Mavic Pro
- 折り畳み式で持ち運びやすいパーソナルドローン。高精度3軸ジンバルを備えた4Kカメラとビジョン・ナビゲーションシステムを装備。
- カメラ5台、GPS、GLONASS、超音波距離計2台、冗長センサー、高性能な24個のプロセッサーで構成された「FlightAutonomyシステム」を採用している。
- スマホによる「TapFly」やジェスチャーモード、被写体を追尾する「ActiveTrack」、室内向け「Tripod」機能も搭載。

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
139 | 10 | 2016年12月30日 09:47 |
![]() |
2 | 0 | 2016年10月16日 07:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
djiは今更言うまでもなくドローンのトップメーカーであり、飛行性能、画質とも非の打ちどころがありませんが(Phontom2時代から数機所有)が、一点だけご注意を。djiは購入後1年経ったら保証は当然として修理すら受け付けません。搭載されているモジュールは複雑に連携しているので、昔のラジコンのように素人、ホビイストが手を出せる代物ではありません。即ち366日目に壊れたら捨てるしかない、という事になります。購入するときは覚悟して購入しましょう。
26点

ウソを本当のように書いてはいけません。メーカーに確認したところ、「現時点では1年以上経った商品についても修理は受けている状況です」との回答でした。
書込番号:20333591
48点

どちらもウソを言ってるわけではないようですよ。私も気になりましたのでDJIストアに確認してみました。要約すると以下のような回答でした。
・製品受取日から15日間は初期不良のみ無償対応※操縦ミスなどは有償
・16日目以降は有償修理で対応(製品の設計、製造不具合など「製品異常」の場合は無償になることもある)。
しかし、366日以上経過した製品は部品在庫があれば修理可能。
アフターサービスポリシー
下記を表示後、左にある「DJI JAPANアフターサービスサポートフロー」を選択するとフロー図が表示されます。
http://www.dji.com/jp/service/policy
※このフローでは1年以上はサポート対象外となっています。
つまり、1年以上経過しても受付はするが、実際に修理できるか受付してみないとわからない(部品在庫は保証していない)。
ということでした。メーカー最後の出荷から1年経過後すぐに修理用部品在庫がなくなるとは思いませんが、Phontom2の一番古いモデルはは3年前の機種のようですから壊れやすい部品だと残念ながらメーカーに在庫がなくなってしまったかもしれませんね。Mavicは人気があり多く売れているようですので、今後はDJIサポートも変わっていくかもしれません。
日本では11月1日頃の初期出荷後の動きがないようですが、私も初めてのドローンが早く届くことを心待ちにしてます。
ルールを守って安全に楽しく飛ばしましょう(^^)
書込番号:20373331
22点

AppleCareと同じで海外メーカーの場合は保証というのは基本的にオプションですし、
修理ができない場合は、新製品との交換ということもあるので悪くない話だと思いますよ。
書込番号:20440118
3点

ラジコン、航空機、空撮、には完全素人の私から見ると・・・
これって、結構おっきな電池、EOS1D系の電池みたいなのが搭載されてるんですよね。
こんなのが高い所から墜落して人に当たったら、人身事故間違いなしに思えます。4つのローター一つでも止まれば真逆さまじゃないですか。
こういう無関係の人にリスクを押し付ける機械は部品交換とかの性能を維持する為の日常の整備点検が大変なんだろうと想像します。
自家用車に車検制度が有る様に、無ければユーザーさんの責任で自分で整備・・・・この機械は出来ないんですね。
メーカーも沢山売るのは良いけれど、上手く責任逃れしてるみたいに思えます。本来専門家の領域の機械をお安く作れる様になったからってどうなんでしょう。
美しい空撮は見せて頂いてウットリするし、知人にドローンを良く勧められますが私は怖くて買えない。
*私は知らない人の結構大きいいドローンに頭上を低空で飛ばれて、少し怖い思いをしています。
書込番号:20449423
1点

>ユーザーさんの責任で自分で整備・・・・この機械は出来ないんですね。
必要なところは整備&交換できますよ? ペラもモーターも。
ただ機械的な部分よりも、動作ステータスや状況に応じた距離や高度制限
航路計画や安全性の確認etc...そういった部分の「事前準備」が重要ですけどね
そこは乗りっぱなしで済むクルマとは全然違います
>メーカーも沢山売るのは良いけれど、上手く責任逃れしてるみたいに思えます。
実際メーカーにどういう対応か確認したのですか?
仮に1年で修理できなくなるとしても
そもそも同一個体を2年3年と使い続けられるようなカテゴリの製品ではないですよ
寿命としてもシステムとしても進化vs価格の変化としても。
仮に今、P2V+とか修理して飛ばせるようにするなら
P3S買った方がよほど安全でイージーだし利口でなおかつ安いです
2年で修理費+リスクより新品+高い安全性が得られる製品展開だから
3年4年と直せるアフターサービス体制はあまり意味がないです
少なくとも「責任逃れ」という感じ方はしなかったですね 私は。
まあ
中国企業ですから「対応」はそれなりの部分はあるようですがw
>*私は知らない人の結構大きいいドローンに頭上を低空で飛ばれて、少し怖い思いをしています。
私は昨日40km/h制限速度で走ってたら100km/hは出ているであろうRX-7にブチ抜かれたし
バイクでかぶされ気味で追い越され、路側帯まではみ出したことなんて数え切れないです
でもそれはドローンやクルマが悪いのですか?
人の行いをモノのせいにすり替えないでいただきたい
なんといいますか
わからない興味もないものをわかったように語らないで欲しいですね
書込番号:20451164
23点

そもそも故障したら、人の頭の上に落ちる様なとこでは飛ばしてはいけません。
書込番号:20460469 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


サーフィン一筋さん
??
話の前後がつながりませんが・・・
もしかしてスレ間違ってませんか?
書込番号:20460611
1点

>>*私は知らない人の結構大きいいドローンに頭上を低空で飛ばれて、少し怖い思いをしています。
>私は昨日40km/h制限速度で走ってたら100km/hは出ているであろうRX-7にブチ抜かれたし
>バイクでかぶされ気味で追い越され、路側帯まではみ出したことなんて数え切れないです
>でもそれはドローンやクルマが悪いのですか?
>人の行いをモノのせいにすり替えないでいただきたい
議論をすり替えているのはアハト・アハトさんの方ではないでしょうか。
6084さんはドローンの存在自体を批判しているのではなく、ドローンを使った危険な行為を批判しています。
ドローンを使う人は6084さんのような意見を真摯に受け止めるべきです。
書込番号:20524772
1点

>6084さんはドローンの存在自体を批判しているのではなく
誰もそんなこと問題にしていないですけど?
文章よく読んでください
書込番号:20525053
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





