Mavic Pro のクチコミ掲示板

2016年 9月29日 登録

Mavic Pro

  • 折り畳み式で持ち運びやすいパーソナルドローン。高精度3軸ジンバルを備えた4Kカメラとビジョン・ナビゲーションシステムを装備。
  • カメラ5台、GPS、GLONASS、超音波距離計2台、冗長センサー、高性能な24個のプロセッサーで構成された「FlightAutonomyシステム」を採用している。
  • スマホによる「TapFly」やジェスチャーモード、被写体を追尾する「ActiveTrack」、室内向け「Tripod」機能も搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:4096x2160 飛行時間:27分 重量:734g(ジンバルカバーを含まない) 、743g(ジンバルカバーを含む) Mavic Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mavic Proの価格比較
  • Mavic Proのスペック・仕様
  • Mavic Proのレビュー
  • Mavic Proのクチコミ
  • Mavic Proの画像・動画
  • Mavic Proのピックアップリスト
  • Mavic Proのオークション

Mavic ProDJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年 9月29日

  • Mavic Proの価格比較
  • Mavic Proのスペック・仕様
  • Mavic Proのレビュー
  • Mavic Proのクチコミ
  • Mavic Proの画像・動画
  • Mavic Proのピックアップリスト
  • Mavic Proのオークション

Mavic Pro のクチコミ掲示板

(250件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mavic Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic Proを新規書き込みMavic Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

価格ドットコムの住民のみなさま 明けましておめでとうございます^^

さて新年早々の質問で恐縮なのですが
元旦から息子とドローンを飛ばしに「埼玉県秩父市の滝川渓谷」へ行ったのですが
操縦者との距離が近いにもかかわらず、すごい頻繁に警告が出ました。
フライトログで確認すると以下の通りです。
最後の方なんてカメラの画像さえブラックアウトして映ら無くなる時もありました

1:01 10,7m 「強い電波障害慎重に飛行してください」
1:21 56.7m
1:41 58.2m
2:01 54.3m
2:21 51.5m
3:21 38.6m
3:40 34.1m

こんなのは初めてでビックリしました。
P3std なんですけど これは周囲が開けてない山間だからでしょうか?
それともたまたま周辺に何か電波障害になるものが有ったからでしょうか?
まあ 見渡してもそれらしきものは何も見あたらなったですが・・・
もしかして「鉄橋」も障害の原因になりますか?
それともドローン本体自体の不具合ですかね?

書込番号:23144055

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/02 14:44(1年以上前)

モルダー捜査官が好きな物体が現れたんじゃないでしょうか?神奈川の丹沢ってところもあまりお勧めできませんね。

書込番号:23144075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2020/01/02 21:39(1年以上前)

スカリーも。

書込番号:23144740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/01/02 21:49(1年以上前)

>TONY55さん

私は通常500mまでで使っていますが、普通直線で見えるところで飛ばす限り、仰るような問題が出た試しはありません。GPSと、コントローラーに繋いでいたスマホのインターネット接続は良好に動作していましたか?地図情報がインターネットからダウンロード出来ていなかった可能性はあるかもしれません。

書込番号:23144767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2020/01/02 22:04(1年以上前)

お楽しみに水を差すようで申し訳ありませんが、
このような場所でドローンを飛ばして、強風にあおられてドローンが谷底に落下!
・・・なんてことになっても、キチンと回収をお願いします。

それで電波障害の件ですが、目に見える様な障害物がなくても
宇宙から降り注ぐ電磁波の影響で電子部品が悪影響を受けるなんてこともあるようです。

多分機械側の不調、不良が原因の可能性が高いでしょうが、
機械側が万全の状態でも、電気電子部品には突然死の可能性は存在します。
勿論航空機なんかにはある程度の対策がなされているでしょうが、
玩具にそこまでコストを掛けることは無いだろうと思います。

書込番号:23144798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2020/01/03 14:28(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは。
いい感じの場所ですね。私もこのような場所で飛ばすことがあります。

電波状態とのことですが、ドローンとコントローラー間の通信電波のことでしょうか?
でしたら山間部では山の陰になって見通しでなくなると一気に減衰します。2〜3百メートルも離れていればロストする場合も。

また、近くに高圧線がある場合もその影響を受けるようです。
ダムなどの管理施設が近くにある場合は、その通信電波が出ているときがあるようで、唐突に電波状態が悪くなるときがあります。
多くの場合はすぐに復帰しますが、何度も同じような状況になることが多く、そのような場所では飛行は諦めたほうが良いでしょう。

鉄橋などの大きな鉄製構造物はドローンの磁気センサーに影響を与えることが多いようです。
また、山間部ではGPSの捕捉も厳しくなりやすく、上空では問題なくても離着陸時に足りなくなることがあります。特に曇天時。
電波ロストしてRTH発動した際に戻れなくなることを防ぐために、RTH高度を高めに設定しておくと安心です。
私は通常、50m〜100mで設定しています。

書込番号:23146093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/03 14:45(1年以上前)

近くに携帯の基地局はありませんでしたか?
山あいに結構設置されていると思います。

P3Sの場合900Mhz帯を使うのでカブります
もしあったなら、なにせ出力が大きいので
結構影響を受けてしまう可能性は高いと思います

書込番号:23146126

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/01/03 15:54(1年以上前)

>ダンニャバードさん

あーダンニャさん お久しぶりです^^ 新年明けましておめでとうございます!
この撮影場所は秩父市滝川渓谷の雁坂大橋です^^
ドローンとコントローラー間の問題だと思うんですけど「強い電波障害慎重に飛行してください」の渓谷が頻発し
映像も途切れ途切れになり「危険」と判断したため飛行を中止しました。
やっぱ山陰とか見通しが効かない状態だと厳しいんですkね・・・100mも離れてないのに・・・
谷底に下ろしたり 橋の下方を通過させようと思ったんですけどね

書込番号:23146236

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/01/03 15:58(1年以上前)

>アハト・アハトさん

アハトさんもおひさしぶりです^^ 新年あけましておめでとうございます!
そうですねー近くに携帯基地局らしきものは見たらなったですね
あんなに「電波障害」と警告が出たのは初めてで焦りました^^;
一体なんだったんだろう・・・。 いま思えば操縦位置を少し変えてみればよかったかもしれません

書込番号:23146244

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/01/03 16:02(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

レスありがとうございます^^
確かにスマホのインターネット接続はいまひとつでしたけど
ドローン飛ばす時ってネット接続って必須でしたっけ?

書込番号:23146255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/04 08:41(1年以上前)

>やっぱ山陰とか見通しが効かない状態だと厳しいんですkね
>谷底に下ろしたり 橋の下方を通過させようと思ったんですけどね

見通しじゃない状態だったんですね だと厳しいですよ
森とか水分を含むものは電波を吸収しますし
自分より下方に降下させる場合はアンテナの向きも大事です

そもそもP3Sはもともと500mですしね
あまり余力はないと思った方がいいと思います

書込番号:23147456

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/01/04 09:39(1年以上前)

>アハト・アハトさん

見通し利いてるとP3Sでも3〜400mは余裕なのに
見通しできてないだけでいきなり減退するんですねー
見通し利かないだけで50mの距離でも厳しいって意外でした。
プロポとドローン間に障害物が入ると「アウト」って思ったほうがいいですかね?
そうすると「崖の上から海面すれすれを岸壁沿いに飛ばす」とかも危なそうですね

書込番号:23147538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/01/04 14:18(1年以上前)

>TONY55さん
>ネット接続って必須でしたっけ?

必須ではありませんが、本体センサーの他にGPSと地図情報で補正をしているので、スマホがインターネットにしっかり接続されている方が明らかに安定します。インターネットがないと、風もないのにホバリングが流れたりしたこともありました。

書込番号:23148043

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/01/04 15:21(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

なるほどー 確かにその場所はインターネットの回線状態はかなり悪く
「圏外」ギリギリな場所でした。 あとやはり見通しの悪い場所っていうのもあったかもしれないですね。
谷間を縫うようなフライトもしたかったのですが難しそうですね・・・。

書込番号:23148145

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2020/08/22 18:40(1年以上前)

>TONY55さん

ご無沙汰です。
ハリアー板では少々失礼な物言いですみません。スレ主さんのお名前を見ていませんでした。(^^ゞ

最近はとんと飛ばしてません。去年の暮れに久しぶりに飛ばして以来でしょうか。
包括許可も期限が切れたまま更新してませんので余計ですね。
先日、久しぶりにすべてのバッテリーを満充電して、室内で軽くホバリングをしたくらいでしょうか。相変わらずの安定飛行に感心しつつ、また許可申請出すのも面倒だなぁ...という心境です。

GPSの補足が悪くなってるんですか?
なんででしょうね。
曇天だったり山間部だったりしたら悪化しますが、釈迦に説法ですよね。
特に理由もなく以前よりも悪化したとなると、なんだか中国政府の陰謀なのかも?なんて想像が飛躍してしまいます。(^^;)
それはともかく、棚田のお写真、見てみたいなぁ〜!(期待)

書込番号:23615630

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/08/22 21:32(1年以上前)

>ダンニャバードさん

こんばんは^−^
失礼な物言いなんてとんでもない! 「さすがダンニャさん紳士的な言い回し」と逆に思いました^^
まあ あの板は失敗でした・・・・^^; 真剣に相談に乗ってくれる人も大勢いたのですが 一部の方には大変不評なようで・・・^^;
ハリアーオーナーの方には敬意を払ったつもりだったのですが気遣いが足りなかったようです・・・^^;

さて、本題のドローンの件ですがこのスレの秩父の時同様 棚田でも飛行前から「GPSが弱すぎます」って警告が出て、山肌に近い日陰から出て少し前に出て飛ばしたのですが やはり少し飛ばすと画像が乱れてスマホがブラックアウトしたりしたので あまり高く飛ばせませんでした。&「この時期なら水が張ってあるだろう」って期待したのですが。残念ながら「荒れ放題」という感じで 残念な感じの動画しか撮れませんでした^^; やっぱ山間部は難しいんでしょうかね・・・・海のそばで山間と言えどもそれなりに開けた場所だったんですけどね・・。

そのあとの西伊豆スカイラインのだるま峠近くの山頂では「絶好調」でしたよ
両方とも写真アップしますねー

ダンニャさんの「包括申請」は切れてしまったんですか・・・更新はしないんですか?
まあ プロでない限り それほど頻繁に活用する物でもないですからね・・・
ある程度の場所は それ以外に結局自治体に許可申請しなければならないですしね
それなら 何もいらない自由な場所で気軽にって思っちゃいますよね。

書込番号:23615972

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2021/01/02 17:25(1年以上前)

1年後の昨日 全く同じ場所で「再チャレンジ」しました。
「立ち位置」を山の麓から橋の中央に変更したところ今回は全く電波状態は問題ありませんでした。

やはり「見通し」なんですかねー
距離より遮蔽物なんですかね。
となると やはり渓谷などは かなりシビアなフライトになりうそうですね。

それとも今回使用した機種[MAVIC2}の性能のおかげなのでしょうか・・・。
P3でも試せばよかったです^^;

https://youtu.be/PlDn2JDwsmw

書込番号:23884938

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2021/01/04 17:15(1年以上前)

不知峡というこの場所だけは経験上一番飛ばせない場所でした

同じ地区でもこの山間部は遠くまで問題なく飛ばせてます

山の裏側から操縦も出来たり電波は見えないから解らない(^^;

こんにちわ

山間部の電波状態は不安定で、いつもハラハラしながら飛ばしています。
なので、リターンホーム設定を100mと高めの設定をわざとしているのですが、
幸いにも現在まで電波ロスによる墜落、紛失ということはありません(^^)

本体は私もmavic2proなのですが、
全方向センサーのおかげで障害物回避してくれてるおかげなのかもと思うときもあります。

昨年秋の撮影で一番ひどい時があり、
わざわざ機体のそばまで走り30m程まで近付いて送信してるのに、RHが働き
離陸地点までドローンが戻っていくという怪奇現象味わいました(^^;

数回チャレンジしましたが、通信状態が不安定で、その谷間だけは100m以上のフライト危険と諦めました。


同じ日、同じ地域上空を飛ばしていたのですが、そちらは全く問題なく1km以上離れていてもコントロールOK。
通信に不安があるときは、無理をしないで「飛ばさない」ことが紛失、事故防止になっています。


個人的にですが、
初めての撮影飛行場所では、一本目のバッテリーで撮影よりも電波状況を確認するための飛行をし
バッテリー替えてから撮影に専念するように心がけています^^

なのでバッテリーは常に5本〜7本持ち歩いています。(一本は飛行前点検アイドリング用バッテリ)

書込番号:23888658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ジンバル不良

2020/10/02 22:23(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

クチコミ投稿数:1件

DJI マビックプロになります。

起動すると「ジンバルの異常です再起動します」を繰り返します。
ジンバルは動いてますが、正規の位置になりません( ノД`)シクシク…

ドローン自体飛び、カメラも映るのですが・・・

ジンバル部分を外し油をさして動きを良くし、カメラ部分もカプラを外して再起動しましたが同じ症状です。

手で補助して正規の位置にすれば上手く起動し飛ばせばカメラも映りますが
カメラ部分が異常に熱くなり、カメラ中央のガラスに白い水滴が出てきます。
冷えたら消えます。

配線不良かと考えているのですが・・・

ドローンはネットで中古で買い、前の持ち主の方は正規DJIで購入したとお聞きしました。
修理費用も全くわからず・・・

同じような症状が出た方、修理の値段や自分で直した方等の意見をお聞きしたいです。

お返事よろしくお願い致します。

書込番号:23701517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2020/10/03 11:12(1年以上前)

ジンバルはブラシレスモーターのスタビライザーなので個人で治すのはほぼ無理かと
モーター配線よりもポテンションのフィードバックできてないくさい

直にDJIでユニット交換しかないかと

川越のリペアセンターまで往復させればけっこう短時間で修理できるはずです

書込番号:23702410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

アプリGO4の表示について

2019/11/15 06:33(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

スレ主 tetsu154さん
クチコミ投稿数:2件

ご存知の方がおられましたらご教示ください。当方、ドローンの初心者でmavic pro で練習しております。その際に、アプリで飛行記録なるものを確認したところ、最大離陸高度のみが0.0mと表示されています。しかし、同アプリのフライトリストを見ると最大高度121mというものがあります。この最大離陸高度というものと最大高度は違うものなのでしょうか?また、最大離陸高度を表示させるのはどのようにすればいいのでしょうか?自分なりに調べたのですが解決に至りませんでした。ご存知の方がおられたらご教示お願いします。無知で申し訳ございません。

書込番号:23048007

ナイスクチコミ!0


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2019/11/17 02:19(1年以上前)

はじめまして

おそらく、ですが、「最大離陸高度」とはその名前のとおりに、離陸させた地点の高度のことではないかと思います。
それが0.0mということは、これまでほぼ海抜0メートル付近の低地から離陸させたことしかない、という事ではないでしょうか。

たとえば一度でも高さ100メートルの山の上から飛ばすと、おそらくこれが100mという表示になると思います。
ちなみに「最大高度」のほうは海抜ではなく、離陸地点からの相対的な高さのはずです。

上記どれも自信があるわけではないのですが、少なくとも私はこのように理解しています。

書込番号:23051918

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetsu154さん
クチコミ投稿数:2件

2019/11/17 04:23(1年以上前)

>Dongorosさん
回答ありがとうございます。
言われたとおり山などでは一度も飛ばしていません。
勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:23051961

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

F-GPSモードってなに????

2019/11/05 14:27(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

昨日 ドローンを飛ばそうと思ったときに スマホの画面に「複数の飛行操作をONにしますか?」という表示がしつこく出てくるのでタップしたところ
今までプロポの右上のスイッチを真ん中がPモードだったのに
奥がP−GPSモード 真ん中がAttiモード 手前がF-GPS に変わってしまいました・・・。
P-GPSとAttiモードは判るのですが F-GPSモードってなんですか??

もしかして今までのSモードの呼称が変わっただけですか??
あとなぜフライトモードの切り替えの位置が変わってしまったのでしょう
気持悪いです。

使用機種は相変わらずP3 STD です^^;

書込番号:23028861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/06 09:31(1年以上前)

以前P3P使ってましたが

もともとP、A、F(順番は忘れた)じゃないですか?
PはGPS有効
AはAtti(GPSカット、Visionセンサのみ)
Fはインテリジェントフライトモード(POIとかFollowMeとか)

S(Sports)モードなんてありましたっけ?
あれMavicとかP4以降だったような?

今のファームはそうなのかな・・・

書込番号:23030192

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2019/11/16 16:21(1年以上前)

>アハト・アハトさん

お久しぶりです^^

あれ?違いましたっけ?僕の勘違いかな^^;
それならいいんです
ありがとうございます^^

SモードもP3にはないですね そもそもセンサー搭載してないP3は
Aモードで事足りてるって事ですものね

2−3ヶ月に1回しか飛ばさないので未だ試行錯誤の状態です^^;

書込番号:23050805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

P3Sなんですが、この前飛ばしていたら300mも行かないうちに
「リターントゥホーム」が発動しまして戻ってきてしまいました。
バッテリーも満タンなのに・・・。
どうしてでしょう? 
同じ場所で飛ばしてたら2回目もやはりRTH発動してしまいました。
RTH発動したの初めてでビビりました^^;
ちゃんと戻ってくるので感動しましたw

書込番号:22630666

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2019/04/30 07:10(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは。(^^)
自動でRTHに遷移する場合、バッテリー残量不足の場合はその旨のメッセージがでますよね?
通信障害などで機体未接続になった場合はどうだったかな?「機体未接続」のエラーメッセージが出続けた後、何事もなかったかのように接続回復したらRTH中だった、という経験をしたことはあります。

何のメッセージもなくRTH起動してしまうパターンとしては、コントローラーのRTHボタンを押した場合などでしょうか。
いきなりRTH開始して、画面には何のメッセージも表示されないのでしょうか?

書込番号:22634223

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2019/04/30 09:30(1年以上前)

>ダンニャバードさん

こんにちは♪いつもお世話になります^^
最初は「バッテリー残量」って表示されたんですけど
使ってたバッテリーは満充電だったんです。
もしかしてスマホなどのデバイスのバッテリー残によってもRTH作動したりします?

2回目は念のためスマホを変えて飛ばしたんですけど
やはりRTHが作動してしまって
画面をもっとチェックすれば良かったんでしょうけど
RTHが発動したのは、その日が初めてだったので
「ちゃんと帰ってくるのか?」と心配になって機体の方を見るばかりになってしまったんです^^;

RTHボタンを押してしまった・・・はP3SのプロポにはRTHボタンがないので考えづらいかと思います。

まあ、その日は「電波が弱い」って表示が出やすかった気がしますが
チョット弱くなったくらいですぐRTHって発動するんですか?

写真程度の距離で「電波ロスト」って有り得るんでしょうか?
いくらP3Sの操作可能距離が1000mだからって短すぎません?
ちなみに、あの「操作可能距離」ってもしかして操縦者を中心にした直径ですか?

書込番号:22634512

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2019/04/30 10:21(1年以上前)

>ダンニャバードさん

フライト記録から当時の状況割り出しました。
「バッテリー残量」は僕の勘違いだったみたいです。
2回目のRTHの時は友人のスマホを使っていたので記録がわからないです。

以下がフライト記録から拾った状況です。
総飛行距離202m 00:56「バッテリーの安全性を保つため推進出力は制御されています」
        504m 2:41「機体を制御できません帰還します」
             この時点でGPS10 5本 バッテリー85%です 操縦者との距離は250mくらい

環境としては自分から500mくらいのところに高圧電線と鉄塔が建っていた
周囲でsparkとmavicを飛ばしてる人が居た。

くらいです。

なんですかね?この「機体が制御できません」って^^;

書込番号:22634655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2019/04/30 21:00(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは。(^^)

>総飛行距離202m 00:56「バッテリーの安全性を保つため推進出力は制御されています」
>        504m 2:41「機体を制御できません帰還します」
>             この時点でGPS10 5本 バッテリー85%です 操縦者との距離は250mくらい

よくわかりませんが、私はこのようなメッセージを見たことがありません。
上記を拝見した上での想像ですが、Mavicのバッテリーに何らかの異常が発生していて、そのためにセルフモードになっているような印象を受けますね。
2:41時点でその許容値を超えたので強制RTHになったような?

そういえば以前のスレでバッテリーのトラブルを書き込まれていましたね。
このときのバッテリーは純正品でしょうか?
純正品だったとしても、ヤフオクなどでの中古品の場合は完全な動作が期待できない場合もあり得ます。
もし不具合のあるバッテリーでお書きの動作になったのだとすれば、MavicProの優秀さを再認識させられるエピソードになりますね。
完全な状態のバッテリーだったとすれば、原因不明の不具合?となってしまいますが...(^^ゞ

書込番号:22636170

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2019/05/03 03:48(1年以上前)

>ダンニャバードさん

こんばんは、いつもありがとうございます^_^
なるほどダンニャさんは見た事が無いメッセージですか…^_^;
バッテリーは、どっちを使っていたか覚えてないんですよね、
でも、それ以降場所を変えたら、どっちのバッテリーでもRTHは発動しませんでした。
因みにカタログにある「通信可能距離」って
操縦者からの距離ですよね?
例えば可能距離が1000mならば
操縦者を中心にして直径2000m圏内が通信可能距離って事ですよね?

書込番号:22641715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2019/05/04 09:10(1年以上前)

>TONY55さん

なるほどです。
原因の確定は難しそうですね。
別の場所でも何度も発生するようなら機材を疑えば良いでしょうし、特定の場所や条件でしか発生しないのならその環境に原因があるわけでしょうから。

電波についても全く詳しくなくて良くわからないのですが、スペック上1000mであれば半径1000mということになりそうですね。
ただこれは見通しできる場合でしょうし、見通しでも他の電波が多く発生している市街地などではもっと少なくなりそうです。
経験上、私のMavicProでは、海上で見通しが効く状態なら3km程度までは問題なく飛ぶようですが、間に少しでも陸地がかかると一気に短くなります。
また岩場などの陰に入ると一気に減衰し、唐突に「機体未接続!」となる場合もあります。
そうなるとMavicは自動的にRTHして帰還開始しますが、その道程に障害物があったりするとどのようなトラブルになるかわかりませんので、なるべく近い範囲で運用するようにはしています。

書込番号:22644331

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2019/05/05 08:27(1年以上前)

>ダンニャバードさん


今回の事象は原因不明として置いといて

物陰とかに入ると近距離でも唐突に「機体未接続!」となったりする事も有るのですね
少しずつ電波状態が悪くなるなら、まだ対応しようがありますがイキナリだと怖いですね^^;

山間部や建造物周りは要注意ですね。
今までは見晴らしの良い開けた場所でしか飛ばしてませんでしたが

最近は入り組んだ凝った場所(山中の小さな沼とか)(廃墟の周辺を低空とっか)でも飛ばすようになってきたので「要注意」ですね

ちなみにダンニャさんはRTHの高度どのくらいに設定してますか?
僕は万が一RTH時に障害物に接触すると怖いので出来るだけ高いほうがいいのか?と思い80mにしてます^^;

書込番号:22646429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

モニターが写りません

2018/06/20 16:07(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

クチコミ投稿数:5件

困っています どなたか教えて頂けますか
ドローン初心者です
Mavic pro で初期設定は完了しました
携帯(HUAWEI P9)で初めはモニターも写り飛ばせました
何を触ってしまったのかモニターが写りません
Mavicの操作は可能です(飛ばすことは可)
ちなみに古いスマホは写ります
素人な質問ですみません
よろしくお願いします

書込番号:21909551

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2018/06/20 17:16(1年以上前)

私はiOSなのでよくわからないんですが、Androidは画面表示の不具合が良く出ているようですね。
Android OSのアップデートで不具合が出たなど、価格の口コミでもちょくちょく見かけます。
まるで解決策にはなっていないのですが、iPhoneかiPadはお持ちではありませんか?
非常に安定して使用できますので、代替できるのならそれが一番かと思います。

書込番号:21909659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/20 20:27(1年以上前)

私のドローン仲間も”HUAWEI のスマホ”で正常に動かなくなることがしばしば
あったので、iPAD Airの中古品(16GB wifi type)を25,000円程度で購入し交換、
以降スムーズに飛行するようになりました。

普段の飛行、撮影はOnlineにする必要はなく、MAPを見たい時のみスマホ
からテザリングでOK、でもほとんど使う必要はないですね。

やはりOSとハードを同一会社が作っている i osの方がDJIとしてもマッチング
し易いんでしょうね。

書込番号:21910026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/06/20 22:43(1年以上前)

皆さん丁寧に有り難う御座います
やはりiPhoneがいいみたいですね
HUAWEI使えてたので残念ですが諦めます

有り難う御座いました

書込番号:21910365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/06/21 21:04(1年以上前)

はじめまして。

私はHUAWEIのhonor8を使用していますが、
毎回、djigo4を再起動させないとgofryになりません。
解決法になっていなくてすいません。

一反、dji go4を完全終了させてから
起動すれば、その後は全く問題ないんですがねぇ

書込番号:21912206

ナイスクチコミ!0


R☆Y☆Oさん
クチコミ投稿数:46件

2018/06/23 20:09(1年以上前)

はじめまして!
私はAndroid(SO-03H)を使用していたのですが急に画面半分がボケる症状になりました!写真載せておきますw
SO-03Hは結構良いスペックなんでが・・(泣)
嫁さんの使ってないiPhoneを引っ張り出して使ってみると症状は全く出ませんでした。
やはりiPhoneの方が相性が良いのでしょうか?
症状が出た時は思い切ってDJI製モニターCrystal Skyを購入しようと考えましたが高いので辞めましたw

書込番号:21916889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/24 10:15(1年以上前)

私の場合ウィンドウズ派だった為アップルは縁遠くなんとなくAndroidスマホを利用し、バットもAndroidを使っていました。しかしあまりにもトラブルが続いたので、ためしにipad mini 4を中古で購入し使ったところ、夢のようにトラブルは少なくなりましたよ。あくまでも私の場合です。

書込番号:21918205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/02 08:30(1年以上前)

かなり時間が経っているので今さらかもしれませんが・・・
僕のandroidも最初はダメだったのですが
ネットで「機内モード」にすると解決する、とあったので
それに従い「機内モード」にしたら大丈夫になりましたよ^^
それ以来ドローンを飛ばす時は必ず「機内モード」にしています!

書込番号:22294390

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mavic Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic Proを新規書き込みMavic Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mavic Pro
DJI

Mavic Pro

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年 9月29日

Mavic Proをお気に入り製品に追加する <208

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング