TX-L50
- Dolby Atmos、DTS:Xにアップデート対応した5.1chAVレシーバー。高効率、ハイパワーを両立したClass Dアンプを採用している。
- HDR、HDCP2.2、DSD、ハイレゾ音源、Chromecast、DTS Play-fi、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlayに対応する。
- 付属の測定用マイクで自動スピーカー設定可能な「AccuEQ」を搭載。専用アプリを使えばスマートフォンをリモコンとして使える。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2019年5月2日 14:33 |
![]() |
4 | 4 | 2019年4月2日 00:08 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2018年12月18日 17:48 |
![]() |
8 | 4 | 2018年8月27日 07:59 |
![]() |
2 | 2 | 2018年5月15日 19:02 |
![]() |
0 | 2 | 2018年5月13日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TV(4k)→HDMI(ARC)→TX-L50→HDMI→PS4
この構成で、PS4の設定でサウンド・スクリーンで サウンドの設定がHDMIと光デジタルの2択で
最初HDMIで繋いでるから、HDMIだよな〜って選択してた。選択すると5.1chかステレオか選べる。5.1chを選択。
すると音質があんまり良くないです。
さっきなにげに光デジタルの方にクリックしてみたら、すこし高音質になりました。
AAC対応空欄からチェックへ、DTS対応空欄から→チェックへ、ドルビー5.1空欄から→チェック
なぜ質問したかといいますと、PS4のSportifyの音楽を聞いていたら、あんまり音質がよくなかったためです。
ためしにBluetoothでiPhoneを接続してSportifyを聞くと超高音質でした。なぜPS4を通すと音質が悪くなったのかな〜と。。
設定の仕方が間違っているのではと思ったからです。
PS4を接続している人はどのような設定にしていますか?私の設定は間違っているでしょうか?
2点

うちの場合iPhone→Bluetoothだとそんなに音良くないですね。AirPlayの方が音が良いです。
書込番号:22640262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



TX-L50のセッティングを一応して音が出るようになりましたが イコライザーの設定がわからず 初期値のままです。皆さんは どのようになさっているか 具体的数値など教えて頂ければ幸いです。ちなみに ふだん ジャズ ボサノバ アメリカンポップスなどを聞いております。
書込番号:22572882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワイキキナットさん
付属のマイクで測定すればイコライザ―は自動設定されますが、さらに手動で変更されたいのでしょうか?
普通は自動設定のままだと思いますが。
書込番号:22573001
1点

自分は、測定用のマイクで音合せをしたままで使用しています。
少なくとも持っているアンプで自分の耳で「あ〜〜〜だこうだ」と調整した音より良い音になっていると思うので今では、そのアンプは、電源も入れず棚に仕舞っています。
一部真空管を使用したアンプなので音が再生されるまでちょっと間があきますがTX-L50を購入するまでは、自分では、気に入っていたのですがネットラジオを聞きたくてTX-L50を購入したら自動で設定したこの音になれてしまってそのうち電源も入れなくなってしまったので・・・
書込番号:22573276
1点

そういう事とはつゆ知らず わかりました。ありがとう ございました。
書込番号:22574007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんからの回答 ありがとうございました。
書込番号:22574010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



TX-L50が実家にあるため、それを現在の住まいに持って来ようと思っているのですが、
オンキヨーのNS-SW050と接続し5.1chを組むことは出来ますか?
書込番号:22333331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なお1104さん
こんにちは。
AVレシーバーTX-L50にサブウーファーNS-SW050を接続することはもちろん可能です。
TX-L50のサブウーファープリアウト端子と、NS-SW050の入力端子(RCAピンジャック)を、NS-SW050に付属しているピンケーブルで接続すればOKです。
あとは、TX-L50の各スピーカー出力端子に、フロント、センター、サラウンドの各スピーカーを接続すれば、5.1chシステムの完成です。
書込番号:22333371
3点

>なお1104さん
NS-SW050は、YAMAHAのサブウーファーですか。
そらならTX-L50に問題無く接続できます。
TX-L50は、サブウーファー用のパワーアンプを内蔵していますが、NS-SW050もパワーアンプ内蔵なのでTX-L50のサブウーファープリアウトに接続します。
5.1chにするには、他に5chのスピーカーが必要です。
書込番号:22333381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DELTA PLUSさん
ご返信ありがとうございます!
RCAケーブルが必要になるのですね。
NS-SW050の商品ページを見たのですが、付属しているサブーウーファー用ピンケーブルというのがRCAケーブルという事でしょうか?
書込番号:22333384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なお1104さん
> NS-SW050の商品ページを見たのですが、付属しているサブーウーファー用ピンケーブルというのがRCAケーブルという事でしょうか?
その理解でOKです。
書込番号:22333388
3点



TVとの連動を設定しておりTVの電源を入れると連動してtx-l50の電源も入ります。
ただスピーカーからは音声が出ません。TVからも音声は出ません。
tx-l50の表示部にsee tvと表示されており、リモコンのTVボタンで切替えると音声が出ます。
毎回操作しなければならず困っております。リンクの設定し直したり再起動しても直りません。
スピーカーを追加してからこのような現象が起きるようになりました。
自動で音声が出るようにする設定方法はあるのでしょうか。教えて頂きたくよろしくお願いします。
0点

設定を初期設定に戻すを試してみてはどうでしょうか?
機器の入れ替えなどでリンクが上手くいかないケースは初期設定に戻して、最初からやり直すと上手くいくことがあります。
後はHDMIケーブルの交換、テレビ側のリンクの設定を確認するなどしか手法がないですね。
説明書65ページ
https://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/TX-L50.pdf
書込番号:22059147
0点

>すしまんまんさん、こんにちは
オンキヨーのアンプはもっていないので推定です
・TVとARCで接続していない。
・電源ONで音量-∞で立上がる設定になっている。
・仕様で急に音を出さないよう、ボタンを押させる。
オンキヨーに聞くのはいかがですか?
書込番号:22059348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すしまんまんさん
情報が少ないので、以下ご教示ください。
テレビのメーカー名と型名は何でしょうか。
テレビとTX-L50の接続方法は次のどちらでしょうか。
HDMIのみ
HDMIと光デジタル
その他
TX-L50とテレビの両方から音が出ない場合の、TX-L50本体表示窓の左端の表示は次の何でしょうか。
HDMI
ARC
USB
NET
DIGITAL
表示されない
リモコンのTVボタンを押してテレビ音声がTX-L50のスピーカーから出る場合の上記表示は何でしょうか。
HDMI
ARC
USB
NET
DIGITAL
表示されない
スピーカーを追加してからの症状とのことですが、追加したスピーカーはどのチャンネルでしょうか。
また、スピーカー追加後に取扱説明書P.19の「 AccuEQ Room Calibration」は実行されましたでしょうか。
書込番号:22060434
2点

TX-L50を、使用しております。今まで同症状が、2度ほどありました。
確か、google関係(おそらく)の認証を取るためのメッセージらしく
「see tv」は、それを示している様な記憶があります。
使用されているTVの入力切り替えを、TX-L50を接続してあるHDMIに切り替え
一度、電源を落として、再度、電源を入れます。
この状態でTVにTX-L50からのメッセージが出てるはずですので
この内容に同意してOKを選ぶ(ちょっと、記憶が曖昧です。okじゃなかったかも)と
通常の状態に戻り、音声出力も戻る……と、思います。
何だか内容が曖昧で、申し訳ございません。
メッセージの内容や製品の状態の詳細などは、onkyoに問い合わせて頂ければと思います。
書込番号:22061924
6点




パイオニアの兄弟機なら在庫あるので、
色やデザインにこだわりが無ければ、
そちらでも良いのでは。
パイオニアのは、日本語表示可能だそうです。
こちらは、英語のみなので、BT接続の際、
日本語の曲名が####になります。
書込番号:21826419
1点

本機種のBTでの日本語の曲名は******表示です。修正します。
ABCとか123は出ます。
書込番号:21826886
1点



firetv stick、ps4を接続して使っているのですが、firetvのHDMI連動の挙動がどうも納得いきません。本機がスタンバイ状態のときfiretvのホームボタンを押しても本機がオンにならず、またfiretvがスリープモードに入り、本機のオートスタンバイが作動する20分が経過してもスタンバイ状態にならないのです。
本機、firetvのHDMI連動はしっかりオンにしてあります。また、本機がオンで、firetvとは違うHDMI入力をセレクトした状態でfiretvのリモコンを操作すると、HDMI入力がfiretvのものに切り替わります。
firetvのHDMI連動では、本機の電源オンオフは操作できないのでしょうか。せっかくの連動機能を活かしきれず困っています。どなたか解決法や、同じ事例があれは教えていただけませんか?
ちなみに、ps4の場合psボタンを押してスタンバイ解除すると本機も連動してオンになりますし、ps4をスタンバイにした状態だとオートスタンバイも機能します。
書込番号:21812889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>/*lino*/さん
スレ主さんのTX-L50とFireTVスティックのHDMI-CEC電源連動関係は、接続当初からの状態でしょうか。
最初は連動していて、現在は連動しなくなったのでしょうか。
ps4とテレビ以外にHDMI接続された機器はありませんでしょうか。
以下、試行してみたい内容です。
テレビ、ps4、TX-L50の電源コードをコンセントから抜きます。
FireTVスティックと各機器のHDMIケーブルを抜きます。
15分程度放置してから、FireTVスティックと各機器のHDMIケーブルを差し込みます。
テレビ、ps4、TX-L50の電源コードをコンセントに差し込みます。
他にHDMI接続している機器があれば、当該機器の電源コードとHDMIケーブルも同様にしてみます。
うちは、YAMAHAのAVアンプとFireTVとソニーテレビで、全てスタンバイの状態からFireTVのホームボタン押下でテレビ電源オンとHDMI入力に切換、AVアンプ電源オンとFireTVのHDMI入力に切換されて、FireTVのホーム画面が出ます。
(FireTVスティックではなくて第3世代のFireTVです)
FireTVをスリープにしても、テレビとAVアンプは連動しません。電源オン、真っ暗無音でHDMI入力はFireTVのままです。
書込番号:21813319
0点

アドバイスありがとうございます。
試してみましたがダメでした、、、
firetv stickと本機の相性が悪いのですかね。以前使っていたソニーのアンプでは上手く連動できていたので残念です。
firetv stickのスリープ時はただの黒い映像として認識される仕様ということですね、ややこしいです。
ONKYOまたはPanasonicのアンプで上手く連動できれいる方がいれば教えていただきたいです。
書込番号:21821648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





