CL107FDSHW
- 重量1.1kgという軽量コンパクトなコードレスタイプのスティック型クリーナー。
- 紙パック式を採用しているため、集めたゴミはワンタッチで手を汚さずに捨てることができる。
- 「パワフルモード」を用意しており、使い回し可能なマキタ共通バッテリー搭載で急速充電にも対応(1回約22分)。

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 3 | 2019年9月12日 07:44 |
![]() ![]() |
130 | 5 | 2019年2月7日 15:19 |
![]() |
61 | 7 | 2018年11月7日 10:30 |
![]() ![]() |
55 | 4 | 2018年10月18日 14:03 |
![]() |
62 | 10 | 2018年10月16日 00:23 |
![]() |
24 | 4 | 2018年9月25日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > マキタ > CL107FDSHW
ハンディクリーナーを持っていますが、立って出来ないので、軽いコードレスクリーナーを検討しています。他社も考えましたが、建築の人がよくマキタを使用しているのと、通販生活でも評判がよさそうなので、マキタで考えますが、種類が多すぎます。使い方は、階段や部屋の隅の小さなごみや髪の毛、犬の毛を吸う。出来れば車のシートの隙間やフロアマットのごみを吸いたいですが、車は通常の掃除機の方がいいと実感していますので、自宅内のちょっとした時に、掃除機を出して来てまでもない程度の掃除をしたいのが現状です。当初は1万円台で考えていましたが、2万円台までは出せそうです。バッテリーが別だと電動工具で使用出来そうですが、マキタの製品を持っていないです。お勧めの機種があれば教えて下さい。
38点

>クボコロさん
フロアマットには不向きですが、その他の用途であれば107でいいと思います。私も愛用しています。
書込番号:22909896
2点

>クボコロさん
こんばんは。
同じような使い方で、CL107FDSHWを使っています。
>部屋の隅の小さなごみや髪の毛、犬の毛
フローリングでしたら大丈夫ですが、ラグやカーペットの部分でしたら毛は厳しそうかなと思います。
私はフローリングでしか使っていませんが、吸引力的にそう感じます。
車のシートは、結構頑張って吸う必要がありますけど、それなりの仕上がりにはなります。
フロアマットは、小石とかならスッと吸ってくれますけど、植物などの少しマットに絡むようなモノは厳しいですね。
事前にブラシとかで掻き出しておいて、上辺だけ吸い取るような感じなら、ある程度はイケますが。
車の部分はオプション的に考えられているようですし、フローリング前提での使用なら当機で大丈夫だと思います。
私は他の工具を使わないので、比較的コンパクトで軽量なこの機種にして良かったかなぁという気はします。
強やパワフルで使うとすぐにバッテリー切れしますけど、基本的にはササっと軽めの掃除に使うので問題ないですし、充電も速いですし。
書込番号:22909916
7点

マキタの充電ハンディは ノズル(ヘッド)が凄くシンプルで回転ブラシもないので、床以外は向いていません。
また取り外しできるバッテリーは便利ですが、他に使い回しをしないなら、デメリットでしかありません。
ペットの毛は 使い捨てモップや回転ブラシのついたハンディークリーナーがお勧めです。
検索してみてください。
”【ハンディエコクリーナー】 カーペットクリーナーぱくぱくくん ピンク N85”
このての商品は枯れた技術でロングセラーの商品もありますので、使いわけるといいです。
書込番号:22916859
2点



掃除機 > マキタ > CL107FDSHW
107でコードレスに目覚めたものです。上記のようなゴミを隙間ノズルや回転ヘッド無しでも吸える製品はないでしょうか。カップやパックにゴミが半分以上入っている状態でも吸えるとありがたいのですが・・・・。
書込番号:22352582 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

純正品の「サイクロンアタッチメント A-67169」を付けると、2o以上のゴミでもどんどん吸い込んでいます。
書込番号:22352637
26点

コメントありがとうございます。まさに目からウロコです。サイクロンアタッチメントの追加で吸えるようになるとは全く考えつきませんでした。延長管&ノーマルヘッドではパワフルモードでも吸えたり吸えなかったりなのでその都度隙間ノズルに付け替えてました。もう少し高価なクリーナーとかでないと無理かなと思っていただけにまさかそんな安上がりで済むとは。貴重な情報ありがとうございました。検討してみたいと思います。
書込番号:22352683 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

サイクロンアタッチメントを付けると吸引力が下がるので「より吸える」ようにはなりません。
サイクロンアタッチメントにゴミを貯めてくれるので、
紙パックの利用頻度がさがる(集塵フィルターの掃除頻度がさがる)&ごみ捨て簡単
というのが利点です。お間違えなきよう……。
書込番号:22428538
15点

「サイクロンアタッチメント A-67169」を付けても「吸引力」は上がることはないです。ただし、ダストパックの交換頻度がかなり下がるのと、「吸引力」を長期に持続できる効果があるのは間違いありません。
もうずっと、その恩恵を受けているので、間違いありません。以上。
書込番号:22448670
13点

再度のコメントありがとうございます。その後アタッチメント購入いたしました。前掲の通り、たしかに装着に伴って吸引力は低下しているようです。しかしそれ以降は吸引力がホント低下しにくく、数ミリの砂利なども吸い続けてくれます。目詰まりしてからパックが一杯になるまでの吸引力の弱さから解放されたのはホント快感です。
ただし取り回しが悪くなってしまうのが残念です。車内や高い場所など蛇腹ホースを買って対応がしており、何も問題は無いのですが、なんていうか・・・ダイソンが欲しくなってきました(汗)
107は兄に譲り、R18DAを買ったばかりだというのに。
今日はこの辺でやめときます。ではでは。
書込番号:22449233 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



掃除機 > マキタ > CL107FDSHW
現在使用している掃除機は日立かるパック(キャニスター)ですが毎日の取り回しに疲れ、
手軽なコードレスが欲しいと思いこちらの商品を検討しています。
ですが現在、リビングに以下のラグを3枚敷き詰めています。
https://item.rakuten.co.jp/auc-kaei-trading/microrg-ll/
マキタはカーペットに不向きとの書き込みを多く読みましたが、
中には「薄いラグ程度なら問題ない」と言う人もあり迷っています。
使用しているラグはかなり薄いので、この程度なら問題なく使用できるでしょうか?
また、飼っている犬がハウスダストアレルギーの為、
毎日の掃除は必須で、出来ればハウスダストも出来るだけ除去したいです。
この条件であればやはりダイソンにするべきでしょうか?
ダイソンは高価な割に重いとかヘッドが大きいとか……気になります。
それともそれ以外にオススメ機種はありますか?
12点

こんにちは。
まず、前提として、絶対的な吸引力で言えばキャニスターよりは弱いので、ある程度の割り切りは必要です。
その中で掃除品質を求めようとするなら、ダイソンの方が無難かと思います。
また、こちらの掃除機のタイプでお探しなら、RYOBI BHC-1800L5の方がこれの2倍の吸引力で強力です。
http://kakaku.com/item/K0001036370/
ダイソンに関してはあちこちで試し使い出来るでしょうから、あれこれ考えるより試した方が早いですよ。
それで絞り込んだら良いです。
ちなみに参考までに教えて欲しいのですが、ワンちゃんは掃除の手を緩めると体調が悪化しますか?
書込番号:22229031
10点

アドバイスありがとうございます。
RYOBIの商品も良さそうですが、価格が上がるならいっそ無難そうなダイソンにしようかと迷っています(V8など)。
3年程前に一度店頭でダイソンのコードレスを試したのですが、その時は吸引力より何より
初めて持ったコードレスの重さに驚き、結局現在所有のキャニスターを買いました。
ですがまた改めて試し使いに行ってみようと思います。
犬の体調ですが、掃除をしない日に即症状が悪化という訳ではありませんが、
翌日や2〜3日後に悪化する事が多いです。
欠かさず毎日掃除していると症状が軽減します。
ハウスダスト対策として長年フローリングにしていたのですが、犬の足に負担をかけない為に
仕方なく薄いラグを敷く事にしました。
薄い為にキャニスター型の場合は吸引力を弱にしないと吸い付いてしまいます。
そこで、ここまで吸引力を弱めて使用するなら、いっそコードレスでもいいのではないか……と思ったのです。
さらに敷き詰めたラグも全て3日に1回洗濯し、下のフローリングも掃除機しています。
その繰り返しに疲れてしまい、もう少し掃除を手軽にしたいと考えコードレスに至りました。
とりあえず実機を確認に行ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:22229316
11点

>薄い為にキャニスター型の場合は吸引力を弱にしないと吸い付いてしまいます。
>そこで、ここまで吸引力を弱めて使用するなら、いっそコードレスでもいいのではないか……と思ったのです。
なるほど、そう言うことであれば、ノズルの変更だけでも解決できるかも知れません。
MJ-Xと言うノズルを使えば、強力な吸引力のまま、軽い掛け心地を得ることが可能です。
回転ブラシも自走システムもない単なるノズルに1万円はかなり腰が引けますが、
私は実際に使っていてその吸引力を実感しているので、その価値はあると思います。
結局の所、掃除機って、本体吸引力と、ノズル形状によって特性が決まりますから、
適材適所でカバーしてゆく方が良いでしょう。
書込番号:22229353
9点

なるほど。そんな便利なノズルもあるのですね。
吸引力が維持できるのは捨てがたいです。
選択肢を広げて色々考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:22229482
6点

MJ-Xについて補足すると、これ一本でフローリングから絨毯、布団、ラグまで幅広く対応します。
ラグは物によっては足で踏んで固定しなければならないかも知れませんが、
純正ノズルよりも断然軽いかけ心地にはなるでしょう。
唯一、ラグに毛ゴミが絡まった物は回転ノズルのほうが良く取れます。
この場合は、純正の電動ブラシとか、ダイソンのノズルの方が仕上がりは負けます。
また、大きめのゴミを吸う時は被せて吸う方式になります。
書込番号:22230159
7点

訂正
>この場合は、純正の電動ブラシとか、ダイソンのノズルの方が仕上がりは負けます。
この場合は、純正の電動ブラシとか、ダイソンのノズルに仕上がりは負けます。
書込番号:22230360
2点

>ぼーーんさん
色々と悩みましたが、とりあえずMJ-Xを注文しました。
これで吸引力とかけ心地の軽さを維持出来るので
これをメインに使用していきたいと思います。
布団の掃除も楽しみです!
巻き付いた毛ごみ等は了解しました。
純正ノズルと並行して使用してみます。
ただそもそもの悩みであったキャニスター型の取り回しの面倒さはそのままですので
様子を見て時々掃除を手抜きしたくなれば、スティックタイプの追加もまた検討します。
この場合は補助的使用なので、吸引力など期待せず割り切って
安いものでもいいかと……。
例えばこのCL107FDSHWにMJ-Xを付けて使用など良さそうに思うのですが。
こちらで相談する事で、自分が何を優先したいのかを考える事が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:22236361
4点



掃除機 > マキタ > CL107FDSHW

こんにちは。
・DC10SA…マキタ純正品
・DC10WD…パチもんバッテリー用充電器
らしいです。
純正をバラで買うならまだしも、価格だけで決めるのはなかなかリスキーな買い方だと思いますよ。
理由は、パチもんの充電器やバッテリーを使って不具合があった時、
どれが原因が判別できないことや相談する場所がないことです。
はっきり言って、マキタに相談しても保証外の使い方ですから、何ら対応してもらえませんよ。
パチモンの会社のサポートも知れているでしょうし。
その辺りを自分で理解して覚悟・納得して自己責任の上購入するならまだしも、ここでこのような質問をする状態であるので、
悪い事は言いませんから、純正のセット品CL107FDSHWを買っておいた方が無難で、強くそちらをお薦めします。
書込番号:22180173
8点

ちなみに、DC10WDのアマゾン評価を当てにして検討されているなら要注意ですよ。
昨今、サクラ投稿、妨害投稿のせいでアマゾンレビューの信憑性はかなりなくなってます。
DC10WDのレビューも見てみましたが、高評価にやたらと中華っぽい香りがプンプンします。
私が検討するなら敬遠するかな。
書込番号:22180183
15点

>brise♯さん
おはようございます。
DC10SAは国内向け日本仕様、DC10WDは海外向け海外仕様です。両方ともマキタ製でパチモンではありません。
日本で使うなら、実売価格でも安いSAの方でよろしいかと思います。
マキタのチャージャーは充電速いですし、表示含めてよくできていて使いやすいです。いちいち電池の付け外しがあるのが面倒ですが、そのおかげで電池二本体制に出来ますし、接点も毎回クリーニングされるので不具合が出にくいですね。
書込番号:22187996 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

たぶん、ぼーーんさんはAmazonで「DC10WD」で検索すると出てくる
互換機と勘違いされたのだと思います。
ちなみに、海外仕様は
www.makita.co.nz/products/model/DC10WD
これになります。
書込番号:22190954
8点



掃除機 > マキタ > CL107FDSHW
http://review.kakaku.com/review/K0000913435/#tab本体のみがとても安いですが、同じ店舗でも8000円くらい違うのですが、バッテリーが8000円くらいすると考えていいのでしょうか。
ビックカメラで8283円、この型番だと16000円位するようです。
9点

>チョコレートパンさん
おはようございます。
バッテリーと充電器の値段が結構します。
https://www.makita.co.jp/product/syuuzin_series/cl107dshw/cl107dshw.html
CL107FDSHW(1.5Ah)
標準小売価格 20,000円(税別)
バッテリBL1015・充電器DC10SA付
CL107FDZW
標準小売価格 7,700円(税別)[本体のみ]
バッテリ・充電器別売
私がAmazonで、3月に買ったときは13,499円でした。(バッテリ、充電器付き)
インターネット販売を活用すれば、16,000円よりは安くなるんではないかと。
バッテリーと充電器は、結構しっかりしたのがついてきますよ。
書込番号:22174647
10点

元々電動工具をメインとしている会社なので、「バッテリーと充電器はあるからあとは追加で掃除機が欲しい」という方のためのモデルがこちらだと思います。
なので、それらを持っていない方はバッテリーと充電器のセットを買った方が結局安上がりですよ。
書込番号:22175542
11点

今本体自体はかなりどこもお安く出ているようで、6,000円位です。
バッテリーが種類が多いみたいで慣れていないので間違って買うことが怖くて調べていました。
純正バッテリーは5,500円みたいなので、別々に買った場合12,000円あれば買えるようですね。
バッテリーは他社製品があまりに純正に似ているのでこんなに似て作るものなのだと思いました。
音だけが気になるのですが、実物を置いている店が普通の店舗ではなかなかなく、ホームセンターと近くの電気店はマキタ、リョービはありませんでした。
実物を探してみようと思います。
>DORI8BBTさん
>でそでそさん
>でそでそさん
書込番号:22177817
3点

充電器はお持ちなんですか?
書込番号:22177994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こちらのモデルはバッテリー内蔵ではなく取り外せるタイプで、取り外した状態で充電器にセットして充電するタイプです。
本体とバッテリーはチョコレートパンさんのおっしゃるのが最安値だとしても12000円ですが、それに充電器も購入しなければならず、今アマゾンで軽く検索してみたところ2600円が一番安いようです。合計14600円。
CL107FDSHW(バッテリーと充電器のセットモデル)は最安値で14517円だったので、ほとんど変わらないかもしれませんが、何かトラブルがあった時に別々のお店に連絡を入れなければいけないことを考えると、ばらばらで買うメリットは皆無だと思います。
ここまで書き込みしても「充電器」の必要性を理解してもらえないならばスレ主さんの好きにすればよいのかと思います…
ちなみに音に関してですが、ダイソンのような爆音ではありませんが静音タイプではないのは保証します。
書込番号:22178640
6点

>でそでそさん
いえ、充電器も充電地も持っていません。
先日マキタを知ったばかりです。
ただ、一度もち始めると他の機種でも使えるという利点があるようなので持っておいても次の機種でも使えるのかなと思ったのですが。
>DORI8BBTさん
充電器忘れていました。
セットと勘違いしてしまっていました。
電池と充電器。
勘違いでした、不愉快に感じられましたら本当に申し訳ないです。
買うときはセットのものを買おうと思います。
書込番号:22179149
4点

このタイプを買うときはバッテリーの寿命が思っている以上に早いんで、その辺を理解した上で購入しましょう。
互換バッテリーはやめたほうが良いので純正バッテリーの値段でライニングコストを考えましょう。
使い勝手は良いです。
今やコードレスクリーナーは一家に一台の時代ではないでしょうか。
書込番号:22179207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒロシネコさん
寿命が長いような記載もあったので短めに覚悟しておいた方がいいというのは参考になりました。
便利ですよね、あったら。
どれかを買いたいと思います。
書込番号:22180589
3点

>チョコレートパンさん
決して不愉快とか、そういう感情はないですよ。
時々書き込みされていることを完全スルーして自分の意見ばかり言う方もいるので…
レスしてもらったなら書き込みをよく読んでほしいなと思っただけです(^^;
スレ主さんは充電器というワードを読み落とさなかったので大丈夫ですよ。
マキタ公式アナウンスではないのですが、こちらのモデルのバッテリーは500回くらいが寿命だとどこかで見た記憶がありますが出どころは忘れました…
毎日充電して約1年半なら寿命としては適正範囲内ではないでしょうか?
パワーは10.8Vなのでそこそこですが、充電時間が20分で済むというのがこのモデルの一番の売りかと思います。
過去の口コミにも寿命や取り回しについて参考になる回答があると思いますよ。
書込番号:22183824
5点

>DORI8BBTさん
返信、お気遣いありがとうございました。
マキタの迷ってしまうところは、公式HPが個人用の個人に売ろうとしたものではないので、知識がないものからしたらかなり見にくく、全ての種類の情報も載せていないので、販売などが出している情報を色々なところで拾わないといけないところですね。
新幹線の掃除にも使われているというようなことをどこかで見たのですが、個人向けより企業で使われているのかなという印象を持ちました。
公式が出していないということは売っている販売店がそれぞれ売っている種類にのみしか調べられないのでなかなか進まない状況です。
紙パック、できたらコードレスも経験してみたいなど考えながらいまだに調べています^^;
おまけに除湿機まで調べ始めてまた質問立てていますので、なかなかどの種類の家電も買えないままになっています。
何度もすぐに買いなおすようなものでもないので納得いくまで調べてみますね。
ありがとうございます。
書込番号:22185679
5点



掃除機 > マキタ > CL107FDSHW
取扱説明書のP16の(注)に
・充電開始後、受電表示ライトが「赤・緑」の交互点滅を繰り返した場合は、バッテリの寿命またはゴミづまりで充電できません。
とあるのですが、充電開始後10分位してから、この点滅が出て止まるのですが、この場合は寿命と考えてよいのでしょうか。
宜しくお願い致します。
8点

>shinnohさん
説明書にそう書いてある以上はそうですね、としか答え難いと思います。
まずは御自身の使用環境(購入後の経過や充電頻度など)を書いてもらわないと誰にも判断できませんよ。
また、端子のゴミは取り除いたうえでの質問だと理解してますが清掃はしましたか?
書込番号:22132576
1点

>DORI8BBTさん
返信ありがとうございます。
購入してから1年後くらいで、充電開始直後に点滅があり全く充電しないので、ドライヤーの冷風で端子辺りを吹き飛ばすと動いたので、ゴミづまりだと思って使用していました。その後も、この症状がおこるたびに上記の対応をしていました。一か月前ぐらいから、最初は動くのですが10分程で点滅があり動かなくなるので、クチコミ投稿させて頂きました。購入して1年半経ちます。
充電頻度は週1回ぐらいだと思いますが、一か月以上使用しなかったり、1日に2,3回充電して掃除したりもしています。
書込番号:22132772
8点

>shinnohさん
なるほど、その状態ならバッテリーが消耗していると考えるのが自然でしょうか。
使用頻度はバラバラですが購入から1年以上経過しているとそれなりの回数充電しているでしょうし。
ソースは忘れましたが、こちらのバッテリーの充電限度は500回程度だとどこかで見ましたが正確な情報は忘れました。
しかし、リチウムイオンバッテリーは少しずつ性能が低下した後一気に性能が落ちますから、急に充電できなくなったと感じるかもしれません。
取説の他の状態には該当しないようなので寿命でしょうね。
書込番号:22134757
6点

>DORI8BBTさん
返信して頂き、ありがとうございます。大変、感謝しております。
書込番号:22135997
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





