TX-L50 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2016年10月中旬 発売

TX-L50

  • Dolby Atmos、DTS:Xにアップデート対応した5.1chAVレシーバー。高効率、ハイパワーを両立したClass Dアンプを採用している。
  • HDR、HDCP2.2、DSD、ハイレゾ音源、Chromecast、DTS Play-fi、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlayに対応する。
  • 付属の測定用マイクで自動スピーカー設定可能な「AccuEQ」を搭載。専用アプリを使えばスマートフォンをリモコンとして使える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥65,000

サラウンドチャンネル:5.1ch HDMI端子入力:4系統 HDMI端子出力:出力×1(4K/60P対応) オーディオ入力:2系統 TX-L50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-L50の価格比較
  • TX-L50のスペック・仕様
  • TX-L50のレビュー
  • TX-L50のクチコミ
  • TX-L50の画像・動画
  • TX-L50のピックアップリスト
  • TX-L50のオークション

TX-L50ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月中旬

  • TX-L50の価格比較
  • TX-L50のスペック・仕様
  • TX-L50のレビュー
  • TX-L50のクチコミ
  • TX-L50の画像・動画
  • TX-L50のピックアップリスト
  • TX-L50のオークション

TX-L50 のクチコミ掲示板

(535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-L50」のクチコミ掲示板に
TX-L50を新規書き込みTX-L50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合なのかなぁ〜〜〜

2018/12/14 20:56(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-L50

クチコミ投稿数:420件

仕様なのか不具合なのか分からないので質問させて頂きます。
bluetooth接続でamazon musicを接続して音楽を聞いた後、radiko プレミアムで音楽を聞こうとしたら設定が元に戻って再度、チャンネルを合わせし直さなくてはいけないのは仕様なのでしょうか??不具合なのでしょうか??
CDから切り替えた時は、チャンネルが記憶されていてbluetoothから切り替えた時のみ設定がリセットされる感じです。
先日、おかしいと思い、ファームウェアのアップデートしたらradiko プレミアムのIDもリセットされてその時、まぁ〜〜、ファームウェアが更新されたからと思い再度、設定したら今度は、bluetoothからnetに切り替えたらフリーズしてしまい、電源流押しでリセットして再度、radiko プレミアムのIDを設定し直したのですが何かファームウェアのアップデートしてから動作がおかしくなった様な気がするのですが・・・
因みにファームウェアのバージョンは、2119-9030-3070-0010で今、現在「お使いのファームウェアは最新です」と表示されています。

書込番号:22324370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件

2018/12/16 15:07(1年以上前)

取り敢えず自己解決しました。
調べた所、最新ファームウェアでamazon musicに対応したという事が分かりましたのでamazon musicは、bluetooth経由ではなくONKYO Controllerアプリをダウンロードしてそれを本体に記憶させて聞くことにしました。
ONKYO Controllerは、まだ、決して使いやすいとは言えませんがbluetooth経由ではなくなったので音質が大変良くなり自分的は、大変満足しています。
radikoの視聴切り替えもIDがリセットされる事なく聞けるようになりましたのでこちらもクリアされました。
結局、bluetoothからnetに切り替えた時、リセットされるのは、仕様なのかバグなのか??分かりませんがこれで暫くbluetooth接続を行う必要性がなくなったので自分的には、問題が解決した形になりました。
跡は、ONKYO Controllerがもう少し使いやすくなると大変ありがたいと思うのでそこは、今後のアップデートを期待したい所です。

書込番号:22328471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Spotify

2018/08/21 12:41(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-L50

Wi-Fiで繋げてます。netのSpotifyが聞けません。どうしてもわからない

書込番号:22046494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2018/08/21 13:12(1年以上前)

>キングビックコブラさん

iPhoneかiPadにSpotifyアプリを入れ、AirPlayで飛ばせば聞けます。

書込番号:22046559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/08/21 14:36(1年以上前)

そうだったのですね。radikoはnetでそのまま聞けるのですが、Spotifyは違うんですね。
今までBluetoothでスマホから飛ばしてたのが、不便でしたので、radikoと同じように聞けるかと。残念です。

書込番号:22046655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/11/12 23:24(1年以上前)

Spotifyのプレミアム会員登録が必要でした。

書込番号:22249716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-L50

スレ主 Gambitさん
クチコミ投稿数:83件

トップスピーカーを入れて3.1.2chを作った場合に,
アトモスでは無い5.1chソースを再生した場合はどうなるのでしょうか?

トップからは音は出ずに3.1chになるのでしょうか?
それともトップからリアの音が出るのでしょうか?

まだ対応ソフトの少ないアトモス用に3.1.2ch環境にするより,
普通に5.1ch環境を作った方が良いでしょうか?

書込番号:22062315

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2018/08/27 12:19(1年以上前)

Gambitさん

>アトモスでは無い5.1chソースを再生した場合はどうなるのでしょうか?

ドルビーサラウンドモードを選べば、3.1.2で再生されるはずです。

>3.1.2ch環境にするより,普通に5.1ch環境を作った方が良いでしょうか?

トップよりリアの方がサラウンド効果が高いでしょう。

書込番号:22062448

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Gambitさん
クチコミ投稿数:83件

2018/08/27 12:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。
アトモス以外でもバーチャルサラウンドになるのですね。

書込番号:22062535

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/08/27 20:54(1年以上前)

>Gambitさん

>それともトップからリアの音が出るのでしょうか
リスニングモードが、Directの場合は、3.1chにまとめられます。トップスピーカーは無音です。
Dolby SurroundやDTS Neural:Xなどの立体音場形成のモードにすると、高さ方向の音声がトップから出ます。
Surround VirtualやT-D (Theater-Dimensional)モードにすると、サラウンド成分がバーチャルで生成されます。

TX-L50は購入候補でしょうか。
設置スペース制限で薄型以外は候補外でしょうか。

予算的には、7.1ch仕様のAVR-X1400Hが近いと思いますが、いかがでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000965917/

ドルビーアトモスのスピーカー構成は、ドルビー社によると5.1.2が必須になります。
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/index.html

TX-L50の3.1.2はサラウンドの後方音場をバーチャルで再現して、疑似的な5.1.2にしていると思います。
バーチャルではなく、リアルの5.1.2構成は、7.1ch仕様が必要です。
サラウンドとトップスピーカーを設置できる環境でしたら、アンプ設置場所を確保して5.1.2構成にされたほうが音場に包まれる感覚が体感できると思います。

薄型に拘るのでしたら、価格は上がりますが、NR1608の選択をありかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000967921/

書込番号:22063490

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/08/27 21:08(1年以上前)

>Gambitさん

>トップからは音は出ずに3.1chになるのでしょうか?
>それともトップからリアの音が出るのでしょうか?
リスニングモードが、Directの場合は、トップからは音は出ずに3.1chにまとめられると思います。
いずれのリスニングモードでも、トップからリア(サラウンド)の音は出ないと思います。
Dolby SurroundやDTS Neural:Xなどの立体音場を疑似生成するモードにすると、2.0chや5.1chソースでトップスピーカーから高さ方向の音声が出ます。
Surround VirtualやT-D (Theater-Dimensional)モードにすると、リア(サラウンド)の音がバーチャルで生成されます。

もし、購入候補の変更が可能でしたら、ドルビーアトモスのスピーカー必須配置の5.1.2設置はいかがでしょうか。
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/index.html

トップとリア(サラウンド)を設置できる環境であれば、5.1.2の方が音場に包み込まれる感覚が体感できると思います。
TX-L50の3.1.2は、サラウンド成分をバーチャルで生成して疑似的な5.1.2を再現していると思います。

5.1.2配置には、7.1ch仕様のアンプが必要です。
TX-L50に近い価格で、7.1chのAVR-X1400Hがあります。
http://kakaku.com/item/K0000965917/

薄型に拘るのでしたら、価格は上がりますが、NR1608が7.1ch仕様です。
http://kakaku.com/item/K0000967921/

書込番号:22063533

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/08/27 21:09(1年以上前)

すみません。投稿がダブりました。

書込番号:22063539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:226件

2018/08/28 09:35(1年以上前)

3.1.2か5.1chかの選択なら断然5.1ですね。

3.1.2でもAtmos以外のソフトを再生してもトップに設置したスピーカーは鳴ります。  もちろん再生モードによるのですが・・・

Atmosやdts:Xでも基本は7.1chです。 3.1chのソフトは存在していますが(シン・ゴジラ)3.1もしくは5.1のAtmosやdts:Xは存在していません。  と言うことは・・・  リア成分の2または4chはどこへ?  可能性はトップにかな??? 

 どちらにしても そのアルゴリズム(ソフト制作者サイドの意向)はソフトにはないので、メーカーが適当に振り分けてしまうのでしょうね。

 質問の答え的には「鳴る」ですが、ちゃんとサラウンドを楽しむならミニマムが5.1chと考えた方が良いですね。  よってAtmosなら5.1.2ですね。   アンプ変えましょう (^_^)/

書込番号:22064533

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Gambitさん
クチコミ投稿数:83件

2018/09/06 15:01(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

リアスピーカーは設置の都合上置きにくいので,前面バーチャルサラウンドを検討しております。
7chアンプも候補に入れておりますが,
リアスピーカーを視聴毎に片付ける事になりそうで,ちょっと悩んでおります。



>黄金のピラミッドさん

まだアンプも何も購入していないですが,
リアに置いた場合は視聴毎に片付ける事になりそうで,
初めてだし3.1.2chのバーチャルで試してみようかな?と思っております。

書込番号:22088100

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/09/06 15:39(1年以上前)

>Gambitさん

>リアスピーカーは設置の都合上置きにくいので,前面バーチャルサラウンドを検討しております。

設置環境に制約があるのでしたら、3.1.2のバーチャルで視聴することもありかと思います。
その場合は、リスニングモードをソースや聴きやすさ、臨場感に合わせて、Dolby Surround、DTS Neural:X、Surround Virtual、T-D (Theater-Dimensional)などのモードを使い分すれば、スレ主さんの好みに一番近い音場が楽しめると思います。

リスニングモードが色々ありますので、再生中に選択出来るモードを切り替えてみて試行錯誤することもできます。

書込番号:22088156

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

TV電源オン時の音声出力について

2018/08/26 10:16(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-L50

クチコミ投稿数:1件

TVとの連動を設定しておりTVの電源を入れると連動してtx-l50の電源も入ります。
ただスピーカーからは音声が出ません。TVからも音声は出ません。
tx-l50の表示部にsee tvと表示されており、リモコンのTVボタンで切替えると音声が出ます。
毎回操作しなければならず困っております。リンクの設定し直したり再起動しても直りません。
スピーカーを追加してからこのような現象が起きるようになりました。
自動で音声が出るようにする設定方法はあるのでしょうか。教えて頂きたくよろしくお願いします。

書込番号:22059037

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/08/26 10:53(1年以上前)

設定を初期設定に戻すを試してみてはどうでしょうか?
機器の入れ替えなどでリンクが上手くいかないケースは初期設定に戻して、最初からやり直すと上手くいくことがあります。
後はHDMIケーブルの交換、テレビ側のリンクの設定を確認するなどしか手法がないですね。

説明書65ページ
https://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/TX-L50.pdf

書込番号:22059147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2018/08/26 12:18(1年以上前)

>すしまんまんさん、こんにちは
オンキヨーのアンプはもっていないので推定です
・TVとARCで接続していない。
・電源ONで音量-∞で立上がる設定になっている。
・仕様で急に音を出さないよう、ボタンを押させる。
オンキヨーに聞くのはいかがですか?

書込番号:22059348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/08/26 19:37(1年以上前)

>すしまんまんさん

情報が少ないので、以下ご教示ください。

テレビのメーカー名と型名は何でしょうか。

テレビとTX-L50の接続方法は次のどちらでしょうか。
HDMIのみ
HDMIと光デジタル
その他

TX-L50とテレビの両方から音が出ない場合の、TX-L50本体表示窓の左端の表示は次の何でしょうか。
HDMI
ARC
USB
NET
DIGITAL
表示されない

リモコンのTVボタンを押してテレビ音声がTX-L50のスピーカーから出る場合の上記表示は何でしょうか。
HDMI
ARC
USB
NET
DIGITAL
表示されない

スピーカーを追加してからの症状とのことですが、追加したスピーカーはどのチャンネルでしょうか。

また、スピーカー追加後に取扱説明書P.19の「 AccuEQ Room Calibration」は実行されましたでしょうか。

書込番号:22060434

ナイスクチコミ!2


sinkuさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2018/08/27 07:59(1年以上前)

TX-L50を、使用しております。今まで同症状が、2度ほどありました。
確か、google関係(おそらく)の認証を取るためのメッセージらしく
「see tv」は、それを示している様な記憶があります。

使用されているTVの入力切り替えを、TX-L50を接続してあるHDMIに切り替え
一度、電源を落として、再度、電源を入れます。
この状態でTVにTX-L50からのメッセージが出てるはずですので
この内容に同意してOKを選ぶ(ちょっと、記憶が曖昧です。okじゃなかったかも)と
通常の状態に戻り、音声出力も戻る……と、思います。

何だか内容が曖昧で、申し訳ございません。
メッセージの内容や製品の状態の詳細などは、onkyoに問い合わせて頂ければと思います。

書込番号:22061924

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI連携のためだけの、アンプの入れ替え?

2018/08/08 16:53(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-L50

【現状構成】
TV SONY: KDL-46HX700
BD SONY: BDZ-RS15
AMP:DENON PMA390RE  
    (AVアンプではない、これを入替)
CD:DENON DCD755RE
SP:DALI LEKTOR2

【質問】
TVやBDを視聴するときに、主音声がハッキリ聞こえずらいことがあり、音楽用のAMPのAUXに赤白配線しています。ただ操作がAMP側とTV(BD)側で2度手間となり電源ON・OFFや音量調整など面倒。

サラウンド化には一切興味なし(すいません)で入替しても2.0チャンネル運用の予定。なので2.0の性能・音質が良いのがあれば本品以外でも検討したいです。ただラックの制約のため高さは11cm以下です。アンプ2台はおけません(涙)

本品購入しHDMI接続すれば、TV(BD)のリモコンで電源ONすると、TV・BD・AMPが連携して立ち上がり、音量調節まで可能になるでしょうか? 当然電源OFFも。TVを見るときのリモコンを1本化したいです。

HDMI連携という言葉の意味が厳密に分かっていないための、確認のための質問です。ご協力いただけましたら幸いです。

その他、音質なども考慮して、良いアイデアなどありましたらご教示いただけますと助かります。
*CDの音質は、現状で満足しております。本品に入れ替えると多少は悪くなってしまいますかね?
感覚的なことで判断は難しいでしょうが・・・ 

書込番号:22016830

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2018/08/08 18:11(1年以上前)

リンクの動作ですが、テレビオンに連動してアンプもオンになりボリューム調整も可能となります。
レコーダーはレコーダーをオンにしたり再生操作することで入力が切り替わったりはするでしょう。

音質は若干落ちたと感じるかもしれませんね。

書込番号:22016955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/08/08 19:45(1年以上前)

>ふつつかものですが・・・さん

HDMI制御(CEC)をTV、AMP、BDともオンにした場合の基本的な連動は次のとおりだと思います。
ソニーTVはHDMI制御をBRAVIAリンクと呼称しています。

1)テレビリモコンでテレビの電源オン
連動してAMPの電源オン
テレビ放送の映像がテレビから出る
テレビ放送の音声がAMPのスピーカーから出る

2) 1)の状態でテレビリモコンの音量を上下
連動してAMPの音量が上下

3) 1)の状態でテレビリモコンの電源オフ
連動してAMPの電源オフ

4) 1)の状態でBDリモコンでBDの電源オン(もしくは番組表、ホームなどのキーを押す)
連動してTVの入力切替がHDMIに切り替わる
連動してAMPの入力切替がBDを接続したHDMI入力に切り替わる
テレビにBDの映像が出る
BDの音声がAMPのスピーカーから出る

以下は、TV、BD、AMPのHDMI制御の仕様で連動する場合としない場合があります。
(組合せの癖みたいなものなので試行してみないと分かりません)

上記 4)の状態でBDリモコンでBDの電源オフ
連動してAMP入力切替、TV入力切替がTVに切り替わる
テレビに放送の映像が出る
テレビ放送の音声がAMPのスピーカーから出る
うちのソニーBDとソニーTVのHDMI接続では、この連動はしませんでした。

上記 4)の拡張連動です。
@テレビ電源、AMP電源オフの状態で、BDリモコンでBDの電源オン
連動してTVの電源オン、入力切替がHDMIに切り替わる
連動してAMPの電源オン、入力切替がBDを接続したHDMI入力に切り替わる
テレビにBDの映像が出る
BDの音声がAMPのスピーカーから出る
うちのソニーBDとソニーTVのHDMI接続では、この連動はしました。

接続方法の例です。
BDZ-RS15 HDMI出力→TX-L50 HDMI入力1
TX-L50 HDMI出力→KDL-46HX700 HDMI入力1(ARC) この配線でBD映像のTV入力とTV音声をAMPに出力できます
DCD-755RE アナログ音声出力→TX-L50 ANALOG IN 2
もしくは、DCD-755RE 光デジタル出力→TX-L50 DIGITAL IN OPTICAL(設定でデジタル音声入力の割り当てが必要です) 
音の好みでどちらの接続でもOKです。


TX-L50はパワーアンプ出力段がD級(デジタルアンプ)のため、PMA-390REと比較すると音質は差があるかと思います。
音質の好き嫌いは個人の嗜好なので、デジタルアンプの音質良し悪しは実際に聴いてみないと判断できないと思います。
デジタルアンプは出力段の振幅が一定でオン・オフの間隔を変えて音声信号を増幅します。一般的に同じ出力のアナログA・B級アンプに比較して高効率、消費電力・発熱量が少なく、ヒートシンクが小型にできるため、薄型、小型のアンプが造れます。
スペック上の消費電力の差異です。
PMA-390RE 200W
TX-L50 60W
計測の出力が同条件では無いため単純比較はできませんが、11p以下のラックに収めるには、TX-L50の方が放熱に有利かと思います。

書込番号:22017133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2018/08/10 10:33(1年以上前)

口耳の学さん、ポンちゃんX2さん、ありがとうございます。
特にポンちゃんX2さん、詳細な説明感動しました。

さて、本機かパイオニア姉妹モデルで悩んでいましたが、もうひとつ候補が出てきました。
マランツのNR1609です。なんとかラックにも入りそう。

【追加質問です。すいません】
2.0での運用は変わりません。非常に抽象的で回答も難しいかもしれませんが、CD再生の音質は(既存のAMPに近いという意味で)NR1609の方が上と予想されるでしょうか? 
さらに既存よりよくなる可能性もあったりして!?
マランツもデノンも同じメーカー?ときいたことがあるのですが、そうであるとするとやはり相性がよかったりするのでしょうか?

もうひとつ。本機とNR1609ですが機能面での差がどこにあるのか分かりません。(サラウンド部分は不要なので除いて)Wifi等のネットワークセンターの機能になにか決定的な違いがあるでしょうか?

上記2点で絞込みを考えております。よろしくお願いいたします。

書込番号:22020646

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/08/10 21:56(1年以上前)

>ふつつかものですが・・・さん

>CD再生の音質は(既存のAMPに近いという意味で)NR1609の方が上と予想されるでしょうか?

TX-L50とNR1609を比較した場合、多分ですがNR1609の方が上級の音質再生が可能だと思います。
多分と書いたのは、実際に2モデルにLEKTOR2とDCD755REを接続してスレ主さんが良く聴かれるCDを再生して聴き比べてみないと確かではありません。
聴く人の感覚で良い音質、聞きやすい音質に差異があります。
再生するCD音楽のジャンルによってもアンプ、スピーカーに得意、不得意があると思います。

PMA390REとNR1609を比較した場合、多分ですがPMA390REの方がCD再生には適していると思います。
個人的な感覚ですが、CDやアナログプレーヤーのステレオ音源を再生するならば、程度の良いプリメインアンプに限ると思っています。
AVアンプは用途が異なります。映像処理とマルチチャンネル音源再生のうち、フロント2ch再生機能でステレオ音源が再生できる。と私は割り切っています。

スレ主さんは、HDMIスイッチ機能と連動機能を希望してAVアンプとの入替えを検討されている、との認識ですので、CD再生の音質をAVアンプに求めるならば、PMA390REの音質を一旦忘れて(あきらめて)AVアンプに慣れる方が良いように思います。

マランツとDENONはグループ企業ですが、機器間の相性の良い悪いは無いと思います。

TX-L50はONKYO、Pioneerが推進しているFlareConnect対応ですが、当該メーカーのFlareConnect対応機器を他の部屋などに設置する予定が無ければ無用かと思います。

書込番号:22022137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2018/08/10 22:53(1年以上前)

皆さんご親切にありがとうございました。
大変助かりました。

パイオニアのSX-S30というのを発見しました!
2チャンネルでHDMI付きなので私のニーズに良いかな〜と思いました。もう少し検討を続けたいと思います。また何かあればアドバイスよろしくお願いします♪

書込番号:22022298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-L50

スレ主 sumahamaさん
クチコミ投稿数:5件

知見豊富な方にご質問です。よろしくお願いします。
TX-L50のwifi受信感度を上げる方法をご教示ください。状況は次のとおりでございます。

この度TX-L50を購入しまししたが、wifi感度が57%-62%までにしか改善できず、ネットワークサーバ、スマホからの音楽再生がうまくいく時とまったく読み込まずに駄目な時があります。うまくいくのは2割程度でしょうか。
メーカーのONKYOさんに、ネットワークでの再生不良の状況を説明したところ、症状はwifi電波の強度の問題である可能性が高く、TX-L50で確認できるwifi感度は85%以上は欲しいとの回答がありました。

自宅はマンションでして室内の構造上、8メートル程度離れたルーターから電波を飛ばしています。スマホアプリで計測すると、5Gはとても弱く、2.4Gはそれよりかは強いですが、とても強いわけではありません。マンションゆえの混戦などもTX-L50の受信に悪影響しているのかもしれません。
ルーターは、Aterm2600でして、それほど性能が低いとも思いません。継機を使って電波強度を図りましたが、電波強化は特にされず、TX-L50でのwifi感度は57%-62%程度で変わらずでした。

ここ数日では、wifi接続での音楽再生を諦めて、USBにて大容量HDDを繋いで利用しています。見た目が不細工ですけれども。

書込番号:21998333

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/07/30 18:10(1年以上前)

無線LANの子機を設置して、そこから有線LANで接続した方が良いですよ。
長時間の音楽再生は無線LANでの接続は安定しないのでオススメはしません。
無線LANで直接接続するより、無線LAN子機から有線ケーブルで接続する方が接続は安定しますよ。

書込番号:21998368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sumahamaさん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/30 18:27(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
近日ご教示いただきました方法を試してみます。

書込番号:21998411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/07/30 19:20(1年以上前)

>sumahamaさん

釈迦に説法でしょうが、Wi-Fiが安定しない場合の究極の改善策は、有線接続です。
Aterm2600のLAN端子とTX-L50のETHERNET端子をLANケーブル(イーサネットケーブル)で有線接続された方が、より安定すると思います。
Aterm2600のLAN端子に空きが無ければ、イーサネットHUBで増設できます。

ケーブルは薄型、超薄型や極細、超極細型ですと、壁面数メートルおきにダルマ画鋲を刺して絡めテープ止めすれば室内を引き回せます。
画鋲は賃貸退出時の原状回復に影響しないことが多いです。(物件によります)
部屋をまたぐ場合は、ドアのヒンジ側の隙間か、上下の隙間を通せます。

薄型例
https://www.sanwa.co.jp/product/network/lancable/flat.html

うちは2階まで薄型ケーブルを引き回してPC、NAS、TV等々を有線接続しています。
Wi-Fiはスマホとプリンターのみです。

TX-L50のETHERNET端子が100BASE-TXなので、CAT5(カテゴリー5)かそれ以上のケーブルでOKです。

書込番号:21998500

ナイスクチコミ!2


スレ主 sumahamaさん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/30 19:33(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
リンクも確認しました。薄型フラットのLANケーブルがあるのですね。
直線距離8m、壁伝いに配線したら15mくらいで済みそうなイメージです。
この発想はなかったです。アドバイスありがとうございます!

書込番号:21998530

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/30 20:55(1年以上前)

sumahamaさん、

LANケーブルはCat5eで十分です。 Cat7のSTPケーブルはシールド処理が
できませんので、使用NGですので、念のため。

書込番号:21998697

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumahamaさん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/31 09:17(1年以上前)

精細なアドバイス、ありがとうございます!

書込番号:21999545

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumahamaさん
クチコミ投稿数:5件

2018/08/10 10:16(1年以上前)

助言いただいた皆様ありがとうございました。
問題意識がまったくなく、wifiでの長時間音楽再生には未だに不向きであること、wifi状況が不安定な場合は、
今でもやはり最良は有線を検討すること、などためになりました。
今の技術ならできないはずはない、と安易に考えてしまいますが、たしかに高価なものは対応しても、安価な
民生ではまだまだ十分ではないのですね。

書込番号:22020597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-L50」のクチコミ掲示板に
TX-L50を新規書き込みTX-L50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-L50
ONKYO

TX-L50

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月中旬

TX-L50をお気に入り製品に追加する <407

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング