TX-L50
- Dolby Atmos、DTS:Xにアップデート対応した5.1chAVレシーバー。高効率、ハイパワーを両立したClass Dアンプを採用している。
- HDR、HDCP2.2、DSD、ハイレゾ音源、Chromecast、DTS Play-fi、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlayに対応する。
- 付属の測定用マイクで自動スピーカー設定可能な「AccuEQ」を搭載。専用アプリを使えばスマートフォンをリモコンとして使える。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2 | 2018年5月10日 08:59 |
![]() |
2 | 4 | 2018年5月8日 08:42 |
![]() |
2 | 2 | 2018年4月13日 11:18 |
![]() |
3 | 1 | 2018年1月22日 19:11 |
![]() |
0 | 1 | 2017年9月18日 17:42 |
![]() |
12 | 3 | 2017年11月18日 14:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中学生の頃、サンスイのアンプとか、ダイヤトーンのスピーカーとかカセットデッキ、LPプレーヤーなどを購入して以来久しぶりの購入になります。
TVを購入したので思いついてみましたが、今ならどこのメーカーが良いのかな全く分かりません。
音質は実際に自分で聞いてみないと分からないとは思いますが、AVアンプ、スピーカーなど今ならこのメーカーがオススメですみたいなヒントが欲しくて書き込みしました。
10万位までと少ない予算ですが詳しい方居ましたら宜しくお願いします。
2点

サラウンド機能として2.1chなのか、5.1ch以上なのか、それとも2chなのか、もしくはバータイプなのかと選択肢は多岐にわたります。
あとは4k HDRやロスレス対応といった機能でしょうか。
また、テレビだけならAAC対応のプリメインアンプだけでも良いかもしれません。
色々やり方はありますし、スピーカーを置く環境によっても変わってきます。
音質的には素直な物が良さそうに思えますので、ソリッドなオンキヨーやまろやかなDENON、パンチのあるBOSEよりはYAMAHAが低価格ではオススメかと思います。
どこにお住まいかは存じませんが聴ける店で試聴するのが一番なのは今も昔も変わらないのではないでしょうか。
書込番号:21812961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>野菜ジュ-スさん
スレ主さんがAVアンプで何をされたいのか、BDレコーダーなどの再生機器をお持ちなのか、アンプ、スピーカーを設置できる部屋環境が分かりませんので、仮定でのご提案です。
ご予算限度額
10万円位まで
AVアンプは後々アップグレードしたくないので、最低7.1chのもの
以下の製品一覧からレビュー、クチコミ、メーカーの製品紹介ページ、取扱説明書などを参照してスレ主さんご自身に合うものを選択しては、いかがでしょうか。
http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec301=7.1,7.2&pdf_so=p1
スピーカーは、予算をかけたいですがAVアンプを含めて限度額に抑えるとセンタースピーカーを使用しないで、フロント2ch、サラウンド2ch、サブウーファー0.1chの、4.1chでとりあえずそろえては、いかがでしょうか。
フロントはトールボーイ型が床置きで大画面テレビにフィットすると思います。
単品と書いてある製品は、1台の価格です。2ch分は2倍の価格になります。
http://kakaku.com/kaden/tallboy/itemlist.aspx?pdf_so=p1
サラウンドは設置場所によりブックシェルフ型か、フロント同様にトールボーイ型になると思います。
http://kakaku.com/kaden/bookshelf/itemlist.aspx?pdf_so=p1
サブウーファーはアンプ内蔵です。
http://kakaku.com/kaden/woofer/itemlist.aspx?pdf_so=p1
概ねの予算構成で試算してみました。
7.1(7.2)chAVアンプ 4から5万円
例) DENON AVR-X1400Hもしくはヤマハ RX-V583
フロントスピーカー2ch 3万円前後(単品1.5万円前後)
例) SONY SS-CS3 ×2
サラウンドスピーカー2ch 1.5万円前後
例) SONY SS-CS5 [ペア]
サブウーファー 1.5万円前後
例) ヤマハ NS-SW050(B)
最低7.1(7.2)chのAVアンプがあれば、後々追加予算ができたところで、ハイトスピーカーもしくはトップスピーカーを追加して4.1.2chかセンタースピーカーも追加して5.1.2chでドルビーアトモス対応に発展が可能です。
書込番号:21813287
4点



12年ほど使用していたONKYOアンプが故障し、買い替えを検討しているものです。
以前のアンプは、光デジタル入力で接続していたのですが、今はHDMI入力が主流とのことで、
それに対応するアンプで検討しています。テレビはパナソニックのビエラを使っており、HDMI
端子が3つありますので、1(ARC対応)はアンプに、2はDIGAに接続予定です。
そこで、当機種なり、最近のONKYOアンプを使って見える方にお聞きするのは、ビエラリンク
に対応しているのでしょうか?テレビのONと合わせてアンプもONするのでしょうか?
ヤマハのホームページには対応製品が掲載されているのですが、ONKYOのサイトでは見つけれ
ませんでした。
よろしくご回答のほどお願いいたします。
0点

HDMI CECに対応していれば大体は連動しますよ。
ビエラだったらビエラリンク対応しているビエラだったら対応する可能性は高い気がします。
国内のメジャーなメーカー同士でHDMI CEC対応なら大体動くので、各メーカーの動作確認機種などの記載は減りましたね。
書込番号:21807748
0点

>スタンドーさん
>テレビのONと合わせてアンプもONするのでしょうか
ビエラリンク、REGZAリンク、BRAVIAリンク、ファミリンクなど、家電各メーカーのHDMI制御(CEC)呼称が異なりますが、次のような基本的なコントロール機能は概ね共通で連動すると認識してよろしいです。
テレビ電源オンでAVアンプ電源オン
テレビ電源オフでAVアンプ電源オフ
テレビリモコンでAVアンプの音量上下
等々
>2はDIGAに接続予定です。
DIGAでドルビーアトモス記録のBlu-rayソフトを再生する予定があり、TX-L50でドルビーアトモス再生環境を利用する場合は、DIGAをTX-L50のHDMI入力側に接続した方が良いと思います。
ドルビーアトモスはAVアンプ側でデコードする必要があります。
TX-L50にDIGAを接続しても、テレビとのビエラリンク関係は崩れないと思います。
(HDMI-CEC回路は、同一環境のどこに接続してもデイジーチェーン(数珠つなぎ)されるためです)
書込番号:21808000
2点

>9832312eさん
コメントありがとうございます。ヤマハやオンキョー、パイオニアあたりの機種でしたら、たいていビエラリンクすると
思って購入すれば良いのですね?安心しましした。
>ポンちゃんX2さん
コメントありがとうございます。12年使っていたオンキョーアンプTX-SA603では、ビエラとDIGA両方から光デジタル
入力しており、買い換える機種も光デジタル入力2系統で最初探していたのですが、今はかなり少ないようで。
私の使用しているDIGA BZT-820にはHDMI出力が1系統しかないため、DIGAからもビエラではなく、新しいアンプに
HDMI出力したほうが良さそうということですね。参考になりました。
書込番号:21808259
0点

Digaの連動は独特の動きをします。
他社では、レコの電源を入れるとTVを起動させて入力切替を行いますが、digaの場合、電源を入れただけでは、何も連動しません。
digaは、予約リストや録画一覧等で連動します。
尚、他社でも共通ですが、TV側で音声出力を外部スピーカーに設定していなければ、連動してアンプが起動することはありません。
書込番号:21808485
0点



当製品にはアップスケール機能があるようですが、性能の程はいかがでしょうか?
switchを利用しているので、メニュー画面の文字やゲームの草葉表現が多少綺麗になったら嬉しいなと思っています。
オーナーの方、宜しくお願い致します。
0点

ユーザーではないですけど、TV次第じゃないですか?
液晶モニターのようにアップコンバート機能がないなら分かりますけど、TVでアップコンバートするかAVアンプの違いなので、そこそこのTVならアンプの機能を使わずにTV側にまかせる人の方が多いと思いますけど。
書込番号:21747880
2点

説明不足だったかもしれませんね
テレビではなく4KHDRのディスプレイを使用しています
書込番号:21747945
0点



TX-L50の導入を検討していますが、夜間などヘッドホンを使用したく、タイトルのようにヘッドホン接続時の動作がどちらなのか気になっています。
1. ヘッドホンを接続するとスピーカー出力はミュートになる
2. 接続してもミュートにはならず、両方から音が鳴る(スピーカー側はリモコンなどで操作?)
ご存知の方いらっしゃればご教示くださいませ。
3点

自己解決しました。1.のようですね。(公式のマニュアルにありました。
失礼致しました。
書込番号:21532827
0点



TVの音声を聞いていて、airplayにすると自動で切り替わるんですが
airplayからTV音声に切り替えるときは
(TVのリモコンでチャンネルボタンを押す)
自動で切り替わりません。
仕方ないので、本機のリモコンのTVボタンを押して切り替えます。
TVはソニーBRAVIA HX800、HDMI ARC接続してます。
こういう仕様なんですかね?
0点

>うらわそだちさん
こういう仕様なんでしょう。 別メーカーですが同じ操作をしています。
書込番号:21208650
0点



使い始めて1週間ちょっとになりますが、今日になってテレビと連動しなくなりました。テレビはLGのC7Pなんですが今までは連動してくれてました!HDMIの配線をやり直しましたが改善してくれないのですが解決策お分かりの方いましたら助けて下さい(T ^ T)
書込番号:21047804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
>今日になってテレビと連動しなくなりました。テレビはLGのC7Pなんですが今までは連動してくれてました!
特に設定変更や機器を追加したわけではなく、自然にそうなったということでしょうか。
配線が間違っていないなら、機器の再起動やそれでもだめなら初期化して設定のやり直しになりそうです。
書込番号:21047834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素早いお返事ありがとうございます。当機種は既に初期化して再設定しましたがリンク出来なかったです。初期設定でARCが正しく接続されてません 対応機種に接続して下さいと。当機種が原因なのかTV側の問題なのか全くわからない状況です
書込番号:21047906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全く同じ現象なんですが誰かわかる方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします(>_<)
書込番号:21367182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





