうか?
このへんのモデルならハイスペックですが2万円ちょっとです。
http://kakaku.com/item/J0000022405/
これに格安のデータ通信専用SIMを入れて運用されてみてはいかがでしょうか。
たとえばDMMの1GBプランなら月額ワンコインです。
http://mvno.dmm.com/fee/index.html#single-dataSim

それはさておき、Mavic人気ですね〜
これから購入されるなら早く注文しないとなかなか手に入りませんよ。
私は1ヶ月近く前にAmazonで注文しましたが、未だ発送の連絡はありません...(T_T)

書込番号:20645512

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/10 13:44(1年以上前)

ダンニャバードさんの補足になりますが

飛行時はマップデータの取得以外にモバイルデータ通信はしませんから
見えるところで飛ばすだけなら大丈夫です
dtabとDJI GO4の相性の方が心配かもしれませんね

ただ、視界内での練習ならともかくとして
本番で視界外でマップなしは無謀だと思います

私はやったことないですが
マップ表示自体はGoogleマップをアプリ内で表示してるので
事前にGoogleマップで飛行場所の地図を表示させておけば
キャッシュで表示はされるかもしれません
(以前ナビアプリでやった時はNGでしたが)

dtabの仕様はわかりませんが、データ通信可能ならドコモ系MVNOの
「0sim(ゼロシム)」を使うのもよいと思います。文字通り500MBまで無料です
http://mobile.nuro.jp/0sim/


ところで

GPS機は勝手に補正してるので気づきにくいですが
固定ピッチヘリ、とくに軽量機は基本的に風が苦手です

特に強風時の土手や谷あい、晴天時のサーマルなど
強い上昇気流はけっこうヤバイです

業務用途なら飛ばす条件選べないことも多いですし
重くて大きい方が風への耐性は強いですから
基本的にはPhantomクラス以上の方がおすすめですよ

書込番号:20646030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/02/10 22:16(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>アハト・アハトさん
ありがとうございます。

カメラの映像を映す以外にもMAPを表示する役割もあるのですね。
視界外で飛ばすこともありますもんね。
勉強不足でした。

とりあえず最初の空撮は視界内(ごく近距離)での作業になるみたいなので
端末とDJI GO4の相性の確認も含め一度dtabで試してみることにします。

11インチのタブレットをプロポと一緒にというのはやはり使いづらいだろうとは思いますので、スマホの購入も進めてみます。
(dtabは通信シムは使えない仕様のようでした。)

それにしても「Mavic Pro」知るほど高性能で驚きます。
身内は「仕事なので仕方なく」といった感じなのですが、私のほうが俄然興味を持ちました。
仕事が一段落したら拝借して自分も飛ばしてみたいです。

ありがとうございました。

書込番号:20647125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件 Mavic Proの満足度5

2017/02/10 22:35(1年以上前)

勘違いがあるようですが、MAVIC 本体と コントローラの間は通常専用の電波でつながり、スマホとコントローラはUSB ケーブルでつながります。
ですので、DJI GO アプリがダウンロードされていれば、wifi 等はいりません。そのままお使いください。

ただ問題が一つありまして、Dtab はおそらくサイズ的につかないという点です。

サイズ的には iPad mini が最大で、それ以上のサイズだとつきません。
つかないので、手持ちにするか、サードパーティのアタッチメントを使うことになります。

私も一回ケーブルを忘れて、ipad mini を手持ちで飛ばしたのですが、全くおすすめ出来ません。ipad mini かコントローラのどちらかを落として破損する可能性が大です。

ですので、安い中古でも良いですので、スマホは購入された方がいいと思います。

書込番号:20647179

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/02/11 01:08(1年以上前)

>マスター☆さん
ありがとうございます。

>Dtab はおそらくサイズ的につかないという点です。
そうですよね。
有志の方のmavicの解説サイトを拝見して、大きいサイズのタブレットを繋げるとどんな感じになるか確認しました。
たしかに専用の固定具などがないとしんどそうですね。

とりあえず私が5.2インチのスマホと、コントローラーに収まるか分かりませんがiPad miniと同サイズのnexusを使っておりますので、
それで使用感など掴んでもらった上で端末の購入を進めたいと思います。
まずは端末だけでも。MAPに頼る必要が生じた時には改めてSIM購入を考える。みたいな感じかな?

ガラケー派の身内がスマホへの乗り換えを決意してくれたら話が早いんですけどね(;^_^A

書込番号:20647563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ジンバルのエラーがよく出ます

2017/01/31 14:20(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

クチコミ投稿数:66件 Mavic Proの満足度5

こんにちは。
Mavic Pro歴=ドローン歴の、ドローン初心者です。時間を見つけては楽しく飛行させています。

ところで、ふたつ質問させてください。

こちらの機種に中国で購入した社外製のND16フィルターを付けているのですが、
機体の電源を入れた時に、ジンバルのエラーがよく出ます。
カメラの動きも挙動不審で、通常は正面を向いているのに、自分の足元を向いたり、右に向いたりしてそのまま固まってしまいます。
それで、ジンバルの再起動をするのですが、終わる気配がありません。
それで、フィルターを取り外したところ、正面を向きました。
ただ、これまではフィルターをつけていてもジンバルのエラーが出なかったので、フィルターが原因でないかもしれないと考えています。

そこで、この症状の原因に何か思い当たることがありましたら、ご指摘いただけないでしょうか?

それと、もうひとつの質問はキャリブレーションについてなのですが、キャリブレーションは電源を入れるごと(電池を交換するごと)にしなければならないものなのでしょうか?

以上ですが、先輩方からアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:20618457

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/31 17:43(1年以上前)

Mavic持ちではないのですが
P4やMavicはP3と違って保護ガラス交換式じゃなくて
かぶせ式になっちゃいましたよね

作動軸の交点=重心であるべきものが、フィルタを付ける事で
偏心し、本来はないはずの負荷がかかるわけです

P4ならともかくMavicの小さいジンバルには、NDフィルタ程度の質量も
重荷になっているのかもしれません
ましてキャリブレーション時はぐるぐると高速に作動しますから慣性重量が増大し
キャリブレーション失敗など発生しやすいのかも。

キャリブレーション後にかぶせるとかしてみてはどうでしょうね?
(それはそれで装着後に狂いが出るのかもしれませんが)


>キャリブレーションは電源を入れるごと(電池を交換するごと)にしなければならないものなのでしょうか?

P3Pは電源投入するたびにぐるぐるとキャリブレーションしますが
そうではなくジンバル校正の事ですか?

私はあまりやらないですね
水平状態で電源投入すればなんとなく水平になりますし。

どうも水平おかしいなあ・・・と思ったときは校正かけますが
あまり結果は変わらない気がします(笑)
ロール調整でつじつまあわせてしまう方が多いかな

書込番号:20618796

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件 Mavic Proの満足度5

2017/01/31 19:00(1年以上前)

>アハト・アハトさん

早々のご回答ありがとうございました。
やはりNDフィルターが原因と思われますか・・確かにこれをつけることで本来のバランスが崩れていると思います。
次回はアドバイスいただいたように、ジンバルのキャリブレーションをしてから装着させてみますね。
NDフィルターは純正の物が最近発売されたようで、こちらへ変えることも検討したいと思います。

それと、2つ目の質問は、コンパスのキャリブレーションについてだったんですが、
説明が足りませんでした。すみません・・。
機体の電源を入れて、DJI GOアプリを開いて、「正常」となっていた場合でも毎回行うものなのでしょうか?
充電池を交換した際も毎回行うものなのでしょうか。

お手数をおかけしますが、またご回答いただけると嬉しいです。

書込番号:20618956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/31 22:04(1年以上前)

機体持って回るアレですね
(機体だけ回す人、持った自分が回る人いろいろですが)

3軸の地磁気センサで方位を検出するわけですが
周囲の磁気などで容易に狂ってしまいます。

身近なパソコンや車、オーディオのスピーカーや携帯電話も磁気を帯びてますし
車や徒歩で移動する間にもどういう影響あるかわかりません。
飛ばしてから狂ってるのに気づいても後の祭りです

キャリブレーションしてはじめて精度がでるデバイスですし
一分とかからずできる作業ですから、私は毎回やってますよ

書込番号:20619584

ナイスクチコミ!2


CB90さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/01 10:18(1年以上前)

当方PHANTOM 4を使用していますが、最後にコンパスキャリブレーションをしてから30~40回位飛行させています、その間に機体を鉄板の上、iPadのカバー(磁石部有り)の近く、クルマの中でエラーを発生させましたが、環境を変えるとエラー表示が消えるので、そのまま飛行させています。
特に不具合を感じた事は有りません。
個人的には、キャリブレーションした場所と飛行場所の緯度がさほど違わなかったら必要ないと思っています。
逆に、キャリブレーションした場所が磁気的におかしい場所(方位磁石が狂う)場所でしたらコンパスが狂うのではないかと思っています。

書込番号:20620595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2017/02/01 20:58(1年以上前)

>つんこつんこさん

コンパスキャリブレーションは、コントローラーのステータスで「必要」となっていない限りはする必要はありません。もちろんやって悪いことはないので、やっても構いません。

NDフィルターは純正が出たようなので、そちらを検討するのも良いかと思いますが、NDフィルターなしでEVマイナス設定で試してみてからでも良いと思います。

書込番号:20621831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/01 21:29(1年以上前)

キャリブレーションは人それぞれなんですね

私は基本的にセンサは狂うものと思っていますし
やらずに後悔するよりマシですから、これからも続けます^^;
どうせその場で回るだけの手間ですから


純正のNDはかなり軽そうですね
値段は重いですが・・・(笑)
ジンバルへの負荷を考えると、常用するならこちらの方が良さそうです

普通のカメラと違ってあまり露出絞れないので
NDは必要ですもんね

私は可変ND使ってますよ

書込番号:20621938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件 Mavic Proの満足度5

2017/02/02 11:52(1年以上前)

>アハト・アハトさん

度々のご回答ありがとうございました。
センサがいかに繊細かがわかりました。
私は初心者なので、基本通りに、コンパスのキャリブレーションを行おうと思います。
ちなみに私は機体を持って自分が回る派なんですが、人に見られている時はちょっと恥ずかしいです(笑)

純正のNDフィルターは結構高いですね。
見た目は確かに軽そうです。飛行中に外れなかったらいいんですが。。
DJIの保険に入ったりして出費がかさんでいるので、NDフィルターを買うかどうかは、買った人のレビューを見てから慎重に決めたいと思います。

>CB90さん

コメントありがとうございました。
鉄板の上やiPadのカバーも影響してしまうんですね。
私はいつも鉄板の上から離陸させていました。道理でエラーになるわけですね。
いつも同じ場所で飛行させていますが、初心者ですので、基本通りキャリブレーションを行いたいと思います。

>新・元住ブレーメンさん

コメントありがとうございます。
EVマイナス設定、試してみます。
今はまだ、操作やアクティブトラックの使い方などを研究しているところで、
慣れてきたらカメラの設定も変えていきたいと思っています。

たくさんのコメントありがとうございました!

書込番号:20623193

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行に際して申請などは必要?

2017/01/10 13:33(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

殿堂入り クチコミ投稿数:19183件 ドローンとバイクと... 

こんにちは。
こちらのカテでは初めての投稿です。よろしくお願いします。

ドローンは以前から興味はあったものの、蚊帳の外でまったく見たり触れたりしたことはありません。
最近になり急に興味が出てきて購入を検討。どうせ買うならこれかな?と当機種を現在検討中です。
機械ものは好きな方ですので操作法などはなんとかなるかな、と高をくくっておりますが、今ひとつわからないのが運用上の注意点です。

当機種は無人航空機の運用規制対象に該当し、国交省の定める飛行ルールに則って運用することは当然と認識しています。
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html

そこで実際に飛ばす際の手続きですが、飛行禁止空域、人口集中地区、150mを超える空域を避けることに加え、飛行時間や人、建物などに30m以内に近づかないなど、飛行のルールを守ることに留意すれば、特に申請などは必要なく自由に飛ばすことができるのでしょうか?
それともどこかに必ず申請をしてからでないと飛行させることはできないのでしょうか?

また、保険についてはDJI無償付帯保険のみで良いのでしょうか?
加えてこんな保険にも入ってるよ、といったアドバイスもありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:20556869

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/11 09:47(1年以上前)

>その確率は?たとえば「飛行時間10000時間あたり何件」とかのデータって公表されているんでしょうかね?
>DJIは持っているでしょうが...

公表されていませんし、収集もしていないと思いますよ
現状リスクマネジメントよりも新製品投入先行

中国製ドローンとしては品質はピカイチですが
日本企業の製品のような予防や事後も含めての信頼感があるかと言えば、それはノーです

中国製ドローンにしては箱から出してちゃんと飛ぶし取説あるだけマシというレベルで
こまかい部分の説明はないし、DJI GOも未だに怪しい日本語満載です
感覚的にはまさに新興ベンチャー企業、中国企業のそれです

そこはまさに文化の違うところですね
逆に言えば、面倒見にコストかけないからあの値段でやれるわけで・・・


>どこで線引きするかは判断が難しいのですが、たとえば数十回飛ばして1回
>制御不能に陥るようでは怖くて運用できません。

たぶん、数十回なら1回くらいは制御不能とかは否定できません
運次第でもあるのでしょうけど、そこまで安心はできないです 個人的には。

私のはP3Proで延べ20時間くらいしか練習してませんが
原因不明のノーコンは一度ありますし(200mくらい飛んでコントロール戻ったけど青くなった)
AndroidタブレットのFPV画像固まったことも度々あります(で結局iPadにした)

元々RCはやっていたのでノーコンは「あるもの」と考えてますが
ヘリや飛行機は原則ノーコン=即墜落ですから人の心配より機体の心配ですけど
ドローンは落ちないでどこかにいくから非常に怖いですね
即墜落してくれる故障のほうがよほどありがたいです


まあ
全然大丈夫だよトラブルなんて一度もないよって人も少なくないと思いますし
私が心配性なだけかもしれませんけど

万人にお勧めはできないですね

書込番号:20559062

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19183件 ドローンとバイクと... 

2017/01/11 17:29(1年以上前)

>アハト・アハトさん

再びありがとうございます。
また、貴重な体験談も参考になりました。

なんとなくですが雰囲気がわかってきました。
スマホをモニタに使う以上、スマホ側に問題が発生する可能性も高そうですね。
そのことを考えればPhantom4 Proを選択するのも一案かもしれません。携帯性は失いますが。

もう少し悩んでみます。
何にしても私の場合は業務に役立つわけでもなく、完全なおもちゃですので急ぐ必要もありませんし、暖かくなる頃に色々と遊べたら良いなぁ、と思っています。
ありがとうございました。

このスレはこれでいったん閉めますが、他にも「こんな経験した」といったことがあれば是非書き込みをお願いします。m(_ _)m

書込番号:20559911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2017/01/11 18:37(1年以上前)

>ダンニャバードさん

無茶や非常識さえしなければ、それほど神経質にならなくても良いと思います。機種は違いますが、昨年奄美大島でドローンで空撮をしてきた映像です。Mavicでも同等の映像が撮れるはずです。いやもっと安定しているかも。軽いので風には要注意ですが。

https://youtu.be/mmMKmU9Z7lg

常にドローンは視界に入っていました。というか、私の場合機体が見えないのは怖すぎるので、大抵高度100m、半径300m以内で飛ばしています。

書込番号:20560075

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:19183件 ドローンとバイクと... 

2017/01/11 19:36(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

ありがとうございます。
ご紹介の動画、早速拝見しました。
いや〜、素晴らしい映像です!まさに私が撮りたいと思っているシーンそのまんまです。
参考になりました。m(_ _)m

Inspireなんですね。
こちらはPhantomシリーズよりも1ランク上の位置づけですが、やはり基本性能が違うのでしょうね。

海上を飛ばすと墜落時の人身事故の心配はほとんどなくなりますが、機体に何らかのトラブルが発生して下降するとそのまま水没してしまうので、なんだかドキドキしますね。
事故を起こすよりはよほどマシですが、操作に慣れるまでは田園地帯や広い河川敷などが良さそうですね。

それにしても美しい映像です。
ますます欲しくなっちゃいます...(^^;)

書込番号:20560217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2017/01/12 10:29(1年以上前)

>ダンニャバードさん


実は私も1年ほど前、全くあなたと同じ状況で10万円近くドローンにお金を掛けて導入したのですが、飛行場所が一部に限られており、似たような映像しか撮影出来なくなり、飽きが来てしまって昨年一杯でドローンの空撮は辞めてしまいました。

まだ機体は自宅に保管してあるのですが、またいつか飛行したくなったら再度、ドローン保険に入って空撮してみたいですね。

書込番号:20561941

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19183件 ドローンとバイクと... 

2017/01/12 15:03(1年以上前)

>みやびチャンネルさん

ありがとうございます。
あはは、さもありなんですね。
私も飽きっぽいのでご同様になってしまう可能性大です。(^^ゞ

規制地域の電子マップを眺めてみました。
私の地元では大阪湾とその周辺は全滅ですね。(T_T)
工業地帯の海上からの空撮なんかだと楽しい映像が撮れそうですが、許可申請が必要になりますね。

逆に市街から少し離れれば規制区域はほとんどありません。
クルマで小1時間も走れば、少なくとも規制区域外のポイントはいくらでもありそうです。
もちろん、人や建物など、周辺の状況をしっかりと判断した上での話ですが。

思わぬトラブルでイヤになるかもしれませんし、飛ばしてみたら案外つまらない映像しか撮れないかもしれません。
すぐに飽きてしまう可能性は否めませんが、とはいえやってみないとわからない、という気もしています。
みやびチャンネルさんがまた再び飛ばしたくなるような映像がもし撮れれば、このスレで紹介させていただきます。(いつの話になるやら...)
貴重な経験談、ありがとうございました。

書込番号:20562505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/12 17:06(1年以上前)

>逆に市街から少し離れれば規制区域はほとんどありません。
>クルマで小1時間も走れば、少なくとも規制区域外のポイントはいくらでもありそうです。

地図で見ると規制にかかる地域は案外少ないように思いますよね
ちょっと走れば大丈夫なんじゃないか?なんて思うのですが

人又は物件の「物件」には、電柱も含まれるんですよ
これが非常にやっかいです。ホントどこにでもあるので。
そして30mというのは存外に広い・・・

ブレーメンさんの動画のような未整備の海岸などは非常にいいロケーションですが
狭い日本、そして自分の活動範囲、撮りたい場所にどれだけそういう場所があるか・・・・

そういう意味ではみやびチャンネルさんの感じている事は本当によくわかります
承認なしでは結局同じところしか撮れなくなっちゃうんですよね
たびたび旅行に行くとかでもなければ・・・

可能なら、ご自身がイメージされておられる場所をいちどロケハンしてみるのをお勧めします
実際に承認や許可なしで飛ばせるシチュエーションなのか・・・

シーズンはまだ先ですしね

書込番号:20562716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2017/01/12 19:51(1年以上前)

エアーズロック:国立公園の外から

キングスキャニオン オーストラリア

サイパン

早朝、開場前のスキー場

>ダンニャバードさん

私はドローンはカメラの一つとして使えば良いと思っています。なので旅行には必ず持っていきます。ドローンで撮る大きな魅力はエレベーターショット(カメラの昇降を見せるショット)にあるので、たとえ上がって下がるだけでも、旅行ビデオのオープニングにバッチリの付加価値の高いショットが撮れます。ここにあげた画像はドローンで撮影した4Kビデオからの切り出しです。

これまでは、Inspireしかなかった時はかなり大変な思いをしましたが、Phantom3からはバックパックで機内持ち込みもできるようになり、このペットボトルサイズのMevicではもはやカメラバックに突っ込んで行けるようになったので、気軽にどこにでも持っていけます。これまではドローン自体が一大事だったので、それだけに着目しがちだったかもしれませんが、持って行くカメラの一つとしてこんなに魅力的なものはありません。ちなみに私は旅行に行く際にはビデオカメラ、一眼デジカメ、ウェアラブル、ドローンの4台は最低持っていきます。ウェアラブルは車載映像によく使いますが、これも移動を表現するシーンによくマッチします。適材適所がうまく活用するコツだと思います。

書込番号:20563117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2017/01/12 20:01(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

実はこちらの映像を撮影後にドローンを飛ばす意欲が完全になくなってしまいました。

いわば、最後の映像になるかもしれない貴重な映像です。

短いですが、ご覧下さい。(笑)



【飛行失敗動画 / DJI PHANTOM 3 STANDARD】 タカドヤ湿地(愛知県豊田市小田木町)で空撮失敗!

https://www.youtube.com/watch?v=B1NQnJQP_rA



ちなみにこちらがお寺の敷地での初飛行映像です。

【空撮動画 / DJI PHANTOM 3 STANDARD】 五色園(愛知県日進市)で初空撮!

https://www.youtube.com/watch?v=HGvECrbMZq0

書込番号:20563147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19183件 ドローンとバイクと... 

2017/01/12 20:23(1年以上前)

>アハト・アハトさん

電柱ですか…それは気づきませんでした。
電線への接触防止の観点から考えるとかなり自由度が狭まりますね。
海岸沿いで楽しむなら、例えば防波堤から離着陸させるとか、工夫が必要かも?
それもまた楽し、と解釈しましょうか。(^^)

書込番号:20563221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19183件 ドローンとバイクと... 

2017/01/12 20:34(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

再び素晴らしいサンプルをありがとうございます。

カメラのひとつという考え方は完全に同意します。
私も撮影は趣味の一つでして、少し遠ざかっていたデジイチライフを再燃させるべく、D500購入を考えていましたが今一歩のところで購入意欲が高まりませんでした。
そんな中でのドローン。
デジイチ買うこと思えば、ジンバル付きの空飛ぶカメラがボディの半値で買えるんですから、それだけでも十分検討に値します。

ダメ元で、とまでは割りきれませんが、一度経験してみるのはありですよね?
情報ありがとうございました。

書込番号:20563261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19183件 ドローンとバイクと... 

2017/01/12 20:39(1年以上前)

>みやびチャンネルさん

ありがとうございます。
最後に…なんて言わないで、一緒に楽しみましょう〜(^o^)
って、まだ買ってもいませんが…(^^;

ちなみに飛行失敗の動画では何が悪かったのですか?
離陸直後に不安定になっていますね。機体のトラブルでしょうか?

書込番号:20563279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/12 21:24(1年以上前)

カメラのひとつ、というのは本当にその通りと思います
素晴らしい可能性をもつデバイスであるのは間違いないです
DJIも「イメージング企業」と自称していますしね

ただ、そういう個人の思いは別にして
「無人航空機」としての法の制約からは逃れられないですし
決していいイメージを持たれていません

自分がどう考えているかと、他人からどう見られるか
また法の下どういう処遇をうけるのかというのは
分けて考える必要はあると思います


話題は変わりますが
Hubsanでは200g未満のトイドロでもGPS乗せてきています
X4は私も飛ばしましたが、かなりの安定性です あの小ささで
結構な風でもちゃんとホバリングしますし。
(といってもPhantomとはレベルが違いますが)

中華トイドロもものすごい速度で進化しています
BeBopやDobbyみたいな電子ジンバルやマイクロジンバル
(キックスターターなどでは出てるようですね)、1080Pも出てきていますし

200g未満のGPS付電子ジンバル搭載フルHDドローンなんてのも
うまくいけば今年中にも出るかもしれませんね

そしたら迷わずそっちいっちゃうかなw

書込番号:20563443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2017/01/14 06:39(1年以上前)

>ダンニャバードさん


ただの操縦ミスですよ。

あと年に2〜3回程度の飛行しかしてなかったので保険料が割に合わないという事も大きな理由です。

書込番号:20566985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19183件 ドローンとバイクと... 

2017/01/14 08:01(1年以上前)

>みやびチャンネルさん

あら?そうだったのですね。
単なる操縦ミスなら練習すれば改善できますし、最後と言わず楽しみましょう!(^^)

保険について少し調べてみました。
まだまだ試験的に始まったばかりで選択肢も少なそうですが、それはともかくラジコン保険を除けば全て業務用途で保険料も高い!(>_<)
ちょっと二の足を踏みますね。
ラジコン保険は2年間で4500円とリーズナブルですが、本当にしっかりと保証してくれるのか少し心配な気もします...

とりあえずは1年間無料付帯のDJI保険+ラジコン保険で楽しんで、1年後はまた検討しなくてはいけませんね。

書込番号:20567127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19183件 ドローンとバイクと... 

2017/01/14 12:39(1年以上前)

思うところがあり、今日までまだ注文していませんでした。
で、今日やっと注文することにし、公式サイトでカートを見ると...

が〜ん!値上がりしてる〜!(>_<)
フライモアコンボ15.5万円で予定してたのに、一気に17万円に...
あぁ、もっと早く購入しておけば良かった。なんかちょっと萎えてしまいました。(T_T)

書込番号:20567834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/14 14:14(1年以上前)

RTF129,800円、FMC169,800円 4万の差額ですね

FMCで追加になるのは
・バッグ
・+1バッテリ
・カーチャージャー(シガーソケット)
・充電ハブ(バッテリー同時充電)
・パワーバンクアダプター(バッテリーからスマホ・タブレットへ充電)
・スペアブレード(2本一組)
ですが

バッグはせっかくの小型機なんですから、専用バッグで持ち物増やさずとも
ポーチにでも入れて普段のバッグやカメラバッグに放り込んだ方がスマートだし
実用的じゃないでしょうか

カーチャージャーは、冷却&充電時間考えるとバッテリ4個くらいで使い回さないと
充電しながら飛ばすって難しいし、そもそもeBayで中華の互換品が1500円くらいで買えます
(インテリジェントバッテリーは、バッテリ側で高度な充電管理してるので
極端な話、電流流れればなんでもOK というかDJIも中華^^;)

充電ハブは4本以上持ってないと宝の持ち腐れだし、これだってeBayでプロポとスマホにも
同時充電できる社外品が5,000円くらいで買えてしまいます

パワーバンクはスマホ充電で機体用バッテリー減らすのはナンセンスw
モバイルバッテリー使う方がかしこいです

ということで
フライモアコンボは個人的にはあまりおすすめしません 「揃えた!」感はありますが
たぶん、実際飛ばすと必要を感じないものばかりだと思います

RTF(標準セット)+バッテリとか個別に必要なものを買った方がいいんじゃないかな
特にバッテリーは最低3本はあった方がいいと思います
スペックの27分まるまる飛ばせる訳ではないですからね

今の季節から飛ばすなら
バッテリーヒーターが重宝すると思いますよ
冷えたバッテリー使って電圧降下で墜落なんてよくあるパターンですし
低温だとそもそも始動しませんから、せっかく出かけたのにバッテリ冷えてて
すぐ飛ばせません(なかなか温まらないんですよね 電子レンジ入れたくなるw)

ああ
それと4K動画編集できるソフトとPC
ウチのi3マシンじゃもう青息吐息です、、、

書込番号:20568083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19183件 ドローンとバイクと... 

2017/01/14 14:41(1年以上前)

>アハト・アハトさん

毎度ありがとうございます。m(_ _)m

実は前の書き込みの直後にアマゾンをチェックしたら、Amazonプライムではまだ旧価格になっていたので即注文しちゃいました。FMCです。(^^ゞ
納期は少し先ですが...

このセットのバッテリーは合計3本みたいです。(本体=1+追加=2)
確かにバッテリー以外はおまけみたいなものですが、何せ初めてなもので「セット」というのにやられちゃうんですよね...

バッテリーの温度の件、大変参考になりました。
低温下ではそんなことも起こりうるのですね。皆さんの経験談が何よりも事故防止の知識になります。
ドローン到着までまだまだ日にちがかかりそうですので、それまでに少しでも多くの情報を得ておきたいと思います。
マニュアルもPDFをダウンロードして読んでいます。
もう、早く遊びたくてウズウズしています。

あ、PC環境は大丈夫です。
i7-6700HQ+GTX-960Mにマルチ4Kモニタ構成です。(すみません、しれっと自慢入れました...)
ソフトはPremiereElements14ですが、あんまり使いこなせてません。
でもドローン空撮でいい映像が撮れたら編集もがんばってみたいですね。

また色々と教えて下さい。
実際に映像をご紹介できるのはまだまだ先になりますが、その際にも是非またおつきあい下さい。(^^)

書込番号:20568161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/14 16:54(1年以上前)

6th genのi7ですか いいですねえ 羨ましいです^^
エンコ爆速なんでしょうねえ

飛びものRCが初めてでしたら
そうですねえ
ドローン検定のテキスト一読しておくといいかもしれません
RCの基礎から初歩の航空力学、関連法律など一通り網羅しています
わかりやすいとは言えませんが、他に同様の本がないので^^;2000円くらいです
それと航空局の標準マニュアル。これはPDFで国交省のHPで落とせますが
練習方法の目安になると思います

ヘリ(固定ピッチ)は急に降ろせないとかリポの特性とか
やってないと知らないことは結構あると思いますよ

書込番号:20568539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19183件 ドローンとバイクと... 

2017/01/14 20:49(1年以上前)

>アハト・アハトさん

ドローン検定なんてあるんですね。
4級〜1級まである…難しそう…(^^;;
そんな簡単には通るものではないでしょうし、とりあえずテキストだけでも見てみます。
情報ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:20569177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mavic Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic Proを新規書き込みMavic Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mavic Pro
DJI

Mavic Pro

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年 9月29日

Mavic Proをお気に入り製品に追加する <208

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング