Mavic Pro
- 折り畳み式で持ち運びやすいパーソナルドローン。高精度3軸ジンバルを備えた4Kカメラとビジョン・ナビゲーションシステムを装備。
- カメラ5台、GPS、GLONASS、超音波距離計2台、冗長センサー、高性能な24個のプロセッサーで構成された「FlightAutonomyシステム」を採用している。
- スマホによる「TapFly」やジェスチャーモード、被写体を追尾する「ActiveTrack」、室内向け「Tripod」機能も搭載。

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 18 | 2017年5月7日 21:43 |
![]() |
17 | 4 | 2017年3月31日 13:48 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2017年3月22日 17:34 |
![]() |
12 | 4 | 2017年3月20日 00:45 |
![]() |
119 | 16 | 2017年3月20日 10:23 |
![]() |
12 | 2 | 2017年3月16日 01:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
ひかりTVショッピングのみが延長保証に対応しているようですが、この保証って、何なんでしょうか?詳細を読んでもわかりません。そもそもメーカー保証はあってないようなものですし、ドローンの故障イコール損傷ですから、そもそも延長保証自体あってないようなものではないでしょうか。十万超の出費が一瞬で水の泡に帰すことになることを考えれば、やはり怖い買い物です。
1点

一般的な延長保証は、メーカーが自然故障だと判断した場合に保証が適用されるというものです。
物損でも保証されるのは、アクシデント保証対象の商品だけです。
http://shop.hikaritv.net/shopping/static/s_1609_compensation/meta/index.html
ドローン自体全損の可能性も高い消耗品みたいなものですから、完全な保証を望むのは無理でしょう。
書込番号:20768874
2点

対人込みの保険ならありますが、機体修理上限20万・年額2.7万円です。
http://www.sjnk.co.jp/~/media/SJNK/files/topics/2015/20151109_1.pdf
書込番号:20768923
2点

モーターとか可動部品使っていれば物理的損傷はいくらでもありうるし保証として意味があると思うけど…
それとも利用者の操縦ミス等で保証されないよな壊れ方だけするような仕様になっているとかあるのかな。
書込番号:20768995
3点

私は購入直後にDJIの機体保険に入りました。
http://aeroentry.co.jp/1134-2/
過失で損傷した場合でも修理費が保険で保証される(はずです)。
Mavicの場合は保険金額13万円の7%が年間保険料となります。
いつ墜落させてしまうかわかりませんので、保険は検討の価値ありと思います。
ただし事故した機体を紛失してしまった場合は保険がおりませんので、海上や立ち入れない山岳部などでの墜落ではあきらめざるえませんが…
製品保証に関してはDJI製品は初期不良対応のみということなので、入手したら迅速に動作確認を行うようにするしかないかと…
書込番号:20769376
4点

ビックカメラやマップカメラ等の落下水没保障の付けられる店舗で取り寄せするのは如何ですか?
一度落下等の全損保障を使うと延長保障は無くなりますが・・・・・・・・・・・
書込番号:20769497
1点

>ありりん00615さん
情報をありがとうございます。事故があった時を考えれば、2.7万円は安いか、高いか。でもそもそも、人にぶつかりそうなところで飛ばさないほうが得策ですね。
>そうかもさん
コメントありがとうございます。飛ばせば必ずどこかでこすったりぶつけたりする訳ですから、その傷をみて、自然故障じゃないですねって突っぱねられるんじゃないかと心配です。
>ダンニャバードさん
初期不良って、その期間が過ぎてすぐに時限爆弾のように動かなくなる商品をいくつか経験していますので。やっぱり空を飛ぶおもちゃは保証ではなくて保険しかありえないんですかねぇ。
>餃子定食さん
情報ありがとうございます。田舎暮らしですので、Mavicを取り扱える店はカメラのキタムラくらいでしょうか。キタムラのネットショップでは延長保証の記載はないですが、リアルショップで一度聞いてみる価値があるかも知れませんね。あたって砕けろですが。
書込番号:20772200
0点

キタムラにも延長保証がありますが、カメラ系だけです。内容も故障対象外とかヤマダ電機等の量販店以上に無意味な内容になっています。
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_hoshou_index.html
書込番号:20772317
2点

中華製ラジコンですから、品質やそれについての保証はしないほうがいいです
DJI製品はそれでも高品質な部類ではありますが、製品作りに対する根本的な部分が違います
(というか、世界から見れば日本人の考え方の方が特異なのかもしれません)
それに、そもそもラジコンと家電では文化が違います
ラジコンは基本的にユーザーが仕上げなり設定なりしてはじめて正常に動く、というのが基本です
家電のように「箱出しで問題なく動き続けるのが当たり前」ではありません
ぶっちゃけ空ものラジコンは「落ちるのが当たり前」なんです
今はGPSとか技術も進歩してるので、リスクは昔より減ってはいますが
逆に習熟度が低いままに安易に飛ばして落とす人も多いです
ヘリと言えばひと墜落数万円がヒラヒラ、ホバ習得までにいくら必要かって感じでしたが
(そもそもホバリングさえ難しい)逆に言えばその覚悟がないと飛び込めない世界でもありました
そういう敷居がなくなって、誰もが簡単に飛ばせるようになったドローンは素晴らしいですが
それでもやっぱり家電ではなく、空ものラジコンであることには変わりありません
まして今はそのほか承認や許可も必要になっていますし、それにも費用は必要です
まじめな話、10万円が惜しいと思うのであれば
あまり踏み入れない方がいい世界ではないかと思いますよ
書込番号:20773199
1点

>ありりん00615さん
田舎暮らしの私には選択肢が少ないですので辛いです。
>アハト・アハトさん
10万円はきついので、phantom 3も考えましたが、せっかくの出費なら思い切ってMavicにしたいです。墜落、衝突に備えてダメージを少しでも減らすためのベストパーツを教えていただければ嬉しいのですが。
書込番号:20775344
0点

>墜落、衝突に備えてダメージを少しでも減らすためのベストパーツを教えていただければ嬉しいのですが。
心配ならばペラガードと、延長スキッドくらいつけておいてもいいかもしれません
気休め程度にしかなりませんが、枝にヒットしてブレード破損したり、ハードランディングで
ジンバルぶつけて曲げるリスクは多少回避できるかもしれません
(なので私は基本ハンドキャッチです)
いろいろ脅かしましたが、PhantomやMavicになると飛行は非常に安定してます
GPSさえ掴んでいれば、手を離してもその場で停止&ホバしますし。
逆に言えば落とす時は大事に至るケースが多いという事でもあります
高高度からの落下、回収困難な場所に墜落とか。
いちばん必要なのはそうならないための準備と、なった時の覚悟かもしれません
航空法に関しても安易に考えてる人多いように感じます
「航空法に抵触しない範囲で飛ばしている」と主張する人は多いですが
Youtube動画見てても、実際には承認・許可が必要なものが非常に多いです
実際に昨年は36件の摘発、逮捕者も出ています(回収された機体から足がついた)
大丈夫だと思った・知らなかったでは済まない状況になっています
それを考えると、落とした機体の心配どころではないかもしれません
そのあたりも含め「空を飛ぶラジコン」の特性をちゃんと理解されると
墜落や保証についてもご自分なりに納得できるようになるのではないかと思います。
書込番号:20775883
4点

>アハト・アハトさん
厳しくも、優しさにあふれるレスをありがとうございます。
やはり、車の免許を取る時の心境にちょっと似てまして、ドローンとは何か、そしてドローンの操縦法をチュートリアルでしっかり学ぶことこそ、保証に勝るものなのかも知れません。
書込番号:20780611
0点

>アハト・アハトさん
>ありりん00615さん
>餃子定食さん
>ダンニャバードさん
>そうかもさん
ひかりTVshoppingの5年延長保証でぽちってしまいました。延長保証ということばに弱い私です。ないよりはましかと。皆さんは一体何を基準に購入先を選んでおられるんでしょうか?
書込番号:20790774
0点

>皆さんは一体何を基準に購入先を選んでおられるんでしょうか?
購入してカメラが新しいうちに落下や水没等の保障適用外のトラブルに対応する保険を付けられるお店を選んでます
購入して直ぐに落下とかありますから・・・・・・・・・・
昔ニコンF5が登場した時は運よく発売日に購入出来たんですが3日後に脚立の上から落下させて破壊した事があります(笑
落下の原因はスタジオを撮影していたのですがスタジオマンがシンクロコードに気がつかなくてシンクロコードに足を引っ掛けて手元からカメラが落下していきました(3m程度の高さ)
もちろんスタジオ側が新品交換してくれましたが当時F5は入荷まで3ヶ月待ちでした
書込番号:20797535
2点

>餃子定食さん
カメラはいろんな保証のなかから選べるんですが、価格.comの中ではドローンに関してはひかりTVshoppingだけが長期保証を提供しており、選択の余地がないのが残念です。
絶対に墜落させないぞ!!!無理か。
書込番号:20799764
0点

みなさま、やっちゃいました。
とうとうスポーツモードで木の枝に衝突、高さ約2mを墜落(転落)。落下するところを受け止めようとして左手首と左小指を深く切ってしまいました。ギンバル故障、もちろん、保証はききません。ノーマルモードなら障害物回避センサー不良で保証に出せるかもしれませんが、慣れてきた頃に調子に乗って自分に向かってスポーツモードで全開飛行!激しく後悔しました。島根県在住ですが、修理はやっぱりDJIサポートセンターしか選択肢がないですよね。
みなさま、スポーツモードでの低空飛行、墜落したら人に危害が及ぶ場所での飛行は避けましょう。当たり前か。今回は自分と公園の木の枝だけで済んでよかった。
書込番号:20869243
0点

>yukiomatさん
ご愁傷様でした。
スポーツモードは特に速いので怖いですね。
まったく障害物のない海上や上空で使う以外は、安全な場所で、FPVではなく目視で十分コントロールできる範囲かなぁ?と自分は考えています。
私も人に偉そうなことを言える運用ができていませんので細かいことはいいませんが、島根県では飛行可能な公園がありますか?
少なくとも私の住む兵庫県では「公園」と名の付く場所は全て飛行禁止、または許可が必要です。
一般の公園は大小を問わずダメですし、ただの山でしかないような人のいない自然公園もダメです。国立公園なども監督省庁との協議が必要です。
ただ、こういった事柄は実は調べてもなかなか見つからなかったりします。
管理する自治体に問い合わせて初めて「許可が必要」だとわかったりしますので、やっかいです。
とはいえ、まずはご自身の怪我とドローンの修理ですね。お大事にされて下さい。
書込番号:20870633
2点

>ダンニャバードさん
厳しくも、的確なアドバイスありがとうございます。
無人の公園で、山の麓から山頂に向けて飛ばしまくっていました。DJIが提供する飛行禁止エリアを参照した上ですが、もう少し細かい正確な情報をドローンメーカーとして提供してくれると助かるのですが。
せっかくのゴールデンウイークは壊れたドローンを指をくわえて眺め、連休明けのサポート再開を待つしかありません。1万円前半でおさまってくれないと家内から首を絞められそうです。
書込番号:20875253
0点

>DJIが提供する飛行禁止エリア
それについては
単純に地図データからDID地区や空港周辺エリアを表示しているだけで
あまたある飛行禁止区域のひとつでしかありません
それ以外なら未承認・無許可で飛行可能というわけではありませんので
誤解なされませんよう・・・
現実的には未承認で飛行OKなところは皆無に等しいです
書込番号:20875313
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
小ネタですが...
昨日、山間部の川で撮影の練習をしていたのですが、川面にせり出した小枝にうっかり接触させてしまい水没させてしまうところでした。(^^;)
姿勢を崩しながらも瞬時に持ち直し、ホバリングに移行してくれたMavicに脱帽です。
水面までわずかに2m足らずしかないのに墜落を免れたのは、「たまたま運が良かった」という要素が大きいと思いますが、とはいえMavicの安定性の高さと、枝にぶつかりながらも機能を失わないプロペラの構造が良かったんじゃないかと想像しています。
思うのですが、この折りたたみ式のプロペラは衝突時にも一時的に折れ曲がることで、衝撃を和らげる効果があるんじゃないでしょうか。
6点

ダンニャバードさんへ
すごい立て直し方ですね〜。
WRCのドライバーの様です。
書込番号:20768601
3点

>ショーン7さん
ありがとうございます。(^^)
ホントにウルトラCをやってくれました。
モニタに太い枝が映った瞬間、もうあかん!と思いましたが、何事もなかったかのように安定ホバリング…ビックリです。
書込番号:20769303
3点

いや〜、これはwwwww
よかったですね〜。
電線とか、細いものには要注意ですね。
ちなみに、私は、初期状態のMAVICがMODE1 であることに気がつかず、コントロール不能に。(設定済みのMAVIC はモード2が多いんですけど、サンプル品として送られてきたMAVICは、MODE1 だったんです。)
で、部屋で飛ばしていた関係でぶつかりそうなMAVIC をコントローラを諦めて、手で捕まえようとしたら、MAVICが立て直そうと反撃!攻撃されたことがありますw
手が血だらけになりました(笑)
リカバリ能力はたかそうですよね。それにしても、ここまでとは思いませんでした。
書込番号:20780210
3点

>マスター☆さん
壮絶な経験談...(^^;)
ありがとうございます。
プロペラ直撃だと無事では済みませんよね。
細い小枝程度ならスパッと切断してしまいそうですからねぇ。おまけに一生懸命リカバリしようと頑張るので、なかなかモーター停止しないですし。
こんなものが制御不能になって人混みへ向かっていったら...想像するのが恐ろしいです。(>_<)
私は基本、人のいないところでばかり飛ばしていますので可能性としては低いと思っていますが、でもやはり対人事故には最大限注意しないといけないと再認識しました。
コメントありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:20781777
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
今年の1月に購入して10回ほど飛ばしました。
前日に飛ばした際も全く問題なかったのですが、
ある日いつも通り機体の電源を付けても
ステータスインジケーターは黄色が素早く点滅し、
「送信機信号消失」の情報を示したまま送信機とバインドしません。
送信機自体は電源を付けると「CONNECTING_」と表示されますが
次の画面には進まず、タブレットのアプリは送信機の接続は確認しているものの、
「機体未接続」と表示されたままです。
今までこのような状態になることは無かったので
何をどう対処すべきか困りかねております。
因みに最後に飛ばした日と翌日トラブルが現れた日は
雪山で行っています。
尚、トラブルが現れた日以降は他の場所で電源を入れても
同じ症状が続いています。
諸先輩方、ご助言いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
1点

マニュアルの36頁は実施しましたか?
私だったらこの送信機のリンク操作を実施します。
書込番号:20758363
2点

>れんじょさん
質問です。接続できなくなる前にファームウェアのアップデートはされてないでしょうか?
海外のフォーラムを見ていると、ファームウェアのアップデートを失敗して送信機と本体が接続できなくなるケースが頻発してます。
いずれにしても、今はDJIか正規代理店に連絡するしかないみたいです。
書込番号:20758366
4点

>mimanaさん
実施したところバインドに成功しました!
Phantomを何台か使用してきて一度も無かった現象に戸惑い、
マニュアルの再確認を怠っておりました。。
ご助言誠にありがとうございました!
>ケスパーさん
ファームウェアのアップデートはトラブル頻発前後にはしておりませんでした。
アップデート失敗によってもそのケースが起こるんですね。。
今後同じようなケースが発生したらその線も確認いたします。
ありがとうございました!
書込番号:20758492
0点

バインドはしましたが機体の電源を入れ直すとまた切れてしまい、
再びリンク作業で機体のリンクボタンを押してもリンクが開始されません。
ボタンを長押しすると強制的に開始しましたが送信機にリンクはされず。。
時折黄色の素早い点滅から赤色点灯になる時もあり、
何かの故障のような予感がします。。
ここは大人しく修理点検に出してみようと思います。
書込番号:20758804
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
趣味でMavic Proを購入して、空撮してみたいと考えています。
ただ、ドローンは全くの素人なので、Mavic Proデビューする前に、安いドローンで練習して、基本操作を覚えたほうがよいかと考えています。
amazonで検索してみると、Holy StoneのHS200などが人気があるようですが、ドローン操作の練習になるでしょうか?
おすすめの練習機があればご教示ください。m(_ _)m
0点

無駄では?
同じ機種で最初から練習したほうがいいと思います。
ごく基本的な操作を狭い場所から練習すれば・・・・・私のように飛行一発目で行方不明になることはないでしょう^^;
書込番号:20747756
4点

私はこちらで教えてもらったこれ↑で遊んでいます。
http://amzn.asia/7fZatan
スティック操作に慣れるのには有効だと思いますよ。
特に小さく挙動が速いので、こういったトイクワッドを自在に操れるようになっておけば、安定性抜群のMavicの操作はとても簡単です。
ただ、飛距離やスピードのスケールがあまりにも違うので、役に立たないと言えば立ちませんが、無意味ではないですし、楽しいですよ。(^^)
書込番号:20747782
2点

>パグノッタさん
H502eは少々高いですが、GPS内臓で操作方法もMavicと近いのでお勧めです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HPF2VRC/
H502eで遊んでから、いろいろ調べてから購入するのもありです;。
書込番号:20747933
5点

皆様、様々なアドバイス、ありがとうございます!
まだ思案中ですが、お財布と相談しながら、練習になりそうなものを購入したいと思います。
書込番号:20752142
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
Mavic Proですが不良品が頻発してます。
購入を考えられているならやめる方が良いです。
・横移動時の水平異常
・こんにゃく
・機体の振動
これらの不具合がかなりの確率でついてきます。
しばらく様子を見る方がよさそうです。
8点

そうなんですか?
ではこの板で投票しましょう。(^^)
私の購入した機体は何の問題もなく快調です。
1月初旬注文で2月中旬入手。Amazonプライム購入です。
他の皆さんも宜しければ報告コメントよろしくお願いします。
書込番号:20743687
4点


YouTubeなどで検索してみました。
仰るとおりMavic Proは不良品があるみたいですね。
最初は初期ファームとかだけかと思いましたが、
割と最近の動画でもあるみたいです。
Phantom側はどうかと言うと、
3ではいくつか動画がありましたが、4では全然無かったですね。
流石は長い間作ってきたモノなのでノウハウも豊富なのでしょう。
ユーザーがどんな利用環境にあるかまではわからないですし、
いくつかコメントで使い方について指摘されてるものもあるので、
これを持ってMavic Proは不良が多い地雷製品!と言うつもりは無いですが、
新開発の製品であるものとしてのリスクは勘案したほうが良いかもしれないですね。
そこまで過敏になる必要も無いでしょうけど、安定性を重視する人は
より長い歴史を持つPhantomシリーズがお勧めなのでしょう。
書込番号:20744396
3点

YouTubeで「mavic 不具合」で検索してみました。
確かにいくつかヒットしますが、ほとんどジンバルの異常動作ですね。
スレ主さんコメントの「機体の振動」ってのもジンバルでしょう。
たとえばこの方の動画で、
https://youtu.be/JtnG0_d0MUE
ジンバル振動による画像の揺れを集められていますが、この程度でしたら私の機体でも起こります。
でも何の問題もありませんよ?
急発進、急停止、急旋回など、急が付く動作をさせるとジンバルの補正動作がリミットまで行ってしまい、一時的に異常動作をしてしまうような感じです。
実際の空撮時はスティックを慎重にわずかな変化量で、なめらかな動画撮影をしますから、上記の動作による問題はまったくありません。
それでもまれに予期せぬ振動が起こることがありますが、ホントにまれです。問題なし。
スティックを動かしていないのにあらぬ方向へ飛んでいったり、RTHしても戻ってこなかったり、といった不具合が起これば大問題ですが、そういった不安はまだ一度も感じたことがありませんよ。
スレ主さんにおかれても、実際にご自身でめいっぱい使用してみての感想ならまだしも、YouTubeでちょっと聞きかじった程度で「購入をやめられた方が...」なんて発言はどうかと思いますよ。
まずは買って使って証拠の動画を用意して、それを公開した上でご自身の感想を述べられてはいかがかと。
書込番号:20744666
10点

私も、今購入するのはお薦めしないです。
個体差がひどいようなので・・・。
一度交換してもらい、次は仕様で片づけられたので、あきらめて使ってますが、正直購入したことを後悔しております。
Mavic ProのジンバルはPhantom3などを使ったユーザーからすれば欠陥だと感じても自然なことだと思いますよ。
書込番号:20745150
6点

スレ主さんの言うとおり、これを「欠陥だ!」と感じる人であれば
ドローンを購入するのはやめた方がいいでしょうね
なんだかんだ言っても、これ「中華製低価格ホビーラジコン」ですよ?
1km先まで飛んでGPSで帰ってきてしかも4K動画が撮れて手のひらサイズ
これで10万そこそこって価格崩壊じゃね?って感じなんですけどね
ジンバルの収まりとか個体差がどうこういうレベルじゃないですよ
InspireやMatriceみたいな業務機でもないですし、国産機でもありません
この程度の不具合(というか仕様の範囲ですよ)は別に珍しくもないですし
「こう使えば対応できる」「ちょっと対策してみるか」「ファームアップで直ればラッキー」
くらいに感じる人じゃないと、つきあいきれないと思いますよ
書込番号:20747248
11点

>なんだかんだ言っても、これ「中華製低価格ホビーラジコン」ですよ?
>1km先まで飛んでGPSで帰ってきてしかも4K動画が撮れて手のひらサイズ
>これで10万そこそこって価格崩壊じゃね?って感じなんですけどね
さすがアハト・アハトさん、痛快ですね〜!(^o^)
まったく同感です。
日本製高品質で作ったら、カメラが10万、ジンバル10万、プロポ10万にドローン50万、付属品10万で、締めていくらだ?90万円?でできるかなぁ?ってところでしょうか。
Mavic、安い割にはものすごく良くできてますよね。(^^)
書込番号:20747491
4点

13万円が安いのでしょうか?
裕福だとそういう感覚かもしれませんね。
結構無理して買った身としては、そんな風には思えませんね。
しかも、メーカーのサイトに一切触れられていない話で、明らかな不具合です。
https://www.dji.com/jp/mavic
>高精度の3軸ジンバルを備えた4Kカメラ
>小型化された非常に高精度な3軸ジンバルを開発しました。これにより、高速飛行時でもカメラを安定化させ、滑らかな動画やシャープな写真の撮影を可能にします。
この宣伝文句から、横移動させれば傾き、異常な振動をし、こんにゃくが発症するなどということは想像すらできません。
書込番号:20749186
6点

>13万円が安いのでしょうか?
安いでしょうね。
モノの価格は常に相対的なものです。
GPSによる自立飛行ができて、ブレのない美しい4K動画が撮れて、しかも収納時は非常にコンパクト。
現時点では競合他製品もなく、恐らくもっと高価格でも一定量売れるであろう製品です。
もっと高性能な製品は他にたくさんありますが、国産の産業用だと2〜3百万円はしますし、DJIでもINSPIREでジンバル、カメラセットにすれば70万円です。
Mavicはそれらより劣る部分も多いですが、使い方によっては同レベルの映像撮影ができるし、何よりコンパクトさは他にない強みです。
>結構無理して買った身としては、そんな風には思えませんね。
購入されたのですね。それは大変失礼いたしました。
実際に運用されていて、不具合を体験されているのでしたら、それを改善するアドバイスを受けられる可能性もあります。
是非、その不具合がわかる映像をこちらで公開してください。
経験豊富なユーザーから解決のヒントを得られるかもしれません。
ちなみに上にも書きましたが、急加速の映像のブレは、ゆるやかに加速することで防ぐことができます。
そもそも空撮に急加速は必要ありませんものね。
こんにゃく現象は残念ながら不具合でしょう。
当然ジンバルの自動キャリブレーションやファムウェアのアップデートは行われていると思いますし、社外正のNDフィルタなども外されているでしょうから、それ以上はメーカーで点検を受ける以外に手はないと思います。
こんにゃく現象は発生していますか?
書込番号:20749563
6点

>裕福だとそういう感覚かもしれませんね。
私にとっては1万円だって大きい金額ですよ
しかしモノの価値と個人的金銭感覚とは別問題です
例えば100万円は大金ですが
普通なら200万300万する7人乗りのミニバンが激安100万円で登場したら
きっと「100万円なりの理由があるはずだ」普通はそう思いますよね
Mavicも同じなんですよ
あなたにとって高価な買い物かもしれませんが
ドローンというカテゴリの中で見れば、激安の価格破壊機であって
性能も相応(それでも金額よりはるかに高性能)と見るのが普通なんです
>この宣伝文句から、横移動させれば傾き、異常な振動をし、こんにゃくが発症するなどということは想像すらできません。
逆に言えば「あらゆる条件で発生しない」とはどこにも書いていませんよね?
ブラシレスジンバル搭載機としては普通の宣伝文句に過ぎません
それに過度な期待を寄せて「不具合だ」は、ただの「理解不足」「知識不足」のように感じます
書込番号:20750333
9点

メーカーよりのとても気持ち悪いレスが続いているのですが、どんな条件でも発生ないとは書かれてないものの、かなり限定した条件で安定した動画撮影が可能なんて書き方はしてないですね。
日本語が理解できるなら、「高速飛行時でもカメラを安定化させ、滑らかな動画やシャープな写真の撮影を可能にします。」と書かれていれば、大体安定した映像が獲られると思うのが普通です。
ところが、この機体はかなり限定した条件でないと安定した動画は得られません。
まあ、納得できる人はそれでいいでしょう。
だからといって納得できない人がおかしいみたいな書き方をするのは異常ですね。
特にこれから購入される方々は、明らかにメーカーがおかしくてもメーカーをかばうおかしな方々がいるので騙されないようにしてください。
書込番号:20750729
7点

メーカー擁護?
中華企業を擁護する気などさらさらないですよ
発展途上のカテゴリの、しかも中華製品に
なにを期待してるんですか?と最初から言ってます
非客観的なクレームに賛同してもらえないからといって
他人をメーカー擁護の異常者呼ばわりするほうが
よほどおかしいと思いますけどね
話にならないので
これにて失礼
書込番号:20750951
10点

その重箱の価格水準を知らずに重箱の隅をつつくような人は、何らかのトラブルで事故を起こしても原因を重箱のせいにしそうですので、そういった方にはドローンの使用はお勧めしません。
しっかりと公平な目で製品の品質や性能を把握し、それに応じた使い方や工夫ができる方でないと、他人に危害を加える可能性が低くないドローンは使うべきではない気がします。
また、他人に個別の製品を貶める書き込みをしたいのであれば、ご自身でしっかりとその具体的根拠を提示されて、皆が納得できる説明をお願いします。
他人の投稿動画を検索した程度のことでは説得力がありませんよ。
書込番号:20751475
12点

先月、やっと届き飛ばしてますが特に問題なく飛べてますねー。個体差かな?
画質はハレーション対策をしてからは、気にならないですし安定して動画撮影はできてます。
ただ、ジンバルは指でつつくとフラフラ動いてがっちり固定されてはいないのでちょっと不安ではあります、メーカーもがっちり動かないように台座にどうして固定した設計にしなかったんでしょうねー。気になります。
書込番号:20752261
2点

スレ主さん、レビュー投稿されていますね。
Phantom3との比較も記載されていますので、さぞ経験豊富な方なのでしょう。
Mavicしか使ったことのない私のような初心者が偉そうなことを言ってはいけませんね...(^^ゞ
よろしければその豊富な経験で撮影された素晴らしい映像を公開していただけませんか?
できれば、Mavicのジンバルが補正しきれないレンジまで機体の性能を駆使して撮影された素晴らしい作品を拝見したいものです。
たとえばこの方の動画(Inspire1)などですとMavicのジンバルでは難しいかもしれません。
https://youtu.be/Kpr2xg_YzMw
私などは精一杯頑張って操作してもこの程度(トロい、下手くそ)ですので、Mavicの性能で何の問題もありません。
https://youtu.be/x0kfuSEiEUQ
書込番号:20752434
7点

気持ちの悪いレスが多いので、価格のDJIスレへの書き込みはやめることにします。
粘質な人が多いようですので、関わりたくないです。
このスレの書き込みを見て、youtubeを検索してもらえば購入検討者にも事実は分かるかと思います。
それでは
書込番号:20752776
11点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
ドローン初心者Magのしゅんと申します。
教えていただきたいのですが 、Mag Interf check appと表示されていて困っています。
お分かりになる方、是非お教え頂きたいです。
10点

ネットで調べた限りは磁気干渉?
近くに高い磁力を発するものが無いか確認してください。
書込番号:20741975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たぶん磁気を発するものがあったかもしれません!
別の場所でやったら大丈夫でした!!
ありがとうございますございます🙇🏻
書込番号:20741980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





