『カメラの中心が曇る』のクチコミ掲示板

2016年 9月29日 登録

Mavic Pro

  • 折り畳み式で持ち運びやすいパーソナルドローン。高精度3軸ジンバルを備えた4Kカメラとビジョン・ナビゲーションシステムを装備。
  • カメラ5台、GPS、GLONASS、超音波距離計2台、冗長センサー、高性能な24個のプロセッサーで構成された「FlightAutonomyシステム」を採用している。
  • スマホによる「TapFly」やジェスチャーモード、被写体を追尾する「ActiveTrack」、室内向け「Tripod」機能も搭載。
Mavic Pro 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:4096x2160 飛行時間:27分 重量:734g(ジンバルカバーを含まない) 、743g(ジンバルカバーを含む) Mavic Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Mavic Proの価格比較
  • Mavic Proの店頭購入
  • Mavic Proのスペック・仕様
  • Mavic Proのレビュー
  • Mavic Proのクチコミ
  • Mavic Proの画像・動画
  • Mavic Proのピックアップリスト
  • Mavic Proのオークション

Mavic ProDJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年 9月29日

  • Mavic Proの価格比較
  • Mavic Proの店頭購入
  • Mavic Proのスペック・仕様
  • Mavic Proのレビュー
  • Mavic Proのクチコミ
  • Mavic Proの画像・動画
  • Mavic Proのピックアップリスト
  • Mavic Proのオークション

『カメラの中心が曇る』 のクチコミ掲示板

RSS


「Mavic Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic Proを新規書き込みMavic Proをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

カメラの中心が曇る

2018/02/18 21:05(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

スレ主 R☆Y☆Oさん
クチコミ投稿数:46件

車中から外に出した時にカメラの中心内側が曇った方いらっしゃいますか?温かい車内から寒い外に出したからだと思うのですが仕方ない事なのでしょうか?曇っているので撮影しても霧がかかったみたいな感じです!曇りはその内なくなるのですがなんとなく気になっています!自分だけなのかなって。不具合とかじゃないですよね?

書込番号:21610987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/02/18 21:14(1年以上前)

>R☆Y☆Oさん

気温が下がる事により、空気中の気化している水分子が凝固する事を「露結」といいいますが、これは物理法則に従った現象なので避けることは出来ません。
露結によって、電子基板やレンズに悪影響が起き、乾いても直らない事も在り得るかもしれないので、カメラや電子機器は、気温を急激に変化させない様、工夫をされた方が良いと思います。

書込番号:21611026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12423件Goodアンサー獲得:1158件 ドローンとバイクと... 

2018/02/18 21:33(1年以上前)

>R☆Y☆Oさん

通常よくある事例としては、寒い屋外で冷やされたカメラを暖かい屋内に持ち込んだ場合、冷えたレンズ面に結露が発生し曇る、というものです。
逆の場合は通常は問題ありません。
今回のR☆Y☆Oさんのお話ですと普通は曇りは発生しません。

が、例えば一度飛行させ冷えた機体を車内で曇らせ、それが解消する前に再度飛行させれば映像は曇ってしまいます。そのような可能性はありませんか?
もしくは、極端に温かい状態の機体を極端に寒い室外に晒した場合、レンズ内部の暖かい空気が急激に冷やされたレンズ面で結露する可能性もありえなくはないかな?

いずれにしても、しっかりと乾燥させれば解消します。
また、寒い環境で飛行させる機体は、空調の温風に直接当てるなど極端に温め過ぎないようにしたはうが良いかもしれません。
私はバッテリーのみクルマのヒーター風で温めておき、機体は直接温風が当たらないようにしています。

書込番号:21611087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:451件

2018/02/18 22:15(1年以上前)

>R☆Y☆Oさん

冷蔵庫から
缶ビールを取り出したら
露がつくと同じです。

冷蔵庫の電源を切り
ゆっくり常温に戻せば
露はつきません。

寒⇒温にするのに
ユックリ戻すのがコツです。

夏場だと冷房のガンガン効いた部屋に
長時間いて
外に出ると 一気に曇ります。

それで私はカメラバックに
レジャー用のクーラーバックを使ってます。

昔はKodakの黄色いクーラーバックを
カメラバック代りにしてた人は
多かったです。

書込番号:21611253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42787件Goodアンサー獲得:7296件

2018/02/18 22:52(1年以上前)

R☆Y☆Oさん こんばんは

温度差がある場所に移動させると 結露が付きやすいので ドローンの場合ケースなどに入れ急激に温度が上がらないようにして移動させ バッグ内の温度が外気温に馴染むまで バッグの中から取り出さないようにする必要が有ると思います。

書込番号:21611439

ナイスクチコミ!0


スレ主 R☆Y☆Oさん
クチコミ投稿数:46件

2018/02/18 23:11(1年以上前)

皆さんありがとうございます!!
参考になります。
次回は車内ではなくトランクに入れて外気に近い気温からやってみたいと思います(^o^)

書込番号:21611513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:952件

2018/02/19 10:42(1年以上前)

こんにちは

冷たくなったカメラを温かい部屋に入れての結露はよくある話で、スレ主さんの現象は逆なんですよね。


カメラの中に温かい空気が入っていて、外気によって冷やされると温かい内部側が結露します。


カメラなどをケースで運ぶとき、シリカゲルを入れて、車のトランクに入れておくと、この結露を発生しにくくなると思います。



窓ガラスの内側が外気によって冷やされて結露するのと一緒で、通常、ありえることです。

車の窓ガラスだとエアコンで除湿すれば良いので、鞄にシリカゲルを。

書込番号:21612380

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Mavic Pro
DJI

Mavic Pro

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年 9月29日

Mavic Proをお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング