TX-L50 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2016年10月中旬 発売

TX-L50

  • Dolby Atmos、DTS:Xにアップデート対応した5.1chAVレシーバー。高効率、ハイパワーを両立したClass Dアンプを採用している。
  • HDR、HDCP2.2、DSD、ハイレゾ音源、Chromecast、DTS Play-fi、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlayに対応する。
  • 付属の測定用マイクで自動スピーカー設定可能な「AccuEQ」を搭載。専用アプリを使えばスマートフォンをリモコンとして使える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥65,000

サラウンドチャンネル:5.1ch HDMI端子入力:4系統 HDMI端子出力:出力×1(4K/60P対応) オーディオ入力:2系統 TX-L50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-L50の価格比較
  • TX-L50のスペック・仕様
  • TX-L50のレビュー
  • TX-L50のクチコミ
  • TX-L50の画像・動画
  • TX-L50のピックアップリスト
  • TX-L50のオークション

TX-L50ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月中旬

  • TX-L50の価格比較
  • TX-L50のスペック・仕様
  • TX-L50のレビュー
  • TX-L50のクチコミ
  • TX-L50の画像・動画
  • TX-L50のピックアップリスト
  • TX-L50のオークション

TX-L50 のクチコミ掲示板

(361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-L50」のクチコミ掲示板に
TX-L50を新規書き込みTX-L50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-L50

クチコミ投稿数:6件

購入を検討している者です。
ファームウェアをアップデートした後にDolby Atmosを楽しむにはドルビーイネーブルドスピーカーの接続が必要とのこと。また、アップデートした後にDolby Atmosで聴かない場合、音質が落ちると言っている方もいます。
どうせだったらイネーブルドスピーカーを接続して、良い音で聴きたいと思っているのですが、アンプの裏面を見ると5.1ch分のスピーカーを接続する部分はあっても、イネーブルドスピーカーを接続する部分がないように見えます。
イネーブルドスピーカーはどこに接続するのか、わかる方いたら教えてください

書込番号:23025397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/11/03 17:35(1年以上前)

>pyonsukepyonsukeさん

サラウンドのR、Lに接続します。従ってサラウンドスピーカーは設置できなくなります。

書込番号:23025438

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2019/11/03 18:49(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。そういうことだったのですね。
そうなるとイネーブルドスピーカーはリアスピーカーの代わりに後ろ(高め)に置くのでしょうか?それとも前(高め)に置くのでしょうか?また、リアスピーカーをなくすということは、後ろからの音は捨てて、前と上からの音を楽しむということになるのでしょうか?
質問ばかりですいません。
よろしくお願いします。

書込番号:23025575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/03 18:53(1年以上前)

>pyonsukepyonsukeさん
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/special/enabled.htm
を見ると、イネーブルスピーカーは、フロントスピーカーの上に置くみたいですね。

書込番号:23025582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/11/03 19:28(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
なるほど。これを見ると5.1ch+イネーブルドスピーカー×2(フロントの上)、もしくは5.1ch+イネーブルドスピーカー×4(フロントとリアの上)がいいようですね。ということは、最低7.1ch用のアンプがあった方がいいのかな?
7.1chのアンプも含めて再検討します。

書込番号:23025668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:226件

2019/11/04 10:22(1年以上前)

既に解決の様ですが一言。

いわゆる「はやり」に乗るメーカーは多く、最初の頃は最低限「5.1+トップスピーカー」であったAtmos(dts:x)も最近では何かなんだか?(笑)

 このモデルの様に「3.1ch+トップ」の様な本末転倒な方法まで出てきて、ユーザーサイドを悩ます事が多いですね。  まぁー サウンドバーやTV内蔵のスピーカーでだけでもAtmosを謳う時代ですから何でもありなのかな?   

Atmosと言うモノを普及させたいのか、単にそれをネタに売りたい為だけなのか?(きっとこっち!) とっても紛らわしいことは確かですね。

まぁー しっかりとしたAtmosなど3D音場をするなら 最低限「5(4).1ch+トップ」の構成ですね。  イネーブルドと言う最終兵器も出てきましたが(笑) あんな所(フロントスピーカーの上)に置いて天井からの反射を聴くなんて、チャンちゃらおかしくて 採用した方の反応は「こんなもんか!」ですよ。  普及させたいのか潰したいのか(笑) メーカーの本意が分かりません。

書込番号:23026692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/11/04 11:11(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
書き込みを見て、流行りにのってイネーブルドスピーカーをつけるよりも、やっぱり5.1chだけでよいかな?と思いました。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:23026786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-L50

クチコミ投稿数:10件

先日本商品を購入致しました。
音が正しく出力されるのか、フロントから全てスピーカー出力を試してみましたが、フロントのLR以外音が出てくれません。
5ch全て繋いだのではなく、1つ1つ確かめました。

スピーカー設定も5.1ch設定になっているので、出力されると思うのですが、、。原因が分かる方がいたら教えて頂けませんでしょうか。

入力は、Bluetooth接続でスマホから音楽を流して確かめました。

よろしくお願いします。

書込番号:22967933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:607件

2019/10/05 01:11(1年以上前)

再生した音源がステレオということはないでしょうか?

5.1chサラウンド チェック
https://youtu.be/nhHR2o7Gdz4

これを再生してみてください。

書込番号:22968059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/05 04:56(1年以上前)

私もステレオ音源に一票。。。
せっかくスピーカーがたくさんあるからと2chにも関わらずに全部で鳴らしたいなど思ってしまう方が多い気がします。。

書込番号:22968159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 TX-L50のオーナーTX-L50の満足度4 彷徨える旅人のFF日記 

2019/10/05 07:43(1年以上前)

全てのスピーカーを接続してから、
説明書 P19 に記載されている「1.AccuEQ Room Calibration」で確認してください。
各スピーカーからテスト音が出力されるはずです。

書込番号:22968310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/10/05 07:47(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。
なるほど、そもそも5.1ch入力である必要があるんですか。勉強不足でした。

2.1chサウンドを擬似的に5.1chサウンドに変換してくれるような仕組みは搭載されていないんでしょうか?

書込番号:22968313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 TX-L50のオーナーTX-L50の満足度4 彷徨える旅人のFF日記 

2019/10/05 08:02(1年以上前)

リモコンでリスニングモードを T-D にすれば、フロント2chのスピーカーで
バーチャルサラウンド再生できますが
2chの音源入力そのものを5chにする機能はありません。

書込番号:22968336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2019/10/05 09:38(1年以上前)

>今北産業。さん
ファームウェアは最新にしてありますか?
最新にしてあれば、リスニングモードから、
Dolby SurroundやDTS Neural:Xなどの擬似サラウンドを選択できるはずですが。

書込番号:22968532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/10/05 10:43(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
それは、入力が2.1chでも、5.1chのスピーカー出力が出来るということでしょうか?

書込番号:22968643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2019/10/05 10:54(1年以上前)

>今北産業。さん
はい。その通りです。
2ch音源の5.1ch化は基本的に殆どのAVアンプに搭載されています。
ただし、元から5.1chの音源に比べると、サラウンド感は弱くなりますが。

書込番号:22968670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 TX-L50のオーナーTX-L50の満足度4 彷徨える旅人のFF日記 

2019/10/05 12:13(1年以上前)

すみません。
私の勘違いでした。
ヤスダッシュさんのレスの通りアップミックスできます。

書込番号:22968805

ナイスクチコミ!1


pin&kiriさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/05 16:15(1年以上前)

5.1ch全てのSPから音を出したいのであれば、リモコンのモード釦「MOViE/TV」又は「MUSIC」で
 "All Stereo" を選択すれば、入力音源がステレオの場合 5.1ch SP接続でステレオ出力される思います。
(但し、セットアップで 5.1ch、サブ有に設定されている場合)

書込番号:22969308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-L50

クチコミ投稿数:23件

1週間ほど前にTX-L50を設置、稼働させました。初期設定等は問題なく完了できました。
Bluetoothでヘッドフォンをペアリングしようと取説通りに実行してみましたが、ヘッドフォンを認識してくれませんでした。スマホのペアリングは認識するのですが。
ヘッドフォンはPioneer SE-MS9BN(B)です。
何が原因なのか分からないので、どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:22765667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2019/06/29 06:31(1年以上前)

Bluetoothは再生だけで音声信号の出力には対応していないと思いますよ。

書込番号:22765814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2019/06/29 10:09(1年以上前)

TX-L50は、Bluetoothからの入力のみで出力は、は、対応していないと思います。

書込番号:22766145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/06/29 11:49(1年以上前)

>口耳の学さん
>7gatu-umareさん

回答ありがとうございます。
出力の対応はしていないのですね。勘違いをしていました。

TX-L50からBluetoothで出力する方法はあるのでしょうか?
重ねて質問して申し訳ありません。

書込番号:22766328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2019/06/29 18:47(1年以上前)

別にBluetooth送信機を取り付ければ可能でしょうけど、アンプに音声を出力できる端子はヘッドホン端子程度になります。

ヘッドホン端子に送信機を追加したとして音質的に満足できるかは不明ではありますね。

書込番号:22767077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/06/29 19:16(1年以上前)

>口耳の学さん

大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:22767130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンで楽しむ場合について

2019/04/24 22:49(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-L50

スレ主 ME43さん
クチコミ投稿数:17件

皆さんこんばんは。
普段私は旧型のNR-365にハイエンドヘッドホンを繋ぎ、Directモードで各コンテンツを楽しんでいるのですが、
事情により買い替えを検討しております。そこで質問なのですが・・・

・ヘッドホンを利用中でもDirectモードであれば従来同様、Dolby AtmosやDTS:Xを再生する事は可能でしょうか?

・姉妹機であるVSX-S520の選択も考えておりますが、主にヘッドホンで楽しむ場合、「仕様」に記載されている周波数特性
(ONKYO=10 Hz-40 kHz・Pioneer=20 Hz-20 kHz)はヘッドホンでは関係のない項目なのでしょうか?

お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。

書込番号:22623680

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/04/24 23:34(1年以上前)

TX-L50 取扱説明書 74ページ

VSX-S520 取扱説明書 67ページ

>ME43さん

>・ヘッドホンを利用中でもDirectモードであれば従来同様、Dolby AtmosやDTS:Xを再生する事は可能でしょうか?

ヘッドホンでDolby AtmosやDTS:Xを再生することは出来ないと思います。
ヘッドホンでマルチチャンネル音源を再生すると、ステレオ2chにダウンミックスされます。

また、本機は、5.1ch仕様でDolby AtmosやDTS:X再生が可能ですが、サラウンド(リア)スピーカーを使用しない、3.1.2配置のため後方、側方の音場はバーチャルになります。
Dolby AtmosやDTS:Xのオブジェクトオーディオを再生するには、最低7.1ch仕様のAVアンプで5.1.2配置以上をお勧めします。
薄型ならば、マランツ NR1609が7.1ch仕様です。
https://kakaku.com/item/K0001055985/

ドルビーアトモスのスピーカー配置をドルビー社が説明しています。
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/index.html
必須レイアウトは、5.1.2配置か、7.1.2配置です。

>(ONKYO=10 Hz-40 kHz・Pioneer=20 Hz-20 kHz)はヘッドホンでは関係のない項目なのでしょうか
双方の取扱説明書の仕様欄には、どちらも以下のスペックが記載されています。
周波数特性
10 Hz - 40 kHz/+1 dB、-3 dB
姉妹機なので、奥行きが、0.5mm違うのみで周波数特性などのスペックは同じです。

書込番号:22623806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ME43さん
クチコミ投稿数:17件

2019/04/25 22:32(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

ご投稿頂きありがとうございます。
私も事前に取説の仕様項目は確認しており、その後ある方のブログ(http://monomania.sblo.jp/article/182642895.html)にて
再生周波数が違うという記載を見つけ少し混乱し、この様な内容を投稿させて頂きました。

正直なところどちらにしようか迷っております。見た目はパイオニアの方がいいのですが・・・

書込番号:22625648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/04/26 15:55(1年以上前)

ME43さん、こんにちは。

>その後ある方のブログ(http://monomania.sblo.jp/article/182642895.html)にて

ここに書いてあることをあまり真に受けて信用しない方が良いです。
ざっと読んでみましたが、最悪なのがWi-Fi対応機での
>DLNA規格には未対応
この記述で、全くのデタラメです。
DLNAはコンソーシアムが「役目を終えた」ということで解散したので、
「DLNA対応」ということが表示されなくなっただけで、
同様の機能は存在していますので、未対応ということはありません。
要するに、このような基礎知識のない人が書いているということです。

TX-L50/VSX-S520についても、
>チャンネル数:6.1ch
これもデタラメです。
パワーアンプの1台はSW専用ですから、
パワーアンプの台数は6chであっても、
あくまでもサラウンドのチャンネル数は5.1chであって、
6.1chとは表記しません。
だから、
>ただ、この機種は先述のように、最大6.1chです。
>5.1chに追加で2本増設するには端子の数が足りないため、
>リアの2本を利用しない3.1.2chでしか利用できません。
このような表記も全くのデタラメです。
5.1chだから3.1.2chしか選べないだけです。

書込番号:22626724

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フロント右の距離が極端に短い。

2019/03/24 12:11(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-L50

スレ主 sinkuさん
クチコミ投稿数:76件

こちらの機種でAccuEQ Room Calibrationを使って測定すると
フロント右の値が0.03mと、極端に短い距離になってしまいます。
使用を始めて2年になりますが、使用を始めて1年が過ぎた頃から
その様な症状を見せ始め、繰り返し設定を行ったり、本機の初期化をすると
正常に戻ることが多かったのですが、一つ前のファーム辺りから
何度設定を繰り返しても0.03mのままで、手入力で距離を入力して使用しています。

0.03mのままで使用すると、フロント右の音量が小さくなり
手入力で距離を変えると、使用には何も問題ない様に思えます。
まさに距離の表示だけのバグだと思えるのですが、何とも気持ちが悪く
同じ様な症状の方がいらっしゃいましたら、アドバイスなどが頂ければと思います。

使用しているスピーカーは、全部、onkyoで

フロント D-309E サラウンド d-109xm サブウーファー SL-407

です。現在、4.1chで使用しておりますが、センタースピーカーを加えた
5,1chで使用している頃は、上記のバグの出現率は少なく
ひょっとして、4.1chでの使用だと顕著になるのかな?とかも思ってます。
フロントスピーカーが問題なのかも、と思い、左右のスピーカーを入れ替えや
スピーカーケーブルを取り替えてみましたが
改善は見られませんでしt。

現在のファームは最新です。
どうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:22554842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:226件

2019/03/25 15:51(1年以上前)

基本設定で センタースピーカーは「ナシ」になっていますか? もちろんですが、フロントの左右、+―は正確に接続されていますか?

まぁー 機械測定はいい加減なところもあるので 距離も音量も実測しても良いですよ。

その方が正確ですから(笑)

書込番号:22557469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sinkuさん
クチコミ投稿数:76件

2019/03/25 19:28(1年以上前)

黄金のピラミッドさん、レス頂きありがとうございます。

センタースピーカーはなしの4.1chで設定していますし、
スピーカーの左右、+-は、今さっき、もう一度確認しましたが大丈夫でした!

>まぁー 機械測定はいい加減なところもあるので 距離も音量も実測しても良いですよ。
>その方が正確ですから(笑)

まるで頭の中の霧が、一気に晴れて行く様なありがたいお言葉!(笑)
そーですよね、もっと自由な発想で、実測も含めて設定してみます。
ありがとうございました!!

書込番号:22557836

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinkuさん
クチコミ投稿数:76件

2019/03/29 11:05(1年以上前)

自己レスになります。

あれからまた色々と試行錯誤するうちに、問題のフロント右のスピーカーを
十数センチ移動するだけで、「距離の測定が短くなる」と言う現象が解消されました。
ひょっとして……と思い、問題のあった場所にスピーカーを戻し
簡易的なインシュレーターを置いてみたら、問題なく距離が測定されました。
この状態になるまでに、距離を短く測定する他にも「騒音が大きすぎます」と
メッセージが出て、AccuEQが止まってしまう現象があり(これも解消しましたが)
そんな状況から判断すると
「スピーカーから床に伝わる振動等が共鳴し、AccuEQが正常に動作しなかった」
……のかな、と、思っております。

まだ半信半疑なのですが、少なくてもTX-L50本体が原因ではない
可能性が高いと思われます。お騒がせまして、申し訳ございませんでしたm(_ _)m
機械に頼りきりだった、私の思考に風穴を開けて頂いた
黄金のピラミッドさんのクチコミを、GOODアンサーとさせて頂きます。
改めて、黄金のピラミッドさん、ありがとうございました!

書込番号:22565683

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-L50

スレ主 jion312214さん
クチコミ投稿数:4件

TX-L50ディスプレイ

当方、あまり知識がないので、使用状況からお伝えしたいと思います。

昨年ONKYOのホームシアターシステムBASE-V60を購入し、現在5.1chで使用しています。
スピーカーは全てONKYO製です。
電源は壁から6連タップ経由で接続しており、同じタップでBDレコーダー(シャープ)、液晶テレビ(ハイセンス)の電流も供給しています。
インターネットはルーターから有線LANでTX-L50と液晶テレビに接続しており、BDレコーダーは内臓の無線LANで、PCを含めたホームネットワークを構成し、主に地上波テレビ鑑賞、録画映像の再生、Windows Media Playerの音楽ファイルやRADIKOなどの再生などを楽しんでいます。

さて、ここで主題なのですが、
電源を立ち上げた時にAVアンプ(レシーバー)のみフリーズしてしまいます。
ディスプレイには前回電源オフ時にセレクトしていたソースと音量のみが表示され、通常テレビ鑑賞時に出ているHDMI表示や赤文字のAACが点灯していません。なのでフリーズは一目でわかります。
音声は出たり出なかったりします。
それで気づかなくてもボリュームも変わりませんし、電源のオンオフもできないのですぐにわかります。
厄介なのは電源長押しをしても電源が切れないので、その都度タップから電源コードを抜きに行かなくてはなりません。
発生頻度は電源立ち上げ5回に1回ぐらいでしょうか。

原因を探しており、メーカーにも問い合わせましたが、そういった事例はないとのことで解決には至りません。
推測ではありますがネット接続時のタームオーバーとかそのあたりではないかと思うのですが、
だからといってどうすることもできていません。
リモコン操作で電源を入れる順番をTV→BD→AmpやAmp→BD→TVのように変えてみたりもしていますが有効ではありません。
また、インターネット接続に有線と無線があるのも原因の一つかもしれません。

どなたかそのあたりの現象に詳しい方、アドバイスいただけませんでしょうか?

書込番号:22538961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2019/03/17 19:30(1年以上前)

参考には、ならないと思いますが自分の場合、2年前の購入当初、時々、フリーズした時がありました。(自分の場合は、電源長押しでリセットされましたが・・・)
色々触ったあげくファームウェアのバージョンが最新でない事が分かり、最新にした所、現象が出なくなりました。
それとファームウエアを上げる前の話ですが有線LANと無線LANの両方の設定を行っていたらフリーズする頻度が高かったので今は、有線LANのみにしましたが今の最新のバージョンで両方の設定をしたらどうなるか??は、試していません。(たまたまだったのかもしれませんが・・・)
因みに自分は、夜寝る時、ルータの電源をOFFにして朝起きた時、電源をONにするという事をしている為、次の日の一発目のTX-L50の電源ON時は、必ずinitializeが走ります。

書込番号:22539195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jion312214さん
クチコミ投稿数:4件

2019/03/17 20:21(1年以上前)

>7gatu-umareさん

早速のご丁寧なアドバイス、ありがたく頂戴します。

おっしゃる通り、ファームウェアは最新ではありませんでしたので、こちらも早速アップデートいたしました。
そして何度か電源を立ち上げてみました。
今のところフリーズは起こっていませんが、何ぶん色々な状況が絡むと思いますので、しばらく様子を見てみようと思っています。
有線LANについてはBDレコーダーに無線LANが内蔵されていることから、LANケーブル代をケチってしまってます(笑) やはり統一すべきかといつも思っているのですが……。

この質問のために慌ててアカウントを作ったもので、自己紹介もままならない中、ご返信ありがとうございました。
この後の経過も投稿しますので、また良きアドバイスがあればよろしくお願いします。


書込番号:22539370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2019/03/17 22:35(1年以上前)

自分も試行錯誤の上で大した根拠もないまま今の所、何となく安定しているかな??
って感じですので逆に「これだ!!」というものがありましたらお教え下さい。

書込番号:22539811

ナイスクチコミ!1


スレ主 jion312214さん
クチコミ投稿数:4件

2019/03/17 23:05(1年以上前)

>7gatu-umareさん

2年間の試行錯誤の実績はやはり大きく、有用です。
当方はいささかまだ7か月ぐらいしか使用してませんので……。

フリーズもそうですが、それによってアンプ(レシーバー)の電源を強制的に切るという動作が嫌なのも多分にあります。トランスミッターに異常をきたしそうで。
昭和の人間の考え方で、今の性能ならそんな心配はいらないかもしれませんね(笑)
「これだ!」はこれからも考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:22539899

ナイスクチコミ!0


スレ主 jion312214さん
クチコミ投稿数:4件

2019/03/28 12:16(1年以上前)

>7gatu-umareさん

アドバイスをいただいてから数日経ちますが、AVアンプのフリーズは一回も発生しておりません。
やりたくはなかったのですが故意に電源を落としてみたりもしましたが、異常なしです。
皮肉なことにBDレコーダーが2回ほどフリーズしてしまいました(笑)
こういう電子機器は「こんなもんだ」という感覚でイラつかず付き合っていこうと思います。

また家電量販店で状況と対策を講じてもらったところ、中国製のハイセンスのテレビとの相性もあるかな、
という意見も頂戴しています。
AVアンプとテレビをARC(オーディオリターンチャンネル)で接続しているのですが、それがネットの接続に干渉している……みたいなことも言われております。
実際、少しこのテレビの買い物は失敗だったかなと思っていましたから。(機能面や画質など)

的確なアドバイス、どうもありがとうございました。

書込番号:22563694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2019/03/28 13:53(1年以上前)

jion312214さん
良かったですね
自分のTX-L50は、昨日、airplayを聞いている最中にiphoneのバージョンアップを行ったらiphone側が再起動した後、フリーズしてしまいました。
まぁ〜〜〜、送信側が突然、再起動したのだから「しょうがないかなぁ〜〜〜」という感じでTX-L50側を例によって電源長押しして再立ち上げしました。
(その後は、普通に使用出来ています)
つい最近の電子機器は、こんな感じで使用するしかないと思っています。
※自分のBDは、ちょうどアナログ放送が終了した頃に購入したSONY製ですが未だ何事もなく
 気持ち良く使えています。
 (あの頃流行っていた3D対応なんですが今では、3Dなんて何の役にもたっていないのがちょっと
  しゃくですが・・・)

書込番号:22563887

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-L50」のクチコミ掲示板に
TX-L50を新規書き込みTX-L50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-L50
ONKYO

TX-L50

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月中旬

TX-L50をお気に入り製品に追加する <407

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング