Mavic Pro
- 折り畳み式で持ち運びやすいパーソナルドローン。高精度3軸ジンバルを備えた4Kカメラとビジョン・ナビゲーションシステムを装備。
- カメラ5台、GPS、GLONASS、超音波距離計2台、冗長センサー、高性能な24個のプロセッサーで構成された「FlightAutonomyシステム」を採用している。
- スマホによる「TapFly」やジェスチャーモード、被写体を追尾する「ActiveTrack」、室内向け「Tripod」機能も搭載。



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
DJI GOGGLESが発売されますね
http://www.dji.com/jp/dji-goggles
おもったより楽しそうなのと、値段が安いので売れる気がします。
本格的な空中散歩が頼めそうでいいですよね。
これを楽しむために必要なのが目視外飛行の許可ですね。
書込番号:20844904
1点

これ、いいですね。
炎天下だとiPhoneやiPadの画面が見にくくて困りますが、これだと見やすそう。
価格もそこそこなので買いやすそうですが、これってDJIのドローン専用なんですかね?
PCやレコーダーに繋いで大画面テレビの代わりに使ったり、なんてできないのかな?(^^ゞ
ところで飛行許可申請ですが、難しいと思います。飛行経路が限定されるんじゃないかと。(私有地限定とか。)
目視外飛行の許可は原則、自動操縦による自立飛行か補助者による安全確認が条件になっています。
DJI GS Proを使用する前提で飛行許可を受けましたが、DJIゴーグルを使用したFPVは条件に合わないので使えそうにないです…
この辺りは詳しい方に補足をお願いしたいところですが、どなたかお願いできませんか?
書込番号:20845325
1点

2.4Ghzなので遅延はどうなのかと気になりますが、
機能面からいくと、どエラい安いですねコレ
承認取った方ならご存じと思いますが、目視外飛行については
機体及び操縦者に関する基本的基準に適合している事に加えて
「目視外飛行における追加的基準」を満たしているかどうかになりますね。
内容については
無人航空機の 飛行に 関する 許可 ・承認 の審査要領
https://www.mlit.go.jp/common/001110202.pdf
内の5−4(1)〜(3)、目視外飛行を行う場合の基準
に詳しいです
余談ですが
昨夏頃は確かPhantomのIFMは「自動操縦」としては認められていなかったと思いますけど
「資料の一部を省略することができる無人航空機」
http://www.mlit.go.jp/common/001113194.pdf
は結構頻繁に更新されていて、その中でGS Pro対応機は飛行形態別の内容で
「目視外飛行の基準」を満たしているようですし、事実ダンニャバードさんも承認を得ているようなので
今はそれで大丈夫なんでしょうね。スバラシイ
視野を遮蔽するGoggleを装着すれば自動的に「目視外飛行」に該当しますから
承認が必要ですし、そのなかでは確認用モニターの一種という扱いになると思われます。
ただ
目視外飛行の大前提として(補助者を置かない場合の)としては上記審査要領で確認できるとおり
「経路が特定されていること」「経路直下及び周辺に第三者が存在する蓋然性が低いこと」になりますから
包括的申請で承認を得られるかどうかはけっこう微妙じゃないかと思います。(実績や能力で判断が変わる)
ですから
「Goggleを使う為に目視外飛行の承認を取る」という考え方ではなく
「承認済みの目視外飛行でGoggleを使う」というのが実際になるような気がします。
書込番号:20846545
2点

許可のない人が利用するにはDJI Gogglesを装着する人間と操縦する人間が別であることが前提というのは理解してましたが、DJI Gogglesを目的に申請しても厳しということですね・・・。
とりあえず、申請云々はよくわからないので、DJI Gogglesどう扱われるかの様子を見ますか・・・。
>ダンニャバードさん
HDMI入力端子付きで1980×1080の解像度ですのでフルスペックハイビジョンまではOKな気がしてます。
書込番号:20846607
1点

>アハト・アハトさん
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
>「Goggleを使う為に目視外飛行の承認を取る」という考え方ではなく
>「承認済みの目視外飛行でGoggleを使う」というのが実際になるような気がします。
まさにその通りだと思いました。
ゴーグルを使用する上で一番のミソとなる楽しみ方は、FPVでまさにゲーム感覚で飛ばせるところだと思いますが、日本国内ではそのような利用は合法的には難しいでしょう。
山林などを所有管理されている方の承諾を得た上(または本人)で、他人が入ってこないような安全措置をすればその限りではないでしょうが。
ちなみにDJI GS Proを使用した自動飛行では、事前に設定した飛行コースをドローン本体へ転送して飛行開始すれば、後は勝手に飛んでいきます。
ですので極端な話、FPV画面を必死で見る必要もなく、ドローンが飛んでいる姿を遠目に眺めているだけで事足りてしまいます。操縦の楽しみはまったくと言って良いほどなかったりします。(^^;)
>ケスパーさん
おお、ホントですね。
HDMI接続で映画やゲーム、はしませんが、楽しめるのなら、ドローンで使えなくとも価値はありますね。
買っちゃおうかな?(^^ゞ
書込番号:20846673
2点

>ケスパーさん
第三者が視聴することに関しては特に問題はないと思いますよ〜
申請については、「Goggleを自由に使用するための承認」は既存の枠組みでは難しいですが
目視外で承認が取れている飛行であるなら使用は問題ないでしょう。
ただ事故が起きた場合等に「ゴーグルで送信機が見えない状態で操縦していた」とか
なにがしかの管理責任が問われる可能性が・・・という危惧はありますね
いずれにせよ
先日は申請先が国交省から管轄の航空局にうつったりと
無人航空機を取り巻く環境も法整備もどんどん変わっています
ゴーグルFPVが広く普及するようになれば、今後明確な追加基準なり(良くも悪くも)
出てくる可能性は高いと思いますよ
>ダンニャバードさん
いつもどうもです
測量や農薬散布など産業用途も大きいマーケットですからね
Agrasも登場しましたし、安全な自動航行というのはこれからどんどん進化しそうですね
書込番号:20846809
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





