TX-L50
- Dolby Atmos、DTS:Xにアップデート対応した5.1chAVレシーバー。高効率、ハイパワーを両立したClass Dアンプを採用している。
- HDR、HDCP2.2、DSD、ハイレゾ音源、Chromecast、DTS Play-fi、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlayに対応する。
- 付属の測定用マイクで自動スピーカー設定可能な「AccuEQ」を搭載。専用アプリを使えばスマートフォンをリモコンとして使える。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2018年2月2日 00:50 |
![]() |
3 | 1 | 2018年1月22日 19:11 |
![]() |
6 | 2 | 2018年1月15日 23:03 |
![]() |
12 | 3 | 2017年11月18日 14:12 |
![]() |
2 | 3 | 2017年11月7日 13:51 |
![]() |
8 | 6 | 2017年10月25日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも大変お世話になっております。
タイトルの件に関して、いくつか教えて頂きたい点がございますので、書き込みをさせて頂きました。
よきアドバイスを頂けると幸いです。
■質問の背景
以下のような使い方をしようとしております。
・「XBOX ONE X」で映画を見たい。
・「XBOX ONE X」=「TX-L50」=「4Kモニター」とHDMIケーブルを差し、音声は「TX-L50」に繋いだスピーカで出力、映像は「TX-L50」のパススルーで「4Kモニター」で出力を想定。
・「TX-L50」には、D-109XMを5つ繋いで、5.1chにし、サラウンドで鳴らそうとしている。
AVアンプを使ったサラウンド環境構築が初めてですので、お手数ではありますが、いくつか教えて頂けると幸いです。
■質問1
XBOX ONE Xの設定のところを見ると、以下のような選択肢があります。
「画面とサウンド」→「オーディオ出力」→「HDMIオーディオ」
・5.1非圧縮
・ビットストリーム出力
また、上記で「ビットストリーム出力」を選ぶと、「ビットストリーム形式」が選択できるようになり、「DTS」もしくは「ドルビーデジタル」のどちらかが選択できるようになります。
色々自分なりに調べたところ、それぞれの項目は以下だと認識したのですが、正しいでしょうか。
@「5.1非圧縮」 →リニアPCMでAVアンプへ音声出力する、という意味
A「ビットストリーム出力」+「DTS」 →DTSでAVアンプへ音声出力する、という意味
B「ビットストリーム出力」+「ドルビーデジタル」 →ドルビーデジタルでAVアンプへ音声出力する、という意味
※XBOX特有の質問かもしれないので、その場合はご指摘ください。別板で改めて質問致します。
■質問2
XBOXで@を選択したあと、TX-L50の「リスニングモード」にて「Dolby Surround Enhancer」というのを選択すると、TX-L50のモニターには、PCMとドルビーのマークが表示されます。
これは、結局、どちらで音声出力されていることになるのでしょうか。
もしドルビーで出力されている場合、音声が圧縮されて出力されていることになると思うのですが、やはり一般的に音が劣化している、という認識で正しいでしょうか。(ようするに、高音質を求める場合は、PCMのマークだけがつく「リスニングモード」を選んだほうが良いのでしょうか?)
■質問3
TX-L50の説明書の「リスニングモード」の項目を読むと、「リニアPCM」という言葉はなく、「Multich PCM」という言葉がありました。「Multich PCM」は、「リニアPCM」と同義と捉えてよいのでしょうか。
※「Multich PCM」が、「DTS」や「ドルビーデジタル」とくらべて、高音質なのかどうかを気にしています。
以上です。
長文で申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
0点

>M.Kanohさん
>■質問1
@「5.1非圧縮」 →リニアPCMでAVアンプへ音声出力する、という意味
A「ビットストリーム出力」+「DTS」 →DTSでAVアンプへ音声出力する、という意味
B「ビットストリーム出力」+「ドルビーデジタル」 →ドルビーデジタルでAVアンプへ音声出力する、という意味
@はそのとおりだと思います。
AとBはゲーム音声をDTSかドルビーデジタルのビットストリームで出力する選択なのかと思います。
UHD-BDやBDソフトの再生で、ビットストリーム出力にした場合は、DTS、ドルビーデジタルの選択は出来ないのではと思います。
XBOX ONE Xの仕様が分からないので一般的なHDMI音声伝送からの推定です。
■質問2
XBOX ONE Xからの音声出力は、PCMで、TX-L50のドルビーサラウンド回路でサラウンドのEnhanceをかけている状態です。
ドルビーマークの有無は、サラウンド効果を利用するか、PCMをダイレクトにアナログ変換するかの差です。
PCMの非圧縮音源にドルビーサラウンド効果を付与するので、圧縮、非圧縮の差では無いと思います。
PCMダイレクトの方が音質劣化は少ないと思いますが、視聴される感覚、好みの問題なので、スレ主さんの耳で聴きやすい選択をすればよろしいかと思います。
質問3に注釈を入れます。
■質問3
>「Multich PCM」は、「リニアPCM」と同義と捉えてよいのでしょうか。
そのとおりです。
Multich PCMは、PCM信号に複数の音声チャンネルを含む意味です。
XBOX ONE Xの5.1ch非圧縮の5.1は6チャンネルのMulti音声の意味です。
>※「Multich PCM」が、「DTS」や「ドルビーデジタル」とくらべて、高音質なのかどうかを気にしています。
TX-L50の「Multich PCM」表記は、入力フォーマットの項目なので、XBOX ONE Xの5.1ch非圧縮を選択した場合のフォーマットになります。
「Multich PCM」、「DTS」、「ドルビーデジタル」の選択は、XBOX ONE Xで出力するソース(ソフト)の音声仕様によると思います。
ソフトがPCM記録されたものであれば、XBOX ONE XのHDMI出力を非圧縮(PCM)にすれば、アンプへ劣化の無い音声を伝送できます。
ソフトが、DTSやドルビーデジタルで記録されたものであれば、XBOX ONE XでPCMにデコードするか、TX-L50でPCMにデコードするかの差なので、どちらでも大きな差異はないと思います。
(DTSやドルビーデジタルの圧縮音源は、リニアPCMにデコードされてからアナログに変換されます)
BDやUHD-BDソフトのドルビーアトモス再生は、AVアンプでデコードする前提なので、ビットストリームでAVアンプに入力したほうがよろしいです。
書込番号:21553820
3点

>ポンちゃんX2さん
ご回答ありがとうございます!
教えて頂き大変勉強になりました。
どうやら、私はとんでもない勘違いをしていたようですね。。。
XBOX ONE Xで設定する内容(「5.1h非圧縮」や「ビットストリーム出力」)は、コンパイラのような働きをしており、(収録方法にかかわらず)ソースをPCMやDTSといった形式に変換をしてAVアンプへ出力しているものだと思っていました。。。
>PCMの非圧縮音源にドルビーサラウンド効果を付与するので、圧縮、非圧縮の差では無いと思います。
なるほど、効果を付与しているだけということですね。
>ソフトが、DTSやドルビーデジタルで記録されたものであれば、XBOX ONE XでPCMにデコードするか、TX-L50でPCMにデコードす
>るかの差なので、どちらでも大きな差異はないと思います。(DTSやドルビーデジタルの圧縮音源は、リニアPCMにデコードされてか
>らアナログに変換されます)
そうしましたら、ドルビーアトモスでの再生を行わない場合は、XBOX ONE Xの設定は、基本的には「5.1h非圧縮」にしておけば、PCM音源でもDTSやdolby音源でも、とりあえずは音質劣化が少なくなる認識で正しいでしょうか?
以上です。
宜しくお願い致します。
書込番号:21556307
1点

>M.Kanohさん
>そうしましたら、ドルビーアトモスでの再生を行わない場合は、XBOX ONE Xの設定は、基本的には「5.1ch非圧縮」にしておけば、PCM音源でもDTSやdolby音源でも、とりあえずは音質劣化が少なくなる認識で正しいでしょうか?
以下の記事で、
「アップデートにより、BD再生時の出力音声をPCM変換出力ではなく、収録音声をそのままビットストリームで出力できるようになる。Dolby AtmosやDTS:Xなどの最新コーデックにも対応する。」
とありますので、BDソフトは少ないですが、DTS:Xの再生もビットストリーム出力でAVアンプ側のデコードがよろしいかと思います。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1052222.html
なお、ドルビーアトモスもDTS:Xも縦方向の音場形成が必要なので、3.1.2ch形式のトップスピーカーの設置が必要となります。
もし、トップスピーカーを設置しないで、サラウンドスピーカーを設置した5.1chのスピーカー配置でしたら、ドルビーアトモス、DTS:Xに関わらず、「5.1ch非圧縮」の設定で問題ないです。
書込番号:21556452
2点

>ポンちゃんX2さん
なるほど!とてもよくわかりました。
ありがとうございました!!
書込番号:21562124
1点



TX-L50の導入を検討していますが、夜間などヘッドホンを使用したく、タイトルのようにヘッドホン接続時の動作がどちらなのか気になっています。
1. ヘッドホンを接続するとスピーカー出力はミュートになる
2. 接続してもミュートにはならず、両方から音が鳴る(スピーカー側はリモコンなどで操作?)
ご存知の方いらっしゃればご教示くださいませ。
3点

自己解決しました。1.のようですね。(公式のマニュアルにありました。
失礼致しました。
書込番号:21532827
0点



音質面でそんなに差は出ないと思いますが、この機種の方がサラウンド規格に多く対応している分のメリットはあります
ね。
書込番号:21497390
1点

大型の方が高音〜低音の抜けが違うと思います
ヤマハのアンプを購入しましたがそう感じました
でも人によっては中音域の厚さなどがあっていいとか少数意見もあるので参考にまりませんw
書込番号:21514013
2点



使い始めて1週間ちょっとになりますが、今日になってテレビと連動しなくなりました。テレビはLGのC7Pなんですが今までは連動してくれてました!HDMIの配線をやり直しましたが改善してくれないのですが解決策お分かりの方いましたら助けて下さい(T ^ T)
書込番号:21047804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
>今日になってテレビと連動しなくなりました。テレビはLGのC7Pなんですが今までは連動してくれてました!
特に設定変更や機器を追加したわけではなく、自然にそうなったということでしょうか。
配線が間違っていないなら、機器の再起動やそれでもだめなら初期化して設定のやり直しになりそうです。
書込番号:21047834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素早いお返事ありがとうございます。当機種は既に初期化して再設定しましたがリンク出来なかったです。初期設定でARCが正しく接続されてません 対応機種に接続して下さいと。当機種が原因なのかTV側の問題なのか全くわからない状況です
書込番号:21047906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全く同じ現象なんですが誰かわかる方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします(>_<)
書込番号:21367182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



題名のとおり、買い替えを検討中です
理由は、ARC対応では無いなどの機能面への不満で、音質には満足できています
そこで、こちらか若しくはマランツ1608を選択肢に入れているのですが
@音質は値段に比例して落ちる(若しくは上がる)のか
Aスピーカーに合わせてアンプもオンキヨーにすべきか
が良くわかりません
試聴などが出来る環境もありませんので、参考までにお願いします
書込番号:21338855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

聞き比べていませんけど、同メーカーだったら同ランクの買い替えだと向上を感じることはあると思いますが、ワンランク下だったりすると最新機種でも音質面で劣っているように感じることもあるかなという感じです。
同ランクの他メーカーだとトレードオフの関係だったりしますので、何かは良くなっても何かは悪くなるなどが発生しやすいかも。あくまで同世代の比較ですが。
古い機種ですけど、購入検討するなら同ランクかそれ以上を狙った方が向上を感じやすいと思います。規格面や機能面追加でも音質面満足できないと微妙だと思いますので。
スピーカーとアンプは必ずしも合わせる必要はありませんけど、合わせた方が違和感は少なくなる気はしますね。自社スピーカーがあるメーカーはそこを基準にアンプなどを開発しているでしょうから。あくまで主観ですけどね。
書込番号:21338991
1点

>激昂仮面さん
@音質は値段に比例して落ちる(若しくは上がる)のか
一般的にはそうなっています。
Aスピーカーに合わせてアンプもオンキヨーにすべきか
必ずしも合わせる必要はありません。
書込番号:21339001
1点

>Minerva2000さん
>9832312eさん
お二方ご回答ありがとうございます
引っ越しなどをしていてアンプのでかさに困っていたので、スリムタイプのマランツを筆頭に考えていこうと思います
ありがとうございました
書込番号:21339095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらの機種はアトモス、dts-xはアップデートで対応ですが対応になった場合イネーブルドスピーカーが必要ですが接続する端子はフロントのLRとサラウンドLRのどちらに接続になるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:20896228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ONKYOに問い合わせしました。
結果メッセージが来ました。
弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
下記ご質問に関しまして、簡潔ではございますが回答させていただきます。
BASE-V60にイネーブルドスピーカーを接続する場合、背面の「SURROUND」チャンネルの
接続端子に接続して頂く事となります。
その為、その場合サラウンドchはご利用頂けなくなり、3.1.2chの構成と
なります事ご注意ください。(設定によって切換して頂く事は可能ですが、
サラウンドchとイネーブルドスピーカーを同時に使う、5.1.2ch等のご利用が
できません)
やはりサラウンドスピーカーは無効になるだぁと思いました。
書込番号:20898450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こう言うのって・・ 意味(効果)アルんでしょうかね? (笑)
こう言うスタイルが出て来る事は想定内ですが・・・ 価値が下がりますね。
まぁー バータイプでもHDオーディオを謳っちゃっているんだから、わざわざメーカーが価値を下げなくても良いと思ううんだけど。
書込番号:20901859
0点

dts-xになかなか対応されない為もあり昨日、L50をハードオフに売りました。
TX-NR656の方が良さそうですね。
ハードオフで646が4万円位で売ってましたが656の新品を買った方が良いですかねぇ。
書込番号:20914938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートすると元に戻せないと説明にあったように思いますが、イネーブルドスピーカーだけでリアサラウンドもカバーできるのでしょうかね‥?
普通に5.1の方がサラウンド効果は高いような気がしますが、購入しようか迷います。
書込番号:20932288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リヤスピーカーを使わないサブシステム用にジョーシンウェブで注文しました。
3.1.2chにしようと思います。イネーブルドスピーカーどれにしようかな、、、
どれも高いし。ちなみにBASE-V60です。ちなみにメインはTX-NR636→646→656→RZ810→RZ820と買い換えました。
NR636から646はDACがAKMに変わったせいか激変しましたが、646から656はあまり変化を感じませんでした。
書込番号:21305962
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





