VEGETA GR-K460FWX
高湿度95%で野菜を新鮮に保つ6ドア冷凍冷蔵庫(ダイヤモンドミラー/462L)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-K460FWX
2017年に購入したのですが、
最近ファン稼働後に小さなモスキート音のような音が聞こえます。
扉を開閉したり、なにか動作をしたら、というわけではなく1日にファン稼働後に数分だけ聞こえて、しずかになります。
(音撮影したのですが、小さな音でききとりにくいかも。)
普段はあまり気にならないのですが、室内が静かだと聞こえてきて結構耳に残る音になります。
購入した店舗の保証期間ではあるため、点検も考えていますが出張費もかかるだろう予測をしているため、同じような音の経験談あればお聞かせいただきたいと思い、質問してみました。
書込番号:25131175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンプレッサーで冷媒を圧縮してますから、音はします。
それが、いやなら明治時代の氷式冷蔵庫しかないですね、超高級寿司店は現在も使ってます。
氷屋さんに、氷の塊を配達してもらう必要があります。(5キロの塊でどのくらい持つのか、不明です)
書込番号:25131187
3点
家電から音がする。
壊れているのか、壊れかかっているのか。
購入時より音が大きくなった、購入時より音がする時間が長くなった、購入時より音のする頻度が増えた、購入時より音が変わったようなきがするなど。
冷蔵庫の場合、コンプレッサーによって冷却しています。
コンプレッサーと言っても、容量や機種、メーカーによって多少音は違います。
ブルブル・キュルキュル・カタッ・キューン・ブーンなど。
使っていれば音が大きくなったり、音がする時間が長くなることもあります。
使用して冷却が劣ってきたら、メーカーに問い合わせもいいでしょう。
しかし、冷却能力があからさまに低下していないで、サービスを呼んでも、「使用には問題ないので、様子見て下さい」と帰るでしょう。
家電でもわりと音のしない電子レンジなどでも、音がうるさくなって気になるものもあります。
BDレコーダーも、静かだと思って買ったら、定期的にブーン(排気音)やカリカリ(HDDのシーク音)がして、夜中に目を覚ました。
これは自動で番組表やアップデートで取得して、熱が出るため排気ファンが回るためです。
色々な家電がありますが、音が大きくなることはよくあるので、気にしないことです。
書込番号:25131218
![]()
1点
5年程前ですね。
経年劣化の範疇かも知れないです。
年数を考えれば我慢するか、修理依頼に出すしかないです。
音質は伝わりますが、音量って伝わり難いです。
書込番号:25131233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フレサスさん
業者に点検をしてもらって症状と原因を確認出来、
対策してもらえるのであれば、
そちらがよろしいかと思います。
使用開始から年数が5年程経っているため、
外気吸入口が汚れているケースは無いでしょうか?
自分の経験だと他社冷蔵庫ですが、
冷凍庫と冷蔵室を一つのファンで冷却していた機種を使用していた際に、
冷えすぎてファンに氷が付着し異音が発生したこともありました。
書込番号:25131237
1点
回答頂き、ありがとうございました。
最近、新しく便利なものよりも昔ながらの方が良いなぁと、原点回帰と考えるようになってきました。
さすがに氷式には変えられません(笑)が、もう少し長い目で冷蔵庫の様子見てみます!
書込番号:25132462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-K600FWX
今使っている冷蔵庫は、日立製で10年ほど。この夏、氷が出来なくなり
冷蔵室も冷えくなった事があり、買い換えを検討しています。
まんなか野菜室が気に入り、次は東芝のこの製品が欲しいなと思っています。
近所の電機屋さんで、展示品しかなく税込みリサイクル料込み18万でいかかですか?と言われました。
展示品に問題が無いかという事と、新型も気になり、迷っております。10年保証はあるそうです。
もうだめかと思っていた日立くんも、最近調子が良く、頑張っています・・・
皆さんならいかがなさいますか?
3点
はじめまして。
私も7月から毎日価格コムの価格推移を注視し、予想外だった早目の新型発表があった後の8月23日に購入、27日に配送設置となりました。
8月中旬には地元の量販店から姿が消えて焦りましたが、
ヤマダ電気にて展示品の価格交渉をして悩んでいたら、札幌に1台のみ新品在庫があると言う事で、購入に至りました。
価格は税込160000円+リサイクル料金でした。
当方北海道なので送料を考えてネットを見てましたが、7月にあった15万前後の価格帯を逃してしまいました。
展示品はデモ通電でコンプレッサー等の通電は無いと思いますが、ある程度の開閉回数は否めないので、ドアパッキンの劣化は多少あるかもしれません。
ただ個人的には使用に差し支えの有る程では無いと思います。
後は毎日見る家電ですので、気になる様な傷等が無いか要チェック。
また展示品であればもう少し価格交渉してみても良いかもしれません(笑)
いずれにしても、価格が倍の新型との比較であれば、私なら断然展示品を検討します。
若しくはまた来年のこの時期、新型の価格が落ち着いた時に購入がベストではないでしょうか。
以上、長分駄文となって申し訳ありませんが個人的見解でした。
書込番号:21161762 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
こんにちは。
>もうだめかと思っていた日立くんも、最近調子が良く、頑張っています・・・
この状態、ある意味賭けですよねw
冷蔵庫がだめになりやすい季節って、負担がかかりやすい夏なんですよね。
一番の暑さを乗り切れば、1年持つ事も考えられます。
ただ、この先3ヶ月以内にもし壊れてどうしても買わなくちゃならなくなった時、
今とたいして変わらない2017年度モデルに、600Lクラスだと25万円程度払う必要が出てきます。
展示品については問題ないと思いますが、私ならどうせ展示品を買うなら交渉しまくります。
ポイントとして、展示品だからとけなして上から目線で交渉しないこと。
あれと一緒ですよ。自分では悪いと判っているのに、他人から頭ごなしに指摘されると気分悪くて反省できない心境w
あくまでも「おねがい」するスタンスで行きましょう。
ですが、要求は結構突っ込んで、私なら今回だったら「コミコミ15万」ターゲットですかね。
とりあえず、店員とジャブの談笑をして、その中で、
「今どうしても買いたい」「予算を抑えたい」と言う願望を欲を言えばニュアンスで伝えたいものです。
で、店員が「いくらだったら買います?」と言った時、
初めて「コミコミ15万以下だったら嬉しいし、即決するんですけど」ぐらいに言いましょう。
(あくまでも即決しても良い値段を言ってくださいね。)
後は、それを呑んでくれるか、そこから交渉が始まるかって感じでしょうか。
私的交渉の成功確率が高い時間帯は、これを書いてる今現在から言うと、
9/3日18時過ぎに電気屋に突撃って感じでしょうか。(それまでに売れていたらごめんなさい^^;)
書込番号:21163010
![]()
2点
>たつdonさん
新品で16万円でご購入とのこと!良いお買い物でしたね。
やっぱり新品、良いですよね・・・今の冷蔵庫が、この冬を乗り越えてくれて
新型の在庫を、その位のお値段で買えたら最高です。
初めての投稿で不安でしたが、とても参考になる情報を優しく教えて下さり嬉しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:21164214
1点
>ぼーーんさん
そうなんです、まさに賭けの状態です。
家を数日空けて帰った時など、壊れていないかドキドキしていますw
なるほど、という情報ばかりで助かります。
交渉のコツも、とても丁寧に、わかりやすく教えていただき
ありがとうございました。
明日、18時過ぎですね。頑張ってみます!
書込番号:21164280
0点
展示品・・・で18ですか・・・。
ちょっと高いような気がしますね。
既に大手電気店で在庫が無くなっているようですが、
在庫があったころは15くらいだったような気がします。
新品でそのくらいの価格になっていた冷蔵庫を
展示で何度も色んな人がドアを開け閉めしたものなので・・・。
新品なら今の時期なら18でもいいのかも知れませんね。
なんか答えになって無くてゴメンナサイ。
東芝のこの機種はかなり出来が良い冷蔵庫なので
今年は早く在庫切れになったと電気屋さんに聞きました。
書込番号:21164421
1点
>初心者2017さん
返信ありがとうございます。
電気屋さんのお話、興味深いです。日立の冷蔵庫も気に入っていて愛着があるのですが
真空チルドが狭く感じてしまい、実家のもレバーが壊れてしまったので・・・
18万、高いほうだったんですねw
焦って購入する前に、こちらで皆さんに教えていただき感謝です。
また買い換えたい物がでてきてしまった(4kのカメラ欲しい!)ので
こちらを参考に賢くお買い物を楽しみたいと思います。
書込番号:21164737
1点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-K550FWX
お世話になります。
ミラータイプの冷蔵庫の購入を検討しております。
パナには魅力を感じず、日立、東芝で検討しております。
いろいろと勉強しているのですが、どの記事も日立の良いことばかりかいてあり、東芝に関する記事があまりないので困っています。
日立vsパナとかはあったのですが……。
チルドは日立の真空に引かれるのですが、チーズ、ハム、納豆とか保存のもと刺身や肉類もごちゃ混ぜに入れても良いものなのか不安もあります。
野菜の日持ち具合はどちらに軍配が上がるでしょうか?
サイズの割りに容量が東芝の方が大きいですし、気持ちは東芝の方が良いかなとも思ってるのですが。
氷作りの分解洗いができないこと、省エネ率が低いこと、第一にメーカー的な信頼が無さそうですし、やはり日立かなとも思ったりで…。
新製品発売で余程の機能追加があれば別ですが、そろそろ購入しなければの状況です☆
皆さまのご意見宜しくお願い致します。
書込番号:21119461 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは。
>>チルドは日立の真空に引かれるのですが、チーズ、ハム、納豆とか保存のもと刺身や肉類もごちゃ混ぜに入れても良いものなのか不安もあります。
三菱の冷蔵庫ですと、氷点下ストッカー、ワイドチルド、ー7度切れちゃう瞬冷凍と、分類できますので、収納はし易いと思います。
書込番号:21119494
7点
早速のお返事ありがとうございます。
三菱は鏡面がないので候補に入らず、
日立、パナ、三菱の比較テストのサイトで生鮮が最低点でしたので日立、東芝のどちらかに決めました。
書込番号:21119598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんばんは私もミラータイプの冷蔵庫を探していて東芝を購入しました理由は野菜室が真ん中にあり妻が使い易いので良いと又、店員さんの東芝は断熱材の技術があり薄く作れる為、幅が狭くても容量が多く入ると説明を受けました、後氷を作るケースは分解洗浄出来ますよ。
ミラータイプは扉が汚れると凄い目立ちます掃除が大変ですがそれ以上にインテリアとしても良いと思います。
書込番号:21119825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
すいません、あと4人家族ですが601L タイプを購入しました大は小を兼ねると思いますので設置場所に余裕があるのであればお勧めします。
書込番号:21119832 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
justice価格 さん
ありがとうございます。
製氷はタンク、ホース等は分解できるみたいですが、ブロックを作るケース?部分が外せないみたいです。
三菱はすべて外せれるみたいですけどね☆
今、機能の違いをみようと東芝の新製品の情報を探しているのですが、何処にもなくで…。
書込番号:21119876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日立と東芝では野菜類の新鮮さはどちらがよいでしょうか?
真空チルドと、東芝の−4度チルドではどちらが新鮮さを保てるでしょうか?
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:21120994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>真空チルドと、東芝の−4度チルドではどちらが新鮮さを保てるでしょうか?
真空チルドは、0度付近で、東芝のチルドはー4度なので、長持ちでは東芝で、長く保存されない場合の新鮮さでは、気圧を落として保存する日立でしょうか。
書込番号:21121204
4点
こんにちは。
簡単に考えて、
野菜室真ん中が良ければ東芝、
そうでなければ日立で良いのではないでしょうか?
日立は、真空チルドのせいでチルドが若干狭いかな?
書込番号:21121624
4点
>てんてんGONさん
こんにちは。
冷蔵庫って他の白物家電に比べて長期間使用しますよね?
その点を考慮すると複雑な機能が多くない方が故障の心配も少なく感じます。
真空チルドも稼働中は魅力的ではあるものの、年月と共に不具合発生した時の事を考えると
修理費用や修理時の使用不能時間を考えて購入時選択から外しました。
我が家では東芝ベジータ(ガラス扉タイプ)を使っていますが、野菜室が真ん中と言うのは大きなメリットです。
日々の使用でも冷凍品より野菜の方が日々調理中も含めて出し入れする事が多く、
下段が野菜室だった頃に比べてその都度屈み込む必要がなくなった事は大変助かっています。
冷凍品はまとめて購入して来た時にも、買い置き品と整理しながら収納するので座り込んでジックリ収納出来ます。
製氷機能は・・・今までの冷蔵庫でも清掃を欠かせなく行っていたものの、どうしても氷が冷蔵庫臭くなってしまうのが気になり、
今回の買い替え後は、設置当初から「自動製氷:切」として、氷は毎回購入しています。
最新機器の製氷機能は出来上がった氷が冷蔵庫臭くならないのでしょうかね???
真空チルド機能の不具合発生状況や不具合発生時の対応も充分考慮した上で
商品選択する方がよろしいのではないでしょうか?
既に我が家のベジータも1世代前でピコイオン機能付ですが、現在ではルネキャット機能に変わって効果の程がキニナリマスが!
書込番号:21123520
4点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






