TX-L50
- Dolby Atmos、DTS:Xにアップデート対応した5.1chAVレシーバー。高効率、ハイパワーを両立したClass Dアンプを採用している。
- HDR、HDCP2.2、DSD、ハイレゾ音源、Chromecast、DTS Play-fi、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlayに対応する。
- 付属の測定用マイクで自動スピーカー設定可能な「AccuEQ」を搭載。専用アプリを使えばスマートフォンをリモコンとして使える。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2018年7月24日 04:21 |
![]() |
11 | 10 | 2018年6月27日 14:46 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年5月22日 06:36 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2018年5月18日 09:44 |
![]() ![]() |
97 | 23 | 2018年5月19日 02:31 |
![]() |
2 | 2 | 2018年5月15日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
家を新築する事になり、ハウスメーカーのホームシアターオプションで
スピーカー JBL SP6C
サブウーファー JBL SUB100P
を設置することとなりました。
アンプは施主で用意とのことでしたので、
@ 5.1ch対応
A ネットワーク対応(グーグルホーム)
の条件で調べていたところこの商品にたどり着きました。
しかし、恥ずかしながらオーディオ関連全くの素人で、さきほどサブウーファーにパッシブとアクティブなるものがあると知りました。
SUB100Pはアクティブの様なのですが、このアンプで使用することは可能でしょうか?
また、もし不可能な場合上記の条件に合うアンプでオススメの商品教えていただけないでしょうか?
調べれば調べるほどハウスメーカーのホームシアターオプションではなく、専門業者に相談すべきだったと若干後悔しています(笑)
宜しくお願いいたします。
書込番号:21953284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こすたりか@1986さん こんにちは
JBL SUB100Pつかえます。http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=arena_sub100p
接続はTX-L50のサブウーハーアウトへRCAケーブル1本です。
書込番号:21953514
0点

ウーファーに関しては既に答えが出ていますから問題は無さそうですね。 SP6Cも一般的な仕様ですから問題は無いでしょうね。
一応ですが、視聴はしていますよね。 サラウンド(音)も納得してでの契約ですよね。
私的にはですが、全て天井埋め込みですか? それで満足出来ていますか? それは「井の中の・・・」ですよ。 映画館には行かれますか? 一般的なホームシアターはご経験ありますか?
ハウスメーカーにはノウハウはありません。 まぁー、ブルーレイでハイビジョンやロスレスサラウンドが当たり前のご時世、未だに5,1chを案内してる様では時代遅れですから(笑)
自分で判断が出来ないなら専門店に相談しましょう。 試聴しましょう。 まだ間に合うんじゃないの? 素人が素人を頼っても良い結果は出ませんよ。
書込番号:21953749
3点

ご回答ありがとうございます。
使用できるとのことでしたので安心しました。
書込番号:21953809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黄金のピラミッドさん
ご回答ありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、展示場にはホームシアターシステムの見本がなかったため、実際に試聴せずに契約しております。
スピーカーはすべて天井埋め込みです。そして配置はアトモスに対応していません(笑)
このスピーカーについても最近調べるとホームシアター向けではないなど、いろいろと後悔しております。
ハウスメーカーは家作りの専門家であってホームシアターの専門家ではないと痛感しております。
仰る通り専門家に相談すべきでしたが、あとの祭状態です(笑)
来月引渡になるので、もう仕様変更はできません。
これも勉強代だと思いすぐには出来ませんがスピーカーについては別途購入しようと考えております。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:21953818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こすたりか@1986さん
何がどこに配置されるのか、わかりませんが、
天井埋め込みならアトモス用にしてしまったらどうでしょう。
なにしろ、天井に設置したくても難しくて悩む人が多いようなので、これはそれで、無駄ではなく生かす使い方もあるかと。
アンプは選んでいただいたもので十分だと思います。サブウーファーも問題なさそうです。
ホームシアターは自分で作るもの、と私は思ってます。専門家といっても、この世界はカーオーディオ同様、
音響知識をもった専門家を見たことがありません。
書込番号:21974586
1点

いくつかのご回答の通り、TX-L50と現在のシステムで5.1chは可能です。
TX-L50は6ch出力は、他社と違っていて5.1ch+sarundバックスピーカを1台にして設置する想定のようです。
なので、atmosで5.1.2chとしようとしたら出力端子が足りないのでないかな。ふつうは5.1ch+2chで7chいるはずなんだけど。または対応は疑似atmosでないかな
ただせっかくの天井スピーカーだし、今後ATMOS/DTS:Xまでできる可能性あるので、今後良い音のフロントスピーカーを購入してTV両脇において、天井スピーカー2個をatoms天井SPにして、とりあえずサラウンドリアは天井埋め込みで、7.1chでるAVアンプを購入の形にすれば5.1.2chのatmos立体音響が聞けますよ。
7.1chAVアンプはDENON AVR1400Hは35000円くらいで、薄いのがよければマランツ1608ならちょっと高い6万円で位薄いのに7.1chだせますよ。(情報として、ヨドバシのONKYOの説明員がTX-L50そろそそMCしそうなこと言ってました)
9chアンプなら天井4本の5.1.4chが聞けますね。うらやまし〜。
うちの7.1chアンプでは平面の7.1chより、上下感のあるatomosで5.1.2.chの方が上下感が感じられ5.1.2chがよかったです。
ご参考まで
書込番号:21984121
1点



はじめまして。
よろしくお願いします。
昨日プロジェクターを買いました。
(アマゾンセールだったので)
つぎにTVチューナー(BDレコーダー等)を購入予定です。
(ワールドカップも観たいので)
音楽コンサートも観たいので 。
AVアンプがあると良いらしい、という情報にたどり着きました。
そこでお値段的もにこちらの機種を検討してます。
ここで質問です。
今後3万程度の簡易なスピーカーを揃える用意はありますが、
アンプって必要ですか?
それとも無くてもレコーダーに繋げば良い??
根本的な事が分かっていません。
よろしくお願いします。
書込番号:21922404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sue@sunnさん
プロジェクターのメーカー名と型名は何でしょうか。
プロジェクターに音声アンプとスピーカーが内蔵されていない場合、音声はAVアンプなどから出す必要があります。
TVチューナー(BDレコーダー)には、音声アンプとスピーカーは内蔵されていません。
プロジェクターの大画面に適合する音量・臨場感確保のため、AVアンプとスピーカーを導入することは、賢明なご判断かと思います。
接続例です。
○HDMIケーブルを使用します。
BDレコーダーHDMI出力→AVアンプHDMI入力
AVアンプHDMI出力→プロジェクターHDMI入力
スピーカーは、AVアンプのスピーカー出力につなぎます。
設置、接続、配線は各機器の取扱説明書を良くお読みください。
ご自身での設置接続に自信が無ければ、家電販売店などに依頼をすることになりますが、有料になります。
スピーカー配置例は、取扱説明書を参照してください。
テレビ番組視聴でしたら、最低フロント左右2台のスピーカー設置が必要です。(2ch)
フロントスピーカーの大きさ次第ですが、低音不足をカバーする意味で、サブウーファー1台を追加してもよろしいです。(2.1ch)
Blu-rayソフトなどで臨場感を出す場合は、5.1chなどがお勧めです。
書込番号:21922539
3点

>ポンちゃんX2さん
たいへん分かりやすいお返事ありがとうございます。
> プロジェクターのメーカー名と型名は何でしょうか。
LG PF1000UG LED 超短焦点 プロジェクター
> プロジェクターに音声アンプとスピーカーが内蔵されていない場合、音声はAVアンプなどから出す必要があります。
スマホの動画を Miracast で飛ばし映画を観ました。
プロジェクターから音は出ます。
しかし映画や音楽を聞かせるスピーカーではないようです。
■スピーカー設置例の画像について
音楽はクラッシックが観たい聞きたいので、図中45のサラウンドスピーカーは省こうかと。
6のサブウーファーの重低音の必要性は判断できず。
(とくにバイオリンの高音を大事にしたい)
■スピーカーの組み合わせについて
上記の内容なので、表で言うところの 2.1ch もしくは 3.1ch でしょうか。
> テレビ番組視聴でしたら、最低フロント左右2台のスピーカー設置が必要です。(2ch)
センタースピーカー(3ch)の効果は当面は気にしないで、あとで追加検討で十分と理解しました。
> フロントスピーカーの大きさ次第ですが、低音不足をカバーする意味で、サブウーファー1台
2ch3chそれぞれ共通してサブウーファーの設置は迷うところ。
これもあとで追加検討で良いか。
■接続例
分かりやすい例を示して頂きありがとうございます。
ここで質問です。
例のようにAVアンプを通した場合と、AVアンプ無しでプロジェクターにスピーカーをつないだ場合では、音にどのような変化が出るのでしょうか?
それによっては、AVアンプに投資するか、もしくはAVアンプを省いてその分をスピーカーに割増投資するか、その判断がまず必要と言うことでしょうか。
PS:
我が家にはテレビがありません。TV嫌いです(^^;
しかしたまには映画や音楽も観たい聞きたい、
中学生になった娘も歌番組やドラマネタを友達と共有したい、
などの理由で今回の動きになりました。
まとまりなくて申し訳ないですが宜しくお願い致します。
書込番号:21922820
1点

>sue@sunnさん
>例のようにAVアンプを通した場合と、AVアンプ無しでプロジェクターにスピーカーをつないだ場合では、音にどのような変化が出るのでしょうか?
LG PF1000UGの取扱説明書を読みましたが、プロジェクターにスピーカー出力端子はありませんでした。
80ページ「スピーカー設定」の「外部スピーカー (オプティカル)」は、プロジェクターの光デジタル出力端子を光デジタル入力端子があるAVアンプなどに接続し、当該アンプに外部スピーカーを接続する設定です。
直接プロジェクターに外部スピーカーを接続することはできません。AVアンプなどとスピーカーが必要になります。
Bluetooth接続で、アンプ内蔵のBluetoothスピーカーを鳴らすこともできますが、AVアンプと同等の音量、音質は期待できないと思います。
「外部スピーカー (オプティカル)」を使用するより、前レスの接続例のように、HDMIでBDレコーダー、AVアンプ、プロジェクターを接続した方が、光デジタル音声の仕様に音声フォーマットが制限されず、Blu-rayソフトのDolby TrueHDやDTS-HD Master Audio再生が可能になります。
書込番号:21923002
1点

>ポンちゃんX2さん
お返事ありがとうございます。
当該プロジェクターのスピーカー接続方法までお調べ頂き恐縮です。
Bluetooth接続には音質が期待できない事かしこまりました。
ご教示頂いたAVアンプを使った接続例を目指そうと思います。
ただし今調べたら TX-L50 の在庫が無いようです。
少し市場の様子を見たいと思います。
−−−−−
テレビと相性抜群! スリム&高音質な薄型AVアンプ4選
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=10771&lid=exp_iv_116054_K0000913311
−−−−−
この記事で4機種が紹介されています。(これから読みます)
TX-L50 以外でもおすすめはございますか?
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:21923052
1点

>sue@sunnさん
当該記事に掲載されている、Pioneer VSX-S520 は、TX-L50の兄弟モデルです。
取扱説明書なども類似なので、シルバー色が許容できればこちらでも、よろしいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000911113/
ONKYOとPioneerはグループ企業です。http://www.jp.onkyo.com/opc/
薄型モデルがご希望ですと、記事の4モデルは有力候補になると思います。
マランツNR1608は中級クラスなので若干お高めです。
薄型モデルに拘らなければ、安価順の検索結果をご確認ください。
http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_so=p1
書込番号:21923073
1点

>ポンちゃんX2さん
たいへん勉強になります。
ご教示いただいたサイトの一覧を見ました。
合わせてこれから電気屋に行って実機も見てみます。
書込番号:21923097
0点

電気屋にAVアンプはありませんでした。
そのかわりプリメインアンプやコンポを聞き比べました。
YAMAHA A-S301 \22,800 で可と感じました。
(スピーカーは NS-B330 ¥32,800)
TX-L50(Pioneer兄弟機含む)の音はこのアンプと同程度と考えてよいか?
(値段が近いので)
コンポも5-6万ぐらいのもので可と感じたものありました。
コンポを利用する方法もあるのか?
それと、スピーカーにアンプが内臓されているホームシアターセット(2.1ch)も
費用対効果的には競合するのか?
ご意見をうかがえればと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:21925089
1点

>sue@sunnさん
>TX-L50(Pioneer兄弟機含む)の音はこのアンプと同程度と考えてよいか
YAMAHA A-S301 は映像を取り扱わない音声専用のステレオ(2ch)プリメインアンプですので、映像+音声+サラウンドデコード+マルチチャンネル(TX-L50は6ch)プリメインアンプのAVアンプとは別のカテゴリー製品です。
TX-L50と比較しますと、ステレオ音声再生に限ってはYAMAHA A-S301 の方が優秀だと思います。
(音に何を求めるのか個人差があり主観の問題ですので、必ずではないと思います)
将来的に5.1cなどのサラウンド再生を全く想定してしていないのでしたら、A-S301 などのステレオぷりメインアンプの選択は有りです。
>コンポも5-6万ぐらいのもので可と感じたものありました
コンポは、スレ主さんの用途にフィットすれば検討対象かと思いますが、CDプレーヤーなど搭載再生機能を含めての値段なので、ステレオプリメインアンプと比較すると格下のように個人的には思います。
>スピーカーにアンプが内臓されているホームシアターセット(2.1ch)も費用対効果的には競合するのか
ホームシアターセットは、AVアンプ+スピーカーと機能が競合します。セットものなので比較的お手軽とは思います。
テレビの下や前面に設置するサウンドバータイプは、設置スペースからスピーカー口径と筐体容積に制約があるものが多いので、プロジェクターとの組合せには不向きかも知れません。
選択にあたり実機試聴ができれば、スレ主さんの音声に期待する感覚とのフィットギャップを確認されるとよろしいかと思います。
書込番号:21925170
1点

>ポンちゃんX2さん
アドバイスありがとうございました。
おかげさまで検討範囲が広がりました。
TX-L50 からずれるのでここでいったん終わりにしたいと思います。
今後他掲示板で見かけた場合も宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:21925251
1点

>sue@sunnさん
>>>プロジェクターと一緒に使うには
後悔や目移りしないってのを基準にて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996120/SortID=21912095/#tab
上記の「SONY > VPL-VW745 」にてXbox One Xの利用環境をVPL-VW745 、AVアンプ@ヤマハ AVENTAGE RX-A3080、 150型の電動スクリーン、オンキョーでの”シアタースピーカーシステム「D-509」シリーズ”サブウーハーのみデノンでの”DSW-7L”にしときます。今夏の賞与が大幅増なんでお釣りも期待できますし。
書込番号:21925365
1点



ホームシアターについて質問です。
ONKYO の TX-L50 を買ってONKYO SL-A251につなげることはできますか?
もし買うのであればSL-D500のような アンプが内臓されていないウーファーが必要ですか?
ド素人ですみません
0点

>wk:)さん
ONKYO SL-A251などパワーアンプ内蔵のサブウーファーは、問題なく接続できます。
TX-L50のSUBWOOFER PRE OUT 端子とSL-A251のLINE INPUT (MONO))端子をRCAピンケーブルで接続してください。
SL-D500もパワーアンプ内蔵タイプです。
なお、TX-L50はサブウーファー用のパワーアンプが内蔵されていますので、アンプ非搭載のパッシブ型サブウーファーも接続できます。
書込番号:21842206
2点

ピンケーブルを使えばアンプ内蔵のサブウーファーの接続にも対応します、ただしこの場合電源連動はしないです。(サブウーファーがオートパワーに非対応の場合)
書込番号:21842507
1点



サラウンドの方式や仕組みについて全くの無知です
AppleTV4Kをこのアンプに接続しているのですが、各オンデマンドサービスの2ch音声の作品を再生するとサラウンド化します。
しかし、PS4で同じサービス同じ作品を再生してもサラウンド化しません。
これはAppleTVに2chをサラウンド化する仕組みがあるという見方で正しいでしょうか?
それともアンプ側がサラウンド化しているのでしょうか?
書込番号:21831123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通のAVアンプはそれぞれ接続しているごとにサラウンドモードを設定をする必要があります。
apple TVがサラウンド変換しているのではなく、apple tvを接続している入力がサラウンド設定になっていると考えるのが普通でしょう。
PS4を接続している入力のサラウンドモードを変更すれば2chをサラウンドに変換できると思いますよ。
説明書30ページにサラウンドの記載があります。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/TX-L50.pdf
書込番号:21831135
2点

>Smithjpさん
アンプ側でサラウンドしていると思います。
PS4で再生しているときに、TX-L50リモコンの「MOVIE/TV」、「MUSIC」、「GAME」ボタンでリスニングモードを変更してみてください。
TX-L50取扱説明書30ページ以降にリスニングモードの説明があります。
AppleTV4Kを再生しているときに、TX-L50本体の表示窓に表示されるリスニングモードと同じにすると、同じサラウンド効果が出ると思います。
AppleTV4KとPS4の音声出力形式が異なると、同じリスニングモードを選択できない場合があります。
書込番号:21831148
0点

>ポンちゃんX2さん
>9832312eさん
返信ありがとうございます
どちらもリモコンのMOVIE/TVボタンからdts neural xというものを選択しているのですが……
書込番号:21831158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Smithjpさん
PS4のときにdts neural xは選択できているのでしょうか。
PS4の音声出力設定の音声フォーマット(優先)は、Linear PCM でしょうか。
もし、ビットストリーム(Dolby)でしたら、Linear PCM かビットストリーム(DTS)にしてみてください。
書込番号:21831197
1点

>ポンちゃんX2さん
音声出力はビットストリームDTSです
また、リニアPCMにしても結果は同じでした
5.1chの音声は再生されますが、2chの作品はサラウンド化しませんでした
XboxONEでも同じように設定を変えて2chの動画を再生しましたが、やはり同じでした
書込番号:21832112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Smithjpさん
確認いただいて、ありがとうございました。
XboxONEでも同様とのことで、解決策が浮かびません。
ご面倒ですが整理したいので、よろしければ以下ご教示ください。
2chがサラウンドにならない場合、フロント左右からステレオ音声がでてサラウンドやフロントスピーカーからは音が全く出ない状態でしょうか。そのとき、フロント左右の音声はステレオに分離されているのでしょうか。
音声出力設定の音声フォーマット(優先)を、Linear PCM にして、DTS Neural:X 以外のリスニングモードを選択してもサラウンドにならないのでしょうか。
例えば、Dolby Surround やSurround Virtual などのリスニングモードです。
PS4でオンデマンド以外のソースの2ch音源を再生した場合は、いかがでしょうか。
例えば、DVDやBDの2ch音声もサラウンドにならないのでしょうか。
書込番号:21832555
0点

>ポンちゃんX2さん
PS4でいくつかテストしてみたので、結果をご報告致します。
PlayStation video 2ch
リニアPCM ビットストリームDTS共にサラウンド化可能 DTS NATURAL X DOLBY Surround 選択可
DVD 2ch
リニアPCM ビットストリームDTS共にサラウンド化
DOLBY Surroundのみ
Hulu
リニアPCM ビットストリームDTS共にサラウンド不可
DTS及びDTS NATURAL X
リアスピーカーからの音は恐らく無し
こんな感じでした。
書込番号:21832969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時間があったのでXbox ONEでもテストしてみました。
Amazon video 2ch
DTS NATURAL X
サラウンド化不可
DVD 2ch
DOLBY Surround
サラウンド化可能
前回の書き込みの記述に誤りがあったので訂正致します。
PS4のDVD再生ですが、DTSはアンプ側で選択できず、DOLBY Surroundのみでした。
書込番号:21833000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同環境で、使用しています。
PS4のサラウンドの出力は少し変わっていて、PS4でビットストリームDTSを選択して出力していると
PS4からは常に(強制的に)ビットストリームDTSの5.1chでの出力となり(TX-L50での入力も同じ5,1chに)
この状態で2chのソースをPS4で再生すると、5.1chの中の2ch(フロントの2chだけ)が再生される仕様の様です。
これはアプリが代わっても同じで、torneでもVOD各種のアプリでも一緒でした。
時折、torneのアプリの書き込みでも同様な状態の話もあり、これはPS3の頃から同じでした。
DVDの再生では、こちらでは試していないのでわかりません。
他のアンプを使用したことがないので、少なくてもこのTX-L50ではこんな状態なのかな、と思って使用してます。
そんな状態なので、VODの再生はAppleTV4Kを使用して、BDとかゲームはPS4で、みたいに使ってます。
書込番号:21833092
0点

PS3だと強制的に2ch出力にする事でアンプ側で疑似サラウンド化するコトもできましたが、PS4だとソレもできませんしね。
書込番号:21833142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



avアンプ初購入です。
REGZA Z700Xの音質改善に、サウンドバー購入を検討してましたが、最近親戚のオジサンに安物だからとスピーカーとウーファーを貰いました。
古い物みたいですが、トラブルとかでなく買い替えで暫く使ってないので使うならと言う事で貰ったのですが、avアンプはどんな物を購入すれば良いのでしょうか?
オジサンに聞いたのですが、好みがあるからと詳しくは教えて貰えませんでしたが、安いavアンプでもサウンドバーよりは良い音するからと言われただけでどれにしようか悩んでます。
スピーカーは、MSP5 STUDIOでウーファーがYST-SW010と箱には書いてます。
スピーカー、ウーファーとヤマハなんですが、avアンプもヤマハにした方が良いのでしょうか?
入門用に手頃なavアンプのオススメとかあればアドバイスお願いしますm(_ _)m
5点

どうも。
そのおじさん、
不要な物を恩着せがましくあなたに押しつけて処分したものだと察します。
つまり、ゴミの処分を体裁良く行っただけかと...
私なら「要らない」と言ってそのおじさんに返しますよ
予定通り、サウンドバーの購入をオススメします。
書込番号:21830370
5点

MSP5 STUDIOはアンプを内蔵したパワードスピーカーですね。
普通はAVアンプを使わないです。
書込番号:21830399
5点

やるとしてもテレビのヘッドフォン出力からフォーンのアンバランスへの変換ケーブルを買って接続するくらいでしょうか。
といってもテレビのヘッドフォン出力が良い音とは思えないのでやめた方が良いです。
おじさんが何のためにスレ主さんへ渡したのかは不明ですが、不親切であるか、おじさん自身理解してないとしか言いようがありません。
私ならお古のロスレスアンプと小型スピーカーを渡して、これで不満なら相談のるからいつでも相談に乗るよと言いますね。
書込番号:21830505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>里いもさん
>天地乖離す開闢の星さん
>口耳の学さん
>痛風友の会さん
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
スピーカーですが箱と中身が違ってました。
NS-B750BPと言う、ピアノブラック調のスピーカーでした。
ウーファーは、YST-SW010で変わりありません。
良く確認もしないでスレを立ててしまいました。
ご迷惑をおかけしましたごめんなさいm(_ _)m
書込番号:21831030
3点

NS-B750なら中々いいスピーカーです。
お書きのアンプでサブウーフも繋げます。
アンプの音は硬めなので、普通の音が良ければDENONがおすすめ。
書込番号:21831046
3点

>里いもさん
こんにちは。
使えそうなスピーカーで安心しました。avアンプ、スピーカーとこう言うの初めてなのでどんな音質になるのか全く分からないのですが普通の音質で良いのですが、テレビ本体の音より良くなれば良いと考えてます。
書込番号:21831070
3点

>里いもさん
こんにちは。
もう1つアドバイスを、スピーカー、ウーファーがヤマハなのですが、アンプもヤマハにと合わす必要は余りないのでしょうか?
書込番号:21831097
3点

>Strike!さん
横から失礼します。
スピーカーとアンプのメーカーを揃える必要は、全くありません。
適合インピーダンスが合えば、問題ありません。
NS-B750は、6Ω TX-L5は、4ΩまでOKなので適合しています。
スピーカー左右は同一機種に揃える必要がありますが、例えば、フロントスピーカーとサラウンドスピーカーが別メーカーでもOKです。
アンプは、機能とデザイン、物理的に設置できる大きさ重さ、予算などの要素で選択されれば宜しいかと思います。
試聴ができれば実際に音を聴いてみるとよろしいですが、無理ならば価格.comや販売店のユーザーレビュー、クチコミ情報などを参考にされるとよろしいかと思います。
書込番号:21831132
7点

テレビから出る音より随分よくなるでしょう。
DENONから新しくこちらも出ました、http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001051903&pd_ctg=2043メーカーを統一する必要はありません。
書込番号:21831159
3点

>里いもさん
>ポンちゃん
こんにちは。
メーカーは合わす必要はないんですね。
アンプ紹介もありがとうございます。
今日から、チョット遅めのGWなので、まずは量販店に行ってみたいと思います。
田舎なので、ヤマダとかケーズくらいしかないのですが、少しでも試聴出来れば良いのですが、興味がなかったからかアンプのコーナーがあるかも分かりません、レビュー読んだり口コミ読んだりと手探りで検討してみます。
書込番号:21831192
4点

初心者の方ですから初めは同じメーカーで合わせるのが良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0001046548/#tab02
いかがでしょうか。
書込番号:21831565 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>天地乖離す開闢の星さん
>里いもさん
>ポンちゃんX2さん
>口耳の学さん
>痛風友の会さん
こんばんは。
昨日と今日と量販店めぐりをしてたのですが、どこの量販店も高価なavアンプとスピーカーしか試聴出来ず、参考になってるのかどうか分かりませんが、
好みで、ヤマハの音質が1番静かに聞こえたのでヤマハに決めようかと思います。
明日にでも購入しようと思うのですが、スピーカーとウーファーをアンプに接続するケーブルは交換した方が良いのでしょうか?
書込番号:21834089
3点

>Strike!さん
叔父上からいただいたスピーカーにケーブルが付属していて長さが間に合えば、新規購入は不要かと思います。
新規購入をするのであればスピーカーケーブルに種類がありますので、ご予算と用途に合わせて選択されるとよろしいかと思います。
ネットでいろいろ評価がされています。
お手持ちのケーブルが、載っているかも知れません。
https://sakidori.co/article/275913
https://my-best.com/1153
書込番号:21834345
7点

スピーカーケーブルとRCAケーブルは変えなくてもよいですが、気になるようでしたらスピーカーケーブルの銅線を一旦切って、ケーブルストリッパーやニッパーで皮膜を剥いて、新しい銅線を出してやるのも良いです。
不安でしたら写真をアップして詳しい方に聞いて見るのも手です。
書込番号:21834385 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Strike!さん
ケーブルは結構長持ちします、長さが間に合えばそのままお使いください。
書込番号:21834460
3点

>里いもさん
>天地乖離す開闢の星さん
>ポンちゃんX2さん
こんばんは。
スピーカーのケーブルはイヤホンジャックの様な感じになってます。
ウーファーのケーブルはザオラかな???と書いてます。
書込番号:21834473
2点

>Strike!さん
スピーカーケーブルのおすすめはベルデン8470です、必要な長さで購入できます。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/155092/
ウーハーケーブルはRCAタイプのピンケーブルならどれでも構いません。
書込番号:21834525
3点

>Strike!さん
>スピーカーのケーブルはイヤホンジャックの様な感じになってます。
NS-B750の端子がバナナプラグ対応なので、多分バナナプラグだと思います。
両端がバナナプラグでしたら、叔父上のアンプ端子もバナナプラグ対応品だったと思います。
AVアンプのスピーカー端子がバナナプラグ対応でしたら、そのまま差し込めます。
バナナプラグに対応していない場合は、プラグの根元からニッパーで線材をきって先バラにすれば良いです。
https://my-best.com/2313
>ザオラかな
ザオラのRCAケーブルは、99.9997%純銀導線だと思います。高級品なのでそのまま使用してください。
http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=m&s_maker_cd=395
書込番号:21834572
5点

>ポンちゃんX2さん
>里いもさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
ウーファーのケーブルは、ZAOLLA?と書いてます。
スピーカーのケーブルは、KRYNA?と書いてますが長さ違いで8本?スピーカーケーブルの先には赤白のピンジャク?audio−Technicaです。
audio−Technica以外は聞いた事が無いのですが大丈夫ですか?
ケーブル8本はスピーカー設置場所に応じてみたいな感じでしょうか?
書込番号:21834907
2点




パイオニアの兄弟機なら在庫あるので、
色やデザインにこだわりが無ければ、
そちらでも良いのでは。
パイオニアのは、日本語表示可能だそうです。
こちらは、英語のみなので、BT接続の際、
日本語の曲名が####になります。
書込番号:21826419
1点

本機種のBTでの日本語の曲名は******表示です。修正します。
ABCとか123は出ます。
書込番号:21826886
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





