Mavic Pro のクチコミ掲示板

2016年 9月29日 登録

Mavic Pro

  • 折り畳み式で持ち運びやすいパーソナルドローン。高精度3軸ジンバルを備えた4Kカメラとビジョン・ナビゲーションシステムを装備。
  • カメラ5台、GPS、GLONASS、超音波距離計2台、冗長センサー、高性能な24個のプロセッサーで構成された「FlightAutonomyシステム」を採用している。
  • スマホによる「TapFly」やジェスチャーモード、被写体を追尾する「ActiveTrack」、室内向け「Tripod」機能も搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:4096x2160 飛行時間:27分 重量:734g(ジンバルカバーを含まない) 、743g(ジンバルカバーを含む) Mavic Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mavic Proの価格比較
  • Mavic Proのスペック・仕様
  • Mavic Proのレビュー
  • Mavic Proのクチコミ
  • Mavic Proの画像・動画
  • Mavic Proのピックアップリスト
  • Mavic Proのオークション

Mavic ProDJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年 9月29日

  • Mavic Proの価格比較
  • Mavic Proのスペック・仕様
  • Mavic Proのレビュー
  • Mavic Proのクチコミ
  • Mavic Proの画像・動画
  • Mavic Proのピックアップリスト
  • Mavic Proのオークション

Mavic Pro のクチコミ掲示板

(988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mavic Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic Proを新規書き込みMavic Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

標準

車載インバーターについて

2017/11/09 15:15(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

スレ主 hy224さん
クチコミ投稿数:29件

マビックはじめての初心者です
移動中のバッテリー充電で
色々と錯誤してます
まず
純正のシュガーでの充電とインバーターの場合
での充電の早さ
また
インバーターの容量?
がわかりません


皆さんはどんな方法で?
何か安あればお願いします

書込番号:21344146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/11/09 15:33(1年以上前)

警察のやっかいにならずに飛ばせるとは、羨ましいです。

>suaoki ポータブル電源 大容量120000mAh / 400Wh 三つの充電方法
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01L93DXO6/ref=oh_aui_detailpage_o01_s01?ie=UTF8&psc=1
が便利そうです。

書込番号:21344179

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/09 16:05(1年以上前)

>hy224さん こんにちは

バッテリーの電圧は3.7Vですから、自動車の12Vからの充電が容易のようです、インバーターなどは不要でしょう。
容量2970mAhと大きいので、携帯電話の充電器などでは不足します、シガライターからの専用充電器があれば簡単です。


http://www.dji.com/jp/mavic/info#specs

書込番号:21344229

ナイスクチコミ!0


スレ主 hy224さん
クチコミ投稿数:29件

2017/11/09 16:29(1年以上前)

色々とありがとうございます

前回アウトランダーphevにて
シュガー充電と100v充電同時スタートで
100vのほうが早かったと思ったので…

電気の知識はありませんが
定格80w相当インバーターではダメでしようか?

ちなみにネットであちこち飛ばしてる
話で指摘ありますが
全国の許可済みです、

書込番号:21344288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/09 16:51(1年以上前)

>hy224さん

>シュガー充電と100v充電同時スタートで100vのほうが早かったと思ったので…

それは12Vからの充電器より、100Vからの充電器が充電電流が大きいことを意味しています(充電器の仕様の違い)。
実は12V充電器の中にもインバーターが入っています。

80Wのインバーターで大丈夫でしょう。

書込番号:21344333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2017/11/09 18:10(1年以上前)

シガー電源のアダプタもお持ちなのでしょうか?
アダプタの裏面の記載を確認してもらえばわかりますが、出力電力は12Vシガーアダプタの方が大きいです。

100V=>Output:13.05V-3.83A(約50W)
12V=>Output:13.05V-6A(約80W)

あとはバッテリ側が最大電力まで入力するのかどうか?ですが、少なくとも100Vの方が早い、ということはないのではないでしょうか?
ただ、私のシガー電源アダプタの個体不良かもしれませんが、入力電圧が13V程度ないと充電開始しません。
なので私はクルマで移動時も100Vのアダプタを使用しています。

ところで、

>全国の許可済みです、

と書かれていますが、それは具体的にどのような許可ですか?
「あなたは全国で自由に飛ばしてOKです。」などという飛行許可はありません。
許可というのは国交省の許可のことでしょうが、いつ、どこで、何についての許可を取られているのか?宜しければ教えてはいただけませんか?(^^ゞ

書込番号:21344525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/11/09 19:07(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>入力電圧が13V程度ないと充電開始しません。
仕様でしょう。DC-DCインバーターは、搭載されていないようです。

>BESTEK カーバッテリー充電器 ジャンプスターターとして使用可能 操作簡単 女性も利用でき 12Vバッテリー専用 バイク 自動車 シガーソケット充電器 モバイルバッテリー iphone BTCSG09
これを改造して使えば、エンジン停止状態で充電できそうですが、故障する危険があります。

書込番号:21344671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/11/09 19:18(1年以上前)

>DC-DCインバーターは、搭載されていないようです。
DC-DCインバーターは、機能しない仕様のようです。
間違えて、失礼しました。

書込番号:21344703

ナイスクチコミ!2


スレ主 hy224さん
クチコミ投稿数:29件

2017/11/09 19:23(1年以上前)

色々ありがとうございます
とりあえず
100v定格80で試してみます

それから
バッテリー等検討して行きます

っと
詳しくありませんが
国土交通省の許可になります
飛行経路は日本全国申請で
依頼等あればすぐ飛ばせる
という項目でも取れてます

書込番号:21344720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2017/11/09 20:17(1年以上前)

>hy224さん

返信ありがとうございます。
ですが、詳しくないって…許可申請したんでしょう?
詳しくなければ申請おりませんよ?

日本全国いつでも飛ばせるって、どういう条件の許可ですか?
というか、許可申請ってどういうものかご存じなのか?すごく疑問を感じます。
何についての許可をお持ちなのか?ご自身で把握できていますか?(^^;;

書込番号:21344861

ナイスクチコミ!2


スレ主 hy224さん
クチコミ投稿数:29件

2017/11/09 20:57(1年以上前)

余談な話になってしまってますが

全国どこでも…
の書き方に語弊あるかもしれませんが
国交省の許可に関して必要なルール元に
範囲を全国にしてあります
それ以外に何か必要なんですか?
また
そういう国土交通省の
無人航空機の飛行に係わる許可申請書
以外に
何らお持ちであれば
参考になりますので教えてもらいたいです

そういうドローンに関してあまり詳しくはないので
詳しくないと書いたんです…

書込番号:21344982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2017/11/09 21:40(1年以上前)

その許可というのは誰が申請したんでしょう?
hy224さんですか?
どのような飛行についての許可を得られましたか?

ちなみに回答をバラしてしまうと、国交相の飛行のルールに準じた飛行には、国交相の飛行に関する許可は必要ありません。
無許可で自由に飛ばしてもらって構いません。というか、ルールに則る限りは申請不要なので申請できません。
許可が必要なのは、国交相の飛行のルールから外れる飛行を行う場合だけです。
例えば目視外飛行であったり、夜間飛行であったり、人口集中地区内での飛行であったりです。
ご存じでしたか?

逆に言えば、日本全国どこでもいつでも飛ばして良い、などという許可は有り得ないのです。
ルールに則り飛ばすのは自由ですから。
では誰でもどこでも飛ばせるのか?
そんな訳はありません。
日本中に所有者や管理者の存在しない土地などありません。
どこかで飛ばそうと思えば、その場所の所有者なり管理者の許可、承認が必要なだけです。
つまり、国交相の何らかの飛行許可証を持っていたとしても、それをもって自由に飛ばせる場所など日本全国どこにも存在しない、ということです。
お判り頂けたでしょうか。(^^;;

書込番号:21345139

ナイスクチコミ!2


スレ主 hy224さん
クチコミ投稿数:29件

2017/11/09 22:09(1年以上前)

うーん…
わかります
という回答になりますが
その国交省の許可+のはあると思いますが
そのグレーゾーンな土地の上全ての許可に値に?
あなたは
許可と土地の所有と元に飛ばしてますか?

自分の場合
プライベートでは範囲外での空撮等
ビジネスでは所有者依頼と間近のお声がけで
飛ばしてます

書込番号:21345222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2017/11/09 22:25(1年以上前)

>hy224さん

あなたはドローン事業者の一員であり、国交相の飛行許可申請は他の方が行われたのでしょうね。
担当外だとしても、生業としている以上、もう少し勉強されることをお勧めします。

私は完全趣味でやっています。国交相の目視外飛行の包括申請許可は得ていますが、必ずしも土地管理者の許可は得ていません。
国交相の飛行ルールはもとより、個人的にルールを持ちながら安全運用を心がけています。

盲目的に法や決まりを重要視するのは賢い方法とは思いませんが、ルールを知らずに運用している方も多いように見受けられるので、それに警鐘を示す意味で少し意地悪なコメントをしました。
気を悪くされたら申し訳ありませんが、トラブルのないよう良く学ばれてご活躍ください。

書込番号:21345267

ナイスクチコミ!1


スレ主 hy224さん
クチコミ投稿数:29件

2017/11/09 22:41(1年以上前)

ありがとうございます
正直不快感はありましたが
結論までお付き合いでき…
っと思ってます

確かに知識乏しいのは認めてます
そのなかで色々な意見お聞きでき幸いと

そのなかで
やはり気にはかけてたのは
どこまでの許可とモラルの範囲内だと

依頼のなかでもここで飛ばすなら
手前の安全なとこから
ってときには近隣に無視の法言い訳は正直あるかなぁ
っと
全て確実ではない情勢とドローンの懸念が
取り巻いてますよね

どちらにせよ愛好的に悪いイメージから離れ
安易に楽しみたいです

書込番号:21345317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/10 10:18(1年以上前)

>あなたはドローン事業者の一員であり、国交相の飛行許可申請は他の方が行われたのでしょうね。
>担当外だとしても、生業としている以上、もう少し勉強されることをお勧めします。

>私は完全趣味でやっています。国交相の目視外飛行の包括申請許可は得ていますが、必ずしも土地管理者の許可は得ていません。
>国交相の飛行ルールはもとより、個人的にルールを持ちながら安全運用を心がけています。

>盲目的に法や決まりを重要視するのは賢い方法とは思いませんが、ルールを知らずに運用している方も多いように見受けられるので、それに警鐘を示す意味で少し意地悪なコメントをしました。
>気を悪くされたら申し訳ありませんが、トラブルのないよう良く学ばれてご活躍ください。


全国包括許可を知らないなって、無知はダンニャバードさんのようですね。

書込番号:21346187

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2017/11/10 11:13(1年以上前)

>抜造さん

ん?そういうあなたは当然ながらその許可を取られたのですよね?

ちなみに教えてくれませんか?
何についての許可をどの程度の期間、全国包括許可を取られてるんですか?
ちなみにその許可を得たのは何度目の申請ですか?
事業目的ですか?趣味目的ですか?

今後の参考に教えていただけませんか?

書込番号:21346293

ナイスクチコミ!0


junjun_jjさん
クチコミ投稿数:8件

2017/11/11 19:53(1年以上前)

>抜造さん
たしかに全国包括とれば理論的には全国どこでもとばせますね(その土地の管理者の許可あれば)
ただ「求められる安全基準」という条件が付くので自由にというわけにはいかないですね。

ところでこのダンニャバードさんって何者なんですか?
色んな場所に出没しては、法の番人(ドローンの番人!?)ばりに説明されておりますが 笑

そのわりには、法律でめんどそうな部分は自分に都合よいように解釈されみなさんに啓蒙されておられますが、、、 笑

書込番号:21350221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2017/11/11 20:10(1年以上前)

>junjun_jjさん

何者でもありません、一般ピープルですよ。
法の番人?まさかまさか。むしろ抜け道を探す方ですが...(^^;;

明らかに勉強不足のあなた方に、分かりやすく合理的な運用方法をお示しさせていただいたつもりですが、ドロップアウトされたあなたには無用になりましたね。残念です。

申請されたこともない方にはわからないと思いますが、全国包括許可って難しいんですよ。
たぶんドローン事業者が「当社は全国包括許可取得済みです」と表示しているのを見て、自分でもできると思ってるのでしょうが、一般の趣味用途で取得するのは困難だし割に合いませんよ。

書込番号:21350266

ナイスクチコミ!0


スレ主 hy224さん
クチコミ投稿数:29件

2017/11/12 03:04(1年以上前)

色々方向変わっちゃって
自分はインバーターで聞きかったのに…

マァどちらでも…
批判炎上するつもりありませんが
許可ありでどこまででもいいんやなぁい
安全にな誰も考えてることでは?
中傷することではと…
例えば
車でも免許とってもわかんないことどんだけ
あるから覚えてくしなじんでく
そのなかで法逃げもズルもするし
各自己責任では

あと
許可にせよ
どんな形だろうが取得者は同じ
苦労してとる人
お金はらってとる人は
ここに関してはとくに目線の差
難しいったって
あれば同じやろ
ここも車の免許と一緒

どちらにせよ
同じライフ楽しみたいです
でいいんやなぁい

面倒な話になってしまってますが
全て自己満の世界では(笑)

書込番号:21351187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/13 00:57(1年以上前)

僕は単純にシガーライターの充電器を使用してますよ。
まあ満充電に1時間くらい掛かりますけど2個のバッテリーを使いまわし
ドローンのモーターの冷却時間も考えると、そのくらいで十分かな?と思ってます。

書込番号:21354001

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

飛ばす場所に関して

2017/11/09 13:49(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

スレ主 junjun_jjさん
クチコミ投稿数:8件

購入してから気付いたのですが、
200グラム以上のドローンでも、もっと気軽に飛ばせると思ってました、、、

もちろん空飛ぶ凶器なので法律や規制があるのは知っておりましたが購入前にもっと調べておくべきでした、、、

改正航空法を厳守しつつ、いつ墜落しても第三の人や物に被害を加えない広い場所であれば、安全とマナーを考慮しもっと気軽に飛ばせると考えておりました。

しかし調べれば調べるほど今の日本の法律では、どんだけ安全そうな場所でも気軽には飛ばせないなと。

「改正航空法」「道路交通法」「民法」などなど、、、

特に民法の、「他人の所有地は上空300mまで権利が及ぶ」とありますが、こうなるとだだっ広い野原や山や田畑でも所有者の許可無しでは不可という事ですよね?

極端な話し、無人島に行ったとしてもそこは国の所有地になるわけだろうし、、、

もちろん所有者に承諾もらえれば大丈夫なんでしょうが、ローケーションごとに所有者に確認となると色々大変そうだし、、、それも飛ばす範囲の所有者全員に。

Youtubeの動画を見てると全部とは言いませんが、ほぼほぼ何らかの法律違反をしてるのではと思ってしまいます。

違法動画として通報されると捕まりそうなものばかりなのですが、、、

実際、書類送検されてる人はかなりいるそうですし。

買ってはみたものの結局どこで飛ばせるの!?状態です、、、

国土交通省の許可をとらずに飛ばす場合、みなさんはどの様な場所で飛ばされてますでしょうか?
(許可とったとしても自由に飛ばせるわけではないですが)

書込番号:21343984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/09 14:21(1年以上前)

私は市の管理する広場を利用しています。
初めは許可をもらうまで市の担当部署に
問い合わせ等を重ねて…説明して…
ようやく許可をいただきました。
もちろん、一定のルールはあります。
そのルールを守ると、
月に1回程度ですが飛ばすことができています。
航空法の飛行許可をもらうためには
10時間の飛行経験が必要ですので。
その範囲でがんばるしかありませんでした。
予約した日の天候が悪く飛ばせないこともありますが
無料で使わせてもらえているので文句はありません。
まずは、スキルアップと維持を考えて毎月予約入れてます。

書込番号:21344049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 junjun_jjさん
クチコミ投稿数:8件

2017/11/09 15:33(1年以上前)

返答ありがとうございます。
結局そうなりますか、、、

仮に国土交通省の許可を取得したとしても、民法は守らないといけませんから、結局は土地の所有者に別途許可が必要ですよね?

MAVICはコンパクトでRTHなどの安全機構があり、手軽に持ち運んでいつでも撮影とプロモーションされてますが日本国内は無理ですね、、、

つきつめると日本で200グラム以上のドローンを野外で飛ばせる場所は下記以外ないという事ですね、、、
(土地の所有者や行政の許可もらった上空のみ。
もちろん他の法令にも抵触せずに)

ほぼ空撮無理やん、、、

書込番号:21344178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 junjun_jjさん
クチコミ投稿数:8件

2017/11/09 17:01(1年以上前)

自己責任で購入してるので、うだうだ言うつもりはありませんが、

国も国で、「ドローンを自分の土地以外の上空で飛ばす際は全てその土地の管理者に許可を取ってください」その上で「各種法令を厳守してください」って分かりやすくハッキリといってくれよ。曖昧すぎる。

誰もいない浜辺で安全にとばしてても、通報された時点で書類送検とかされそうやわ。

書込番号:21344357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2017/11/09 18:33(1年以上前)

>junjun_jjさん

お悩み良く理解できます。
本当に真面目な方ですと、事業として飛ばすのでもなければ飛ばす場所はありません。
(業務でやられてる方は土地所有者などにしっかりと許可を取られています。)

以前建てたスレですが、参考になれば...
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912833/SortID=20876439/

自己所有の土地以外で、何の許可も得ずに自由に飛ばせる場所を考えた場合、恐らく岸から十分に離れた洋上くらいではないでしょうか?もちろん自身が運航する船舶上からの飛行となります。バカみたいですね...(^^;)

空港周辺など禁止されている場所ではないこと、人口集中地区ではないこと、他人に迷惑を掛けず、他人や他人の所有物、管理物件などに危害を及ぼす危険性がきわめて低いこと、などを十分に検討し、飛行中も周辺への配慮を怠らず、もし誰かに声を掛けられたら誠実に受け答えする、などの自己ルールを決めて安全に運用すれば大きな問題はないと思います。

でも、こうして悩むことが第一歩です。
いろんな情報を得て、よく考えて楽しまれるのが最良だと思います。

それと私は、無意味に思えたとしても、国交省の無人航空機の飛行に関する許可を取られることをお勧めしています。
その許可があるからといって自由に飛ばせるわけではありませんが、許可を受ける段階で基本的なことを学ぶ必要があり、それが結果的に役に立つと思うからです。
頑張って下さい!(^o^)/

書込番号:21344577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2017/11/09 21:33(1年以上前)

細かな法律がわかってないのですが、山などの国有地で国交省のルールを守っているならば許可はいらないのでは?
国の土地で国のルールを守っているのに許可が必要ってのは、どこかで誰かが変な法律解釈しているのではないかと思いますよ。
まぁ、少し変な国ではありますがね(¬_¬)

書込番号:21345110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2017/11/09 22:03(1年以上前)

>とある宇宙人さん

残念ながら、国有林であれば林野庁の入山許可が必要です。
さらに国立公園であれば環境省の許可も必要です。
難しいですね…(ー ー;)

書込番号:21345201

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2017/11/10 05:37(1年以上前)

夜、寝ながら少し考えていたので、もう少しだけ書き込ませて下さい。

国有林なら林野庁など、所管する機関に許可や届けがいるのは先に書いたとおりです。
当然、民有林ならその山の所有者へ確認が必要ですよね?

でも国家公務員や出先機関もヒマじゃありませんからいちいち見回ってはいないし、山の所有者の方もいちいち「あなたの山に入るので許可を下さい。」と連絡されても面倒かもしれません。
実際登山者はほとんどの場合、無許可で民有林を歩いてますし、所有者もそれをとがめる気もないでしょう。

でももし何らかの事故があった場合。
仮に自分が飛ばしていたドローンが墜落し、たまたまそこを歩いていた登山者に直撃して大けがをさせてしまった場合。
傷害事件になれば警察も出てきますし、そうなればその山の所有者にも迷惑を掛けることになります。
そのような事態になって初めて、「無許可で飛ばした私が悪かったんだ...」と反省するようではいけません。

誰もいないと思っていても登山者や猟師、管理者が管理のために山に入られてるかもしれません。
障害物などないと思っていても、高圧線など、思いのほか高い位置に重要設備がある場合もあります。衝突すると大変。
バッテリートラブルで落下し、そのまま発火、山火事を起こしてしまうかもしれません。
そういった事態を十分に想定した上で、十分安全に飛行させられる準備と心構えが一番重要だと思います。

書込番号:21345820

ナイスクチコミ!0


スレ主 junjun_jjさん
クチコミ投稿数:8件

2017/11/10 12:24(1年以上前)

>ダンニャバードさん

色々ご教授ありがとうございます。

ただ文面からすると、「趣味の場合、自分の決めた安全ルールを守っていれば、多少の法律違反はOK」という風にとれるのですが、、、

不特定多数の掲示板でそんなこと書いて大丈夫ですか?

僕はただ、「法律違反ならずに堂々と手軽に飛ばせる場所はないのか?」という意図で質問しました。

びくびくしながら飛ばすのはしんどいですから。
無いならないでいいんです。
趣味でそこまでリスクかけるつもりはないので、諦めるだけですので。

万一の保険もおりなさそうだし。
暴走してどっか飛んで行ってケガさせても、法律違反なので下りないっていわれそう。

とはいえ色々ご教授ありがとうございました。

書込番号:21346429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2017/11/10 14:02(1年以上前)

>junjun_jjさん

違法になる場合もあればそうでない場合もあるでしょうね。
他人地の上空を飛ばしたとしても、違法になるとは限りません。
「不法侵入」ということで考えた場合、操縦者が侵入すれば該当しますが、ドローンを侵入させたとしても「不法侵入」にはならないからです。
でも道義的には正しくはありませんよね?

「法で禁じられているから絶対ダメ」→「適法なら何をやってもOK」という考え方では、ドローンは法整備が整っていないため難しいでしょうね。

書込番号:21346654

ナイスクチコミ!0


スレ主 junjun_jjさん
クチコミ投稿数:8件

2017/11/10 15:38(1年以上前)

>ダンニャバードさん
まだまだ法整備が未整備でグレーゾーンが多すぎですね。

ましてドローン飛ばしてるだけで、危険行為、犯罪者みたいな目で見られますしね。

もう少し飛ばせる環境整ってからまた参戦します。

書類送検でもされようものなら、最悪会社クビなる可能性もありますし、、、

趣味として扱うには現状、色んな意味でリスク高すぎですわ。

書込番号:21346798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

スレ主 junjun_jjさん
クチコミ投稿数:8件

最近Mavic Proを購入したドローン初心者です。
宜しくお願いします。

Mavic Proには「GPS」、「OPTI]、「ATTI」の3つの飛行モードがありますが、
それぞれの飛行モード別のホバリング精度は下記まとめの認識で問題ございませんでしょうか?
自分なりに色々調べてはみたのですが、なかなか確信まで至らず質問させて頂きました。

【参考:カタログより】

 ホバリング精度
 垂直: +/- 0.1 m (ビジョンポジショニングがアクティブの場合) または +/-0.5 m
 水平 +/- 0.3 m(ビジョンポジショニングがアクティブの場合) または +/-1.5 m

【参考:マニュアルより】
 下方ビジョンシステムは、機体が高度0.3〜13mにある場合にのみ有効です。

【質問(まとめ)内容】

1、GPSモード
  
  「下方ビジョンシステムが有効な場合」
  上空13mまでは下方ビジョンシステムが有効になるので、垂直: +/- 0.1 m、水平 +/- 0.3 mで安定する
  上空13m以上はGPSのみなので、垂直+/-0.5 m、水平、 +/-1.5 mで少し大きめの誤差になる

  「下方ビジョンシステムが無効な場合 ※真っ暗な夜間を想定」
  GPSのみなので、垂直+/-0.5 m、水平、 +/-1.5 mで少し大きめの誤差になる


2、OPTIモード(GPSが受信できない主に屋内を想定)

  「下方ビジョンシステムが有効な場合」
  屋内13mまでは下方ビジョンシステムが有効になるので、垂直: +/- 0.1 m、水平 +/- 0.3 mで安定する
  屋内13m以上はATTIと同じになる

  「下方ビジョンシステムが無効な場合 ※真っ暗な部屋を想定」
  ATTIと同じになる


3、「ATTIモード」

  気圧計とジャイロセンサーのみで機体の姿勢を保つだけでホバリング精度はなし。
  自力で位置調整が必要。


安全飛行を行うためにも、まずは正しい知識を得たいと考えております。
宜しくお願い致します。

書込番号:21291878

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2017/10/20 19:41(1年以上前)

お書きの通りで正しいと思います。
補足するとすれば、GPSモードでも補足しているGPSの数によって差は出ますし、ビジョンセンサーも認識できる対象によって精度に差は出ます。
例えば山間部でGPSが弱い状況で、川面の上を飛行させると、川の流れで現在地を迷うのかフラフラと移動するようなこともありました。
条件が良ければ目の前でピタッと静止し、数センチも動くことなく同じ位置でホバリングを続けます。

何にしても経験を重ねることが重要ですが、いつでもどこでも飛ばせるわけではないのが辛いところですね。
誰にも迷惑にならず、少しは障害物があって練習しがいのあるようなお気に入りの場所を見つけるのが一番重要かもしれませんね。
安全に楽しまれてください。(^^)

書込番号:21293551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 junjun_jjさん
クチコミ投稿数:8件

2017/10/20 20:06(1年以上前)

返答ありがとうございます!
また補足説明までいただき勉強になりました!

おっしゃる通りまずは経験を積むことが大事ですね。
ビビらず(笑)、あせらず、まずは安全&マナー第一で少しずつ腕を磨いていきます。

ありがとうございました!

書込番号:21293609

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

Platinumのプロペラを旧型に使う?

2017/10/17 15:54(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

殿堂入り クチコミ投稿数:19208件 ドローンとバイクと... 

下記の動画でPlatinumのプロペラを旧型に使うテストをしています。

Mavic Pro Low-Noise Propeller Test on Original Mavic Pro
https://youtu.be/aclEvFOM8go

騒音レベルは静音化の効果があるようですが、リスニング能力のない私には動画中のコメントが全く聞き取れません...(T_T)
どなたか英語が堪能な方、動画中でどのようなことを言っているのかざっくりと教えていただけないでしょうか?(^^ゞ

書込番号:21285368

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/17 20:57(1年以上前)

字幕が出るようにすればよろしいのでは??

さらに日本語変換をかけるとか・・・・わたしにもわかります^^v

書込番号:21285983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19208件 ドローンとバイクと... 

2017/10/18 05:44(1年以上前)

>杜甫甫さん

ありがとうございます。
正直、そこまでするほど知りたい情報でもないんですよね...(^^ゞ

ネット社会が浸透してきたことと、おもしろいガジェットが国産でなく海外産に多く見られるようになってきたことで、いつまでも日本語しかわからない、では国内で遊ぶのにも困るようになってきました。
かといって今から学んで聞き取りできるようになるとは思えませんし...
全く信じていないスピードラーニングでも試してみようかな...(^^;)

書込番号:21286783

ナイスクチコミ!0


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 Mavic ProのオーナーMavic Proの満足度5 TokyoMulticopterClub 

2017/11/14 12:04(1年以上前)

新型の方が長いですね。

もう使われているかもしれませんが、
新型プロペラ使ってみました!
上昇するとき、新型の方が早めに音がきこえなくなります。
二台同時に飛ばせば良くわかるのでしょうが、
一台をプロペラ取り替えて飛ばしましたので、
正確なことは言えませんが、体感できる位違いましたよ。

狭い室内での実験は反響音が大きくて、あてになりませんでした。

書込番号:21356985

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:19208件 ドローンとバイクと... 

2017/11/14 18:48(1年以上前)

>一πさん

ありがとうございます。
まだ購入していなかったので参考になりました!

「体感できるほどの違い」
十分効果的ですね。早速入手してみます。(^^)

書込番号:21357680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

クチコミ投稿数:5件

スマホはアイフォーンの6sです。
Mzvicproで飛行撮影してスマホ側で撮影した動画は
DJIアプリの編集からアルバムで再生して見ることはできるのですが
パソコンにつないで編集などに使いたいとき、パソコンの iphon
アプリからいくら探しても、その動画が見つかりません。
どうしたらパソコンに取り込むことは出来るでしょうか。
アドバイすお願いします

書込番号:21282535

ナイスクチコミ!0


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2017/10/16 13:39(1年以上前)

動画を見られる状態で、画面左下にある下向き矢印のついたアイコンを押すと、iPhone「写真」アプリのカメラロールに保存できますので、それをPCのiTunesなどを利用して取り込むと良いでしょう。

書込番号:21282638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/10/16 23:46(1年以上前)

Dongorosさん、ありがとうございます。
教えていただいた通りにすると取り込むことができました。
ありがとうございました。

書込番号:21284138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MavicPro をジンバルカメラとして使う

2017/10/16 11:47(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

クチコミ投稿数:5件

Mavicproを買って3っヶ月、飛行練習に明け暮れている状況ですが
本体のカメラの性能と安定性に惚れ込、手持ちのカメラとして使いたいと思います。
amazonから羽根などを外して手持ちで移動撮影用にできる「katana」を購入しました。
この状態で階段などの移動映像しながら記録する方法ですが、
録画スタート、ストップはどうしたらよいのでしょうか? 
Mavicpro本体の電源を入れて、wifiに切り替えて、スマホのDJIで操作で
スマホに画面を出して録画ボタンを押せば良いのでしょうか?
これで本値側でも録画はできますか? まだ試してはいないのですが。
一番簡単な方法を教えてください。

書込番号:21282421

ナイスクチコミ!2


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2017/10/16 14:09(1年以上前)

Mavic本体だけでは、おそらく録画開始はできないと思います。
スマホを接続する必要はありそうですね。

たとえプロペラを外していても、「送信機の無いラジコン」の電源を入れるのはちょっと心配ですしね。

書込番号:21282684

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/16 14:57(1年以上前)

>旅が大好きさん

お考えの通りでOKです。wifiモードでスマホを接続すれば、操作は結局Dji Goを使用しているわけで、飛行中となんら変わりません。スマホがモニターとなり、録画の開始、停止はもちろん、カメラのズーム、角度変更などスモホ上で出来、映像は本体のマイクロSDに記録されます。

なお、RCモードで、送信機+スマホを2セット用意して、デュアルモードで使えば、撮影者以外にディレクター等が別モニターで見れ、しかも伝送距離が数キロ(wifiモードは80m)になるので、そのような使い方も面白いかもしれません。」

書込番号:21282781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2017/10/16 16:15(1年以上前)

ビックリ!このような商品があるのですね。(@_@)
確かにMavicのジンバル+カメラはドローンとして使うだけでは勿体ない気がしていましたが。

録画ボタンの件はすでに回答していただいているとおりだと思います。
商品画像にもスマホをリンクさせているように見えますし、そもそもMavic単体ではファインダーも状態表示機能もありませんしね。

少し気になったのですが、MavicのフロントLEDは設定で消灯できますが、リアのインジケーターランプは消せなかったと思います。
これがかなり明るいので、日中屋外で使用する分には大丈夫ですが、屋内では眩しいかも...あ、でも、ガムテープでも貼っておけば良いか...(^^ゞ

書込番号:21282952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/10/16 23:30(1年以上前)

抜造さん、ありがとうございます。
私はずっとビデオをやってきて、これから映画を作ろうと考えています。
今まで階段や移動撮影がうまくいかず、大型のビデオカメラ用となると数十万円
もの装置が必要で躊躇していましたところ、このmavic proのジンバルの性能を見て、
これなら使えると思ったのです。そこで、KATANAを知り、早速注文しました。
これからmavic proは飛ばして撮影するよりも移動撮影に使用する機会が多くなる
かもしれません。本当にDJIはいいものを作ってくれました。
ただ、撮影中のバッテリー冷却用のファンの音が結構うるさいですね。

書込番号:21284101

ナイスクチコミ!2


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/17 09:05(1年以上前)

>旅が大好きさん GAありがとうございます

自分も友人に頼まれて、自主映画のスタッフ(主にスチールマン)に入ることがあります。お互い、どこかの映画祭かなんかに引っ掛かればいいですね。

もし、本格的に映像を撮られるのなら、MAVICは物足りないし、冷却ファンの音はうるさくて編集が大変だと思います。
自分は使ったことがありませんが、GoProカルマはどうでしょうか?

書込番号:21284698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/17 12:42(1年以上前)

外したカメラを取り付けて操作できるOSMOとセットにして
MavicのCreaterコンボとか

結構需要あるかもしれませんね

書込番号:21285068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Mavic Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic Proを新規書き込みMavic Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mavic Pro
DJI

Mavic Pro

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年 9月29日

Mavic Proをお気に入り製品に追加する <208

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング