solo3 wireless MP582PA/A [ブラック]
- Class 1のBluetoothを搭載し、iPhoneやApple Watch、iPad、Macとワイヤレス接続できる。
- 効率が良いAppleのW1チップを採用しているため、最大40時間のバッテリー駆動が可能。
- バッテリーが少なくなった場合に備えて、5分の充電で約3時間再生できる「Fast Fuel機能」を搭載。
solo3 wireless MP582PA/A [ブラック]ビーツ・エレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月中旬
solo3 wireless MP582PA/A [ブラック] のクチコミ掲示板
(20件)

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2019年11月12日 11:04 |
![]() |
1 | 0 | 2019年6月14日 20:46 |
![]() |
2 | 2 | 2018年10月24日 20:52 |
![]() |
26 | 4 | 2017年5月9日 13:17 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2017年3月1日 23:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > solo3 wireless
皆さん初めまして。
長くなりますがお付き合い下さい!
現在予算的な理由から、4機種で悩んでいます。
@solo3
Acrusher wireless
BATH-WS660BT
CHA-SD70BT-A
使用用途としては、音楽(R&B、HIPHOP、J-POP)、映画鑑賞(主にアクション)を家や外出先で楽しみたいのです。
アクション映画を見ますので低音が響いて欲しいですが、R&Bも聞くので高・中音もキレイになって欲しいのです。
当方地方住みのため、試聴できたのがBしかありません。感想としては、高、中音域はキレイでしたが低音が寂しかったです。
10年前ほどに、crossfade lpを3万近くかけて買いましたが、音の薄っぺらさ、低音の軽さに途方に暮れた経験もあります。。
出来れば膜を1枚剥いだような、キレイな音色と響く低音を楽しみたいです。
もっと高いグレードを買えと思われるかも知れませんが…どうかこの中からオススメをご教授ください。
よろしくお願い致します。
書込番号:23038181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この4機種の中ではHA-SD70BTも低音が多過ぎる類では無いので残りのSolo3 WirelessとCrusher Wirelessに的を絞って良いんじゃないでしょうか。Solo3 Wirelessは上位のStudio3 Wirelessの低音ガッツリで高音にもピークが有り中音はあまり目立たないと言うサウンドをかなり踏襲したオンイヤーヘッドホンだと思います。
Crusher Wirelessはバスコントロールノブを上下に動かして低音をコントロールしますが最早これは振動と言っても過言では無いでしょう。僕としてはこの楽しめる部分を取ってCrusher Wirelessをお薦めします。全体の音としては結構まともです。
書込番号:23038226
1点

早速の書き込みありがとうございます!
やはりHA-SD70BTは低音がそこまでではありませんでしたか…。
実はsolo3やcrusher wirelessも、価格コムやAmazonなどのレビューを見ると、高、中音は期待できないのかな。。と少し諦めてましたが、ご意見を頂いたおかげでこの2機種に絞れそうです!
ちなみにハイレゾでもない限り、コーデックなんて気にしなくてもよいですか?
書込番号:23038249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カルニッチ!さん
接続相手がiPhoneやiPadなどのアップル製品だったら、H1チップ搭載でアップル製品との親和性が高いsolo3 wirelessがお薦めなのですが、低音はちょっと強め程度なので、求めている低音の量感によっては物足りないかもしれません。
crusher wirelessは、個人的な感想ですが少し人を選ぶヘッドホンだと感じました。
振動ユニットを面白いと思うか小細工と感じるかとか。
個人的には面白いとは思いましたが買うまではいきませんでした。
(試聴時にもうbeats studio wirelessとかいろいろ持っていましたし。)
過去の製品と比べると大幅進化していてかなりマトモなヘッドホンに進化してますし、低音の振動量をスライダーで調整できるので、WS660BTで低音不足と感じたのならアリかも。
HA-SD70BT-AはK2テクノロジー採用で精細感の高い音が売りです。
試聴のみなのでちょっと断言はできないのですが、低音重視の人が買うモデルでは無いように感じました。
結論としてはcrusher wirelessかな〜
書込番号:23038252
2点

>EXILIMひろまさん
返信ありがとうございます!
言い忘れておりましたが、接続元はiPhone Xです。
親和性が高いのですか!逃せない情報ありがとうございます。
ここまでで、やはりsolo3とcrusher wirelessの一騎打ちとなりそうです!
デザインはどちらも好きなのです。
ちなみに、耐久性でいえばどちらが良さそうでしょうか?
書込番号:23038312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カルニッチ!さん
soloは2のwirelessも発売直後に購入しましたが今も健在です。
solo3ではラインナップに無い色なので手元に残してたまに使っています。
solo3 wirelessはターフグリーンを買ったのですが、もちろん全く壊れそうな気配も無く使えています。
studio2 wirelessではバンドが折れたって話も聞いたことがありますが、solo2やsolo3は聞いた記憶がありません。
solo3はApple製のW1チップ搭載機なのでiOS10以降のiPhoneならペアリングは超簡単です。
iPhoneのそばでsolo3の電源を入れたらiPhoneにポップアップ画面が出て、ポンとタップすれば接続完了。
接続安定性も高く遅延も少なく、使い勝手が良いヘッドホンです。
crusher wirelessの耐久性は、周りで使っている人も居ないのでちょっと分かりませんね。
書込番号:23038429
1点

>EXILIMひろまさん
solo3のレビューで耐久性に関しては見当たりませんでしたが、crusher wirelessではプラスチックのところが壊れやすいと言うレビューを見ました。。
しかも今、とあるドコモショップでsolo3を試聴したところ、ギターの弦の跳ねるような音に感動したのと、膜がはってあるような曇った音はなく、澄んだ音が好印象でした!
低音も悪くはなかったので、今のところ心はsolo3に傾いています!
冬のボーナスでチャレンジしようかな…笑
書込番号:23038717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EXILIMひろまさん
>sumi_hobbyさん
その後経過を報告します。
結果として、solo3を購入するに至りました。
理由としては、solo3を実際試聴して悪くなかった事、iPhoneとの親和性、接続距離100mという事。
またcrusher wirelessが壊れやすいというレビューがいくつもあった事、コーデックがSBCだけだった事。そしてなにより、実機を試聴出来ない不安が決定打となりました。
お二人には、自分にとってcrusher wirelessが1番オススメと言って頂きましたが、上記の結果になり申し訳ありません!
音質(特に低音)重視じゃなかったんかい!と怒られそうですが、solo3もなかなかいい音で鳴ってくれると感じました。笑
参考になるご意見ありがとうございました!
またの機会にもよろしくお願いします!
書込番号:23042061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カルニッチ!さん
solo3購入されたんですね。
最良の選択だと思います。
「とにかく低音が足らん!」ってことならcrusher wirelessの方が良いかな〜と思いましたが、solo3を試聴して気に入られたなら安心です。
正直、総合的な出来としてはsolo3の方が良いと思いますよ。
私自身もsolo2持ってるのにsolo3買っちゃったくらいですしw
良かったです。
書込番号:23042247
2点



イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > solo3 wireless
アップルで3万円台だったこの商品が、6月11日からアップルの販売価格が2万円となりました。
新色のカラーリングになっただけで、中身は変わらず1万円も安くなるなんて驚きです。
旧カラーの商品はまだアマゾンや色々なサイトで販売していますが、良く価格を確認して購入することをお勧めします。
自分は6月1日、3万2千円でDoCoMoショップで買ってしまいました。(T-T)
書込番号:22735061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > solo3 wireless

>○...さん
solo 2 では無くsolo 3 で、チューニングと本体カラーが好みに合えば、という条件つきですが、個人的には22,000円なら買いだと思います。
基本情報は下記を参照してください。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MUH42PA/A/beats-solo3-wireless
studioやsoloシリーズはbeatsがApple傘下になった前後から低音過多ではなく比較的バランスが良いチューニングにシフトしました。
特に solo 3はApple製のW1チップ採用でApple製品との相性が良くなっているだけでなくバッテリー稼働時間が大幅に伸びています。
また、見た目では判りにくいですが、solo 2と3は半開放型ヘッドホンです。
密閉型と比べると少しだけ周囲の音が入って来やすく、大音量で聴いたときは音が漏れやすい構造です。
実際に使ってみるた感じでは密閉型の遮音性がイマイチなのと同じくらいですが。
その構造のおかげでインイヤー型の小さなハウジングでも閉塞感の薄い音場を実現しています。
beatsは初期の低音過多&高音が伸びないイメージが強く、特にオーディオマニア層からは今も酷評を受けることがありますが、最近の製品はかなり良いですよ。
書込番号:22203852
2点

>EXILIMひろまさん
ありがとうございます!
参考になりましたw 前向きに検討してみたいと思います!
書込番号:22205032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > solo3 wireless
私は昔からオーディオが好きで、様々なイヤホン・ヘッドホン・スピーカーなどを使用してきました。音には詳しい方だと勝手ながら思っています。昔は高音質厨で、プレイヤーも10万円以上のものを購入し、もちろん非圧縮音源、イヤホンはUE900やSE535などのモニターイヤホンを好んで使用していました。ですが最近は、Spotifyに登録し、Airpodsを購入してから、ワイアードのイヤホンは勿論、オーディオプレイヤーではなくiPhoneでしか聞いていません。
音質より便利さが勝ってしまい、最近はずっとこんな感じです。
音質もいろんな音を聞きたいというよりは、ロックやジャズが好きなのでパンチのある音で楽しくリスニングしたい傾向が強いです。
ですのでAirpodsは本当に買ってよかったなと思える商品でした。
そこでBeatsに興味を持ち始めたのですが、私は地方に住んでいるため気軽に試聴できる店舗が近くにありません。ですのでみなさんの意見を参考にさせていただきたいのですが、Studio wirelessとsolo3ではどっちが良いんでしょうか。バッテリーの持ちなどより、音質についてお聞きしたいです。Appleに買収された後発売されたsolo3に私は興味を持っています。appleに買収されたということは少なからず昔のbeatsよりは全部の音がまずまず鳴り、一般ウケする音だろうと思うからです(これは勝手な個人の想像によるものですので、試聴していない私には実際はわかりません。)
それぞれの音の傾向や、ずばりどっちを買うべきか、教えていただきたいです。
2点

studio wirelessを所有しています。
studio wirelessとsolo3 wirelessの外見的な違いは
前者がオーバーイヤー型(耳を覆う)、後者がオンイヤー型(耳に乗っかる)という点ですね。
装着感が全然違ってくるので好みで選ぶ事になります。
締め付け感があるので慣れるまでは耳が痛いかもしれません。
後はノイズキャンセリング機能の有無とか。
studio wirelessの音質は低音よりだけど、ズンズン来るほどでは無く重低音が弱い感じ、広域はやや苦手傾向ですね。
利便性重視ならば満足いくレベルにはあると思うけど
同価格帯のJBLやAKGと比べちゃうと、むぅ〜と不満げに感じます。
良く言えばbeats by dr.dreサウンドならではのDJヘッドフォンですね。
JAZZやフュージョン系の高音域は残念な感じ。
同じのを息子が買いましたが大変満足なサウンドと高評価なんですねw(JBL SYNCHROS E40BTも買ってあげてるんだけど)
JBLのワイヤレスだとバッテリーが切れてもワイヤードでなら音楽を聴けるけど
studio wirelessはバッテリーが切れるとケーブル繋いでも聴けない欠点があります。
でも、お洒落、利便重視で割り切れば満足出来ると思います。
何にせよ試着はした方が良いとは思いますね。
書込番号:20878194
9点

>pummmpkinさん
studio wirelessとsolo2 wirelessを持ってます。
solo3は妹が買ったので聴かせてもらいましたが、音に関してはほとんど変わってませんね。
studio wirelessとsolo2/3を比べたときに大きく違うのは、見て分かる耳覆い型と耳乗せ型の違いと、studioが密閉型でANCを搭載しているのに対して、solo2/3は半開放型だという点です。
密閉型のstudioの方は没入感が強く、半開放型のsolo2/3の方は少し周囲の音が聞こえる程度の遮音性で音の圧迫感が弱め。
個人的な好みではsolo2/3の方が聴き疲れしにくくて好きです。
solo2/3も音漏れはそれほど酷くありませんが、主に電車やバスなどで使うならstudio wirelessの方がオススメです。
書込番号:20878902
10点

>Re=UL/νさん
スタジオはバッテリー無い時に、有線で聴くことが出来ないんですね。そのときはNCいらないので有線で聴けたら良いんですけどね。良いこと聞けました、ありがとうございます!
書込番号:20879150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヘッドホンを使って聴く時は、音楽に浸りたい時なので、そう言った点ではスタジオの方がいいんですかね。ありがとうございます!
書込番号:20879151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > solo3 wireless
今、ワイヤレスのヘッドホンの購入を考えています。
そこで、ビーツsolo3かソニーのh.ear on Wireless NC MDR-100ABNか悩んでます。ノイズキャンセリングとノイズアイソレーションは無知ながら大体は外の無駄な音を遮断するという同じ意味だととらえました。
その他でいうとどちらがいいのでしょうか?
やはりハイレゾ機能がついてるソニーの方がいいのでしょうか?
もし仮にビーツの方にする場合ウォークマンに使用はできるのでしょうか?
また、ヘッドホンのカラーはピンク系を購入したいと考えいるので私があげているヘッドホン以外で他に機能がよくピンク系のカラーがあるようでしたら教えていただけたらと思います。
書込番号:20701710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノイズキャンセリング
内側と外側に配置されたマイクが周囲の不要なノイズを測定し、そのノイズを打ち消す周波数の音をヘッドフォン内の回路で生成します。
ノイズアイソレーション
イヤーパッドが物理的に周囲の雑音を遮断してくれます。
Beats でノイズキャンセリング機能付きだとstudio wirelessになります。
ノイズキャンセリングは音楽を聴いてない時には
違和感が若干ある無音?があって人により嫌いな場合もありますので
一度、試したから選んだ方が良いですね。
ハイレゾ対応、非対応は気にする必要はありません。
ハイレゾ自体が例えると効果があります。(注:人によって効果のほどが違います)みたいなもんなので。w
ピンクだとJBLもありますね。
何にせよヘッドフォンは装着感と音が気に入るかどうかなので
必ず視聴してから決めて下さい。
http://kakaku.com/item/K0000848300/
書込番号:20702112
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





