このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2019年1月6日 08:48 | |
| 8 | 2 | 2018年10月3日 16:35 | |
| 9 | 1 | 2018年4月5日 14:17 | |
| 2 | 0 | 2018年2月14日 20:27 | |
| 4 | 0 | 2017年10月30日 12:34 | |
| 6 | 2 | 2017年10月16日 22:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200
DM100の調子が悪く→データ消失など操作エラーが起こる。電池交換してもバッテリーマーク点滅が消えない。
過去のモデルチェンジサイクルからするとDM300は2021年秋になりそうですね。
次期DM300は電子ペーパーで省エネ化→バッテリー小型化→重量軽減。といったところでしょうか。。
それまで待てないのでDM200を買うか迷ってます。
2点
電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200
DM100を愛用しつつDM200の市場価格が2万5千円以下になればと期待していたら、あ〜っDM30が6月8日に発売ですね。
これは乾電池ですしCSVデータの扱いも復活してコンパクトに折りたためるとなると買うしかない気がモリモリと。
DM20の正式な後継機のようですね。歴代使い込んできた方には朗報ではないでしょうか。
3点
買った方がはるかに良いよ!
たぶん!
書込番号:21906969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DM100からの買い換えであれば違和感は無いと思いますが、DM200とDM30では全く違います。
確かにDM200は大きいですが、DM100に不満が無ければ、DM200の方をお勧めします。
と言うのも、ATOKの変換精度が全く違います。
私はDM100を購入してすぐに、DM200が販売され、ショック状態でした
知り合いがDM200を購入したので、試させてもらったのですが、愕然としました。
入力の精度が高く、まったくイライラせずにすみます。
で、結局、DM200を購入しました。
確かに充電が必要とか、起動が遅いなど側面はありますが、pomeraは入力機器ですので、変換のストレスがない方が使い勝手は良いと私は思っております。
リチュウムイオン電池が必要だったのは、ATOK for pomera[Professional]を使うため。
電力が必要だったとのことで、DM30はこれを搭載していないので、乾電池に戻り増した。
つまり、DM100もATOK for pomera[Professional]を搭載していないので、DM100からDM30への買い換えは違和感は無いと思いますが、DM100の大きさに不満がないのであれば、DM200のATOK for pomera[Professional]は感動モノです。
DM100には戻れません…(あまりにも、変換がおバカすぎる…)
DM30のメリットは液晶が電子ブックでも使われているe-インクになった事。
これも、一長一短の様で、残像が残るので、入力の早い人は表示が追いつかないようです。
あとはキーボードのギミック。折りたたみなので大きさがコンパクト(ただし、厚みはある)
しかし、この折りたたみ式は膝の上などで入力したいときはイマイチなので、DM100やDM200の方が膝上などでは活用しやすいと思います。
参考までに…
書込番号:22156397
4点
電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200
カレンダーに日本語が選べるようになって、始まりの曜日も自由に選べるので便利になりました。
また、裏技?を偶然見つけて、カレンダー画面の日曜日に色がつくようになりましたw
Ver1.3ではならなかったので、Ver1.4で入った機能だと思います。
書込番号:21729569
8点
電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200
板張りの上に置くとどうも歪んでいるため、キーを打つとカタつくことが判明しました。
微妙に捻れてる? と思ったものの、そのまま使い続けましたが、どうにも気になるので修理に出しました。
【結果】
772 下ケース破損
保障期間内だけど有償で下ケース交換というものでした。
いや、歪んでいるのを治してほしいとお願いしたら、どうして破損になるのか。
写真を見ると、薄ーい、ヒンジを留める押さえの部分がひび割れてました。
それで技術料4500円を含めた修理代を請求されました。
とりつく島のない言い方に腹が立ったので、そのまま無修理で返品してもらいました。
下ケース事態はそれほど高いものではなかったですが、不信感いっぱいで修理をお願いする気にならなかったので。
いまは下にクッション材を両面テープで貼り付けて使っています。
昔にくらべてポメラは剛性がなくなっていますが、持ち歩きしないで割れるのはどうなんだろうかと。
後で気がついたんですが、下ケースが歪んでいるのと、プラが壊れたのは関係あるのかなと。
4点
電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200
2017年2月にポメラDM200を購入しました。
ポメラDM200をiPad Pro10.5のBluetoothキーボードとして使用しようと接続しましたが、入力すると「日本語かな」入力になってしまい「日本語ローマ字」入力には標準ではなってくれません。
結局この場合は「Ctrlキー+Spaceキー」を押して、画面で「日本語かな入力」を選択することで「日本語ローマ」が可能になります。
入力方式が逆になるのです。
現在iOS11.01で使用していますがiOS10の時にiPad Pro9.7の時も同様でした。
iPhone 6s PlusをポメラDM200でBluetooth接続すると上記のような問題は起こりませんでした。
iPad Proのに繋げる時だけ起こる不具合のようです。
同じようにiPad ProでポメラDM200を外部キーボードと使いたい方がいらしたら注意してください。
2点
同じセットで使っていますが、最初から日本語ローマ字になりますよ。
何かの設定で変わるのかもしれませんね。
書込番号:21280420
0点
fastmanさん、情報提供ありがうございます。
fastmanさんは僕と同じ環境で問題なく使われているのですね。
fastmanさんのご指摘通り、僕のポメラDM200が何かの設定で変わっているのか、あるいは初期不良なのかもしれませんね。
僕以外の皆さんが問題なくポメラDM200とiPad ProのBluetooth接続が無事使用できているのであれば全く問題はないですよね。
ただ万が一僕と同じ症状で困っている方がいらしゃれば、「Ctrl+SPACEキー」で入力切り替えを試してしてみてください。
この切り替え方法はマニュアルには載っていないのでもし参考になれば幸いです。
書込番号:21283981
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子メモパッド・電子ノート
(最近5年以内の発売・登録)








