Mavic Pro
- 折り畳み式で持ち運びやすいパーソナルドローン。高精度3軸ジンバルを備えた4Kカメラとビジョン・ナビゲーションシステムを装備。
- カメラ5台、GPS、GLONASS、超音波距離計2台、冗長センサー、高性能な24個のプロセッサーで構成された「FlightAutonomyシステム」を採用している。
- スマホによる「TapFly」やジェスチャーモード、被写体を追尾する「ActiveTrack」、室内向け「Tripod」機能も搭載。

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2017年2月27日 05:14 |
![]() |
0 | 4 | 2017年2月22日 21:44 |
![]() |
33 | 6 | 2017年2月21日 22:16 |
![]() |
21 | 15 | 2017年2月23日 05:49 |
![]() |
1 | 4 | 2017年2月17日 16:51 |
![]() |
19 | 13 | 2017年4月24日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
くだらない話しなのですが、いつの間にか ホームページが、mavic pro から mavic と pro でなくなってます。
http://www.dji.com/jp/mavic
今、自分の箱を確認したら、mavic pro になっていました。が、pro 扱いじゃなくなったのかな???
もしや、上位機がでる?
1点

ホントですね!(^o^)
私のはちゃんと機体に「PRO」の文字がありますが、中身は無印の方が新しい分、良くなってるのかも...?
現行モデルのPROを外して新たなPROが出るなんてことはないでしょうけど、何か出そうですね。
「Advance」とか?(^^;)
書込番号:20694481
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
ipad mini 16G 初代のセルラーモデルにDJI GS Proのipadアプリをインストールことはできたのですが、mavic proの飛行可能でしょうか?初代モデルの16Gでセルラーモデルですが、通信会社との契約はせずにWiHiで使っています。アプリは正常に起動します。ウェイポイントフライで飛行したいのですが、可能でしょうか?
書込番号:20676658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今現在はMavicをお持ちでない、という事でしょうか?
お持ちでしたらご自分で試せますものね
私はP3Pなので参考にならないかもしれませんが
(DJI GSPは対応機種ですが入れてません)
iPad第4世代(A6Xプロセッサ)ではDJI GOはインストールできて起動はしても
機体を認識しませんでした(USBでつないでもカメラビューに入れない)
事実上使えない結果です
iPad mini2やAir、iPhone5s(A7プロセッサ)では問題なく使えましたが
初代miniだと第4世代より古いモデルですから、使えない可能性があると思います
ただGOとは用途の違うアプリですからね
なんとも言えないですが・・・
それと
データ通信がないとマップデータの取得ができないので、このアプリ使えないと思います
モバイルルーターやスマホのテザリングなどでデータ通信を行うか(操作と同じ2.4Ghz帯ですが)
モバイルデータ通信ができるようにしないと機能しないと思いますよ
私はau iPad Air+mineoで運用しています
書込番号:20677190
0点

>アハト・アハトさん
mavic pro 飛行回数 10回になります。
iphone7でいつも使用してます。
ipadminiセルラー16G初代モデルでは、デザリングなしで機体とのコネクトはできました。カメラ画像も映りました。デザリングなしだったのでmapの画像にかなりの時間がかかりました。家の中でWIHIでの接続では問題ないのですが、(機体コネクトなしで)
今回、天候状況がよくなかったので、デザリングでの飛行は次回にすることにしました。初代ipadminiは、現在、ほとんど使ってません。新たにmavic用でipadを購入検討してます。サイズはipadminiがいいので、ipad mini4のSIMフリーセルラーモデルの中古を考えてます。iphone7が128なので、128モデルで検討してます。しかし、ipadmini4で飛行できなければ意味がありません。アプリの仕様では、ipamini4も記載されてるのですが、やはり、無理なのでしょうか?
書込番号:20681461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

??
持っていて、すでに飛ばしているなら質問する必要ないのでは?
私はmini2までは確認していますが4は不明です。
ただお持ちの7で動作が問題ないなら、世代的に4で動かない道理はないと思います
確証が必要なら、DJIに問い合わせるのが迅速&確実かと。
書込番号:20681586
0点

>アハト・アハトさん
>iPad第4世代(A6Xプロセッサ)ではDJI GOはインストールできて起動はしても
機体を認識しませんでした(USBでつないでもカメラビューに入れない)
事実上使えない結果です
勘違いしてました。ipadminiと思い込んでました。
DJIサポートセンターに確認して見ます。
書込番号:20681626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
直販で農人されたかたは未開封で届きましたでしょうか?
それとも開封品が届きましたでしょうか?
小売店で動作確認済みとありますが、動作確認する必要があるのでしょうか?
小売店が興味を持って一度飛ばして遊び、これをキレイに箱にしまい、動作確認済みと表現を変えて中古品を新品と偽って販売しているように思えてならないのですが。
直販でも動作確認して開封品が届いたとしても、小売店が動作確認してはダメだと思ってます。
書込番号:20675560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

届いたドローンに何か不具合があったのですか?
特に問題なければ気にする必要もないのでは?
正規代理店大手のセキドなんかは、動作確認してから出荷しているようですが、それは商品説明に明記しています。
公式ショップで開封品が出荷されることはないでしょうし、ヤフオクなんかの個人売買だとありえますが、その場合は承知の上でしょうから仕方ないでしょうし。
何にしても、飛ばして見て問題なければ気にしないのが良いと思います。
未開封品の不具合品よりも、動作確認済みの完動品の方が良いと思いませんか。(^^)
書込番号:20676079 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>小売店が興味を持って一度飛ばして遊び、
>これをキレイに箱にしまい、
>動作確認済みと表現を変えて
>中古品を新品と偽って販売している…
妄想もここまでくると…呆れてしまいます。
書込番号:20676378 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こういったラジコンは初めての購入でしょうか?
たとえば家電やカメラなど国産メーカー製品なら
「箱出しですぐ使えるずっと使える」のは常識かもしれませんが
ホビーラジコン、特に海外、ことに中国製品はその常識が通用しません
「開封したら揃ってない・すぐ使えない・壊れてる」のは珍しくありません
最低限必要な設定すらされてない、その事も記載されていない
説明書がない、あっても必要な事全然書いてないetc...
これ普通の事です
ホビーラジコンはこのように「自分で解決できる人」向けのカテゴリー製品ですが
ラジコン未経験・輸入製品未経験の素人が購入する場合も多いですから
販売店としては無用なトラブルによる事故など顧客の不利益を防ぐためにも
動作確認して引き渡す(納品する)のが普通になっています
HNの通り「スーパーサラリーマン」ならおわかりかと思いますが
自分の扱う製品やサービスが、顧客に不利益を及ぼす可能性を孕んでいるなら
それを確認した上で提供するのは当然の責務ですよね
書込番号:20677136
6点

>スーパーサラリーマン2さん
数年前、Phantom1を購入した時、
私もスレ主さんと同じ印象を持ちました。
でも、友人から勧められ
小売店で動作確認済みを購入しました。
その後、他店で購入した人に不具合が多く見られたことから、
今は動作確認済みしか購入していません。
最近は不具合も少ないので、どこで購入しても安心のような気はします。
DJI→代理店→小売店
大手代理店も、金額が高く、安全性を求められているものなので、
初期不良や不具合が多いと困りますので、初期設定や
動作確認して小売店に卸していると思われます。
いずれにせよ、空を飛ぶものなので、メーカー箱だしよりも
動作確認していた方が、私的には安心です。
書込番号:20677214
3点

>スーパーサラリーマン2さん
私は父へのプレゼントにPhantom4を1台、大手ネット通販で新品購入しましたが、
届いたものは電源が入らない不良品で、その店は初期不良もメーカー対応となっていて、
結局はDJIへ送って、修理品として戻ってきました。電池の不具合だったようです。
また、別で新品Phantom4用のバッテリを購入しましたが、それも充電ができなくて、メーカーで交換してもらいました。
とにかく手間がかかりましたよ。
このような経験から、Mavic ProはSkylinkさんから一度チェックしてもらったものを購入しました。
私もできれば新品未開封のものを触りたいタイプの人間ですが、
さすがに今回は、わざわざチェックしてくれるなんてありがたいなぁと思いました。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:20678827
5点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
本日ようやく待望のMavicが届きました。(^^)
1/14にAmazonプライムで注文、約1ヶ月後の2/17到着です。
で、早速本日夕方に初期不良確認のためひとっ飛ばししました。
よくわからないので初心者モードのまま、上昇してくるっと1回転させてRTHで戻っただけですが、それでも十分ドキドキしたし、楽しめました。
この週末にしっかりと操作になれて、少しでも早くに皆さんにお見せできる動画が撮れるようになることが目下の目標です。
ところで質問なのですが、Mavicで強制的にATTIモードに入るにはどのようにすれば良いのでしょうか?
というのも、万一GPSが誤作動した場合に備えてATTIモードを練習しておきたいと思ったためです。
ファントムのコントローラーにはP/S/Aの切り替えスイッチがあるようですが、MavicはP/Sのみなので他の操作方法があるのかな?と思いまして。
よろしくお願いします。
4点

届きましたか!
よかったですねえ
ATTI、取説読んでみましたが記載ないですね
表示はあるみたいですけど。
誰かレスつけてくれるといいですね
でもまずは
GPSモードで自在に飛ばせるようになってからをお勧めします^^
ちょっとの風でもあっさり流されますし、当て舵入れないと止まりません
それでもラジコンヘリから入ってると安定性の高さに驚きますが
(一度当て舵入れれば止まること自体すごいw)
GPS制御のドローンから入った人はかなり焦ると思いますよ
練習は
適当に飛ばしててもなかなか上達しませんので
航空局標準マニュアルを参考にするといいかもしれません
あとは対面をしっかり身につけてくださいね
書込番号:20667436
1点

>アハト・アハトさん
いつもありがとうございます。
やはりないですよね...
DJI GO4の設定項目を一通り確認してみましたが見当たらなかったです。
室内で電源入れるとGPS信号がつかめず「ATTIモードです!」と注意してはくるのですが、意図的にATTIモードには入れないのかもしれません。
練習の件、頑張ります。
こちらは田舎ですので、幸いにも少し走れば練習に適した(?)場所はいくらでもありますので、他人に迷惑を掛けないように心がけながら楽しみます。
届いた機体も今のところ何の問題もなさそうです。
ただ、初回の通電時にファームアップデートの通知があり、そのまま指示通り行ったところ途中で止まってしまったのには焦りました。
コントローラとのリンクが切れ、スマホ画面はアップデートの進捗が止まったまま、機体は黄色点滅で冷却ファンが回り続けるもかなり熱い...(>_<)
仕方なくバッテリーを外しシャットダウンしました。
このまま返品か修理か?と思いましたが、再起動させた後に手動でファームウェアのアップデートを行ったところ問題なく完了し、正常に稼働しているようです。
暴走=即事故につながる機器ですので、このあたりは特に慎重になります。
改めて、デバイス音痴の方には向かない商品だなぁ、と再認識しました。難しい...(^^;)
書込番号:20667859
1点

こんにちは。
私もMavicを買ってからAttiモードを探したのですがありませんでした。
GPSを捕捉できてない時だけAttiモードになります。
先日、ドローンの1日講習を受けたのですが、
体育館内で、センサーオフにするとAttiになりました。
屋内で飛ばすことがほとんどないため、具体的なやり方は再現できないのですが、
機体のバランスのせいかかなり流されました。
しかも、屋内は狭いのであせりますw
屋外ではATTIで飛ばしても広いので、
リカバリはしやすいです。
もっぱら、ATTIの練習はPhantomでしていますw
Mavicでは8の字とノーズインサークルの練習をしていますw
参考にならないかもしれませんが、一応参考まで。
書込番号:20668938
2点

>一πさん
情報ありがとうございます。
設定、ありませんよねぇ…センサーオフというのも見つけられませんでした。(^^;
イマイチ使い方がよくわかっていませんが、Pモードで何の問題なく飛ばせていますので、とりあえずはこの状態で思った方向に機体を持っていけるように練習します。
それにしてもMavic、超安定しますね。(^^)
目の前で静止させるとその凄さを実感します。まるでその場に固定したかのようです。
撮影映像にボケも揺れも感じられず、品質の良さに感動です。
ただ、接続してるスマホ(iPhone6)のバッテリーの減りが早い…
コントローラーから給電されてるはずなんですが、ガンガン減ります。100%で飛行開始して20分ほどで終了したら60%台でした。アプリの電力消費が半端ないのかな…
書込番号:20669402
2点

スマホのバッテリは結構食いますね
特にiPhoneがひどいような。
私のは5Sですけど、見る見る減っていきます
今日は久々に晴れたので少し飛ばしましたが
気温が0度と低かったためか、あっという間にローバッテリ警告です
(最初機体のバッテリ警告かと思いました さっきまで90%lなのになんで?とw)
マップ表示や遅延がダメダメでAppleにしましたが
Android系はここまで減らなかったように思います
痛し痒しですね
ちなみに私の指も低温警告でブルブル
手袋持ってけばよかった
書込番号:20672536
3点

>アハト・アハトさん
やっぱり減りますよね?
ああ良かった、私のの個体不良ではなさそうですね。
でもおかしいんです。今日はバッテリー3本分ガッツリ撮影してきたんですが、1本目が終了した時点では88%だったので安心してました。
が3本目を飛ばし始めた時点で低バッテリー警告の20%だったかな?参りました…(^^;
アハト・アハトさんも寒い中、頑張ってこられたのですね。(^^)
私も同じく気温0度で頑張ってきました。指が冷たくてキツかった…(>_<)
Mavicのバッテリーも低温注意が出てましたが、しっかりと飛んでくれました。
機体の操作が全然上手くできていませんが、宜しければ見てやってください。
https://youtu.be/VjcZ1drsJr4
書込番号:20672759
1点

ダンニャバードさん
バッテリーの件ですがスミマセン
私のはどうもiPhoneの方が怪しいみたいです
その後充電しましたが、なにもしなくても減少が速いような・・・
しかも充電完了がイヤに速いです(汗
こりゃバッテリかもしれません・・・
一昨日までなんでもなかったんだけどなあ
サッサとAmazonにバッテリ注文しておこうっと
動画拝見しました。こりゃ寒そうなところで・・・^^;
谷風がありそうなシチュエーションですが
安定してそうですね〜さすが最新機種です
ところでピントがいまいち合ってないような気がするんですが
こういう場合でもタップフォーカス必要なんでしたっけか
当方は今の季節、雪ばっかりで飛ばす機会がないので
もっぱら室内トイクアにハマってます
空撮もいいですが、やっぱラジコンは操縦が面白いです^^;
でもブンブン振り回してると
Phantomの感覚忘れそう・・・
書込番号:20674564
0点

>アハト・アハトさん
超速レス、お恥ずかしいのですが...(^^ゞ
動画を見ていただきありがとうございます。
ピンぼけのようにお感じだとすれば、たぶん本来の解像度で再生できていません。YouTube側の問題?
元動画はジャスピンでかなりの高解像度です。
YouTubeの再生画質についても実は良くわからないんですよね...
別のアカウント(メイン)の方はキッチリ4Kで再生できるんですが、こちらのアカウントはなぜか1440Pまでしか上がりません。(?)
条件は同じはずなんですが、不思議です。
iPhoneの件ですが、なんとなくDJI GOのアプリが悪さをしているような気もします。
ホームボタンをダブルクリックでアプリを終了させ、iPhoneを再起動すれば改善するかもしれませんので、良ければお試し下さい。
(釈迦に説法でしたらスミマセン。)
トイクワッド、私も一つ買おうかな?
今回の撮影で機体操作の慣れが必要だと痛感しました。
「右へ進もうとしたら、機体が今こっち向いてるから...右スティックを左へ...あ、間違えた回転してる〜」なんてやってましたから。(>_<)
お勧めの機種がありましたらまた教えていただけると嬉しいです。安いのでお願いします。(^^)
書込番号:20674594
1点

レスありがとうございます
またまたお恥ずかしい
Youtubeの画質が240pになってました^^;
1440で拝見しましたら、バッチリ鮮明です 着陸時にはお姿も(笑)
P3Pでも思いましたけど、1/2.3のコンデジセンサーにしちゃ
結構いい写りしますよね レンズが結構いいのかも
対面の感覚はなかなか覚えるまで難しいですよね
私も未だに、振り回して飛ばすと一瞬?!ってなります
特にぶつかる寸前とかテンパって(笑)
トイクアは
私のはFuribeeのF36というナノクアッドです
ダクテッドなのでぶつかっても平気ですしド安定なので、ホバで神経使うなんて事もなく
気軽に操縦を楽しめます
(マイクロヘリでは数え切れないほど観葉植物の剪定をしましたよw)
元はBladeのInductrixがオリジナルの機体ですが、中華のコピー製品
JJRC H36、Eachine E010、Furibee F36などが出回ってます
Inductrixは1万円くらいしますが、F36は送料込みで1600円くらいですが
性能は各所のレビュー見る限り本家よりいいかもしれません
ただ技適は取得していませんので
私もそうですが、夢の中でしか飛ばせないですw
あ
でもモード2しかないですね
E010ならモード1あったはず。
どっち派ですか?
私は前からモード2なので問題ないのですが・・・
モード1は事実上ガラパゴスですから、海外製品はなかなかないんですよね
書込番号:20674832
1点

>アハト・アハトさん
動画の再確認、ありがとうございました。高解像度で見ていただけて良かったです。(^^)
そうなんです、一部出演してしまいました。どうでもいいおっさんです...(^^ゞ
自分の姿ってほぼ撮ることがないんですが、ドローンだと映ってしまうんですね。
新鮮です。
トイクワッドのご紹介もありがとうございます。
後ほど各機種のチェックをさせていただきます。(^^)
コントローラーはMavic標準のモード2で練習しようと思います。
ですが、上昇または下降しながらカメラをパンする動作が左レバーだけでしなくてはならないのでやりにくいです。
モード1なら右レバーで上下、左レバーで回転になるのでやりやすそうなので悩みますね。
このあたりも今後の課題です。
あ、そうそう!このスレの本題です。
MavicでATTIモードにする方法がわかりました。(^^ゞ
「ビジュアルナビゲーション設定」→「詳細設定」→「ビジョンポジショニングを使用」をOFFにすると、GPSも制御が外れてATTIモードになるようです。
アハト・アハトさんの言われるように、アプリの日本語(英語も?)がいい加減ですので理解が難しいです...
ということで、一応このスレは解決といたします。
多くのアドバイスありがとうございました。
書込番号:20674932
3点

お
設定見つかってよかったですね^^
Phantomと違って階層深くしてあるって事は
基本的には使わないでくださいって事なのかもしれませんね。
Mavicはゴリゴリの空撮機ではないですし・・・
スマホのバッテリですが
寿命なのか低温性能が極端に低下してるみたいです
今朝も満充電だったのですが、クルマの雪を落としてる間に
玄関先に置いていたら、残量ほとんどなくなってました
フトコロに入れて暖めてから再起動したら、いきなり80%に(笑)
近々交換します でも2,000円するんだよなあ
プロポのモードは
どちらでもいいとおもいますが、後から変えるのはかなり困難です
でも、ヘリや飛行機の教室みたいなところに通うのでもなければ
今からはモード2の方がいいかもしれませんね
ヨーとスロットルの同時操作は、慣れです(笑)
モード1だと「パンしながら上昇」は別スティックですが
「横移動しながら上昇」なんてよくあるパターンは同スティックですよね
4chはいずれを選んでも1つのスティックで2つの操作ですから
結局は同時操作に慣れるしかないと思います^^
書込番号:20677170
1点

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
スマホのバッテリーは寿命っぽいですね。iPhoneのバッテリは(も?)2〜3年で急激に性能ダウンしますので致し方ないところですね。
プロポのモードは2で練習します。
ご紹介いただいたJJRC H36を今日注文しました。これで屋内で練習してスキルアップを目指します。
いつも有益なアドバイスありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:20677975
1点

>アハト・アハトさん
JJRCのトイクワッド、早速ちょっとだけ遊んでみました。
いや〜!楽しいですね、これ!(^o^)
こんなちっちゃくてかわいいのに、予想外に安定して飛ぶものなんですね。驚きました。
でも空中に停止させるのは至難の業です、私には...(^^;)
高さを一定に保つのが意外に難しい...でもホント楽しいです。
5分遊んだら充電に小1時間かかるのも遊びすぎ防止にちょうどいいです。仕事の合間の気分転換にピッタリ。
良い商品を紹介していただきました。ありがとうございます。
書込番号:20680809
0点

>ダンニャバードさん
早っ!もう届いたんですか!
Amazonでしょうか 国内やっぱり早いですね・・・
2/15に頼んだ私のモーターなんか
まだ追跡すらできません^^;
トイクアと馬鹿にしたものではないでしょう?
ダクテッドですからぶつかるの気にしないでバンバン飛ばせますしね
ただ高度調整は確かに難関ですね プロポがしょぼいですし。
それでも毎日飛ばしてるとだんだん慣れてくると思いますよ
Hiモードだとスティック敏感すぎるので
私のはスティックの傘部分を少し抜いて、伸ばして使ってます
そうそう
リポバッテリが入手困難になってきてるので
替えバッテリが必要なら早めに入手した方がいいかもしれません
書込番号:20681062
0点

早いでしょう〜
我が家のような田舎でもAmazonは注文当日に届く場合もあります。
いつもの宅急便の配達員とは完全に顔なじみになってます。(^^;)
昨日は結局一人で3回、小6の息子と1回遊びました。
子供もかなり楽しんでいました。
ダクテッドというのですね?ガードがチューブ状でプロペラに当たってしまう危険性が限りなく低いですから、子供に使わせてもほとんど心配がないのが良いです。
バッテリの件、参考になります。チェックしてみます。(^^)
書込番号:20682355
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
2月1日に DJI store で注文・支払い完了で待つこと約2週間で、アカウントの「注文内容を見る」
が本日「支払い完了」から「出荷」に変わりました。
これまでほとんどのストアで2月18日入荷予定(現在は3月初旬)とされてきた分だと思いますが
これは中国から自宅まで直接配送されるのでしょうか。それとも一旦日本代理店に出荷され調整
などされた後に配送されるのでしょうか。
いずれにせよあと何日ほど待てばいいのでしょうか。
因みに当方は四国在住です。
ご存知の方教えてください。
0点

>ぴろしくんさん
これまでDJIショップで買ったものは大抵深センから直接届きました。
書込番号:20666048
1点

早々のご返事ありがとうございました。
そうですか,、日本の代理店経由でないなら、2〜3日内には配達されるのかな....
楽しみに待っています。
ありがとうございました。
書込番号:20666143
0点

>ぴろしくんさん
自分も全く同じ2月1日に注文しました。
確か当日は「2日営業で発送」なんて表記があり、
他の店は在庫なしだったので迷わずDJI ストアで注文。
しかし・・・待てど暮らせど物が来ないっ!
発注から2週間が過ぎたのでメールで問い合わせた結果、
今日(2/17)回答が来ました。↓
DJIストアをご利用いただきありがとうございます。
お問い合わせの内容について回答致します。
お待たせして大変申し訳ありません。
ご注文頂いた商品ですが、本日午後に発送させていただきます。
早ければ明日にもお届け出来るかと存じますので、今暫くお待ち下さい。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
DJIストア カスタマーサポート
価格ドットコムの価格比較でもDJI 公式ストアは「〜5営業日」なんて表示されているが、
ちょっと無理じゃないかな?
書込番号:20666290
0点

>哲(てつ)さん
私も同じです。私が注文したときは「1〜3営業日以内に発送」と表示があり
注文後すぐに納期について問い合わせると、2〜3日してやって返事が来ました。
「ご注文後1〜3営業日以内に発送のとのことでしたが、在庫状況が反映・更新さ
れるまでにお時間がかかる場合がございます。いま現在は2月中旬ごろの発送を
予定しておりますので今しばらくお待ちください」
とのことでした。
ま、amazon をはじめとしたショップの納期をみればおおよそ見当がついたのでしょうが、
DJIの表示だけ見ると、ついこちらでポチってしまいますよね。
とにもかくにも、この2週間耐え忍んできました。
待ち遠しいですね。
到着が週明けなら、仕事休んででも飛ばしにいきたいと思います。
書込番号:20666465
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
先週末に北海道・釧路空港に飛んでレンタカーを借り、三泊四日で釧路-鶴居村-屈斜路湖-網走-斜里-ウトロ-標茶-厚岸と回って釧路から帰ってきました。
本当は流氷の上で空撮をしたかったのですが、天候不順で断念。曇りだったり、風が強かったりなど飛ばせた場合でもベストコンディションではなかったものの、Mavic Proのセットアップの容易さ、GPSの性能の高さ、何よりもカメラバッグにレンズ一本分のスペースで入ってしまうコンパクトなフォームファクターを旅を通じて痛感しました。また、Phantom 3 proはこのような寒冷地だと電源を入れてから飛ばせるようになるまでに暖気の時間が長かったのですが、Mavicでは問題なし。機体とプロポの電源を入れてリンクが取れたらすぐに飛ばすことができます。
一方で気になった点は、機体が軽量小型なので、風には比較的弱いこと、Inspire 1やPhantom 3 proでは気にならなかったピントの変動が気になること、動画のビットレートは同様なのですが、映像がノイズっぽいことがあることなどでしょうか。あと、うっすら雪の残るアスファルトは「着陸に適していない」などとゴネる場面もありました(苦笑)。
総じて、コストパフォーマンスは抜群の製品と思います。国内外問わず、旅行には持って行きたくなります。ここに掲載の写真は全て本機で撮った4K動画から切り出したものです。オマケの写真は本機ではなく、流氷船からカムコーダーで撮影した4K切り出し写真です。
6点

釧路湿原の画像とてもよいですね。動画が見たいです。機体からではない4枚目オマケのオオワシとオジロワシの画像も素敵です。3羽目は黒くてよくわかりませんがカラスでしょうか。
私,は, 飛行場所を苦慮しながらPhantom 3 Standardで自然風景をあちこち空撮しています。今年のお盆前にMavic Proを購入して,可能であれば尾瀬ヶ原の湿原を空撮したいと思っています。
こんなことを聞くのは何なのですが,無人航空機を釧路湿原で飛行させる際に何か注意事項はありますか。尾瀬でMavic Proを飛行させるときは,可能な限り周囲に人のいない状況でと考えていますが,湿原で飛ばす際に特に注意しべきことはありますか。
書込番号:20658469
1点

北海道いいですねえ
私P3Pなのでバッテリヒーター持ち歩いてます
Mavicだと低温警告なしでいきなり飛ばせるんですか?
かなり便利ですね
バッテリ管理も進化してるって事なんでしょうね
オートフォーカスの問題はいろいろ報告出てるみたいですが
P3までは固定フォーカスでしたから、進化のオツリみたいなものかも^^
ハードじゃなくソフトの問題でしょうし、次のファームアップに期待ですね
書込番号:20659875
0点

4k動画から切り出したということで、とてもきれいな画像ですね。
冬の北海道での動画撮影ということで、設定などは全てオートでやったのでしょうか?
ホワイトバランスやシャッタースピード、露出などはどうしましたか?
教えてください。
書込番号:20660737
0点

>バートンエアーさん
他のスレにも書きましたが、私はドローンは「カメラの一台」というスタンスで使っています。ビデオカメラやウェアラブルなどのカメラの中で、ストーリーにアクセントをもたらすモノとして使い、使いすぎないようにしています。空撮そのものが目的だと答えになっていませんが、ドローンは使えば使うほどリスクは増えるので、禁欲的(笑)に使っています。気象条件などでは絶対に無理はしません。
そして、リスクを最小限にしつつ、ドローンショットの良さをだす使い方は、離陸ポイントからまっすぐ上昇し、そのまま下降して着陸することです。地上の人間の目線程度の高さから、視点が上昇し、視界がどんどん広くなっていくこのショットは、ビデオを編集する際に非常に魅力的なカットになります。同じ場所で角度を変えて何回か撮るのも良いと思います。この使い方ならほぼリスクはありません。万が一墜落しても少なくとも回収はできます。
一方で、水平方向に飛ばす際には、私はいつも「これでもう帰ってこないかもしれない」と覚悟しながら飛ばしています(苦笑)。あとはRTH(リターン・トゥ・ホーム)機能の設定高度を確かめておくことでしょうか。万が一電波のリンクが切れた際に離陸場所に自動で戻ってくる機能ですが、十分な高度を設定しておかないと障害物に阻まれる可能性があります。
慎重な方とお見受けしますが、尾瀬では環境調査にドローンが活躍しているという情報もあるので、気後れせずぜひ楽しんでください。
書込番号:20661148
1点

>アハト・アハトさん
Mavicはこれまでにバッテリーの低温警告は出たことがありません。今回の北海道滞在中は気温は大体-5から2度くらいでした。P3Pと比べると寒い時のバッテリーの持ちも随分良い印象です。
フォーカスは雪景色なので分が悪かったのかもしれませんが、おっしゃる通りファームアップで解消して欲しいところです。
書込番号:20661167
0点

>モーブ軍曹さん
私の場合基本的にはDCIの4K@24pか、UHDの4K@23.98pで撮影しています。コマ数が30pより少ない分、一コマあたりの画質は高くなります。設定はオートですが、撮影対象によって露出補正をかけています。ヒストグラムを表示し(これが便利!)その場で設定を変えています。今回の雪の場合は、大体露出補正を+0.6かけていたと思います。これは雪景色は明るいので、カメラが露出を抑えて暗くしてしまい、雪がグレーになるのを避けるためです。
書込番号:20661188
0点

>バートンエアーさん
>モーブ軍曹さん
ニックネームの引用が間違って反対になってしまいました。スミマセン。。。
書込番号:20661200
1点

>スレ主 殿
ご返答ありがとうございます。
>ドローンショットの良さをだす使い方は、離陸ポイントからまっすぐ上昇し、そのまま下降して着陸することです。
おっしゃる通りだと思います。どこかは言えないのですが,P3Sを購入したばかりの夏場、ある小島の芝生広場からカメラを真下に向けて機体を一気に上昇させたことがあります。きれいな緑色の大地が広がっていき,やがて画面の上下に白波の立つ海が現れ,こんな映像が撮れるなんて!・・・と驚いたことがあります。法定高度を順守して,今年の夏はMavic Proで楽しみたいと思います。夏までに価格が以前のようになるといいのですが。
すみません,先の顔アイコンの性別が逆でした。
書込番号:20662115
0点

きちんと調べたわけではありませんが、釧路湿原は国立公園に指定されてますので、何かしらの制約はあるかと思います。 公園と名が付くところは、大概、他の人の迷惑になる事を禁止とありますので、通常常識的にはドローンは禁止です。道立公園は条例で禁止になってます。
書込番号:20725204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まつごろごろさん
わざわざありがとうございます。
環境省方面からは釧路湿原に関しては具体的にドローン禁止の条例などは見たことがありません。
https://www.env.go.jp/park/kushiro/attention.html
また国交省的にも制限がかかっている地域ではありません。
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000041.html
さらに、今回の撮影は道路わきのパーキングエリアから離陸して、上昇しそのまま下降するエレベーターショットのみで、湿原に入っているわけではありません。
こういう(根拠の薄い)発言でドローンユーザーが必要以上に委縮しないことを望みます。
書込番号:20727331
2点

新・元住ブレーメンさん
モーブ軍曹さんへの「無人航空機を釧路湿原で飛行させる際に何か注意事項はありますか」に対するリプライのつもりだったのですが、そうなっていなくて、スレ主様への批判コメントとして受け取られてしまいましたね。
お気を悪くさせてしまいすみません。
ただ、返信の内容でいくつか気になる事がありました。
まず、環境省や国交省で規制がないからといってドローンを飛行させてよいのか?です。
法律の前に一般常識ではないでしょうか。公園では多くの人がいらっしゃいます。その方たちに迷惑を
及ぼす行為あるいはその恐れがある行為は、慎むべきだと思うのです。そういう行為が過剰になって、
事故が相次ぎ国が法規制に乗り出した事を忘れてはいけません。
別の観点として、民法207条の規定では、 「土地の所有権は、法令の制限内において、その土地の上下に及ぶ」
とありますので、国立公園の上を飛行させると、この民法に引っかかってきます。
スレ主様曰く、敷地内には入っていないという事なので、それは問題ないと思います。
しかしながら、
>道路わきのパーキングエリアから離陸して
これは、道路交通法に引っかかります。パーキングエリアも道路の一部です。
道交法に関しては、詳細はこちらにまとまっていますので、確認してみてください。
http://kuu-satsu.com/drone-confines/
そんなことを言っていると、飛ばすところない、と言われるかもしれませんが、
現実にはその通りなのです。特に日本は。
ドローン撮影を仕事でやっている人は、全て許可をとって撮影しています。
また、ドローンを含むラジコン愛好家は、専用飛行場を借りてやっています。
そうではない方々は、、、日本では肩身の狭いのは事実です。
これは、本当に残念な事であり、ドローンユーザを委縮させるつもりはない
のですが、最低限あるべき姿を理解しておかないと完全に無法地帯となり、
もっと厳しい法規制となりかねません。その意味でも、今回記載させて頂きました。
今は、ドローンを飛ばしていると、市民の通報により警察さんが駆け寄ってきます。
数日後バックトレースまでして連絡してきますので、きちんと法律を理解して飛行
させてください。
書込番号:20727882
2点

>まつごろごろさん
> 「土地の所有権は、法令の制限内において、その土地の上下に及ぶ」
で、国立公園の持ち主は国で、そのHPには禁止するという情報はないわけです。
またご紹介のWebは「個人の意見」の域を出ていません。
何が目的でこういう投稿をするのか、理解に苦しみます。
書込番号:20729300
3点

>モーブ軍曹さん
当方釧路出身根室管内住在です。
釧路湿原内でのドローン飛行ですが、基本的には国立公園内なのでNGのはずです。
ただ、ドローン飛行禁止の縦看板や禁止の案内が無いのが現状です。
万が一無許可で飛行して墜落したさいはそれなりの処罰の対象になるかもしれませんので自己責任において飛行して下さい。
(私個人としては良いとも悪いとも言えません)
予断ですが、釧路湿原にはプロのドローン撮影のお仕事をされている方のご実家があり、時々帰省しておりお会いしてお話する機会がありました。
本人が湿原内でドローンを飛行させている際に丹頂鶴の鳴き声が聞こえたら直ぐに飛行をやめるとおっしゃっておりました。
飛行許可をとってお仕事で飛行されているプロのかたでも動物や野鳥また観光客には非常に気をつかっておりました。
飛行そのものももちろんですが、周りへの配慮の方を特にきにされておりました。
もしも飛行されるようでしたら十分注意して飛行して下さいね。
被写体の宝庫道東へ是非いらして素晴らしい写真やムービーを撮って行って下さいね^^
書込番号:20841110
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





