Aterm WG2600HP2 PA-WG2600HP2
- 高速規格「IEEE 802.11ac」と4ストリーム(4×4)に対応し、超高速通信を実現する無線LANルーター。
- 5GHz帯と2.4GHz帯ともに4ストリームに対応し、5GHz帯で最大1733Mbps、2.4GHz帯で最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 「ビームフォーミング」により、対応するスマートフォンなどのWi-Fi端末を自動検出。電波を集中的に送信して、よりつながりやすく、実効速度がアップする。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1294
Aterm WG2600HP2 PA-WG2600HP2NEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月13日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP2 PA-WG2600HP2
この無線LAN機器とNTT東日本のge-ponを繋いでもネットが繋がりません(涙)。
NECの人が言うには、ge-ponはIpv6には対応してないとのこと。
プロバイダーいわく、無線LAN機器が親機としてipv6に対応してない。
言ってることお互い違うやんか。
そこで、詳しい人にお助けを。
どちらが正しいのでしょうか?
個人的には、確かにge-ponがipv6に対応してない気がしてます。なぜならばらge-ponの箱の中にあった説明書には、pppoeの設定の説明書のみ入ってますから。
無線LAN機器のウェブ設定で、ipv6ブリッジをONにしても恐らくネットは繋がらないような気がします。
書込番号:20385463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GE-PONの正確な型番を明記。
それとIPv6でネット接続を行いたいのか、ネット接続はIPv4だがそれ以外の機能でIPv6が必要なのかも明記。
NTTの回線終端装置(ONU)の”GE-PON”は接続回線に合わせるため結構種類があって、中には”GE-PON”という名称なのにルーター機能付きというのもある。
書込番号:20385491
5点

契約した種別を記載してください。
(1) 光回線の契約種別 (例 フレッツ 光ネクスト ギガファミリー) :
(2) ONU (GE-PON)の型番 :
(3) プロバイダ : (例 OCN、@nifty等)
(4) ひかり電話の有無 : あり/ なし
まずはここから。
書込番号:20385516
2点

>この無線LAN機器とNTT東日本のge-ponを繋いでもネットが繋がりません(涙)。
インターネットにIPv6でも繋ぎたいのでしょうか?
それともIPv4だけ繋がっていても良いのでしょうか?
>NECの人が言うには、ge-ponはIpv6には対応してないとのこと。
GE-PONだけの機能の機器なら、IPv6/IPv4のレベルでのインターネット接続には無関係です。
ルータ機能も併せ持つ機器でしたら、IPv6/IPv4のレベルでのインターネット接続に関係します。
「ge-pon」と呼んでいる機器の具体的な型番は?
>プロバイダーいわく、無線LAN機器が親機としてipv6に対応してない。
IPv6でのインターネット接続にはIPv6 PPPoEとIPv6 IPoE の二種類あり、
それによって親機に求められる機能が違って来ます。
IPv6 PPPoEとIPv6 IPoEのどちらの接続方式を使うのかはプロバイダに依存しています。
プロバイダはどこでしょうか?
>どちらが正しいのでしょうか?
どちらも部分的には合っています。
書込番号:20385590
3点

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
・GE-PONの正確な型番を明記。
GE-PON <M>F GE-PON-ONU タイプD<1>
・それとIPv6でネット接続を行いたいのか、ネット接続はIPv4だがそれ以外の機能でIPv6が必要なのかも明記。
可能ならば今後のことも考えて、IPV6で接続をしたいと思っています。
>jm1omhさん
ありがとうございます。
・契約した種別を記載してください。
(1) 光回線の契約種別 (例 フレッツ 光ネクスト ギガファミリー) :DMM光 マンションタイプ ギガプラン
(2) ONU (GE-PON)の型番 :GE-PON <M>F GE-PON-ONU タイプD<1>
(3) プロバイダ : DMM光
(4) ひかり電話の有無 : なし
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
・インターネットにIPv6でも繋ぎたいのでしょうか?
それともIPv4だけ繋がっていても良いのでしょうか?
可能ならばIPV6でつなげていきたいと思っています。
今後のことも考えて。
・GE-PONだけの機能の機器なら、IPv6/IPv4のレベルでのインターネット接続には無関係です。
ルータ機能も併せ持つ機器でしたら、IPv6/IPv4のレベルでのインターネット接続に関係します。
「ge-pon」と呼んでいる機器の具体的な型番は?
GE-PON <M>F GE-PON-ONU タイプD<1>
・IPv6でのインターネット接続にはIPv6 PPPoEとIPv6 IPoE の二種類あり、
それによって親機に求められる機能が違って来ます。
IPv6 PPPoEとIPv6 IPoEのどちらの接続方式を使うのかはプロバイダに依存しています。
プロバイダはどこでしょうか?
プロバイダーはDMM光です。
知識不足ですいません。
お手すきの時によろしくお願いします。
書込番号:20386870
0点

>プロバイダーはDMM光です。
https://hikari.dmm.com/plan/
には、
「DMM光ではIPv6接続をご利用のお客様とDMM光電話のご利用のお客様にはホームゲートウェイが必要となります。」
と記載されています。
なので、IPv6接続したい場合、
月額200円のホームゲートウェイまたは月額300円の無線LAN付きホームゲートウェイを
申し込む必要があるようです。
注意書きを読むと条件によりどちらになるのか変わるようですので、
まずはDMM光に問い合わせてみてはどうですか。
書込番号:20386986
1点

>ぐるぐる99さん
こんにちは。
まずはIPv4 PPPoEで接続出来てから、IPv6云々を考えましょう。
プロバイダからは最低限IPv4で接続するに必要な情報は届いているはずですから。
製品に紙添付されているこのマニュアル↓を参照して接続されているのでしたら、
「つなぎ方ガイド」
http://www.aterm.jp/support/manual/pdf/nwa-a02713.pdf
次回はこれの中のどの部分で、書いている通りにいかないのかをレスで書いてください。
添付の紙マニュアル↑だと、光回線機器(GE-PONなど)とこのルーターとの有線接続や、このルーターと無線端末との間の無線接続を確立する(=ルーターの設定画面を端末で開けるようになる)までは詳しく載っているのですが、
肝心のルーター〜プロバイダ間の接続設定に関しての手順や内容には殆ど触れられていない為に、不慣れな方はそこでハマってしまう場合が多いようです。
この製品のレビューにも、「プロバイダの設定が必要だってことに気付くまで3時間掛かった」なんてコメントがあるように。
よって、本機の「オンラインマニュアル」↓を参考にして、
プロバイダーから貰っているPPPoE接続のアカウント、パスワード等を設定してみてください。
http://www.aterm.jp/function/wg2600hp2/guide/internet_pppoe.html
たぶん、それで解決するかと思います。
書込番号:20387095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いろいろとありがとうございます。
段々わかってきました。
GE-PONがホームゲータウェイかと勘違いしておりました。
あれは、ただの回線終端装置モデムなんですね。
DMMさんの言い分でそうだと言われたので・・・。
では言い方を変えて、ホームゲータウェイになりうる市販の無線ラン機器としては何を買えばいいのでしょうか?
光〜GE-PON〜市販の無線ラン
という流れで使うとして。
DMMさんいわく、おそらく下記サイトを見て
https://flets.com/next/router/necat.html
NECルーターはIPV6に対応していないといいます。
推奨するのは、バッファローのWXRシリーズだそうです。
下記サイトでそれは記載されております。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
総合的に考えると、
光〜回線終端装置GE-PON〜無線ラン機器
で使える無線ラン機器はやはりバッファローでNECはこの接続での使い方には対応していないのでしょうか。
日本ネットワークイネイブラー株式会社、のサイトに下記の記載あります
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/#t
DMM光が提供するのは『v6ぷらす』で、上記サイトのことかと思いますが、あっていますでしょうか。
ここにもIPV6対応の市販無線ランルーターとして、5つのバッファロー製品をあげています。
WXRシリーズです。
ここから見るにDMM光の接続方式は、IPOE方式ではないでしょうか?
どうでしょうか?
私の買った、WG2600HP2はやはりこの使い方、V6プラスのIPOE方式には対応していないと考えて間違いない?
また、買うべきはWXRシリーズでしょうか?
書込番号:20387418
0点

>で使える無線ラン機器はやはりバッファローでNECはこの接続での使い方には対応していないのでしょうか。
はい、そのようです。
>DMM光が提供するのは『v6ぷらす』で、上記サイトのことかと思いますが、あっていますでしょうか。
https://hikari.dmm.com/speed/
では「v6プラスに対応したブロードバンドルータをお客様に用意していただく必要があります。」
と書かれていますので、合っていると思います。
>ここから見るにDMM光の接続方式は、IPOE方式ではないでしょうか?
IPv6 IPoEの場合は、無線LAN親機はIPv6パススルーに対応していれば良いだけなので、
違うと思います。
>また、買うべきはWXRシリーズでしょうか?
IPv6接続したいのならば、WXRシリーズだと思います。
書込番号:20387526
2点

DMM光のサービス申し込みを見ると、
----
サービス名DMM光
サービスの種類NTT光ファイバー回線を使用したインターネット通信サービス(光ファイバーインターネット)
光回線料金
ファミリータイプ定額プラン 4,820円
ファミリータイプDMM光2段階定額プラン 3,720円〜5,420円
マンションタイプ 3,780円
インターネット接続V6プラスタイプ
PPPoEタイプ ※DMM光の基本料金に含む
品質通信速度 最大1Gbps程度
----
>インターネット接続V6プラスタイプ
>PPPoEタイプ ※DMM光の基本料金に含む
両タイプ標準のようですが、GE-PONはなにもしませんので、
IPv4 PPPoEでDMMに接続できるのか確認してOKならそれで
使用を始めて後日V6プラスに切り替えるのでもいいのでは?
DMM光 重要事項説明から抜粋
https://hikari.dmm.com/importance/
---
インターネット接続
PPPoEタイプ接続(IPv4方式による通信)及びv6プラスタイプ接続(IPv6方式による通信または、
IPv4overIPv6方式による通信)をご利用いただけます。v6プラスタイプ接続をご利用いただく際は、
ホームゲートウェイが必要です。ホームゲートウェイは本サービスよりのレンタル品(有料)を
ご利用いただくか、会員ご自身でご用意いただく必要があります。
書込番号:20388543
1点

すいません、やはりネットが繋がらず、かきこみできませんでした。
ipv6プラスという新しい接続方式があり、それに対応した無線LAN器機(バッファローのうちの5つ?のみ)を使用することで、ネットが繋がるというのがDMMが提供する光ネットだそうです。
が、これは自分で調べた結果(もちろん、あと皆さんのお力添え)で、DMMのサイトにはほとんどそのむね、きさいなく、電話対応のスタッフもその事を知らない始末、ありえなかったです。
皆さんのお答えで、何とか知識を深めることが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:20476937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぐるぐる99さん
「解決済み」にされたようですがコメントさせてください。
DMM光の場合、
開通後のネット接続方法を、「v6プラス」(=IPv6ネイティブとIPv4 over IPv6の併用)にするか、それとも「PPPoE」(=IPv4 PPPoE)にするかを、申し込みの時点で選ぶようになっていますね。
https://hikari.dmm.com/guide/
→(2)サービス概要
・インターネット接続: V6プラスタイプ、PPPoEタイプ
で、おそらく、ですが、
「V6プラス」タイプで申し込んだ場合だと、
- DMMから提供される情報は、IPv6/IPv4overIPv4(=v6プラス)でJPNEへ接続するのに必要な情報のみ(or フレッツ網経由で対応ルータに自動で設定が落ちてくるので、手動設定自体が不要)。
→市販の「v6プラス」対応ルーター(=Buffalo WXR-シリーズの一部機種)を自前で準備するのが必須、さもないと宅内の光工事完了後もネット開通は全くできない。
他方、
「PPPoE」タイプで申し込んだ場合だと、
- DMMからは提供される情報は、プロバイダであるDMMの自前設備?にIPv4 PPPoEで接続するに必要な接続IDやパスワード等。
→市販のありふれた無線/有線ブロードバンドルーター(=IPv4 PPPoE終端機能を標準装備)を某か用意し、宅内の光工事完了後にそのルーターを繋いでPPPoE関連の設定をすれば、ネット開通はできる。
・・・と察します。
と言うわけで今回、 ぐるぐる99さん は「v6プラス」タイプで申し込んだにもかかわらず、「v6プラス」対応ルーターを用意してなかった(DMMの説明不足が遠因)のでハマってしまった、って話ですよね。
もしや、いまもまだご自宅ではネット開通できてないでおられるのでしょうか?
ならば、DMMに話して今の「v6プラス」タイプから「PPPoE」タイプに契約変更してもらう→DMMからIPv4 PPPoEで接続するに必要な接続IDやパスワード等の情報を貰う→今お手元にあるWG2600HP2にそれらを適用してやる、
って手順で、とりあえずIPv4 PPPoEでのネット接続はできると思います。
DMMへの契約変更に手数料とか工事費とかが掛かるのかどうかは存じませんが。
もし実行済みでしたら、行き違いご容赦を。
書込番号:20477170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





