Aterm WG2600HP2 PA-WG2600HP2
- 高速規格「IEEE 802.11ac」と4ストリーム(4×4)に対応し、超高速通信を実現する無線LANルーター。
- 5GHz帯と2.4GHz帯ともに4ストリームに対応し、5GHz帯で最大1733Mbps、2.4GHz帯で最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 「ビームフォーミング」により、対応するスマートフォンなどのWi-Fi端末を自動検出。電波を集中的に送信して、よりつながりやすく、実効速度がアップする。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1296
Aterm WG2600HP2 PA-WG2600HP2NEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月13日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP2 PA-WG2600HP2
これを親機にして、ドア2枚、距離10m先の部屋で、iPhoneXs、iPad Pro (2017年モデル)で、ネットをするときに、親機の置いてある部屋よりもだいぶ遅く感じます。
なので、もう一つ無線接続でルーターを中継器として置いたら、どうなのか試したくなりました。
そこでお聞きしたいのですが、
1.
中継器を置く場所から、ネットをする場所は2mくらいなので、親機ルーターからの距離はほぼ変わらないのに、中継器を設置したら、改善する可能性はあるのでしょうか?
2.
「1」の答えとして可能性がある場合ですが、中継器として、
Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
https://kakaku.com/item/K0001030334/
は、どうでしょうか?
3.
これも「1」の可能性がある場合として、このWG2600HP2を親機としてではなく中継器にして、新たに親機として、
Aterm WX3000HP PA-WX3000HP
https://kakaku.com/item/K0001223300/
や
Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
https://kakaku.com/item/K0001120912/
を設置するのはいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
m(__)m
書込番号:23676247
0点

>親機の置いてある部屋よりもだいぶ遅く感じます。
速度測定するなどして、明確にどのくらいの差があるか測ってみてください。
出来れば、続けて測定してください。
iPhoneXsで、親機のある部屋で測って、次に離れた部屋で測る。iPad Proでも同様。
時間帯が違うことで、速度が変わることがあります。(ネット回線の契約の種類によっては)
>中継器を設置したら、改善する可能性はあるのでしょうか?
あります。
部屋が離れている=壁や扉など障害物が有る、ということです。
距離が同じでも、障害物の有無で大きく影響がでます。
書込番号:23676285
0点

Android機 or WinタブレットがあればWiFi Analyzerを入れて目的の場所から無線親機方向に5GHz帯の電波強度を連続的に測る。
WiFi Analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n#activetab=pivot:overviewtab
中継機の設置場所は原則として親機と目的場所までの中間あたりだから、目的部屋から歩いて-50dBmまで上がった付近の部屋に中継機を設置する。
もしデュアルバンド中継機能で両端5GHzだけの接続にするなら、親機と中継機の5GHz最大速度は揃えておいた方がいい。
書込番号:23676323
0点

>親機の置いてある部屋よりもだいぶ遅く感じます。
具体的に、どんくらい遅いっすか?
「インターネット速度 測定」した、「数字」を比較して教えてください。
>中継器を置く場所から、ネットをする場所は2mくらいなので、
これ、「ネットをする場所」に近すぎると思うっすよ。
基本的には、「中継機」はっすね、「最終目的地の近く」においてはイケナイっす。
「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。
ミナサン、良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。
確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A
なので、
・「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」
ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段途中の廊下とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。
「有線アクセスポイント」の場合はこの限りではなくって、「最終目的地」の「お部屋の中」に置くのが正解っす。
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23676386
0点

>中継器として、
>Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
>は、どうでしょうか?
おんなじ「WG2600HP2」を、もういっこっちゅーのが、「全体としてバランスがいい」ってことはあるんっすけど、
「インターネット速度」には、ほぼほぼ「カンケーが無い」んで、「お金のムダ」が多いっす。
なので、「おてがるに〜」ってことならば、「WG1200CR」って選択も、悪くは無いと思うっすよ。(^^)/
>これも「1」の可能性がある場合として、このWG2600HP2を親機としてではなく中継器にして、新たに親機として、
>Aterm WX3000HP PA-WX3000HP
>https://kakaku.com/item/K0001223300/
>や
>Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
>https://kakaku.com/item/K0001120912/
>を設置するのはいかがでしょうか?
「インターネット的使い方しかしていない」ってことならば、おそらくは、「お金のムダ」に終わるっす。(;^_^A
モッチロン、「予算に問題なーし!(^_^)v」ってことならば、「できるだけ高いモンにしておく」ってのは、
・「あとでの後悔を少なくする」
って可能性はあるっす。
だけんども、「インターネット速度」には、ヤッパシ、あんましカンケー無いんで、
・WG1200HS3 途中で、有線機器いくつか使うかもって場合。
・WG1200CR 有線は使わなーい、って場合。
あたりの「アンテナ2本機」で、「必要にして、ジュウブン(^-^)」ってことはあるっすよ。
ふぅ、どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23676388
0点

>1.
>中継器を置く場所から、ネットをする場所は2mくらいなので、親機ルーターからの距離はほぼ変わらないのに、中継器を設置したら、改善する可能性はあるのでしょうか?
親機と子機(iPhone等)との距離の中間あたりに中継器を置くのが最も効果的です。
親機と子機の距離が10mで、中継器を子機から2mの位置に置いた場合は、
かなり子機側に偏った位置に中継器を置かれているので、
効果は今一つかも知れませんが、改善する可能性はあると思います。
>2.
>3.
親機がアンテナ4本ですので、
中継器もアンテナ4本の機種にした方が効果的です。
親機と中継器との距離が比較的遠いですので、
出来るだけ親機と中継器とのリンク速度を上げておいた方が良いので。
なので、アンテナ4本のWG2600HSが良いと思います。
WG1200CRもWX3000HPもアンテナ2本です。
WX3000HPは11ax対応ですが、親機もiPhoneXsも11axに対応していないので、
11acでしかリンク出来ません。
書込番号:23676399
0点

あとっすね、「速度の落ち込み」が、「電波が1本ぐらい減る程度」ってことだと、「安直に」中継機使うと、
・逆に、速度が遅くなる
ってことがあるっすよ。
確かに、「中継機」を置くことで、「電波強度」は、ググっと上がるっすよ。
だけんども、中継することで、親機からのデータ速度は、「落ちている」ってことをワスレテはイケナイっす(ーー;)。
多少電波が弱くなる程度だったらば、「中継しないで」「親機からの電波を直接使う」ほうが、トータルで速いってことがジュウブン考えられるっすよ。
こんな心配は、ないっすか。(・・?
書込番号:23676437
1点

まぁ、そんなこんなを、「やる前に、しっかりと見極める」のは、少々、ムズカシイっす。(;^_^A
そして、相手は電波ですんで、最終的には、「現場で」「実際に」やってみないと、ワカンナイって部分はどーしても残るっす。
だーれも「ゼッタイの保証」はできないんっすね。
なので、まずは、「いまのインターネット速度」を、
・「WG2600HP2」に、「PC有線直結」
・「WG2600HP2」の、スグそばで「5GHz接続」した速度
・離れたお部屋の「実際に使う場所」で「5GHz接続」した速度
の情報を、お願いするっす。<(_ _)>
書込番号:23676450
0点

皆様、早速の返信ありがとうございます!
速度測ってみました。
親機のある部屋 200〜300
離れた部屋 20〜80(20〜40は家族それぞれが同時にwifiを使った結果です。ひとつだけだと、60〜80は出ました。
書込番号:23676482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>離れた部屋 20〜80(20〜40は家族それぞれが同時にwifiを使った結果です。ひとつだけだと、60〜80は出ました。
離れた部屋でもある程度は速度が出ているようですね。
Android / Win10 に WiFi Analyzer をインストールし、
離れた部屋での電波強度(dBm)は5GHzと2.4GHzの各々でどれ位になっていますか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n?activetab=pivot:overviewtab
書込番号:23676494
0点

それだけ、速度が出ていれば、現状でも問題ないと思いますが。
単位は書いてください。
同じ機器で、同じアプリで測定してれば、単位は同じだと思いますが、もし違うと結果に大きな差は生じます。
8Mbps=1MB/s
もし、中継機を設置するのであれば、部屋の間取りと中継機の設置場所を探します。
図
赤(ダイヤ型):ルータの場所
青(三角形):使用場所(離れた部屋)
緑(四角形):電源コネクタ=中継機設置場所
水色(線):ルータと使用場所を直線で使用したモノ。現状での通信。
ピンク(線):中継機設置の仮想線
距離を短くして、障害物を減らすのが理想です。
中継機を置くために、電源が確保できる地点で、電波が良いか測定してください。
それらをあせると、中継機を設置する場所が探すことが可能です。
出来れば、それら中継機設置場所を探すのに、親機を一時的に移動させ(他無線LANルータでも可、ネットにつなげる必要なし)、電波の良い悪いだけでも測定すると良いです。
書込番号:23676522
0点

>羅城門の鬼さん
Android / Win10機器が、自宅にはないので、計れません。
>パーシモン1wさん
単位はMbpsです。
昨日、速度計測して思ったのですが、遅いと感じるときは家族で一度にWifiを使っている時かもしれません。
書込番号:23677275
0点

>昨日、速度計測して思ったのですが、遅いと感じるときは家族で一度にWifiを使っている時かもしれません。
うん、そーっすね、となると、そんときには、「親機の近く」でも、遅い感じになったりはしないっすか?
だとすると、改善しなければイカンのは、
・「おおもと回線」
側だったりするっすよ。
「混雑する、夜間に遅くなる」
なんてことはないっすか?
まぁ、プロバイダーの「v6なんちゃら」を申し込んでみるってことに関してなんっすけど、
「その件は、ワカッてまーっす。(^_^)v」
ってことになるっすか?
「あんまし、わかってないです。('_')」
となるとっすね、以下の情報をお願いするっす。
・プロバイダーはどこっすか?
・「WG2600HP2」の「WAN端子」の先につなっがてるであろう「回線側装置」の「型番」「前面ランプ状態の画像」
書込番号:23677309
1点

>Excelさん
お世話になってます!
(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000913523/SortID=23609280/?lid=myp_notice_comm#23666303 でも大変お世話になりました。)
ちなみに↑この件は事務所で、今回の件は自宅の話なので、型番とランプの状態は今晩帰宅後にアップします。
回線はドコモ光、プロバイダはTOKAIネットワークです。
書込番号:23677452
0点

うん、となると、どーでしょ、「夜間で」「家族も使っていて」「親機の近くでも」遅いってなると、
「回線側かなぁ」って思うんっすけど・・・。
中継よりも先に、やってみますぅ?
「TOKAIネットワーク」では、
「v6インターネット接続機能(IPoE)は新しいインターネット接続方式のIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6により快適なインターネット環境を実現するサービスです。」
ってできるみたいっすね。
ただ、なーんか場合によっては、「有料」みたいなんで、
「何を準備して、どーすればいいの。(?_?)」
ってところを、「TOKAIネットワーク」に直接問い合わせてもらったほうがいいと思うっすよ。
書込番号:23677479
0点

>Android / Win10機器が、自宅にはないので、計れません。
了解です。
>昨日、速度計測して思ったのですが、遅いと感じるときは家族で一度にWifiを使っている時かもしれません。
親機のある部屋では200Mbps以上の実効速度が出ているので、
やはり無線LAN区間がボトルネックになっているのでしょうね。
無線LANは基本的には複数の子機が同時には通信出来ませんし、
親機から離れればリンク速度が低下し、それだけ親機を占有してしまいますので、
ボトルネックになり易いです。
出来るだけ無線LANを強化するためにも、
中継器はアンテナ4本のWG2600HSが良いのでは。
書込番号:23677507
0点

>回線はドコモ光、プロバイダはTOKAIネットワークです。
TOKAIネットワークは、
https://www.tnc.ne.jp/support/ipv6/
によると、高速なIPv4 over IPv6には使えないIPv6 PPPoE接続のようです。
なので、IPv4 over IPv6によるインターネット回線の高速化は出来ません。
書込番号:23677523
0点

>羅城門の鬼さん へ
>なので、IPv4 over IPv6によるインターネット回線の高速化は出来ません。
なんかね、2018年ころからイケルよーにはなったみたいなんっすね。
ただ、いろいろ条件はあるみたいっす。
「v6インターネット接続機能(IPoE)提供開始のお知らせ」
https://info.t-com.ne.jp/2018/11/12/ipoe_181112.html
書込番号:23677536
0点

価格.タロウさん
Excelさん
>なんかね、2018年ころからイケルよーにはなったみたいなんっすね。
ただ、いろいろ条件はあるみたいっす。
古い情報を参照していたようで、失礼しました。
書込番号:23677559
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
以前にTOKAIにIPv6 (IPoE)について問い合わせた時には、IPoEには対応していないと言っていた気がします。
確認してみます。
書込番号:23678432
0点

>以前にTOKAIにIPv6 (IPoE)について問い合わせた時には、IPoEには対応していないと言っていた気がします。
IPoE対応かと確認するのではなく、
IPv4 over IPv6対応かと確認した方が良いです。
単にIPoEだけではIPv4の速度は速くなりませんので。
書込番号:23678441
0点


>Excelさん
回線側装置
装置名 ONU(FITELwaveAG20E)
型番 F-NTE-GTX
2007年製でした!
ランプの状態は添付します。
書込番号:23678767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>装置名 ONU(FITELwaveAG20E)
うん、「ONU」っすね。
これも「交換」になるのかしらね。
まっ、そのあたりは、ワタクシは「門外漢」なんで、TOKAIネットワークに、「ぜーんぶ聞くー」、ってことでいいんでないっすかね。( ^)o(^ )
書込番号:23678961
0点

契約中のTOKAIネットワークと@TCOMは別会社で@TCOMは県外担当という話でした。
TOKAIネットワークではIPv6 (IPoE)には、未対応だそうです。
ここにきてiphone12が気になってきたので、新しいルーターは保留にしておきます。
書込番号:23684377
0点

>契約中のTOKAIネットワークと@TCOMは別会社で@TCOMは県外担当という話でした。
>TOKAIネットワークではIPv6 (IPoE)には、未対応だそうです。
なるほどねぇ・・・それでは致し方ないっすよねー。(*_*)
書込番号:23684613
0点

>TOKAIネットワークではIPv6 (IPoE)には、未対応だそうです。
IPoEに未対応なら、
LAN側の改善に注力した方が良いですね。
書込番号:23685183
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





