-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
XBA
- イヤホン・ヘッドホン > XBA
- カナル型イヤホン > XBA
XBA-N3
- 原音の持つ音色をありのままに再現する「HDハイブリッドドライバーシステム」採用の密閉型イヤホン。
- 「銀コートOFCケーブル」採用により信号伝送ロスを抑えて音の劣化を低減し、滑らかな高音域の再生を実現。
- 高い遮音性と長時間の快適な装着性を実現する新開発「トリプルコンフォートイヤーピース」採用。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 3 | 2021年6月9日 13:40 |
![]() |
13 | 4 | 2021年3月7日 18:17 |
![]() |
11 | 6 | 2020年12月15日 13:07 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2019年5月18日 20:57 |
![]() |
22 | 13 | 2019年4月11日 22:08 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2019年4月9日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
【困っているポイント】
ドライバーユニットとケーブルを繋ぐmmcx(?)がガバガバになってしまい、軽い力で抜けてしまう様になってしまいました。フツーに聞いて使ってる分ではあまり外れる事はないのですが、いずれあらぬタイミングでスッポ抜けて紛失してしまわないか不安になります(´ºωº`)修理も検討していますが、N3の修理事例はどれも新品と同じ金額で思考停止…()
【使用期間】
1年半
【利用環境や状況】
自宅
書込番号:24160390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケーブルに拘りあるか次第ですが、他社製のケーブル使ってみては。
昔から緩いというレビューはありますし、私のN3もゆるゆるです。ケースに入れてるだけで外れます。
他社製ケーブルだとパチンとハマります。
うちのは
●Nobunaga Labs TR-SC1BLUE MMCX MMCX→3.5(3)
●Musashino LABEL Stones for ロックCP-35MMRA1/B MMCX→3.5(3)
●Nobunaga Labs BL-AKX1 BL(2.5mm4極) MMCX→2.5(4)
安いの一個買って試してみては。
良さそうなら高いの買ってみるとか。
ネットの情報見てる感じでは、ケーブル側のオスが緩い感触です。うちのもオス側なので、リケーブルでなんとかなってます。
メス側だと厄介ですね。
書込番号:24160393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MA★RSさん
20分以内にレスできるって素晴らしいです
書込番号:24160646
1点

返信有難うございます!
参考にさせて頂きますね(-□д□-)✧>MA★RSさん
書込番号:24179985
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
去年、買ってからまだ開封してないのですがこれから使うに付属で付いてるケーブルとNOBUNAGAとかで販売してるケーブルで音楽聴くとやっぱり違いって分かるものでしょうか?
そこまであまり変わらないなら別ケーブル買わなくてもいいかなって思ってますが使ってる人に聞きたいです。
書込番号:23911013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>れいちぇるPKCZさん
違いはわかる人にはわかるし、わからない人はわからないので、れいちぇるPKCZさん次第です。
違いがわかったとしても、必ず良い方向になるとも限りませんので、試聴するのが一番です。
書込番号:23912118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

れいちぇるPKCZさん、こんにちは。
出てくる音にヒトが聴き分けられるような違いはありませんが、気持ちの問題で違って聴こえることがあるということです。アマゾンなどのレビューを見ると一億総評論家のような状態ですが(←表現古いかしら)、科学を知る立場からは、かつて技術立国と言われた国の現状として、目を覆いたくなります・・・。
そういえば、NOBUNAGA(布被覆タイプ)を買ったことがありますが、重たくて一瞬で手放しました。
書込番号:23912327
3点

ヘッドホン、イヤホンのリケーブルは、音質だけでなく
1 長さの問題
2 取り回しの問題
3 デザインの問題
があるとおもっています。ポケットにモバイルをしまって聞く場合と、かばんに入れた場合では必要なケーブルの長さが違うわけで、長すぎてもケーブルがあまって面倒、みじかければ使えないわけですから、カスタムで自分の欲しい丁度良い長さにするのはアリ
取り回しというか、ケーブルは構造や素材で「柔らかさ」が違います。硬い材質の場合「つっぱってしまう」こともありますので、柔らかい、そして表面加工がしてあって滑りが良いケーブルにするのはアリ
ケーブルはそこそこみえるものですから、まあちょっとおしゃれなケーブルを見つけたら交換しても・・・・あんまないけど。
ということで、ユーザーさんのニーズがあれば積極的なリケーブルはアリだと思います。
音については、以上の項目がメインでやってみたら違ったと思えば、音質を求めるリケーブルも趣味的にやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:23914054
3点

>れいちぇるPKCZさん
いろいろな素材のがありますが、金銀は使っている量に応じて高くなり、その分音のバランスは変わるけれど、良くなるかというとそうとは限らないです。好みの問題です。
音の変化以外での注意点について
太さ、固さ、表面の素材で結構違いがあります。
個人的には固いのは服にかすれてかなり不快です。後、銅線のでカバーが透明なのは、銅線が緑色に変色しやすいので、高いの買うと後々損した気分になります(音自体は気に入ってた場合は特に)。
編み込んであって太いのがありますが、自分は気になりませんが人によっては不便に感じるみたいです。
書込番号:24007999
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
購入を検討していますが、Amazonのレビューに「MMCXコネクタが緩すぎて使用中や保管中にしばしば外れる」旨の指摘が複数あったり、Google検索の候補に「XBA-N3 外れる」が表示されたりするため、MMCXコネクタが外れやすいのではないかと心配しています。リケーブルは考えていないので、購入時に必要十分な固さがあって、頻繁に抜き差しさえしなければ固さが保たれるのであれば購入したいと考えています。「必要十分」の目安としては、ヘッドホンを耳に装着した状態でケーブルを引っかけて引っ張ったとき、MMCXコネクタが抜けずにヘッドホンが外れるレベルであれば必要十分と考えています。皆様がお持ちのXBA-N3のMMCXコネクタの固さはどんな感じでしょうか。
0点

>ディスクブレーキさん
本機種を持ち合わせておりませんので、内容の回答はできませんが、外れることに対しての改善策はあります。
下記のコネクタシールドがありますので検討して下さい。(私も愛用しております)
https://pioneer-headphones.com/japanese/accessory/jac-cs01.html
だだ、最近在庫なしの状態になっているようですので、無ければ対応する外径のシリコンチューブを購入すれば代替として使えます。
書込番号:23846003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ディスクブレーキさん
おはようございます。はじめまして。
n3とakgのn30の使用経験があります。
(n3は手放し済)
「固さ」が何を指すかなんですが、
隙間なくかっちり填まるかどうかでいうと、n3は付属だろうと、オプションキンバーだろうと、隙間なくは填まらないんです。
私は機器保護のため敢えて隙間を設けているという印象を持ちました。
また、度々つけはずしをすると抜けやすくなるだろうと感じたし、多少の個々の差は有るだろうとも感じました。実際私が持ってたものも多少左右で違いを感じました。
逆にn30はかっちり填まるんですが、リケーブルの選択肢が凄い狭くなったりと、ここは良し悪しだな、と感じています。
n3今の最低価格であれば、音質がおきに召せばとてもコスパの良い機種だと思います。買い直そうかと思ってるくらいです。
ドン・ポセイドンさんオススメの手もありますし、ケーブル固定でご利用なら、気に入る音かどうかでお選びになられる方が満足感高まると思います。
書込番号:23846219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドン・ポセイドンさん
>TK@のぶさん
情報ありがとうございました。
購入を考えたいと思います。
書込番号:23848166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ヨドバシカメラで店頭購入しました。心配していたMMCXコネクタの固さは問題なく、ケーブルを引っ張ってもコネクタが外れることはなく、イヤホンが耳から抜ける十分な固さでした。コメント頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:23849645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ディスクブレーキさん
購入おめでとうございます!
50時間くらい?は、ひょっとしたらウーン、となるやもですが、気長にお楽しみになってください!
書込番号:23849999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TK@のぶさん
ありがとうございます。エージング過程を含めて楽しみたいと思います。
書込番号:23850355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
xba-n3の付属ケーブルが断線したため純正?のMUC-M12SM2を購入したのですが、如何せん取り回しが悪く外出時にとても使いづらいです。付属ケーブルに似た傾向のケーブルでオススメが有れば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:22674967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>Yuuuuuuuuuuu12さん
こんにちは。度々申し訳ございません。
リストになかったので、
https://www.sony.jp/support/repair_parts/inquiry.html
付属の純正ケーブルが良ければこちらよりメールで問い合わせてみてください。
書込番号:22675174
1点

そうなのですね
ありがとうございます!
メールしてみます!
書込番号:22675542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
教えて頂きたい事があります。
この商品、ヨドバシカメラで購入したのですが、
購入のさい、
DSEEHX機能はあると言われました。
そこに魅力を感じ購入しました。
DSEEHX機能は有線のイヤホンにしか無いと言われました。
しかし、
ソニーとチャットする機会があり、
そこでXBA-N3にはDSEEHX機能は無いと言われました。
そこで再びヨドバシカメラに行って質問しました。
対応してくれた店員は別の店員でした。
その店員は、
DSEEHX機能はXBA-N3には無いとはっきりと言いました。
有線のイヤホンにあるのではなく、
主に、
Bluetoothの無線のイヤホンにあると言いました。
有線のイヤホンでもDSEEHX機能があるのもあると言いましたが、
XBA-N3には無いと言いました。
BluetoothのイヤホンはLDACで繋ぐので、
DSEEHX機能は無いと購入のさい言われたのは、
間違いでしょうか?
XBA-N3でDSEEHX機能を使うと音の変化はあります。
僕はこれを良い音なのでと思いこんでいたのですが・・
XBA-N3には本当にDSEEHX機能は無いのでしょうか?
4点

XBA-N3にはDSEE HX機能はありません。また、DSEE HX搭載機であってもLDAC接続時には機能しません。ただ、DSEE HX搭載プレーヤー(Xperiaやウォークマン)に接続した際はプレーヤー側のDSEE HXは機能します。
書込番号:22594102 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

名無し91様
返答ありがとうございます。
>DSEE HX搭載プレーヤー(Xperiaやウォークマン)に接続した際はプレーヤー側のDSEE HXは機能します。
と言うのは、
僕のプレイヤーXperiaXCompctのDSEEHXは機能するので、
多少音が良くなる事はあるとの解釈でよろしいでしょうか?
XBA-N3側にはDSEEHX機能は無いので、
DSEEHX機能の能力は最大限には発揮されないとの解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:22594404
0点

横からすみませんm(__)m
スマホがXperiaなら、スマホ側のDSEES-HX ONで ハイレゾ相当の音が楽しめますよ!
XBA-N3でそれを再生する能力は十分ありますから。
書込番号:22594411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸
そもそも、DSEE -HXは、有線接続のヘッドフォンやイヤフォンの為にある機能でした。
無線では不可能なのでず。
また、仮にプレイヤーで本当のハイレゾを再生したとしてもBluetoothイヤフォンではそのまま再生されません。
※LDAC の規格で繋いだ場合は可能です。
昨今、Bluetoothイヤフォンが増え、DSEE-HX機能を使う為にイヤフォン側にその機能を付けたモデルが出てきたのです。
書込番号:22594435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レッゴー中年様
詳しい説明ありがとうございます。
>スマホがXperiaなら、スマホ側のDSEES-HX ONで ハイレゾ相当の音が楽しめますよ!
XBA-N3でそれを再生する能力は十分ありますから。
なるほど!では僕がXpeiraでDSEEHXをONにして音質が良くなったと感じたのは、
錯覚ではないのですね。
僕の耳がおかしいのかと思いました(汗)
>そもそも、DSEE -HXは、有線接続のヘッドフォンやイヤフォンの為にある機能でした。
無線では不可能なのでず。
ヨドバシ店員がDSEEHX機能が有線のものだと言ったのも、嘘ではなかったのですね。
安心しました。
BluetoothイヤフォンとLDACの解説わかりやすかったです。
ありがとうございます。
僕は今、
イコライザーでロックし、ヘッドホン設定のサラウンドをコンサートホールを選択
で音楽を聴いています。
これはDSEEHX機能を使うより良い音で聴けると思っています。
それは人の好き好きがあるかと思います。
あまりヘッドホンの種類を知っているわけではありませんが、
この選択はDSEEHX機能を持ったイヤホンを購入するより、
賢い選択ですかね?
XBA-N3を購入する際、
ヨドバシ店員にカナル型ヘッドホンで最上級の音質のイヤホンをオススメしてもらい、
購入に至りました。
この購入、間違いでしたかね?
書込番号:22594467
0点

まず、この価格帯でXBA-N3は群を抜いていると個人的には思っています。
主様の好みのジャンルも合うと思います。
Xperiaとの相性も良いと感じてます。
DSEE -HX ですが、全ての楽曲を良い音にする訳ではありませんよ。
全般的には、高音の伸びと音響が良くなりますが、
ONで逆に変な感じになる場合もありますから。
onにするとスマホのエフェクトも効かなくなったような気がします。
主様の好みのエフェクトで聴かれるのが一番だと思いますよ。
せっかく ソニーの イヤフォン と スマホ をお持ちならなら、Xperiaの音質設定でアクセサリーの自動最適化も試して見てください。
書込番号:22594527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レッゴー中年様
返信ありがとうございます。
>まず、この価格帯でXBA-N3は群を抜いていると個人的には思っています。
そうですか、やはりヨドバシ店員がススメたのは間違いではなかったのですね。
安心しました。
>主様の好みのジャンルも合うと思います。
はい、音質には満足しています。
ただもっと良い聴き方があるのかと思い、このスレを立ち上げました。
>DSEE -HX ですが、全ての楽曲を良い音にする訳ではありませんよ。
>全般的には、高音の伸びと音響が良くなりますが、
>ONで逆に変な感じになる場合もありますから。
なるほど、確かに高音は伸びますね。
>onにするとスマホのエフェクトも効かなくなったような気がします。
はい、効かなくなります。
>Xperiaの音質設定でアクセサリーの自動最適化も試して見てください。
これはすでに試しています。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:22594545
1点

何度もすみません。
主様の文をも見直しておりました。
「DSEEHX機能を持ったイヤホン」ですが、有線のイヤフォンにはそのような物は存在しないと記憶しています。
有るとすれば、それはBluetoothイヤフォンだと思います。
有線で、仮にあったとしても音質が良いとは思えませんね。
音質の良い、有線のイヤフォンにはそもそもDSEE -HX は必要が無いと思います。
書込番号:22594547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia と xba n3との組み合わせで考えると、個人的には主様の現状が最適だと思います。
エフェクトやDSEE -HX を駆使して好みの音質を探る感じですよね?
仮に、これ以上高級なイヤフォンにしても費用対効果は低いと私は思います。
リケーブルも同様ですね。
この組み合わせ(Xperia+N3)で、より高音質を求めるのであれば、ポタアンの追加しか無いように思います。
これにて失礼致します。
素敵な音楽ライフを!!
書込番号:22594585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レッゴー中年様
返信ありがとうございます。
忙しい中何度も返信ありがとうございます。
>「DSEEHX機能を持ったイヤホン」ですが、有線のイヤフォンにはそのような物は存在しないと記憶しています。
>有るとすれば、それはBluetoothイヤフォンだと思います。
>有線で、仮にあったとしても音質が良いとは思えませんね。
>音質の良い、有線のイヤフォンにはそもそもDSEE -HX は必要が無いと思います。
なるほど、では後日にヨドバシ店員が言った事が正解ですね。
XBA-N3は音質が良いので、DSEEHX機能は必要ないのですね。
>この組み合わせ(Xperia+N3)で、より高音質を求めるのであれば、ポタアンの追加しか無いように思います。
ボタアンって何ですか?
何度も質問ごめんなさい(汗)
知っている方教えて下さい。
書込番号:22594618
0点

イヤホンの音質と音源の音質は別物ですから、DSEE HXを使う意味はあります。
書込番号:22594640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無し91さん
返信ありがとうございます。
>イヤホンの音質と音源の音質は別物ですから、DSEE HXを使う意味はあります。
と言う事は、DSEEHX機能でも音が良くなる効果はあると言う事ですね?
使う価値はあると!
聴く音楽に合わせて変えてみたいと思います。
書込番号:22594658
1点

>レッゴー中年様
ポタアンについてググって調べて解決しました。
僕の知らない商品でした。
お金に余裕が出来たら購入するかもしれません。
新しい知識をありがとうございました。
書込番号:22595408
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
iPhoneX及びノートPCでの利用を考えています。
iPhoneには別途変換ケーブル利用前提条件に探しているのですが
かれこれ7、8年前にオーディオテクニカ製のカナル型イヤフォンをヨドバシ梅田で買ってから
ずっと使い続けてきたのですが
そろそろ新しいものに切り替えようかと、そしてiiPhoneXで音楽を聴くのに純正のものでは
やはり物足りないのでと思い探しているのですが。
ワイヤレスも検討しましたが、Bluetoothだと通信が途切れることがよくあるし(最近のものは分かりませんが)
やはりケーブルで繋がった状態のものが良いかな?と
比較対象としているものとは少し価格差があるので純粋な比較は難しいかもしれませんが
ご意見伺えたらとおもい書き込んでみました。
音の好みとしては低音重視と言うよりかはバランスの取れたものが良いなと。
今使っているオーディオテクニカ製のイヤフォンは当時ヨドバシで20000円ぐらいだったと思います。
その前にソニーの定価15000円ぐらいのものを使っていました。
ソニー製のものは当時価格の割に音のバランスが取れていて非常に人気があったモデルだったと思います。
0点

CKS1100XはSOLID BASSの名を冠してはいるものの低音型という程の音では無いと思います。まあメリハリがある音でも無いしハマる音でもないかなと言うのが正直な所で比較するならXBA-N3の方を推しますね。
CKS1100Xにより近い価格帯ですとSATOLEX DH310-A1SSなんかは全体的な明瞭さや細かい音の表現に優れていると思います。相対的な低音はXBA-N3よりも少ないんじゃないでしょうか。
書込番号:22588810
0点

iPhoneで有線イヤホンを使うのであれば、純正のアダプターを使うのが早いとは思いますが、高音質なイヤホンを利用されるのであれば、例えば下記のようなDACを利用されることをお勧めします。
「AAW ACCESSPORT」
「audioquest DRAGONFLY BLACK」
イヤホンはヨドバシに行けるので有れば、DACを購入された上で試聴して決めるのが良いでしょうね。
DACを使わなければ、Bluetoothイヤホンの方が音切れはともかく高音質だとは思います。
書込番号:22589062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
>CKS1100XはSOLID BASSの名を冠してはいるものの低音型という程の音では無いと思います
若い時は低温が良く響くタイプを好みとしておりましたが
年齢を重ねるごとにそれでは疲れやすくバランスが取れたものが良いなと思い探しています、
メリハリが聞いた音のタイプでもない様子ですが、以前使っていたオーディオテクニカ製のものも
どちらかと言えばメリハリが効いた感じでもなく、辻同じ価格帯で展示販売してあったボーズのものより
メリハリが効いた感じもなく、低音重視と言う訳でもなかったけれど音の透明感があったように思えたので、
ボーズではなくそちらを選びました。
>CKS1100Xにより近い価格帯ですとSATOLEX DH310-A1SSなんかは全体的な明瞭さや細かい音の表現に優れていると思います。相対的な低音はXBA-N3よりも少ないんじゃないでしょうか。
そうなんですね〜。
そちらも要チェックですね。
>KURO大好きさん
DACを使わなければ、Bluetoothイヤホンの方が音切れはともかく高音質だとは思います。
ひとまず今はDACを使わない方向で考えています。
Bluetoothも考えていたんですがやはり途中で音切れすると気分も台無しですから
それに一度電波圏外になると自動で再接続せず一度ペアイングを削除して再度ペアリングさせないと
繋がらないという難点もある気がして(シャープ製スマホとiPhoneX とノートPUとの接続時はそうでした)
Bluetoothのものを買うのに躊躇している次第です。
書込番号:22589801
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





