Mavic Pro
- 折り畳み式で持ち運びやすいパーソナルドローン。高精度3軸ジンバルを備えた4Kカメラとビジョン・ナビゲーションシステムを装備。
- カメラ5台、GPS、GLONASS、超音波距離計2台、冗長センサー、高性能な24個のプロセッサーで構成された「FlightAutonomyシステム」を採用している。
- スマホによる「TapFly」やジェスチャーモード、被写体を追尾する「ActiveTrack」、室内向け「Tripod」機能も搭載。

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 28 | 2017年12月8日 20:12 |
![]() |
1 | 6 | 2017年12月5日 18:58 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2017年11月25日 22:12 |
![]() |
29 | 25 | 2017年11月22日 23:12 |
![]() |
4 | 4 | 2017年11月21日 08:15 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2017年11月18日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
https://youtu.be/0zhgHiOm6iA
(iPadにキャッシュされたFPV映像ですので、画質はイマイチです。)
約11ヶ月、絶好調で楽しませてくれたMavicですが、私がアホなために海に沈めてしまいました。
寒い日本海の浜で1時間ほど呆然と立ち尽くしながら流れ着くのを待っていましたが、残念ながら帰ってはきませんでした。(T_T)
というわけで当面はドローンパイロットを休業いたします。(大げさ...)
図らずも今月はドローンカテゴリで殿堂入りクチコミスト1位 (^^;) をいただきましたが、こんなアホですので返上したいところです。
なんかスミマセン...
11点

えっ! まじっすか!
あちゃー!
私も走行初日に
RCエンジンカーを
運河に水没させたこと
あります。
泣きながらおーちに
帰りました。
書込番号:21407867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海の海蘊………
じゃなくて…………
海の藻屑になっちゃったんですね....…………((T_T))
書込番号:21407884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
かっけぇ〜っ
と思ってたら、ジャボン、が悲しいです。。。。。( ノД`)
書込番号:21407903
2点

>みやび68さん
初日もつらいですね〜(^^;)
でも1年近く使って愛着のあった機体をなくすのもつらいです...(T_T)
>Jennifer Chenさん
はい...
まだ藻屑にならず、海底で沈んでいると思うんのですが...(T_T)
>ネオパン400さん
ありがとうございます。
迫力ある映像を撮ろうと調子に乗りすぎました...(^^;)
書込番号:21407905
0点

>ロケット小僧さん
ホント、それっす...(T_T)
ありがとうございます。
書込番号:21407908
0点

ご愁傷様です。
わたしは 初飛行(iphoneをくくりつけて)で ドロンされました・・・・・わぁ〜い\(◎o◎)/!
書込番号:21408002
1点

>杜甫甫さん
ありがとうございます。
えっ?どういうことですか?盗難に遭った、とかですか?
書込番号:21408235
1点

ナイス押していいものか迷いましたが・・・一応ぽちっと(汗)
残念でしたね〜。でもドンマイです!
私も昔買ったばかりのランチア デルタ インテグラーレを友人に川に沈められました。
もちろんラジコンです(笑)
書込番号:21408358
1点

>BAJA人さん
ナイス!ありがとうございます!(^^ゞ
見事なオチ、すっかりやられました。
ナイス!です!(^o^)
書込番号:21408408
1点

"ドローン 浮き輪"
で検索したところ
浮き輪ぶら下げてる
画像があったのですが
要救助者に浮き輪を届ける
目的でしたが
海上を飛行する際は
浮き輪みたいなの
ぶら下げたら
機体水没は防げるかも
しれませんね。
書込番号:21410946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みやび68さん
ありがとうございます。確かに浮き輪を付けていれば回収はできたかもしれませんね。(^^ゞ
ただ、今回のは私があえて安全装置的な機能をOFFにして飛ばしていたので墜落してしまったのですが、普通に飛ばしていればむしろ墜落させるのは困難なんですね。
賢いMavicは、前面にステレオカメラ、底面にはステレオカメラと超音波センサーがついていて、意図的に下降させたり、高波に向かって突進させても、勝手に回避してしまいます。
バッテリーが少なくなったり電波が届かなくなっても自動で離陸地点に戻ってきますし、今回のような事例はよほどのアホが操作しない限りは起こりませんので、浮き輪は不要ではないかと思います...(^^;)
書込番号:21410973
2点

>ダンニャバードさん
豪快っす(^_-)-☆
書込番号:21410989
1点

>Jennifer Chenさん
ありがとうございます。
クヨクヨしてます...(^^;)
書込番号:21411015
2点

こんばんわ、私もMavic pro愛用者です。やっちゃいましたね。
実は私も昨年12月、調子に乗って長時間飛行させた挙句、操縦ミスで海底に沈めて
しまった苦い経験を持つのでお気持ちを察します。息子と一緒に12月25日にフライトを
楽しんでいたのですが、水没を確認した息子からは「ドローンのラストクリスマスになっ
ちゃったね!」と言われる始末。苦笑いするしかありませんでした。
それでも、水没場所がほぼ特定できたのでこのまま海のモクズとともに沈めておくのは
忍びないので思い、回収を考えました。たまたま近くにダイビングスクールがあり、そこ
で機体の回収を頼みました。15,000円の費用でしたが、当時の愛機Phantom3は回収
されました。その回収機はもう飛行できませんが、大切に保管しています。
書込番号:21412235
3点

>モーブ軍曹さん
ありがとうございます。
なんともやりきれない気持ち、わかっていただき少し救われます。m(_ _)m
息子さんの言葉、苦笑いするしかないですね。
なるほど、近くのダイビングスクールに頼むという手がありましたか。
スクール側にとっても願ってもないチャンスかもしれませんね。宝探しのようで楽しいかも?(^^;)
私の水没場所は遠浅の海水浴場で冬は波が高く、サーファーもチラホラ見かける場所なのですが、この日は一人もいませんでした。
一人でもいれば頼もうと思ったのですが、さすがに12月にサーフィンする強者は少ないですね。
実は4日後の昨日、仕事にかこつけて見に行ってきたんです。往復250km。(^^ゞ
海を見てびっくり、4日前よりも波は高く吹き荒む強風。
遠浅の海底のMavicは打ち上がるどころか、どこか遠くへ流されているだろうと確信しました。
ボートを借りて捜索にいこうか?とも考えていましたが、それも断念いたします。(T_T)
書込番号:21412260
1点

動画拝見しました。
大迫力ですが、波しぶきでモーターがやられないかハラハラしてしまいます。
今度からはこれが必要ですね!
mavic pro float kit
https://www.youtube.com/watch?v=vjnp_IGKYAM
書込番号:21412799
1点

心中お察しします><
動画は大迫力ですね!
すごいです。
mavicは空撮もさることながら、
飛ばす楽しみがありますよね。
スポーツモードは軽快で中毒性がありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=VsHMjWORFvI
この動画は有名ですが、気持ちがわかりますT T
書込番号:21413123
1点

サルベージ作戦…
書込番号:21413135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えるびえんとさん
アメンボみたいなヤツですね。
以前見たときに「おっ!いいかな?」と思いましたが、恐らく風の影響をかなり受けるので、普通の空撮には不向きなんじゃないかと思いました。
アイデアは面白いですね。(^^)
>一πさん
ありがとうございます。
そうなんです、飛ばしているときのFPV映像から大迫力で、ついついその世界にはまり込んでしまいました...あげくがこの結果です。(T_T)
今後の教訓になったかどうかはハテナですが、良い経験をしました。
ご紹介の動画、有名ですね。こんな感じにキャッチできていたら...と悔やまれますが、私の場合は一瞬でしたので、まさに文字通り、しばらく呆然と立ち尽くしました。(^^;)
>Jennifer Chenさん
サルベージ諦めました...(T_T)
冬の日本海は半端なく荒れていましたので、もう遙か遠くまで流されているものかと。
書込番号:21413147
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
[Phantom 4 Proの場合、最高転送速度は 100Mbpsとなっています。
Phantom4 Proの100Mbpsはバイトに直すと12.5MB/秒となります。
つまり、Phantom4 Proで100Mbpsの撮影をする際は、
最低でも書き込み速度12.5MB/秒以上のSDカードを用意しなければならないのです。]
って記事があったんですけど
という事は最低でもUHS-3以上のカードが必要ってことですよね?
でも付属のカードってUHS-1じゃないですか???
0点

付属SDの銘柄はわかりませんが、あくまでもおまけみたいな位置づけではないかと。動作確認用程度?
フルに使う場合は速いの買ってね!という解釈で良いと思います。
そもそも16GBでは足りません。
4Kで目一杯楽しむには64GBくらいはセットしておかないとすぐに一杯になってしまいませんか?
書込番号:21407738
0点

>ダンニャバードさん
おはようございます^^ お久しぶりです。
やっぱそうですよね。 まあ16GBで容量が心もとないのはまだ、「よし」としても
速度不足は「コマ落ち」とかの可能性もあるのだから
オマケとしても「そのくらいはクリアしたの付属にしようよ」なんて思ったものですから^^;
やっぱ4Kカメラ搭載機種のSDカードはUHS 3クラスじゃないとダメですかね?
ちなみにダンニャバードさんは どのくらいのスペックのmicroSDカードを使ってますか?
書込番号:21407773
0点

私はこれ↓を使ってました。(今はMavicと共に海の底ですが...)
http://amzn.asia/1CpcZox
って、見たらUHS-1ですね。48MB/Sですが。
スミマセン、SDの規格についてあまり良くわかっていません。
CLASS10ならOKかな?程度に思っていましたが、このカードでトラブルがあったことは一度もありません。
動画データ(4K-30P)を見ると、1分あたりおよそ0.4〜0.45GB程度ですので、計算上は7.5MB/Sくらいあればいけそうです。
4K-60Pとなると15MB/Sあたりでしょうか。
Amazonなどでは90MB/Sあたりも低価格でたくさん見つかりますが、40MB/Sくらいでも問題なさそうに思います。
書込番号:21408300
0点

こんにちは UHS-1 でも問題はなさそうですね。
まあ UHS-1でも最低書き込み速度10MB/Sが保障されてるわけですから
最高転送速度12.5MB/Sのカメラでも ほぼほぼ大丈夫って事なんでしょうね
いままで ダンニャバードさんも「コマ落ち」とかのトラブル無かったですものね。
というかmavicの水没・・・大変でしたね・・・。
しかも回収不能となると・・・「機体保険」も適用されないですものね、心中お察しします。
悲しい思いをされたのに、お返事をいただけて恐縮です。
ちなみに墜落の原因はなんですか?
最近のDJIのドローンはいくつものセーフティーが有り安定もしているのに・・・
後学の為にも原因などを教えていただけると有りがたいのですが
いかがでしょうか?
書込番号:21408462
1点

>TONY55さん
ご同情いただきありがとうございます。m(_ _)m
>後学の為にも原因などを教えていただけると有りがたいのですが
よくぞ聞いて下さいました。
原因はズバリ、私がアホだったから!です。(^^ゞ
普通の方はあの状況で墜落させることはありません。
https://youtu.be/0zhgHiOm6iA
この動画の18秒あたりでMavicが急停止しているのがお分かりになれると思います。
賢いMavicは高波を障害物と認識して自分で停止しています。
アホな私はここで障害物検知機能を無効にするスポーツモードに切り替えてしまいます。
そして最高速の約60km/hのままうねりに突っ込んでいきました...(-_-;)
書込番号:21408512
0点

>ダンニャバードさん
なぜに・・・その瞬間にスポーツモードに切り替えてしまったんですか?? ^^;
というか水上飛ばすのは勇気要りますよね〜万が一墜落した時回収できないですものね・・・
書込番号:21408818
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
ドローンをはじめたばかりの初心者です。mavic の操作もだいぶ慣れ少し余裕が出て来たので送信機やスマホ画面をじっくり眺めることが出来るようになってきました。飛行中DJI GO4画面の上部にある送信機信号強度アイコンが点滅しているときがあります。すごく気になって仕方ありません。意味や症状を教えてください。
書込番号:21004759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスがつきませんね...
私もMavicを何度も飛ばしていますが、そういえば点滅してたかなぁ?程度の認識しかありません。
飛行中はいろんな表示が点滅しますよね?コントローラーの液晶画面のアイコンも点滅するときがあるような...
それぞれ恐らく意味があるのでしょうが、あまり気にする必要はないんじゃないかと思います。
深刻な注意喚起は文字で表示されますし。
恐らく周波数変更中だとか調整中だとかじゃないかと。想像ですが。
書込番号:21006830
2点

書き込みありがとうございます。周波数変更中はあてはまるかもしれません。点滅してるからって特段不具合が有るわけではありません。テイクオフ直後や150m上空などランダムに現れますが警報が発動されたり不調を感じたことは今までないです。念のため送信機のキャリブレーションを行ってみましたが変化はありませんでした。しかし何故点滅するときがあるのか理由は知りたいです。心当たりのあるかたはぜひ教えていただけるようお願いします。
書込番号:21007326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかにビジョンポジショニングセンサー動作中だと点滅だったと思います。
書込番号:21013342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込みありがとうございます。おかげさまでスッキリしました。機能の異常でないことがわかったのでこれから安心して飛ばせます。
書込番号:21015255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅レスですみません。
海外のDJIフォーラムで回答を見つけました。 以下その内容です。
===============
今年のファームウェアのアップデートで追加された機能で、弱い電波干渉があった場合にワーニングとして点滅します。 これは画像送信信号強度アイコン「HD」でも同じように点滅します。 フライトに適さないような強い電波干渉の場合はメッセージの方で注意が出ます。
ただしDJIGO4のバグのためか、一度アイコンが点滅すると、電波干渉が解消しても点滅が続きます。 点滅を止めるためにはMAVIC本体か、DJIGO4を再起動する必要があります。
===============
アイコンが点滅したままフライトを行った場合、運悪くMAVICを電波干渉の発生元の方角に飛ばしてしまうと、干渉が増大して通信障害に至る場合もあるので、長距離フライトは避けた方が良いかもしれません。
書込番号:21384377
1点

なるほど、そうだったんですか。なんかとてもスッキリしました。それにしてもよく見つけられましたね。ご教授感謝致します、有難う御座いました。
書込番号:21384999
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
マビックはじめての初心者です
移動中のバッテリー充電で
色々と錯誤してます
まず
純正のシュガーでの充電とインバーターの場合
での充電の早さ
また
インバーターの容量?
がわかりません
後
皆さんはどんな方法で?
何か安あればお願いします
書込番号:21344146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

警察のやっかいにならずに飛ばせるとは、羨ましいです。
>suaoki ポータブル電源 大容量120000mAh / 400Wh 三つの充電方法
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01L93DXO6/ref=oh_aui_detailpage_o01_s01?ie=UTF8&psc=1
が便利そうです。
書込番号:21344179
3点

>hy224さん こんにちは
バッテリーの電圧は3.7Vですから、自動車の12Vからの充電が容易のようです、インバーターなどは不要でしょう。
容量2970mAhと大きいので、携帯電話の充電器などでは不足します、シガライターからの専用充電器があれば簡単です。
http://www.dji.com/jp/mavic/info#specs
書込番号:21344229
0点

色々とありがとうございます
前回アウトランダーphevにて
シュガー充電と100v充電同時スタートで
100vのほうが早かったと思ったので…
電気の知識はありませんが
定格80w相当インバーターではダメでしようか?
ちなみにネットであちこち飛ばしてる
話で指摘ありますが
全国の許可済みです、
書込番号:21344288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hy224さん
>シュガー充電と100v充電同時スタートで100vのほうが早かったと思ったので…
それは12Vからの充電器より、100Vからの充電器が充電電流が大きいことを意味しています(充電器の仕様の違い)。
実は12V充電器の中にもインバーターが入っています。
80Wのインバーターで大丈夫でしょう。
書込番号:21344333
0点

シガー電源のアダプタもお持ちなのでしょうか?
アダプタの裏面の記載を確認してもらえばわかりますが、出力電力は12Vシガーアダプタの方が大きいです。
100V=>Output:13.05V-3.83A(約50W)
12V=>Output:13.05V-6A(約80W)
あとはバッテリ側が最大電力まで入力するのかどうか?ですが、少なくとも100Vの方が早い、ということはないのではないでしょうか?
ただ、私のシガー電源アダプタの個体不良かもしれませんが、入力電圧が13V程度ないと充電開始しません。
なので私はクルマで移動時も100Vのアダプタを使用しています。
ところで、
>全国の許可済みです、
と書かれていますが、それは具体的にどのような許可ですか?
「あなたは全国で自由に飛ばしてOKです。」などという飛行許可はありません。
許可というのは国交省の許可のことでしょうが、いつ、どこで、何についての許可を取られているのか?宜しければ教えてはいただけませんか?(^^ゞ
書込番号:21344525
2点

>ダンニャバードさん
>入力電圧が13V程度ないと充電開始しません。
仕様でしょう。DC-DCインバーターは、搭載されていないようです。
>BESTEK カーバッテリー充電器 ジャンプスターターとして使用可能 操作簡単 女性も利用でき 12Vバッテリー専用 バイク 自動車 シガーソケット充電器 モバイルバッテリー iphone BTCSG09
これを改造して使えば、エンジン停止状態で充電できそうですが、故障する危険があります。
書込番号:21344671
2点

>DC-DCインバーターは、搭載されていないようです。
DC-DCインバーターは、機能しない仕様のようです。
間違えて、失礼しました。
書込番号:21344703
2点

色々ありがとうございます
とりあえず
100v定格80で試してみます
それから
バッテリー等検討して行きます
っと
詳しくありませんが
国土交通省の許可になります
飛行経路は日本全国申請で
依頼等あればすぐ飛ばせる
という項目でも取れてます
書込番号:21344720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hy224さん
返信ありがとうございます。
ですが、詳しくないって…許可申請したんでしょう?
詳しくなければ申請おりませんよ?
日本全国いつでも飛ばせるって、どういう条件の許可ですか?
というか、許可申請ってどういうものかご存じなのか?すごく疑問を感じます。
何についての許可をお持ちなのか?ご自身で把握できていますか?(^^;;
書込番号:21344861
2点

余談な話になってしまってますが
全国どこでも…
の書き方に語弊あるかもしれませんが
国交省の許可に関して必要なルール元に
範囲を全国にしてあります
それ以外に何か必要なんですか?
また
そういう国土交通省の
無人航空機の飛行に係わる許可申請書
以外に
何らお持ちであれば
参考になりますので教えてもらいたいです
そういうドローンに関してあまり詳しくはないので
詳しくないと書いたんです…
書込番号:21344982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その許可というのは誰が申請したんでしょう?
hy224さんですか?
どのような飛行についての許可を得られましたか?
ちなみに回答をバラしてしまうと、国交相の飛行のルールに準じた飛行には、国交相の飛行に関する許可は必要ありません。
無許可で自由に飛ばしてもらって構いません。というか、ルールに則る限りは申請不要なので申請できません。
許可が必要なのは、国交相の飛行のルールから外れる飛行を行う場合だけです。
例えば目視外飛行であったり、夜間飛行であったり、人口集中地区内での飛行であったりです。
ご存じでしたか?
逆に言えば、日本全国どこでもいつでも飛ばして良い、などという許可は有り得ないのです。
ルールに則り飛ばすのは自由ですから。
では誰でもどこでも飛ばせるのか?
そんな訳はありません。
日本中に所有者や管理者の存在しない土地などありません。
どこかで飛ばそうと思えば、その場所の所有者なり管理者の許可、承認が必要なだけです。
つまり、国交相の何らかの飛行許可証を持っていたとしても、それをもって自由に飛ばせる場所など日本全国どこにも存在しない、ということです。
お判り頂けたでしょうか。(^^;;
書込番号:21345139
2点

うーん…
わかります
という回答になりますが
その国交省の許可+のはあると思いますが
そのグレーゾーンな土地の上全ての許可に値に?
あなたは
許可と土地の所有と元に飛ばしてますか?
自分の場合
プライベートでは範囲外での空撮等
ビジネスでは所有者依頼と間近のお声がけで
飛ばしてます
書込番号:21345222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hy224さん
あなたはドローン事業者の一員であり、国交相の飛行許可申請は他の方が行われたのでしょうね。
担当外だとしても、生業としている以上、もう少し勉強されることをお勧めします。
私は完全趣味でやっています。国交相の目視外飛行の包括申請許可は得ていますが、必ずしも土地管理者の許可は得ていません。
国交相の飛行ルールはもとより、個人的にルールを持ちながら安全運用を心がけています。
盲目的に法や決まりを重要視するのは賢い方法とは思いませんが、ルールを知らずに運用している方も多いように見受けられるので、それに警鐘を示す意味で少し意地悪なコメントをしました。
気を悪くされたら申し訳ありませんが、トラブルのないよう良く学ばれてご活躍ください。
書込番号:21345267
1点

ありがとうございます
正直不快感はありましたが
結論までお付き合いでき…
っと思ってます
確かに知識乏しいのは認めてます
そのなかで色々な意見お聞きでき幸いと
そのなかで
やはり気にはかけてたのは
どこまでの許可とモラルの範囲内だと
依頼のなかでもここで飛ばすなら
手前の安全なとこから
ってときには近隣に無視の法言い訳は正直あるかなぁ
っと
全て確実ではない情勢とドローンの懸念が
取り巻いてますよね
どちらにせよ愛好的に悪いイメージから離れ
安易に楽しみたいです
書込番号:21345317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あなたはドローン事業者の一員であり、国交相の飛行許可申請は他の方が行われたのでしょうね。
>担当外だとしても、生業としている以上、もう少し勉強されることをお勧めします。
>私は完全趣味でやっています。国交相の目視外飛行の包括申請許可は得ていますが、必ずしも土地管理者の許可は得ていません。
>国交相の飛行ルールはもとより、個人的にルールを持ちながら安全運用を心がけています。
>盲目的に法や決まりを重要視するのは賢い方法とは思いませんが、ルールを知らずに運用している方も多いように見受けられるので、それに警鐘を示す意味で少し意地悪なコメントをしました。
>気を悪くされたら申し訳ありませんが、トラブルのないよう良く学ばれてご活躍ください。
全国包括許可を知らないなって、無知はダンニャバードさんのようですね。
書込番号:21346187
2点

>抜造さん
ん?そういうあなたは当然ながらその許可を取られたのですよね?
ちなみに教えてくれませんか?
何についての許可をどの程度の期間、全国包括許可を取られてるんですか?
ちなみにその許可を得たのは何度目の申請ですか?
事業目的ですか?趣味目的ですか?
今後の参考に教えていただけませんか?
書込番号:21346293
0点

>抜造さん
たしかに全国包括とれば理論的には全国どこでもとばせますね(その土地の管理者の許可あれば)
ただ「求められる安全基準」という条件が付くので自由にというわけにはいかないですね。
ところでこのダンニャバードさんって何者なんですか?
色んな場所に出没しては、法の番人(ドローンの番人!?)ばりに説明されておりますが 笑
そのわりには、法律でめんどそうな部分は自分に都合よいように解釈されみなさんに啓蒙されておられますが、、、 笑
書込番号:21350221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>junjun_jjさん
何者でもありません、一般ピープルですよ。
法の番人?まさかまさか。むしろ抜け道を探す方ですが...(^^;;
明らかに勉強不足のあなた方に、分かりやすく合理的な運用方法をお示しさせていただいたつもりですが、ドロップアウトされたあなたには無用になりましたね。残念です。
申請されたこともない方にはわからないと思いますが、全国包括許可って難しいんですよ。
たぶんドローン事業者が「当社は全国包括許可取得済みです」と表示しているのを見て、自分でもできると思ってるのでしょうが、一般の趣味用途で取得するのは困難だし割に合いませんよ。
書込番号:21350266
0点

色々方向変わっちゃって
自分はインバーターで聞きかったのに…
マァどちらでも…
批判炎上するつもりありませんが
許可ありでどこまででもいいんやなぁい
安全にな誰も考えてることでは?
中傷することではと…
例えば
車でも免許とってもわかんないことどんだけ
あるから覚えてくしなじんでく
そのなかで法逃げもズルもするし
各自己責任では
あと
許可にせよ
どんな形だろうが取得者は同じ
苦労してとる人
お金はらってとる人は
ここに関してはとくに目線の差
難しいったって
あれば同じやろ
ここも車の免許と一緒
どちらにせよ
同じライフ楽しみたいです
でいいんやなぁい
面倒な話になってしまってますが
全て自己満の世界では(笑)
書込番号:21351187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は単純にシガーライターの充電器を使用してますよ。
まあ満充電に1時間くらい掛かりますけど2個のバッテリーを使いまわし
ドローンのモーターの冷却時間も考えると、そのくらいで十分かな?と思ってます。
書込番号:21354001
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

ホワイト!いいですね〜(^o^)
グレーは山あいで飛ばすと背景に溶け込んでしまって見えないんです…
最初からホワイトモデルがあればこちらにしていたのに…
書込番号:21370805
0点


そうなんです。
赤合うかなぁと思ったら、合わないんですっw
まさに、カニ、甲殻類ぽいですよね^^
書込番号:21373939
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

去年の12月ころ購入しました。
どこも在庫がなくて、唯一あったヤフーショッピングで
14倍ポイントだったと思います。
今年は、新mavicもマイナーチェンジなので、
こちらの価格の動向も気になります。
書込番号:21366753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





