-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
XBA
- イヤホン・ヘッドホン > XBA
- カナル型イヤホン > XBA
XBA-N3
- 原音の持つ音色をありのままに再現する「HDハイブリッドドライバーシステム」採用の密閉型イヤホン。
- 「銀コートOFCケーブル」採用により信号伝送ロスを抑えて音の劣化を低減し、滑らかな高音域の再生を実現。
- 高い遮音性と長時間の快適な装着性を実現する新開発「トリプルコンフォートイヤーピース」採用。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 5 | 2017年7月3日 18:43 |
![]() |
11 | 7 | 2017年5月31日 22:09 |
![]() ![]() |
48 | 19 | 2017年5月31日 23:54 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2017年5月29日 16:01 |
![]() |
15 | 3 | 2017年3月19日 01:38 |
![]() |
5 | 2 | 2017年3月5日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
先日、いろいろ聞き比べをして一番いいと思ったXBA-N3を購入しました。初の高額イヤホンです。
そのため、今までのイヤホンと同じ扱いをすると変に傷めるのでは・・・と気軽に使えない状態です。
付属のキャリングケースがあるのでそれを使えればと思ったのですが、そもそもイヤホンをケースに入れること自体が初めての経験で・・・
結局使い終わったら箱の中に戻し、というような状態になっています。
この付属品のケースの使い方がないものかと調べてみたのですがどうにも見あたりません・・・
同じように購入し、付属品のケースを使われてる方いませんでしょうか。
よろしければケースの使い方、イヤホンの収納の仕方などご教示ください。
2点

このイヤフォン所有ではありませんが
値段に関わらず保護ケースに仕舞うのは大事に扱う上での必要不可欠なものと
考えると無用な断線などの故障を軽減できますね。(故障しない訳じゃ無いですが)
ケーブルや接続端子部を守るように丁寧に巻いて仕舞いましょう。
ケーブルは捻じれないよう「8の字巻き」をすると
のばした時に捻じれないです。
書込番号:21014894
1点

>咲宮さん
私のイヤホンはxban1ですが多分同じものだと思います。全く使っていません。使いづらくて出し入れがしにくいですよね。グルグル巻いてカバンのポケットにポイです。一世代前のマグネットのフラップ?がパカパカなるやつの方がまだよかった様な…
書込番号:21014946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正ポーチなら、おそらく大体の人はクルクルと軽く丸めてそのままファスナーで閉じているかと思います。
本体の傷が気になるなら、インナーポケットが二つついているのを生かして左本体、右本体、プラグの三つがお互い直接触れ合わないようにうまくポケットと中央部に隔離して収納するのもいいかも知れませんね。
一番大事なのはケーブルが断線しないように毎回DAPからイヤホン外しておくことかと思います。そういった意味ではスレ主さんは心配いらないようですがね。
携帯性という意味では、もう少し小さいポーチを100均で購入して使用してもよいかと。
書込番号:21015005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もXBA-N3気に入ってます。
私の場合、三本指にくるくると軽く巻いて、ポケットに本体は納めてます。説明が難しいので、写真を添付しますね。
書込番号:21016039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん返信ありがとうございます。
>Re=UL/νさん
ケースに入れずカバンのポケットにイヤホンだけ放り込んでいたもので・・・
収納方法教えていただきありがとうございます。巻き方などもあるんですね。調べて実践してみようと思います。
>がるたかさん
そうですね・・・初めて見ましたがそこそこ大きくなり、イヤホン単体で持ち運んでいたのを考えるとちょっと面倒な気もしますね。
同じように持ち運んでいる方がいて安心しました・・・
>A.ワンダさん
インナーポケットが2つあるのにはそういった理由があったんですね。
さすがに普通に取り扱っていれば本体そのものの傷はあまりつかないと思いますが・・・プラグは分けて入れたほうがいいですね。
しばらく使ってみて携帯しづらいと思ったら他のケースも見てみることにします。
>ガラっぺさん
写真つきで分かりやすいです!ありがとうございます。
プラグとコードを間に入れて本体をポケットに入れるのですね・・・これなら安心して持ち運べます。
みなさんのおかげでこのケースの使い方が分かりました。本当に返信ありがとうございました。
書込番号:21016453
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
現在radius Ne HP-NHR21をNW-A16につないで聞いておりますが、JVC WOOD 02 inner HA-FW02かこちらかで迷っております。
試聴した感じでは、どちらも甲乙つけがたく…悩ましいです。
主によく聞いている曲は、アニソンやクラッシック系です。
使用環境は、通勤や休日の外出時等。
いずれはPHA-2Aを購入し、バランス接続をと考えております。
皆様のご意見をたまわりたく思います。
1点

お早うございます。
かなり性格の違うイヤホン同士ですから中々難しいです。音以外の所からスタートすると装着感の軽さと言う点ではXBA-N3の方に分がありますね。HA-FW02は横への張り出しが大きい分の重量バランスが少し気になる所ではあります。
次に音ですがHP-NHR21がかなりメリハリ調の音色でXBA-N3はナチュラルさ、HA-FW02は音場感に特長を見出す事が出来ると思います。良く聞かれる曲はアニソンやクラッシック系と言う事ですが優先順位がそのままだったらXBA-N3の方が良いでしょうし逆ならHA-FW02の方が良いと思います。
書込番号:20916627
3点

かなり傾向が違うイヤホンですが、とは言え、どちらもフラットに近いタイプという点では共通です。
おおざっぱにはFW02がモニター調、N3がリスニング調かと思いますが。
>使用環境は、通勤や休日の外出時等。
この点で考えるとFW02の遮音性があまり良くありませんので電車内などの喧騒場所では少しつらいように思います。
書込番号:20916914
3点

お二方、アドバイスありがとうございます。
>とりあえず…さん
装着感は試聴ですと立ち止まってるから、歩いてる時の事とか考え付きませんでした。
あと主に聞く楽曲の比重は、アニソンの方が多いですね。
>sumi_hobbyさん
店内の試聴では判別しづらい遮音性の件、参考になります。
以上の点を踏まえて、こちらのXBA-N3の方を購入しようと思います。
書込番号:20918946
0点

やさぐれおじさんさん
はじめまして。おはようございます。
悩まれますよね。よ〜く分かります。
クラシック音楽を聴かれることが多いのでしたら、
JVC WOOD 02 inner HA-FW02を勧めたかったのですが、
>主に聞く楽曲の比重は、アニソンの方が多いですね。
ということでしたら、XBA-N3の方が楽しめるリスニングかなと感じます。
ただし、近年のアニソンは多様性に富んでおりますので、
この違いを楽しまれるのも一興かと存じます。
NW-A16のClear Audio+をONにされるかは分かりかねますが、
バランス接続での楽しみも合わせて、素敵な音楽ライフを応援しております。
\(^o^)/
※ 当然のことながら、自動車通勤ではなく、電車やバスでの通勤を想定しております。
書込番号:20919063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やさぐれおじさんさん
両方使っています。
FW02が温かみと広がりや少し元気さがありながらクリアな音、
N3は中庸な温度感に全体にバランス良い鳴り方の中に繊細な高音を鳴らす音。
音の横の広がりはFW02の方があり、奥行きは両方ともさほどはない。
実際、音質は総合的にはほぼ互角、甲乙はつかない。
ただ、装着感はN3の方が圧勝。
FW02は温かくも清々しい響きが素晴らしい、
N3はとにかくバランス良く何を聞いても程好く鳴らしてくれる。
FW02はFX850より中高音が改善しているので、守備範囲が広くなっているけど、N3の方が万能性はあると思う。
個人的にはクラシックはFW02の方が楽器の音や響きが楽しい、
アニソンは横に広がり過ぎず、良くも悪くも木の響きが目立つFW02よりも音色がニュートラルに近いN3の方がボーカルが聞きやすいと自分は思う。
ただ、アニソンもクラシックもどちらでも行けると思う。
装着感も気にするならN3一択、温かみのある木の響きの独特の心地好さが好きになりそうならFW02。
書込番号:20920392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二方、コメありがとうございます。(ちょっと週末立て込んでおりまして、レス遅れました。すみません。)
>Tio Platoさん
通勤や休日時の外出の移動時に(もちろん、電車・バス等の公共交通機関ですよ。)使用するのを踏まえて、装着感・音漏れ等のアドバイスを参考にXBA-N3に決めました。
Clear Audio+は、DSEE HXをオフにしている時は、大体オンにしてますかね。
>air89765さん
両方をお持ちとの事、お羨ましいです。
ですが手持ちのヘッドホン(MDR-1RmkU)も、いずれ上位の物に買い替えたいと思っているので、自分には予算的にちょっと厳しいです。(いっその事ヘッドホンは、そっち方面で考えて見ようかな。)
書込番号:20926939
0点

やさぐれおじさんさん
こんばんは。
XBA-N3の御購入おめでとうございます。
素敵な音楽ライフをお過ごし下さいませ。(^o^)/
書込番号:20932878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
MDR-1A(リケーブル済み)とNW-ZX100を使用しています。曲は西野カナやPerfumeなどで1400曲以上入れてます。そのうちハイレゾは5曲入れてます。あと、外出中はNW-NW750Nを使用しています。貯金は10万ぐらいです。
でも、XBA-N3が欲しくなってきました。一応MDR-1Aを活かすためにNW-WM1Aも考えましたけどね…
それで、この環境でXBA-N3を買っても満足できますかね?また、MDR-1Aと音質はどう違うんですか?
どっちが音質いいのか、ということも教えてくださるとありがたいです。
書込番号:20914428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答になっているか疑問ですが、「私ならどうするか」を綴ってみたいと思います(わたしもMDR−1Aを持っているので)。
まず構造の違いから・・・XBAはバランスドアーマチュア(BA)型、MDRはダイナミック型
ですので、繊細なアコースティックサウンド(クラッシクとかジャズとか)や女性ボーカルをよく聴くならXBAでしょうし、ダイナミックなロックや重低音重視ならMDRというのが、大雑把な選択基準になるかと思います
しかし、MDR−1Aは極めて上質な製品ですので、繊細なアコースティックサウンドや女性ボーカルも十分に鳴らしてくれるはずです。
で、私なら、この局面ではMDR−1Aの潜在能力を十二分に発揮させる手を取ると思います。
方法は@MDRをリケーブルする(ケーブルを交換する)、Aポータブルアンプを買う、ですかね。
@はもう実行済みのようですね、Aはソニー製ポーターブルアンプがハイレゾ対応で市価25000円程度で存在します。
DAPも購入を検討なさっているようですが、ご検討中のNW-WM1Aはハイレゾ初級編みたいな機種なので、今お使いのDAPにAのポータブルアンプを加えるのが、お持ちの資源とお金の有効活用かと思います。
書込番号:20914739
6点

宇宙人のっちさん、こんにちは。
自分は通常時はNW-ZX100にXBA-N3(MUC-M12SM2にリケーブル)を直さしし、VPT(マトリックス)で聴いています。
主にJ-POP(男性ボーカル)を聴いているので参考にはならないかもしれませんが
XBA-N3自体は高音は澄み切った伸びやかな感じで、低音も力強くなってくれます。
中音は若干埋もれ気味ですが、それでもイヤホンとしては音場の広がりも定位感も優れていると思います。
MDR-1Aは所有していないのではっきり言えませんが、やはりヘッドホンとイヤホンでは違いはあると思います。
自分はヘッドホンはMDR-1000Xを並行して使用していますが、音質自体はどちらが良いとも言えないです。
音場の広がりや、定位感はMDR-1000Xの方が優れているとは思います。
ただXBA-N3自体は価格以上の音を鳴らしてくれる優れたイヤホンだと感じております。
ktydq874さんがおっしゃるポタアンを購入するというご意見はとても良いと思います。
自分も家で聴く時にNW-ZX100とPHA-3(MUC-M20BL1にリケーブル)という構成で聴く時がありますが
解像感が上がり素晴らしい音を奏でてくれます。
また、NW-WM1ZとSHURE SE846(MUC-M12SB1にリケーブル)という環境でも聴いておりますが
それに迫る高音質ですので、現状の構成にポタアンという方向性に一票投じたいと思います。
書込番号:20915022
4点

XBA-N3は自宅用でしょうか?外出用でしょうか?
自宅用に考えられているならお持ちの1Aを活かすために据え置きアンプを導入されるのがいいと思います。
外出用ならNW750NよりN3の方がかなり高音質なのでN3の購入でいいと思います。
なお、ポタアンは可搬性を良く考えてから踏み切った方がよいです。
なにしろ嵩張り重くなりますので、かなり小さいモデルでないとポケットには入りませんし、しかしそうなるとバッテリーの持ちが悪いですし。
また、ZX100も外で使う分にはかなり良い音質だと思いますよ。
なおNW-WM1Aは決してエントリー機ではありません。
(もしかしたらNW-A30系と間違われたのかな?)
書込番号:20915076
3点

>宇宙人のっちさん
私見ですが、N3の方が低音を強調せず、それから高音に繊細さがあり、バランス良さを感じる音で、それからやっぱりイヤホンだから軽いですよね。
イヤホンの中でも軽く装着感はいい方で、。遮音性もこちらの方が高く、外出時に1Aより使いやすいですね。
対して1Aはパワフルさが気持ちいいですね。
ヘッドホンゆえに音のスケールはこちらの方が大きく、押し出し感や力強さがあります。
両者はタイプが少し違うが、ぜんぜん違うでもなく、そしてイヤホンでいながら1Aと同等ぐらいの満足度では鳴るし、使い分けするのに楽しめると思いますよ。
書込番号:20915106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

宇宙人のっちさん
はじめまして。こんばんは。
私はMDR-1AとXBA-N1を所有している者です。
(;^ω^) XBA-N3の所有者ではありませんがコメントしたくなりました。
私も西野カナさんとPerfumeの楽曲を聴いております。
既にお三方が述べられていることに頷きながら、
私からは楽曲からのアプローチと、こういう機種もあるよー
といったコメントを書き込みます。
では、参ります。
ヘッドホンとイヤホンとの単純比較は出来ないと思いますが、
既に夏日の様相を呈している状況ではイヤホンが大活躍かなと思います。
NW-ZX100はとても素晴らしいDAPですよね。
お金に余裕があったら私も欲しかったです。
このDAPとMDR-1Aの組み合わせはとっても良いと思います。
西野カナさんのアルバムは、「Just LOVE」の録音品質がかなり良いです。
収録されている楽曲とその構成も素晴らしく、
イヤホンよりもヘッドホンで聴くと音の作り込みの素晴らしさを堪能出来ます。
Perfumeさんの楽曲は、ご存じかと思われますが、
所謂打ち込みサウンドと呼ばれるものです。
MDR-1Aで聴くと、曲によっては低音過多のため聞き疲れます。
「チョコレイト・ディスコ」を例にしてますが、
音の傾向としては出典のサイトに詳しく記載されております。
では、こんな機種もあるよー に参ります。
SONY XBA-N3と同じ価格帯で以下の機種がございます。
JVC
WOOD 02 inner HA-FW02
http://s.kakaku.com/item/K0000910438/
これら2機種ともに装着感が良く聞き疲れしにくいと感じました。
ただ、JVCさんの機種の方がケーブルの質が良く、タッチノイズがSONYさんのよりも気になりません。
加えて、JVCさんの機種はクラシック音楽とりわけオーケストラを聴くのに良いと、個人的に強く感じております。
宇宙人のっちさんが他にどのようなジャンルないしはアーティストを聴かれるのかは分かりかねますが、
上記2機種の比較試聴も、お時間がございましたら行ってみて下さい。
お金に余裕がない私は節約を頑張りながら、
JVC
WOOD 03 inner HA-FW03 ← HA-FW02よりも1ランク下の機種です。
を、屋外用に購入したいと奮起しております。
(金銭的に安く済むPanasonicさんの機種にするかもしれませんが・・)
[出典] 2016年2月3日更新 SOUND DESIGNERより、
2016年3月号
特集2:フルスコア「チョコレイト・ディスコ」連動企画
Perfumeサウンドの作り方。
http://www.sounddesigner.jp/contents/2016/03/02/index.shtml
書込番号:20915470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして。
私も現在zx100を愛用しております。
イヤホンはxba-n3(ノーマルケーブル)で常にバッグに入れてまして、ヘッドホンは部屋用のmdr-1a(ノーマルケーブル) と出張ノイズキャンセリング用のmdr-1000xを使い分けております。
音質でいうと他の解答者様が解りやすく書いておられるので、違う面からコメントさせて頂きます。
先に言いますと、mdr-1aと比較してxba-n3はおおまかに言って遜色ないです。非常にオススメです!
宇宙人のっち様は外出時にもヘッドホンなのでしょうか?
私の場合営業職というのもあり、普段からヘアワックスを使用してますのでヘッドホンを着けたくないタイミングが多々あります。 これから夏に入りますし、外出中ではヘッドホンよりイヤホンのほうが利便性もよいのではないでしょうか? またzx100も音質の追及ではなく、持ち運びやすさ、バッテリーのもち それらにも重点を置いた常に持ち運びたくなるプレイヤーだと思います。
そうなればご予算の中からではxba-n3を購入されるのがベストではないでしょうか?
もしお気に入りのイヤホンを持ってらっしゃらないのであれば尚更です。 本当にxba-n3オススメですよ。 外出時にもいつでも高水準の音楽が聴けるようになります、最大のストロングポイントは携帯性です。
長文失礼しました。
書込番号:20916443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連投すいません。
主観ですがNW-NW750Nとxba-n3は、装着感、音質、高級感すべてにおいて大きな差があります。
買い換えされて後悔されることはないかと思います。
書込番号:20916453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

N3はそれほど鳴らしにくいイヤホンとは感じませんので寧ろ1Aよりは今の環境に馴染むかと思います。
同じメーカーだけあって音傾向は似ています。音質の違いというより、ヘッドホンとイヤホンの違いのほうが大きいかと(大きいものから耳に集約されてくる音と、耳の中から広がってくる音の感覚)。
それでも高域はN3の方がクッキリとしたチューニングとなっているので好きなアーティストには合うかもしれませんね。
音の違いによる使い分けもできないこともないですが、どちらかといますとイヤホンとヘッドホンを比較している性質上、場面による使い分けになるんじゃないかと思います。
SONYがお好きなようなので予算をたっぷり使って環境の底上げしたいなら、PHA-3とバランスケーブルも購入して1Aを生かすのも手かと。
書込番号:20916476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど!購入しようかなと思ってます!
>A.ワンダさん
>ゴマじさん
>Tio Platoさん
>air89765さん
>とりあえず…さん
>Ryu08さん
>ktydq874さん
MDR-1Aは視聴せずに買ったんですが、(結果的に満足)
XBA-N3を視聴せずに買うのはさすがにまずいですかね?
書込番号:20916689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は近隣に試聴できる店舗がなかったので、xba-n1を試聴し、n-3はもっと良いはずだと期待を込めてネットで購入しました。
初めて聴いた時は感動はなかったのですが、使い込むうちにエージングによって いつのまにか「スゴイ」と思える音になってました。
満足されると思います、おすすめです。
書込番号:20917966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>宇宙人のっちさん
そうですね、違う音ではあるが同メーカー製でチューニングは似ている部分もあるから、
1AがOKだったのなら大丈夫かと思いますよ。
癖が強くないんで大失敗はし難いと思います>N3
1AをリケーブルされているようですがN3も純正リケーブルと流石に相性抜群で後々楽しめますし、あとZX100と相性も良好です。
ZX100+N3は携帯性を含めるとほぼ外出最強コンビです。
WM1Aは確かに音はいいが、携帯性はZX100にはかなり劣りますね。
ZX100の方がN3の「コンパクトな高音質」が最大限生きると思います。
書込番号:20918057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勿論試聴した方が良いのは言うまでもありませんが、SONY独特の空気感、雰囲気は似ているので大丈夫かなとは思います。
書込番号:20918107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

宇宙人のっちさん
おはようございます。
>MDR-1Aは視聴せずに買ったんですが、(結果的に満足)
>XBA-N3を視聴せずに買うのはさすがにまずいですかね?
私からすればですが、
どちらも高額商品なので視聴(見ない & 聴かない)せずに購入ということに驚いています。
お近くに視聴出来るお店がない、
あっても視聴に費やす時間がない、
でないようでしたら視聴を勧めます。理由は末尾に記します。
――――――――――――――――――――
既に書き込まれている先輩方の、次のコメントに賛同致します。(^-^ゞ
(先日にナイスをポチり済みです。)
air89765さん
イヤホンの中でも軽く装着感はいい方で、。遮音性もこちらの方が高く、外出時に1Aより使いやすいですね。
♪
ゴマじさん
最大のストロングポイントは携帯性です。
♪
A.ワンダさん
音質の違いというより、ヘッドホンとイヤホンの違いのほうが大きいかと(大きいものから耳に集約されてくる音と、耳の中から広がってくる音の感覚)。
――――――――――――――――――――
【視聴を勧める理由】
XBA-N3が軽くて装着感が良いのは、本体サイズの小ささもさることながら、
ヘンテコな形(SONYさんごめんね。)が耳への収まりを補助しているからと、
既定で装着されている黒色のペラペラなゴム?素材のイヤーピースが耳穴へ絶妙にフィットするためです。
耳穴の小さい私は絶妙にフィットしますが、どのくらい差し込むかは人により異なりますが、
ポロッと外れることはないと感じます。
また、トリプルコンフォートと呼ばれるシリコン素材のイヤーピースも付属します。
この黒ペラとトリプルコンフォートの装着感と、聴こえ方の違いを、
是非聞き比べられた方が宜しいかと思います。
そして、タッチノイズの許容度は御本人しか分かりませんので試聴を勧めます。
■おまけ
本機種はゴールドの差し色が、黒色の本体へ上品に映えているので、
XBA-N1よりも遥かに高級感があります。
( ^ω^ )
書込番号:20919043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XBA-N3が今さっき届きました!
まだまとまった音ではありませんが、正直大満足です!!しかもMDR-1Aより音はすきです(笑)
いやーエージングが楽しみですわー>A.ワンダさん
>Tio Platoさん
>air89765さん
>ゴマじさん
>とりあえず…さん
>Ryu08さん
>ktydq874さん
書込番号:20927864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

N3ご購入おめでとうございます。
1Aよりお好みとのことで良かったですね。
聴き比べると1Aはかなり低音を盛っていることが分かりますでしょ、それが良いか悪いかはではなく好みの問題ですが。
書込番号:20928205
0点

N3ご購入おめでとうございます!
エージングされて音質が良くなっていく過程も楽しいと思います。
良き音楽ライフを!!!
書込番号:20929755
1点

>Ryu08さん
>Tio Platoさん
>A.ワンダさん
>air89765さん
>ゴマじさん
>ktydq874さん
>とりあえず…さん
やばいです
たった6時間ぐらいでもう音が化けました
高音域がよくなり、臨じょうかんが出てきました
この時点ですでに怪物クラスです(笑)
このイヤホンだいぶおかしいですね(笑)
書込番号:20930291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

宇宙人のっちさん
御購入おめでとうございます。
素敵な音楽ライフをお過ごし下さいませ。(^o^)/
おそらくですけど、XBA-N3の音に聴覚が順応してきているのだと思われます。
黒いペラベライヤーピースは装着しやすく、耳穴に吸着しやすいので。
付属するトリプルコンフォートイヤーピースとの違いも楽しまれてみて下さい。
書込番号:20932901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>宇宙人のっちさん
気に入られたようですね。良かったです。
因みにこの返信はXBA-N3で聞きながら書いてます。
ソニーの回し者ではありませんが、MUC-M12SM2はXBA-N3の為にあるのではないかという感じに相性良好です。
このケーブル、XBAシリーズの中でもN3によく合うと感じます。
解像度や生々しさや高音の綺麗さなど一段向上します。
もし機会があれば是非お試しを。
書込番号:20933129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
皆さんこんばんは。現在このイヤホンにMUC-M12SM2 ミニプラグ(L型)⇔専用端子 [1.2m]をつなげて使用しております。
他のメーカーのmmcx端子のものに交換してみたいと思っているのですが、このイヤホンはソニー製以外のものを推奨しておりません。
他のメーカーのものに交換した方はいらっしゃいますか?もしよろしければご意見お聞かせください。
すぐにご返答できないかもしれませんが必ず返答しますのでよろしくお願い致します。
1点

こんにちは。
私はonso 3.5mm4極バランスプラグ-MMCX(L/R) 1.2 を使っています。
MMCXは相性があるので、自分は展示会で確認して買いました。
ご参考まで。
書込番号:20864833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EVO8MRさん
こんばんは
>このイヤホンはソニー製以外のものを推奨しておりません。
どこのメーカーでも自社製品以外は推奨できないでしょう。
MMCXは規格なのですが相性があるようなので慎重に探しましょう。
私も現在MUC-M12SM2でして、次のケーブルをどうしようか思案中です。
ポタアン購入と一緒に更なるリケーブルをと考えています。
書込番号:20864946
2点

>EVO8MRさん
>(^_^.)さん
今!!
Amazonのセールでケーブルが半額近くです
とりあえず、2500円くらいのを1本購入しました。
もう少し高いのもあったのですが、お試しということで、
これを選びました。
書込番号:20865416
5点

こんにちは。
amazon安いですね。
私はリケーブルしたあと、ケーブルのタッチノイズが気になったので、ケーブルクリップを付けて、タッチノイズが減りました。
ケーブルクリップはamazonで買いました。
ご参考まで。
書込番号:20865784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(^_^.)さん
返答が遅れてすいませんでした。onso ですか。初心者ですけどメーカー名を聞いたことがあります。
もし可能なら音の傾向など教えていただいてもよろしいでしょうか?
>たおたおvさん
返答遅くなってすいません。やっぱりケーブルは同じ規格でも相性があるんですね。勉強になります。
とりあえず僕も今からAmazonを覗いてみようと思います。ケーブル購入されたんですね。
もし可能なら音の傾向など教えていただければ幸いです。
書込番号:20866026
0点

購入したケーブルは↓
Codio イヤホン用MMCXケーブル リケーブル低音域アップ 交換用イヤホンケーブル 着脱式ケーブル ステレオミニプラグ 6N-OFC ブルー MS002
音は純正のノーマルケーブルの音に高音域を足したような感じでした。
高音域だけで見るとまぁまぁクリアで明るい感じです。高音重視の人にはいいかも。
中音域はボーカルが前面に出てきて見通しの良い感じでしたがMUC-M12SM2の方が良いです。
低音域アップは・・・逆に落ちている感じ MUC-M12SM2の方がよっぽどマシです。
ケーブルはコネクタ部分からシェア掛け用の芯が入っていて下向きに使うにはちょっと邪魔です。細く柔らかくて取り回しがきくケーブルですが、逆に断線も心配です。
値段が安いので、それなりの音と言ったところでしょうか。
やっぱりオーディオの世界は値段と比例していますね。
改めてMUC-M12SM2の良さがわかる一品でした^^;
より良い音を目指すとなると1万円以上のものになってくると思いました。
30分くらい聞いてMUC-M12SM2に戻しました( ^ω^)・・・
d
書込番号:20866748
1点

>たおたおvさん
レビューありがとうございました。ケーブルにもいろいろ個性があって色々試したくなりますね(お金があればですが… )
1万円以上でとなると1万円〜6.7万円ぐらいまで結構たくさんありますよね。
どんなの選ぶのがいいのか難しいですね…
書込番号:20866755
0点

追記:取付について、
取付は何の問題もなくカチっと付きました。
書込番号:20866788
1点

イヤホン専門店に行って色々聞き比べしてみないと何とも言えないですね。
まぁ、SONYのケーブルで完結するのも一つの手段かもしれません・・・
書込番号:20866796
1点

>たおたおvさん
わざわざありがとうございました( ^ ^ )
取り付けに関してはそんなに気にしなくてもよさそうですね。
書込番号:20866797
2点

最近自作リケーブルにはまっていまして、色々試していますがオーグライン+PTはベストマッチです!(高いですが)
キンパー(MUC-M12SB1)は低音野郎となってしまったのでZ5専用です。
PCOCCも捨てがたいです。(まだ売っている所あります)銀線は好み的に合わなさそうなので(高音が刺さりそうで)試していません。
オーグライン+PTは感動で涙がでますよ!
書込番号:20924951
0点

>No.00108さん
自作ですかいいですね〜
僕も自分の手が不自由でなければ作ってみたいのですが…
すごく面白そうですね!!
書込番号:20926861
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
XBA-N3にMUC-M12SB1を接続すると
本体とケーブルの間にわずかな隙間ができるのですが、
これは正常なんでしょうか?
ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。
書込番号:20748720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以下のリンクのブログによればMUC-M12SB1をXBA-N3に装着した状態で0.5mm程度の隙間は有るようですからRyu08さんと同等の傾向かと思われます。MMCX系のコネクタは結構シビアですからかっちりし過ぎて針先の接触不良気味になるよりかは良い方向の仕様かもしれませんがちょっと空き過ぎの感がしないでもありません。
http://digital-baka.at.webry.info/201611/article_1.html
書込番号:20748772
6点

隙間が無いと衝撃が吸収出来なく、破損の原因になったり、不都合が生じてしまう可能性が有ります。
同一メーカー製で、接触不良や勝手に外れ易いのは論外でしょうが、端子が回転し易い方が断線リスクも減ると思います。
書込番号:20749295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sumi_hobbyさん、お返事ありがとうございます。
よくわかりました。正常ということで安心しました。
KURO大好きさん、お返事ありがとうございます。
解説ありがとうございます。よく理解できました。
書込番号:20749355
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3

このイヤホンに限らず年末年始や3月末の決算時期、ボーナスシーズンなどが値下がりする時期なのでそれ以外のシーズンでは最安値の時に比べればどうしても割高になりますね
必ず下がるとは断言できませんが今月の間、価格をこまめにチェックしてみてもいいですね
書込番号:20710810
2点

ご返信ありがとうございます。
3万円切ったら買うことにしました(*^_^*)
書込番号:20710839
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





