


ブルーレイドライブ > バッファロー > BRXL-PT6U2V-RDC [レッド]
最近購入して使っています。読み込み時に通常はLEDが緑ですが、たまにLEDが赤の時があり、
メーカーHPを見ると、電力供給不足の時は「お知らせLED」が赤点灯するの記載があります。
PCはノートですが常にACケーブルつないでいるので、電力不足ということは考えにくいのですが、
たまに赤点灯(というより点滅かな?)になる理由についてご存知の方教えていただけないでしょうか?
ノートPCはたまに供給が不安定になることがあるということでしょうか?
書込番号:21865700
0点

PCに対する電源が足りていても、USBから出ている電力自体はPCによってかなり幅が有ります。
電力が足りない場合はドライブに対してY字ケーブルやドライブ用のACアダプターを使う事で回避するのが一般的です。
書込番号:21865708
1点

メーカーHPには、電力不足の場合はBoostケーブルを使えるとあります。
Boostケーブルは使われてますか。
書込番号:21865710
1点

常にUSB接続です。
USBケーブルによる電力供給は不安定にる時があるということですね!!
これまで使っていたDVDドライブにはLEDが無かったのでわかりませんでした。
AC接続は面倒なので、USBケーブルでいきたいのですが、赤点灯(点滅)でも
結果的に読み込みや書き込みが完了していれば目的は達成していると考えていいでしょうか?
書込番号:21865747
0点

>dadadさん
焼いた(書いた)ディスクがちゃんと読める、
ディスクがちゃんと再生できるなら、
ひとまず電気を多く使う時ギリギリではあるが正常?に動いているという状況かもしれませんね。
電力を余裕を待たせて安定させることによって
ひょっとして書き込みが安定したり、時間が短くなる可能性はあるかもしれませんが・・・
便利さを取るか安心を取るかといったところでしょうかね?
書込番号:21865769
0点

気になるところは、音楽CDの読み込みや再生、映画DVD、ブルーレイの再生ですけれど、
読み込みや再生でエラーが出て止まるというようなことがない限り、USB供給で赤点灯(点滅)
が出ていてもOKとしたいところですが、この点は経験者といいますか、この分野に詳しい方
がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
書込番号:21865781
0点

別売りのACアダプター(AC-DC5シリーズ)を利用すれば、動作は安定するかもしれません。
>USBバスパワー駆動製品の電力不足を補う外部電源
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ac-dc5/
Amazonで買うなら、
http://amzn.asia/1mTd5VD
書込番号:21865811
0点


書き込みありがとうございます。
私の要望は、ACケーブルを使うのが面倒なので、USBケーブルだけで使いたいということなのです。
USBケーブル接続で「お知らせLED」が赤点灯(点滅)している場合でも、音楽CDのインポートや、
映画DVD、ブルーレイの再生(視聴)に影響が出来ることはほとんどないと思うのだけれど、
どんなものでしょうか? と質問しているのです。
「お知らせLED」が赤点灯(点滅)していたら、PC上で動画再生プレーヤーが止まるとか、
音楽CDのインポートでエラーが起こるとかといった現象が顕著なら、ACケーブルの利用を
考えなければなりませんが。
これまで使っていた昔のDVDドライブでは、「お知らせLED」がなかったので電源供給が不安定
な場合があることが判別できませんでしたが、読み込みや書き込み、再生のトラブルがなく
使っていたと思っています。
質問を整理します。
PCとのUSBケーブル接続だけで本器でメディアに書き込みや読み込みをするとき、
「お知らせLED」が点灯(点滅)している場合、私の体感ではメディアの読み込みや書き込みに
影響が出ているとは思わないのですが、本当のところはどうななのでしょうか?
たとえば、以下の現象が実は起きているとかといったことがあるのでしょうか?
1)音楽CDのインポートで本来の容量(ビット数)より少なくインポートされている。
これが原因で音楽再生ソフトで再生する時、音飛びすることがあるとか?
2)CD、DVD、ブルーレイの直接再生時に実は気がつかないだけでエラーが瞬時に起きているとか?
こんな感じです。よろしくお願いします。
書込番号:21866019
0点

そのドライブはパナソニックかパイオニアのOEM品。(ロットにより異なる)
定格動作が5V1.6Aなので800mA必要。
読み取りは450mA必要。書き込みだと700mA以上必要。
付属のYケーブルで1ポートで最大500mA供給可能なので2本差し込む。
差し込んでその分受けられるわけではない。OSおよび機器間の信号により
供給量がそれぞれ決められている。
電力供給状況確認は下記にて。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4600?category_id=1&site_domain=default
書込番号:21866093
0点

>1)音楽CDのインポートで本来の容量(ビット数)より少なくインポートされている。
>これが原因で音楽再生ソフトで再生する時、音飛びすることがあるとか?
>2)CD、DVD、ブルーレイの直接再生時に実は気がつかないだけでエラーが瞬時に起きているとか?
この辺の技術的なことはメーカーに確認されたほうが良いかと思います。
ただ、エラー訂正もあるので本来の容量と異なるわけではなく、音が変わる方向に変化するかと思います。
それに音飛びやエラーが頻発するのであれば、インポートが停止するのではないでしょうか。
エラーが瞬時に起きているかについては、普段でもノイズなどの問題でエラーが発生します。
エラーが発生しても、エラー訂正で元と同じデータになるか、エラー訂正しきれず別のデータになるかどちらかでしょう。
ピックアップの出力が落ちてうまく読めない状況が続くのであれば、停止するのではないでしょうか。
現状使用に問題がなければ「お知らせLED」を無視するしかないでしょう。
ひまJINさんも書かれているBoostケーブルを挿してもだめならあきらめるしかありませんし、挿してないもしくは挿せないのであれば工夫して挿すかやっぱりあきらめるしかないのではないかと思います。
PC側の問題で電力供給が足りないのですから。
書込番号:21866313
0点

取扱説明書にも説明がありますが、なぜBoostケーブル使われないんでしょう。
隣り合わせにUSBが2つあれば、特に接続は難しくないと思います。
それとも2本さしてても電力不足になってるんですかね。
書込番号:21866363
0点

まず皆さんにお詫びがあります。
BOOTケーブルがあることを忘れていました。
というか、昔のDVDドライブからブルーレイディスクに対応したドライブに買い換えたという意識だったため、
BOOTケーブルの用途をちゃんと理解していませんでした。
ただ私のノートPCは片側に1個しかUSBポートがないので、BOOTケーブル利用は中継ケーブルの調達が必要になりそうです。
BRXL-PT6U2V購入後、今不安に思っていることは、最近数本の音楽CDをitunesで取り込んだ際、2,3本が赤点灯(点滅)が出ていたので、これのMP3データの音楽再生に影響が出ていないかか?ということです。
以前のDVDドライブは以下のものですが、調べると「ACアダプター要らず!バスパワー駆動」とあるので、これで取り込んだ音楽CD
には影響がないのだと思います。
http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvrp-u8xle2/index.htm
昔のDVDドライブと同条件で使用したいので、BOOTケーブルは中継ケーブルを買うなりして利用することにします。
書込番号:21866394
0点

影響は何らか有るのではないでしょうか。
ブルーレイディスク再生の時、バスパワー不足になるとまともに再生されなくなります。
書込番号:21866438
0点

>私のノートPCは片側に1個しかUSBポートがないので、BOOTケーブル利用は中継ケーブルの調達が必要になりそうです。
AC(家庭用コンセント)→USB変換というものがあります。数百円で購入可能。 コンセントに直挿し。邪魔なケーブルもなし。
挿しっぱなしでも、未使用時は電力を消費しない。便利。
私は、ワイヤレスヘッドフォンや、携帯の充電などで重宝しています。
デスク上にコンセントがあれば、簡易的に使えるかも。
>ACケーブルを使うのが面倒なので
そんなに面倒ですかね。^ ^;
書込番号:21876612
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





