Mavic Pro
- 折り畳み式で持ち運びやすいパーソナルドローン。高精度3軸ジンバルを備えた4Kカメラとビジョン・ナビゲーションシステムを装備。
- カメラ5台、GPS、GLONASS、超音波距離計2台、冗長センサー、高性能な24個のプロセッサーで構成された「FlightAutonomyシステム」を採用している。
- スマホによる「TapFly」やジェスチャーモード、被写体を追尾する「ActiveTrack」、室内向け「Tripod」機能も搭載。

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2017年3月13日 20:54 |
![]() |
4 | 7 | 2017年4月14日 16:53 |
![]() |
4 | 3 | 2017年3月13日 23:59 |
![]() |
1 | 2 | 2017年3月8日 11:09 |
![]() |
11 | 5 | 2019年6月13日 20:12 |
![]() |
10 | 4 | 2017年2月27日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
左レバー下で着地とモーターストップですが、高い高度でそのまま降下するときに 左レバー下を継続すると思うのですが モーターが停止しないということは高度レベルとリンクして制御しているのでしょうか?
0点

着地、またはハンドキャッチを検出しているんだと思います。(^^)
書込番号:20735890
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
飛行中の緊急時の停止設定で、緊急時のみとCSC操作の選択項目がありますが、皆さんどちらにしていますか? 緊急時のみ を選択すると空中で停止しますとなり、CSC操作 を選択すると 空中 という単語消えています。 操作中に謝って レバーがCSC操作になり墜落が多いらしいので 不安です。
0点

デフォルトの「緊急時のみ」にしていますが、この意味がよくわかっていません…(^^;
強制モーター停止は、非常時に強制的に墜落させるためだと思いますが、「緊急時のみ」にしているとCSC操作で墜落させられるのでしょうか?
さすがに試すこともできず、なんだかモヤモヤしています。(^^;
書込番号:20735884
1点

翻訳ソフトで訳したような内容ですから
わかりにくいというか怪しいですよね
スティックのEXPとか「経験値」とかなってましたよね確か。
experienceじゃなくてexponentialの略なんですけどね
そんなDJI的日本語なので真意はわかりませんが(笑)
たぶん
「緊急時のみ」のほうは過負荷(異物が絡まったなど)でモーターやESCの損傷防止や
極度のバッテリ低電圧によるカット等FC側による自動的な緊急停止のみで
CSC操作による強制停止はしないという事ではないかと推察します
実際やってみるとハッキリしそうですけどね
うまいこと釣り竿とかで吊って試すとか・・・^^;
操作中に誤って停止操作してしまいそうとのことですが
P3Pは確か3秒間必要ですし(したことないけどファームの説明にある)
P4はCSC+RTHボタン押下だったと思います
Mavicはいきなり強制停止なんですか?
ARMの時は少し保持しないとスタートしないとかじゃないですかね
とはいえ
4chすべて極振は意図して操作しないとまずできません
ふざけてスティックぐりぐり回すとかでもしないかぎり
誤操作する可能性は限りなくゼロに近いと思いますよ
むしろ、いざという時にCSC操作で強制墜落できず
危険を回避できない確率の方が高いんじゃないかな
それでも
うっかりCSC操作してしまったらどうなるとか
プロポ落としたらどうするとか心配されるのであれば
誤操作しない自信がつくまでスティック操作練習するとか
ハーネスでプロポ落とさないようにするとか
そちらが先決かと思います
書込番号:20737179
1点

>アハト・アハトさん
>「緊急時のみ」のほうは過負荷(異物が絡まったなど)でモーターやESCの損傷防止や
>極度のバッテリ低電圧によるカット等FC側による自動的な緊急停止のみで
>CSC操作による強制停止はしないという事ではないかと推察します
なるほど〜...言われてみればそんな気がしますね〜(^^;)
だったらやっぱり「CSC操作」のほうにしとかないといけませんね。
一度試してみたいんですが、落下途中の再始動が本当にできるのか?怖くて試せないんですよね。
P4Pでは成功してる動画があるんですが、Mavicのはまだ見つけられていません。
https://youtu.be/P20jEzQ5eU0?list=PL789ZSakjyu4ptGa2HW_ncxqgr6X2dOfP
アハト・アハトさんが言われるように、ホント日本語変換が微妙でわかりにくいですね。
エラー時などはおもむろに中国語でメッセージが出たりするので余計に焦ります...(>_<)
書込番号:20737503
1点

羽を外して立ち上げて 緊急時のみ 選択した後 cscのレバーを少しの間1秒程度でモーターの回転がすぐに止まりました。ですので、飛行中もなんらメッセージもなしに急に停止して落下すると思われます。ま、緊急停止なので、その動きでいいのですが。。どちらを選択した方が、誤って操作で落下させない選択がベターかな質問したかっただけです。 デフォの緊急時に選択しときます。ありがとうございした。
書込番号:20737544
0点

ブレードを外してってことでしたら
高度ゼロ速度ゼロですから
普通にディスアーム操作(モータOFF)になりますよ
飛行中の強制停止とは違います
書込番号:20738259
1点

>アハト・アハトさん
そうですね、ありがとうございます。始めたばかりなので色々自分でも勉強します。。
書込番号:20738265
0点




ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
去年末にフライモアコンボを購入しました、バッテリーを複数お持ちでDJI GOを使っている方に質問したいのですがバッテリーインフォーメーション上部に表示されている緑の目盛り(3.74V 3.73V 3.73V)は何を意味していますか?
マス目が一つなら納得ですがあえて3分割されている理由がわかりません。(3個のバッテリー情報を表示しているわけでは無いようです) 履歴情報はバッテリーに側に記憶されてようで他のものに差し替えると・・・(3.74V 3.73V 3.73V)←この数値も変わります、説明書をみても載っていないので教えてくれると助かります。
もうひとつの質問は自己放電システムについてです、リポバッテリー保護の為にディフォルト設定で10日経つと65%まで放電するものを任意で変えられるのですが最短1日にしても次の日に放電が始まりません、みなさんのお使いのバッテリーはどんなかんじでしょうか?
その日に使い切れなかった分はバッテリー パワー バンクアダプター を使用してスマホのモバイルバッテリーとして放電しているのですが自己放電機能がちゃんと使えればそれも併用したいので使えてる方がいれば教えて下さい。
0点

単純にリチウムイオンバッテリーは単セル3.7vですね。
それを電池のケース内部で3つ直列につないだ状態でパックして11.2vを得ているのでその中身の個々のセルの状況でしょうね。
書込番号:20733344
1点

バッテリー放電の件は私も気になっていた事項です。
私のは放電開始を3日に設定しています。
金曜日の夕方に3つとも満充電しましたが、結局使わず、月曜日の今日夕方に確認したところ、本体に装着したままのバッテリーが熱を持っていました。
あと2つのうち1つはほんのりと発熱、もう1つは冷たいままでした。
その際にボタンを押し、残量が十分なことを確認した後に放置していましたが、3〜4時間ほど経過した現在、3つとも冷たくなっていました…(^^;
ひょっとすると残量確認のためにボタンを押すと放電中止するとか…ではないですかね?
もう少し様子を見てみますが、さらに情報お持ちの方がおられましたらよろしくお願いします。
書込番号:20735860
2点

>小ブタダブルさん
そういうこととは知りませんでした、疑問におもっていたことが一つ解消されました ありがとうございました。
>ダンニャバードさん
レポートありがとうございます放電作業している途中なので温かくなっていたのかな?放熱現象はすこし気になりました
私も日にちをいろいろ変えて試してみます
DJIのセミナーで満充電で放置すると劣化が早まるので飛行前日に作業してくれと言っていました、プロポは自己放電機能がないので満充電のまま保管しないでほしいそうです。
書込番号:20736628
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
ご教授願います
仕事でドローンを始めようと思い、トイドローンとMavicを購入し猛練習中??です
Mavicを飛ばしているとプロポとアプリの高度表示に差が出てくるのですが、これはどのような原因でなってしまうのでしょうか?
アプリを見たら過去の最高高度が282mという有り得ない数字になってます (^▽^;)
ついでと言えば失礼ですが、近所のダム上をメイン練習場にしています
水面上を飛ばしているので障害物など無いはずなのですが、水面から10m位の高度で飛ばしている時に突然障害物センサーが働いて急停止する事がたまにあります
よくよく状況を考えると逆光の時に起こるような気がします
逆光 → 前方カメラの露出が合わずホワイトアウト → 壁と認識 → 急停止 なんていう事はあるのでしょうか?
DJIに質問してもいつ返答が来るのか分からないので、こちらで質問させて頂きます
宜しくお願い致します _(._.)_
0点

ご提示の質問に対する回答はまったく持ち合わせておりませんが、私も同機種で練習中ですのでそのよしみで一言を。
センサーが働くのは水上の場合のみでしょうか?
私は水面近くを飛行させることがほとんどないのですが、同様の経験は一度もありません。
もし水面以外の起伏のない地上でも同じような現象が起こるのでしたら少し心配ですね。
DJIのドローンはセンサーと自動制御の塊ですから、どこかに些細な不具合があるだけで事故になりかねませんので、できればメーカーで点検してもらうのがよりベターな気がします。
私の機体は今のところ飛行に関する不具合は一切ありませんが、ジンバルがタテに勝手に触れたことが2度だけあります。
2度とも即帰還させましたが、特に問題は見当たらず、飛行には関係なさそうなので点検は予定していませんが、3度目の再現があれば点検も検討しようと思っています。
私は小心者ですので、飛行前や飛行中にわずかでも不安を感じればすぐに飛行中止します。
スレ主さんにおかれても、ファームウェアのアップデートや設定の初期化、少し飛行場所や飛行方法を変えて見られて、同様の現象が再現しないかチェックされるのが一歩ではないかと思います。
それでもおかしい場合は点検に出してみてはいかがでしょう?
ドローンは素晴らしいツールです。
安全に長く楽しめるようお互い気をつけながら運用しましょう。(^^)
書込番号:20717060
1点

>ふるタッチさん
>Mavicを飛ばしているとプロポとアプリの高度表示 に差が出てくるのですが、これはどのような原因 でなってしまうのでしょうか?
アプリを見たら過去の最高高度が282mという有り 得ない数字になってます (^▽^;)
当方PHANTOM 4ユーザーなのでプロポの高度表示はないのですが、「過去の最高高度が282m」の記載が気になったので書き込みました。
アプリの高度表示とは、アプリの左上のフライトログ アイコン?(紙飛行機)から入る画面の最大離陸高度の事では有りませんか?
自分のログから確認して見たのですが、最大離陸高度の日付からビデオを確認すると、その時の離陸地点の標高だと推測出来ました。
この事ですか?
もし、私の勘違いでしたらごめんなさい。
書込番号:20720398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro フライモアコンボ
【ショップ名】
楽天モバイル
【価格】
148,199円 (税込)
【確認日時】
2017/2/27 12:50
【その他・コメント】
値引きの少ないMavicで2万円引きの特価販売中のようです。
Prepaid SIM(1GB)がおまけでついてくるそうです。現在、nanoSIMだけ売り切れてます。限定かもしれませんね。
http://item.rakuten.co.jp/rakutenmobile/mavic_pro_prepaid1gb/
orz値上げ直後に買った身としては・・・。買った後に検索するのはやめましょう・・・。
5点

欲しいともやもやしているときにこの値段を見かけて購入してしまいましたw
24日に注文して、昨日発送され、本日届いています。
私が購入した時は1-2日以内(土日を除く)に発送とありましたので、記載通りですね。
今は2-3日以内に変更されてますので、今日頼めば明後日発送ぐらいでしょうか?
※週末に欲しい場合は明日がリミット?
注意点としては、楽天モバイルは一切サポートしてくれません。
DJIに直接サポートしていただく形になります。
この点を留意しておけばよい買い物だと思いますよ。
書込番号:20697876
1点

即納でしかも2万円以上もお安く購入できたとのこと、おめでとうございます。
私は1ヶ月以上待たされましたから、それだけでもうらやましく感じます。(^^;)
それにしても、この楽天モバイルの特価販売ってどういう仕組みなんでしょうね。
SIMとの抱き合わせ販売ですが、SIMを使わなければ料金も発生しないようですし、謎ですね。
サポートですが、DJIは日本法人窓口もありますから問題ないと思います。
が、そういえば保証書って入っていましたか?
私はAmazonプライム購入ですが、保証書は見当たりません。
...っと、ちょっと検索してみたら、DJIは製品保証はなさそうですね。(^^;)
15日間の初期不良対応のみみたいですが、そうなのかな?
とりあえずDJIの機体保険にも加入済みなので、自然故障の場合でもそれで面倒見てもらえる?のかなぁ?
このあたり、中国企業の常識が良くわかっていないと混乱しますね。
書込番号:20698200
2点

>ダンニャバードさん
保証書は入っていないですね。納品書が保証書代わりのようです。
ただし、納品書に書かれた日から15日以内でないと初期不良とみなされないというのがここの常識のようです。
※あとは有償保障らしいです。
書込番号:20700242
3点




ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
山登りが趣味で北アルプスによく登ります。カメラはオリンパスのEM5 mk2を使用してますが、空撮に憧れてます。山に登りに最適なドローンはMagic Proでしょうか?ど素人ですが、どのドローンにしょうか悩んでます。先輩諸氏のご教授願います。
書込番号:20695051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低温下でもまともに空撮ができて、登山装備とともに持ち運べるコンパクトなドローンという条件ならMavic以外の選択肢はないのではないでしょうか。
私が購入するきっかけとなった動画をご紹介。
https://youtu.be/2GvNG7GFR_k
これよりも高性能な機種は他にもたくさんあるでしょうけど、ショルダーバッグ一つ分にコンパクト収納できるのはMavic最大のトピックです。(^^)
書込番号:20695264
2点

私も、山に持ってくために、mavic pro にしました。inspire2 持ってけないですしね。
似たような映像ですが、有名どころで
https://www.youtube.com/watch?v=EnaXQUCn0z4
こんなの取りたいですよね?。
で、すでに何回か山にも持って行ってるのですが、問題は風! です。
先日、下では風を感じなかった入笠山の山頂で、mavic が 進むのが困難な状態になりました。mavic はそうなると、高度を下げることも難しくなりることがあります。もう斜めで、苦しそうなmavicに頑張れ?って言う感じでした。ですので、風があったらやめる! っていう週間が必要かもしれません。ちなみにmavic 以下の重量の機体だと山では実質的に無理かもしれません。(あげたことがないですが)
ですので、風向きをよんで、風上に向けて飛ばす。無視界飛行はやめる。それと、谷間だとGPS をロストして暴走することがあるようですので人には気をつける等の工夫はいると思います。
良い写真を撮ってください。
書込番号:20695380
1点

>マスター☆さん
なるほど参考になります。
私はまだまだ超が付く初心者ですが、2度の週末で20本以上飛ばしてなんとなくつかめてきたこともあります。
確かに上空の風は気にするようになりました。
特に帰還に必要なバッテリー残量を考える場合、風向きはとても重要ですね。
風上、風下どちらも撮影したい場合は極力風上へ飛ばすようにしました。戻ってこれないのは悲しすぎますから。
帰還はいつもRTHで行っています。
もちろんモニタや目視で帰還経路が安全かどうかを確認しながらですが。
この際、スポーツモードにしてからRTHすると最高速で帰ってくるようです。(もしかすると勘違いかも?)
強風で帰還に時間がかかりそうな場合はスポーツモードで戻すのはいかがでしょうか?
(釈迦に説法でしたら申し訳ありません。(^^ゞ
書込番号:20695457
2点

回転翼機はその性質上、一定の速度を超えると揚力を失います
またドローンに多い固定ピッチ機は回転数でしか揚力を調整できないため
上昇気流には非常に弱い性質があります(回転数を落としすぎれば揚力を失う)
Mavicの最大速度はおよそ18m/s、最大降下速度は3m/sです
気象庁で言う「やや強い風」は10〜15m/s
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/kazehyo.html
100mとか上空に上げれば摩擦の影響は少なくなりもっと風速は上がります
山岳地ならなおさらですし、山肌で上昇気流も生まれます
航空機ですから、速度は対地速度ではなく対気速度で考える必要があります
地上で風速10m/sくらいで高度100mなら、対地速度では最大4〜5m/sくらいで
対気速度は限界になります
2m/sの上昇気流なら、降下はじわじわです
強風で進まないからスティック極振で最大速度・・・は墜落と隣り合わせですので
十分に注意して飛行されるのがよいと思います
そういう意味では
やっぱり重くて大きい機体が安心なんですけど、持っていけなければ意味ないですから
Mavicの存在意義は大きいですよね
書込番号:20695874
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





