TX-L50 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2016年10月中旬 発売

TX-L50

  • Dolby Atmos、DTS:Xにアップデート対応した5.1chAVレシーバー。高効率、ハイパワーを両立したClass Dアンプを採用している。
  • HDR、HDCP2.2、DSD、ハイレゾ音源、Chromecast、DTS Play-fi、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlayに対応する。
  • 付属の測定用マイクで自動スピーカー設定可能な「AccuEQ」を搭載。専用アプリを使えばスマートフォンをリモコンとして使える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥65,000

サラウンドチャンネル:5.1ch HDMI端子入力:4系統 HDMI端子出力:出力×1(4K/60P対応) オーディオ入力:2系統 TX-L50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-L50の価格比較
  • TX-L50のスペック・仕様
  • TX-L50のレビュー
  • TX-L50のクチコミ
  • TX-L50の画像・動画
  • TX-L50のピックアップリスト
  • TX-L50のオークション

TX-L50ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月中旬

  • TX-L50の価格比較
  • TX-L50のスペック・仕様
  • TX-L50のレビュー
  • TX-L50のクチコミ
  • TX-L50の画像・動画
  • TX-L50のピックアップリスト
  • TX-L50のオークション

TX-L50 のクチコミ掲示板

(535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-L50」のクチコミ掲示板に
TX-L50を新規書き込みTX-L50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-L50

スレ主 jion312214さん
クチコミ投稿数:4件

TX-L50ディスプレイ

当方、あまり知識がないので、使用状況からお伝えしたいと思います。

昨年ONKYOのホームシアターシステムBASE-V60を購入し、現在5.1chで使用しています。
スピーカーは全てONKYO製です。
電源は壁から6連タップ経由で接続しており、同じタップでBDレコーダー(シャープ)、液晶テレビ(ハイセンス)の電流も供給しています。
インターネットはルーターから有線LANでTX-L50と液晶テレビに接続しており、BDレコーダーは内臓の無線LANで、PCを含めたホームネットワークを構成し、主に地上波テレビ鑑賞、録画映像の再生、Windows Media Playerの音楽ファイルやRADIKOなどの再生などを楽しんでいます。

さて、ここで主題なのですが、
電源を立ち上げた時にAVアンプ(レシーバー)のみフリーズしてしまいます。
ディスプレイには前回電源オフ時にセレクトしていたソースと音量のみが表示され、通常テレビ鑑賞時に出ているHDMI表示や赤文字のAACが点灯していません。なのでフリーズは一目でわかります。
音声は出たり出なかったりします。
それで気づかなくてもボリュームも変わりませんし、電源のオンオフもできないのですぐにわかります。
厄介なのは電源長押しをしても電源が切れないので、その都度タップから電源コードを抜きに行かなくてはなりません。
発生頻度は電源立ち上げ5回に1回ぐらいでしょうか。

原因を探しており、メーカーにも問い合わせましたが、そういった事例はないとのことで解決には至りません。
推測ではありますがネット接続時のタームオーバーとかそのあたりではないかと思うのですが、
だからといってどうすることもできていません。
リモコン操作で電源を入れる順番をTV→BD→AmpやAmp→BD→TVのように変えてみたりもしていますが有効ではありません。
また、インターネット接続に有線と無線があるのも原因の一つかもしれません。

どなたかそのあたりの現象に詳しい方、アドバイスいただけませんでしょうか?

書込番号:22538961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2019/03/17 19:30(1年以上前)

参考には、ならないと思いますが自分の場合、2年前の購入当初、時々、フリーズした時がありました。(自分の場合は、電源長押しでリセットされましたが・・・)
色々触ったあげくファームウェアのバージョンが最新でない事が分かり、最新にした所、現象が出なくなりました。
それとファームウエアを上げる前の話ですが有線LANと無線LANの両方の設定を行っていたらフリーズする頻度が高かったので今は、有線LANのみにしましたが今の最新のバージョンで両方の設定をしたらどうなるか??は、試していません。(たまたまだったのかもしれませんが・・・)
因みに自分は、夜寝る時、ルータの電源をOFFにして朝起きた時、電源をONにするという事をしている為、次の日の一発目のTX-L50の電源ON時は、必ずinitializeが走ります。

書込番号:22539195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jion312214さん
クチコミ投稿数:4件

2019/03/17 20:21(1年以上前)

>7gatu-umareさん

早速のご丁寧なアドバイス、ありがたく頂戴します。

おっしゃる通り、ファームウェアは最新ではありませんでしたので、こちらも早速アップデートいたしました。
そして何度か電源を立ち上げてみました。
今のところフリーズは起こっていませんが、何ぶん色々な状況が絡むと思いますので、しばらく様子を見てみようと思っています。
有線LANについてはBDレコーダーに無線LANが内蔵されていることから、LANケーブル代をケチってしまってます(笑) やはり統一すべきかといつも思っているのですが……。

この質問のために慌ててアカウントを作ったもので、自己紹介もままならない中、ご返信ありがとうございました。
この後の経過も投稿しますので、また良きアドバイスがあればよろしくお願いします。


書込番号:22539370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2019/03/17 22:35(1年以上前)

自分も試行錯誤の上で大した根拠もないまま今の所、何となく安定しているかな??
って感じですので逆に「これだ!!」というものがありましたらお教え下さい。

書込番号:22539811

ナイスクチコミ!1


スレ主 jion312214さん
クチコミ投稿数:4件

2019/03/17 23:05(1年以上前)

>7gatu-umareさん

2年間の試行錯誤の実績はやはり大きく、有用です。
当方はいささかまだ7か月ぐらいしか使用してませんので……。

フリーズもそうですが、それによってアンプ(レシーバー)の電源を強制的に切るという動作が嫌なのも多分にあります。トランスミッターに異常をきたしそうで。
昭和の人間の考え方で、今の性能ならそんな心配はいらないかもしれませんね(笑)
「これだ!」はこれからも考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:22539899

ナイスクチコミ!0


スレ主 jion312214さん
クチコミ投稿数:4件

2019/03/28 12:16(1年以上前)

>7gatu-umareさん

アドバイスをいただいてから数日経ちますが、AVアンプのフリーズは一回も発生しておりません。
やりたくはなかったのですが故意に電源を落としてみたりもしましたが、異常なしです。
皮肉なことにBDレコーダーが2回ほどフリーズしてしまいました(笑)
こういう電子機器は「こんなもんだ」という感覚でイラつかず付き合っていこうと思います。

また家電量販店で状況と対策を講じてもらったところ、中国製のハイセンスのテレビとの相性もあるかな、
という意見も頂戴しています。
AVアンプとテレビをARC(オーディオリターンチャンネル)で接続しているのですが、それがネットの接続に干渉している……みたいなことも言われております。
実際、少しこのテレビの買い物は失敗だったかなと思っていましたから。(機能面や画質など)

的確なアドバイス、どうもありがとうございました。

書込番号:22563694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2019/03/28 13:53(1年以上前)

jion312214さん
良かったですね
自分のTX-L50は、昨日、airplayを聞いている最中にiphoneのバージョンアップを行ったらiphone側が再起動した後、フリーズしてしまいました。
まぁ〜〜〜、送信側が突然、再起動したのだから「しょうがないかなぁ〜〜〜」という感じでTX-L50側を例によって電源長押しして再立ち上げしました。
(その後は、普通に使用出来ています)
つい最近の電子機器は、こんな感じで使用するしかないと思っています。
※自分のBDは、ちょうどアナログ放送が終了した頃に購入したSONY製ですが未だ何事もなく
 気持ち良く使えています。
 (あの頃流行っていた3D対応なんですが今では、3Dなんて何の役にもたっていないのがちょっと
  しゃくですが・・・)

書込番号:22563887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入前の確認として教えてください。

2019/03/05 11:16(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-L50

スレ主 aktysdさん
クチコミ投稿数:199件

TX-L50の購入を検討しています。
以下の点をご教授ください。

1・iphoneを使用してairplayでの音楽再生も考えています。音楽再生時、TX-L50に曲名は表示されますでしょうか?
2・テレビとHDDレコーダーにもつないで連動させる予定ですが、電源オフ状態からのairplayでの音楽再生時は、テレビの画面が自動的に点灯してしまいますか?
3・当方はテレビがSHARPのAQUOS、レコーダーがPanasonicのDIGAです。(どちらも6年ほど前に購入)これらの機器との連動について動作確認一覧のようなHPはありますでしょうか?

書込番号:22510547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2019/03/05 12:58(1年以上前)

airplayでの音楽再生ですが音楽は、再生されますが曲名に関しては、TX-L50の液晶画面が日本語未対応のようで曲名が英字の場合は、表示されますが日本語名の場合は、「*****」と表示されてしまいます。

書込番号:22510722

ナイスクチコミ!1


スレ主 aktysdさん
クチコミ投稿数:199件

2019/03/05 13:01(1年以上前)

日本語未対応なんですね。参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:22510729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入するには少し古い...?

2019/02/01 01:05(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-L50

クチコミ投稿数:221件

久々にサラウンドシステムを組んでみたいと思い調べている最中です。
いくつか質問よろしいでしょうか。


@発売から少し時間が経っていますが、機能面や音質面は最新の製品と比べると見劣りしてしまう部分もあると思われますか?


A似たような価格帯(±10,000)ですとサイズが大きいほうが機能面、音質面で有利になりえるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:22434266

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2019/02/01 06:25(1年以上前)

5.1chまでのシステムなら困ることもないでしょうけど、それ以上(7.1chやトップスピーカーを使ったシステム)に移行すると買い替えになるのが難点です。

サイズが大きいから高音質となるとは限りませんが、お値段が高くなるほど機能も音質も上になる傾向ではあります。

書込番号:22434429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2019/02/01 11:07(1年以上前)

>口耳の学様
早いお返事ありがとうございます。
DOLBY Atmosをヨドバシカメラで体験してきました。スピーカーがいいのも勿論ですが、天井にスピーカーがあると、迫力以上に臨場感も素晴らしかったです!これは久々に興奮しましたね!!
余談になってしまい、すみません。。。

ただ残念なことに、今の住環境で天井にスピーカーを設置することは難しいため、イネーブルドスピーカーなんてものがあるんですね!
期待大です。


なるべくコンパクトなサイズで値段を上げるとなると、MarantzのNR1609もいいかなと考えています。でもアンプにかけるお金はそこそこにスピーカーにも回して手っ取り早くサラウンドシステムを組みたい気持ちもあるですよね,,,


_______________________



質問がややズレますが、
この機種の古さを気にする理由の1つにきちんとサラウンド再生されるのかという点があります。
調べていくと、この機種ではサラウンドで再生されるけど、こっちの機種では無理だったといった書き込みをいくつか見ました。
具体的には今はprime videoからの音声がしっかりサラウンド(擬似的なものも含む)されてくれればよいのですが、それはもうどの機種でも当たり前にこなしてくれるものなんでしょうか?

書込番号:22434899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2019/02/01 19:11(1年以上前)

サラウンドフォーマット的にはAmazonプライム・ビデオで使われるDolby Digital Plusには対応しますし、デジタル放送のAACやロスレスフォーマットにも対応するので一通り対応はしています。

4Kのサラウンド放送については現行機種は全て未対応のようですから、こちらにも対応させたいなら対応新機種を待つことになってしまいます。

そこまで不要なら現行機種ならどの機種を選んでも未対応ということは無いと思いますよ。

書込番号:22435715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/02/02 00:41(1年以上前)

>おもちゃの兵隊さん

Dolby Atmosを再生するならば、5.1ch仕様のTX-L50は、お勧めしません。
TX-L50は、Dolby Atmos、DTS:X対応ですが、サラウンドとハイトスピーカーは排他使用になり、ハイト使用ではリア方向のリアル音場がありません。

ドルビー社のドルビーアトモスのスピーカー配置です。
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/index.html
必須レイアウトが、5.1.2配置なので、最低7.1ch仕様のAVアンプが必要になります。

TX-L50のHDMI映像のハイダイナミックレンジ対応は、HDR10方式のみで、HLGとDolby Vision方式に対応していません。
最新のAVアンプは、対応しているものが殆どです。

AVアンプ筐体容積と音質に特徴的な相関関係は無いと思いますが、容積が少ない場合はパワーアンプの最大出力が小さくなることがあります。
理由は、電源回路のトランス、電解コンデンサーの大きさに制約があること、パワーアンプ出力トランジスター放熱用ヒートシンクの大きさに制約があること等になります。
TX-L50など、クラスD(デジタル駆動)で動作するパワー段は小さめのヒートシンクで出力を出せます。
機能面では、接続端子配置に制約があるので、スピーカー端子やHDMI端子、プリアウト端子など入出力端子の総数が少なくなることがあります。

疑似的な立体音場のアップミックス機能は、Dolby SurroundとDTS:NeuralXを搭載しているモデルは、ほとんど同じ動作をすると思いますが、ソニーのAVアンプの一部でトップスピーカーから音が出ない仕様だとクチコミがあります。
YAMAHAは、疑似的な立体音場を生成する独自仕様のシネマDSP3D、HD3を搭載しているモデルがあります。
疑似的な立体音場を体感する場合も、最低7.1ch仕様のAVアンプが必要になります。

書込番号:22436407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nodamaruさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/06 23:41(1年以上前)

>アンプにかけるお金はそこそこにスピーカーにも回して手っ取り早くサラウンドシステムを組みたい気持ちもある
>今はprime videoからの音声がしっかりサラウンド(擬似的なものも含む)されてくれればよい

こんにちは。本機愛用者です。
結論を先に申しますと、上記2点を鑑みて本機種で申し分なく、十分に満足されると思います。

私は本機が初のAVアンプ使用なので、これより上位機は分かりませんし、スペック等にも詳しくありません。なので、ご質問の@Aとも明確にはお答えできませんが、私自身はこれ以上ない位に満足しております。強いて言えばブルートゥース音声「出力」が欲しかったぐらいで、深夜帯はその都度ヘッドホン端子にトランスミッターを抜き挿しして、対応しています。たしかヤマハの最新機種にこの機能が搭載されたはずです。

まさにプライムビデオを日常的に視聴しまくりで、5.1chストリーミングの作品はサラウンド再生で大いに楽しんでおります。普通の部屋(非防音、マンション等)においては十分過ぎるパワーで、スピーカー次第で大迫力で楽しめます。

ただし、私は使いこなせてませんが、擬似サラウンド等のプロセッサ機能は期待できないかもしれません。色々なモードを選択できますが、私にはダイレクトモードがいつも最良に感じます。なので、5.1ch作品は5.1ch再生で、2ch作品は2ch又は2.1ch再生で視聴しています。

※プライムビデオの5.1ch再生には、Fire TV Stickなどのアマゾンデバイスが必要です(PC等経由は不可)。

※プライムビデオ、BD、DVD、SACDでサラウンド再生が出来なかったことは、私はありません。

あと上記の一つ目に関連しますが、オンキヨーダイレクトのアウトレットで「BASE-V60」というパッケージ品が非常にお値打ちです。実はSW用アンプ搭載が本機の隠れた特徴で(パッシブSWを既に所有の私はこれが決め手でした)、お陰でその価格で2.1ch分が揃ってしまいます。まずはフロント周りにしっかりしたスピーカーを別途揃えたり、お手持ちと組み合わせたりで、手っ取り早くサラウンドを始められます。
良いご選択ができることを願っております。

書込番号:22448149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

TVの音量調整が連動しない。

2019/01/31 19:50(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-L50

スレ主 裸電球2さん
クチコミ投稿数:5件

オンキヨーのAVセンターSA-205HDXが故障したので、TX-L50を購入しました。
ARCにより、TVとTX-L50の電源ON/OFFは連動し、音もTX-L50から出ます。
しかし、TVで地上波視聴時、TVリモコンから音量調整が出来ません。
故障でしょうか?

接続の状況は以下です。
TV(Panasonic Viera TH-L42E5):HDMI映像入力1(ARC対応)接続。
TX-L50:HDMI OUT接続。
Panasonicブルーレイレコーダー:TX-L50のHDMI1に接続。

SA-205HDX利用時は、音量調整もTVのリモコンから操作できました。
また不思議なことに、TVを、地上波からMHDI映像入力1へ入力切替した後、地上波へ戻すと、TVリモコンでも音量調整が可能となります。

書込番号:22433582

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/01/31 20:38(1年以上前)

>裸電球2さん

定番のコンセントリセットを以下の手順で試してみてください。

1) TX-L50に接続しているHDMIケーブルを全て外します。
2) TX-L50とTH-L42E5とブルーレイレコーダーの電源コードをコンセントから外します。
  録画予約実行時間帯を避けてください。
3) 10分間程度放置します。
4) ブルーレイレコーダーとTX-L50のHDMIケーブルを戻します。
5) TH-L42E5とTX-L50のHDMIケーブルを戻します。
6) ブルーレイレコーダー、TH-L42E5、TX-L50の順番で電源コードをコンセントに挿します。

書込番号:22433675

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/31 23:22(1年以上前)

自分の場合は他のアンプからL50に変えた時はTVの再起動しましたよ。

書込番号:22434113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kidzoroさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/02 17:39(1年以上前)

うちのテレビはビエラのTH-P50V2ですが全く同じ現象が起きています。テレビ音量が連動しません。たまに反応することもあります。HDMIケーブルの規格を2.1に交換してみましたか改善しません。VIERAとの相性が悪いようですね。ソフトの問題だと思うのでオンキョーさんに改善して欲しいところです。

書込番号:22437783 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 裸電球2さん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/02 20:01(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん・てっかめんさん
返信遅れてすいません。
リセットの手順ご教授有り難うございます。
残念ながら、リセット後も音量連動しませんでした。

>kidzoroさん
情報有り難うございます。同現象発生していると言うことで、VIERAとの相性問題濃厚ですね。
オンキヨーさんに問い合わせてみます。

書込番号:22438099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/03 01:54(1年以上前)

自分のテレビは東芝でリセット後は問題無く使えてますのでビエラとは相性良くないかもですね。

書込番号:22438910 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 裸電球2さん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/11 10:18(1年以上前)

回答者皆さん有り難うございます。
オンキヨーのサポートセンターから、
HDMI CECをOFFにして電源リセット。
HDMI CECをONに戻す。
を試してほしいとの連絡来ましたが、現在忙しくてまだやってません。
実施したら、結果報告いたします。

書込番号:22458353

ナイスクチコミ!0


スレ主 裸電球2さん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/12 19:19(1年以上前)

サポートセンターの言う通りやってみたけど、駄目でした。

書込番号:22461905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TX-L50電源入らず

2019/01/01 17:58(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-L50

スレ主 dakouさん
クチコミ投稿数:6件

2.1chにて作動中5.1chにするため追加のスピーカー配線をしていたら電源が落ち二度と電源が入りません。
現状はフロントパネルのHIBRID STANDBYのオレンジランプが点滅。コンセント抜き差ししても電源ボタンを押しながらコンセントを入れても変わらず。
ONKYO サポートセンターは正月休みで6日までだめ。

対処方法をご存知の方いましたらご教授お願いします。よろしくお願いします。

書込番号:22363972

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/01 18:33(1年以上前)

自分は台風で停電後電源入らず点滅。
サポートに電話するとケーブルを全て抜いて電源オンしてと言われました。

しかし改善せずメーカーに送って修理でした。保護回路が原因で修理代金は送料込みで6480円でした。

書込番号:22364032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2019/01/01 18:39(1年以上前)

スピーカーの配線をしたことから、スピーカーケーブルがどこかとショートしているのかもしれませんね。

書込番号:22364041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dakouさん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/01 19:00(1年以上前)

>口耳の学さん
ありがとうございます
一定時間経てば復帰する保護回路ならいいのに。
まずはお正月休み明けにサポートセンターに連絡してするしかありませんね。


>てっかめんさん
ありがとうございます。
新品、新規ケーブルですがスピーカー含めて点検してみます。

書込番号:22364074

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/01/01 19:14(1年以上前)

>dakouさん

TX-L50に接続しているHDMIケーブル、LANケーブル、スピーカーケーブルなどを全て取り外します。
TX-L50の電源コードをコンセントから抜いて10分間程度放置してから、挿し直します。
これで改善しなければ、再度電源コードをコンセントから抜いて、一晩放置してから、挿し直します。
これで改善しなければ、故障だと思います。
TX-L50を購入店に持ち込んで修理依頼をするか、ONKYOサポートページから引取便サービスを申し込むかになると思います。
引取便サービスは現在休止中で1月7日から申込が再開します。

もし、上の作業で改善したら、スピーカーケーブルのショートをTX-L50の端子側とスピーカー本体の端子側で良く確認してください。

書込番号:22364101

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 dakouさん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/01 19:26(1年以上前)


>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。
HDMIケーブル、LANケーブル、スピーカーケーブルなどを全て取り外す、
電源コードをコンセントから抜いて10分間程度放置してから、挿し直します。
電源コードをコンセントから抜いて、一晩放置してから、挿し直します。

すでに実行済。自分で出来る事を行ったがダメだったので質問させていただきました。


故障のようですね。

ONKYOサポートページから引取便サービスを1月7日以降申込みます。

書込番号:22364128

ナイスクチコミ!5


スレ主 dakouさん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/21 07:44(1年以上前)

修理から戻ってきました。
正月休みですが1月3日にONKYOの引取便サービスを申し込み。
私的都合にて10日に集荷依頼、土、日、月(祝)を挟んで16日修理完了の電話あり。
私的都合にて19日配達依頼で戻ってきました。

修理内容はシステム調整、各部点検、清掃です。部品交換はないようです。

今回コンセントを繋ぎ電源を入れたままスピーカー配線をし気付かないうちにショートしたようです。

教訓  電気製品はコンセントを抜いて配線しましょう。


コメントいただいた皆さんありがとうございました。

書込番号:22408686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面及び音声が出ない

2018/12/28 12:34(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-L50

クチコミ投稿数:4件

去年こちらを購入して問題なく使えていたのですが、先週突然HDMl接続系統だけが音声及び映像が出なくなりブルースクリーンとなってしまいました。

ブルースクリーンから設定画面には行ける、毎回起動の度元電源を入れ直したら治ることからケーブル不良ではないと思います。


どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:22355052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2018/12/28 12:55(1年以上前)

先ずは定番のリセットを試してください。

書込番号:22355085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/12/28 20:24(1年以上前)

本日リセットをしようと立ち上げたらなぜか解消されておりました。

また発生したらリセットしてみたいと思います。

ご親切にありがとうございました。

書込番号:22355877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TX-L50」のクチコミ掲示板に
TX-L50を新規書き込みTX-L50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-L50
ONKYO

TX-L50

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月中旬

TX-L50をお気に入り製品に追加する <407

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング