BASE-V60
- ネットワークAVレシーバー、ピュアオーディオ用フロントスピーカー、重低音再生専用サブウーハーのセット。
- ハイレゾや4Kのほか、「Dolby Atmos」「DTS:XTM」といったサラウンドフォーマットにもアップデートで対応。
- デュアルバンドWi-Fi(5.6GHz/2.4GHz)対応。スマホの音源をBluetooth接続でワイヤレス再生することもできる。



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V60
この機種を購入の際には皆様、助言ありがとうごさいました。
約1年半、問題なく5.1chを楽しんでおり、家族にも好評です。
今回、プロジェクターを導入する事になりまして、接続方法をご教授頂きたく、書き込みさせて頂きました。
接続器は前回と変わらず
*テレビ TOSHIBA 55Z7 (ARC 対応)
*BDレコーダー
*Apple TV
*PS4
になります。
プロジェクターの機種はまだ決まっていないのですが、
TV映像を含む、上記4点の機器の映像をプロジェクターで投射するにはどのような接続になるでしょうか?
当方の希望ですが、
@音声は今まで通り全てBASE-V60から出したい,
A普段はTVで映している映像をスイッチで簡単にプロジェクターに切り替えたい。
B今まで通り、各機器の切り替えはTVのリモコンで行いたい。
になります。
ネットで調べてみたのですが、セレクター?、スプリッター等を使うようで混乱しております。
WIFI接続ではなく、有線でプロジェクターを繋ぐ予定です。
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:23471719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダー、AppleTV、PS4はBASE-V60に繋いで、BASE-V60とTVの間にHDMIスプリッター(分配器)を挟み込んで切り替えればいいんだけど、場合によっては(スプリッターによっては)TVとBASE-V60のリンクが使えるかどうかはやってみないと分からない
レビューで確実性のある機器を探すとかになるんだろうね
書込番号:23471758
0点

返信ありがとうございます。
スプリッターをかますのですね!
そうした場合、TVの映像もプロジェクターで映す事は可能なのでしょうか?
最低限、必要なスプリッターのスペック等お解りでしたらご教授お願いします。
書込番号:23471815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[レコーダー、ゲーム機など]-----[アンプ]----------[スプリッター]-----[TV]
<<<音が出る -----[プロジェクター]
<<<映像が出る
というだけの話だよ
なので最終的にTVかプロジェクターかを切り替えてるだけ
書込番号:23471843
0点

ご返答ありがとうございます。
先程、ご教授頂いた接続で、TVの映像もプロジェクターから投影可能という事でよろしいでしょうか?
調べてみるとCEC出力機能付きのスプリッターでリンク操作はできそうなのですが、CEC機能が出力2つについたスプリッターを探せばよろしいでしょうか?
出力2つのうち、一つだけにCEC機能の物でも問題はないのでしょうか?
何度も申し訳ございませんが、ご教授よろしくお願いします。
書込番号:23471892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>先程、ご教授頂いた接続で、TVの映像もプロジェクターから投影可能という事でよろしいでしょうか?
TVの映像をプロジェクターからってのは無理だね(TVの映像を出力する術がない)
というかTVの映像っていうのがTV番組のことだったらレコーダーのチューナーで見ればいいだけのことだけど
CECに関して言うとようするに切り替えることで↓↓この2つのパターンを選ぶことが出来るようになるわけで
[レコーダーなど]-----[アンプ]---□---[TV]
[レコーダーなど]-----[アンプ]---□---[プロジェクター]
プロジェクターで見てるときはCECとか関係なくアンプのリモコンで操作すればいい
問題はTVを見てるときで、手動切替で上の状態になっていてCECに対応していれば理屈上は動作するはずなんだけど、実際これはやってみないとなんともって感じじゃない?
書込番号:23471914
0点

詳しい返信ありがとうございます。
TV番組はレコーダー経由で投射可能なのは理解できました。
TVの時はTVのリモコンで
プロジェクターの時はアンプのリモコンで切り替えを行うんですね。
そうするとTVに繋ぐ出力一つだけがCEC対応の物を探すという事で解釈してよろしいでしょうか?
書込番号:23471962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうするとTVに繋ぐ出力一つだけがCEC対応の物を探すという事で解釈してよろしいでしょうか?
両対応、片方対応どっちでもいいけどレビューとかで確実に動きそうなのを探す、でもレビューで出来てるからと言って100%出来るかどうかは分からないって感じかと…
プロジェクターに繋ぐときはTV関係ないので(完全な切り替えなのでTVは繋がってないのと同じ)、TVのリモコンで操作できないし、プロジェクターも映像を映すだけだからCEC対応だろうが非対応だろうがアンプのリモコンで操作するしかないからね
書込番号:23471984
0点

評判の良さそうなCEC対応のスプリッター探してみます。
お陰様ですべて理解する事ができ、解決しました。
本当にありがとうごさいました。
書込番号:23471992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、そう言えばスプリッターを買って出来ればそれが一番だけど
-----[TV]
-----[プロジェクター]
↑こんな感じでHDMIケーブルを挿した状態にしておいて
[アンプ]-----□
↑
こっちはHDMI延長ケーブルを挿した状態にしておいて
使うたびに繋ぎ変えるってのが手っ取り早いかもしれないね
(機械の端子はあまり抜き差ししたくないのでケーブルのオスメス同士を挿し変える)
書込番号:23471993
0点

なるほど!
そんな方法もあるんですね!
わざわざありがとうございます。
見た目と予算と相談して考えてみます。
書込番号:23471997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全て解決!と思いましたが、一つ問題発生です。
スプリッターを探して見たところ、CEC対応の
REX-HDSP2Aが値段も手頃で評判も良かったのですが、
ARCに対応しておりませんでした、、、。
両方対応の物は高額過ぎて手が出せそうにありません。
TV番組の音声もシアターから出す為にREX-HDSP2AのHDMIと光デジタルケーブルを繋げば問題ありませんでしょうか?
レコーダー経由ではなく、TVからの直接の音声です。
ご教授お願いいたします。
書込番号:23472104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





