-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
XBA
- イヤホン・ヘッドホン > XBA
- カナル型イヤホン > XBA
XBA-N3
- 原音の持つ音色をありのままに再現する「HDハイブリッドドライバーシステム」採用の密閉型イヤホン。
- 「銀コートOFCケーブル」採用により信号伝送ロスを抑えて音の劣化を低減し、滑らかな高音域の再生を実現。
- 高い遮音性と長時間の快適な装着性を実現する新開発「トリプルコンフォートイヤーピース」採用。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 10 | 2018年1月31日 22:23 |
![]() |
12 | 6 | 2018年1月16日 07:14 |
![]() |
8 | 8 | 2017年12月23日 00:39 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2017年11月4日 02:09 |
![]() |
6 | 3 | 2017年10月25日 20:45 |
![]() |
5 | 3 | 2017年10月22日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
学生時代に買ったXBA-1SLがとうとう断線しかけになってしまったため買い替えを検討しています。
社会人になって金銭的余裕ができましたので高級ラインのイヤホンから選ぼうかと思っているのですが、XBA-N3とXBA-300で迷っています。他にもオススメのイヤホンがあれば教えていただけると嬉しいです。
選択条件としては
・低音が強いものは苦手、中高音が綺麗に鳴るものが好き(なのでBA型のXBA-1SLを使っていた)
・眼鏡ユーザーなので耳掛け(シュア掛け)タイプではないほうがいい
・良いものを長く使いたいのでリケーブルできるもの
・ハイレゾ対応
・ウォークマンNW-A17に接続して使用します(ステレオミニプラグ)
よろしくお願いいたします。
書込番号:21550166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XBA-N3は低音が強めですね。
XBA-300は低音が弱めですが、弱すぎると感じるかもしれません。
ソニー製品に拘らなければ、マルチBAでSE535、W40、シングルBAでORION、NEPTUNEですかね。
可能であれば試聴されて選択することをお勧めします。
書込番号:21550222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
耳掛けの条件を見逃していました。
先程のレスは取り消させて下さい。
書込番号:21550238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
SONYは比較的低音が強めだと思うので他のメーカーからオススメさせていただきます
ボーカルが綺麗に聞こえる系で予算的にだいたい三万円前後かな?と思ったので三万円前後〜五万円くらいでオススメを
取り敢えず一万円位で買える
パイオニアch9T
これは素晴らしいんですが、MMCXの端子が独自企画なので純正しか使えません。
でも付属の物で充分です
onkyo e900m
qdc ネプチューン
bampfireaudio orion
JHAUDIO ミシェルリミテッド
が個人的にボーカルが綺麗に聞こえ低音が不足してないと思うオススメな所なので機会があれば是非とも試聴してもらいたいイヤホンです
orionがこの中では低音が弱く感じるかもしれません
自分に合ったイヤホンが見付かると良いですね
書込番号:21550345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

該当するのは、F7200ですかね。
リケーブル可能で耳掛けなしだと選択肢は少ないです。
ダイナミック型であればFD02、FW02、CKR90あたりも選択肢に入って来ますが、装着感に不安が有るのと、低音の量感をどう感じるかですね。
書込番号:21550394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ym752さん
はじめまして。こんばんは。
SONYさん『XBA-N1』を所有していた者です。
次の機種を紹介致します。
リケーブル可能ですが、もしかしたら、
特種な形状だったり推奨ケーブルしか保証されなかったりするかもしれません。
この点は価格.COMさんにいらっしゃる、
音響機器にくわしい先輩方のアドバイスをお待ち下さい。
@
JVCさん『CLASS-S WOOD 02 inner HA-FW02』
http://s.kakaku.com/item/K0000910438/
お好みの音楽ジャンルやアーティストは分かりかねますが、
クラシック音楽には合いますよ〜(^o^)/
中・高音が綺麗です。そして、自然な低音です。
A
Pioneerさん『SE-CH9T』
http://s.kakaku.com/item/K0000950620/
Shure掛けでなくても、装着感良く高品質・高音質であることを確認済みです。
(^o^;) Shure掛けでない通常掛けの場合、他人からの見た目が気になるところでしょうか・・
いずれにしても、装着感とタッチノイズの許容度はご本人しか分かりませんので、
試着・試聴で確認してみて下さいね。
書込番号:21550410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ym752さん、こんばんは!
自分も高音域好きなので、おすすめは
JVC CLASS-S SOLIDEGE 01 inner HA-FD01
です。ノズルを変えて音色の変化も楽しめますし。
解像度も高く、リケーブル対応、通常掛けもできます。
高音域、中音域はとても澄み、艶やかで綺麗ですし
低音域は自然な感じで、全体的にフラット傾向です。
試聴できる環境でしたら、是非試していただければと思います。
書込番号:21550541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
XBA-1SLを終売近くに買ったとしても6年程度になりますから結構長持ちした方じゃないでしょうか。今回の様々な希望を考えるとダイナミックの低音はやっぱり厳しいのかなと判断します。そうするとXBA-300と言う事になりますが、高音域の伸びはあるものの中音域の線の細さが少し気になる所ではあります。
と言う事で僕からはEtymotic Research(エティモティックリサーチ)のER4SRを紹介します。このイヤホンはBA機の中では比較的硬質な音でしょうか。でもBAならでの響きはちゃんとあります。リケーブルも可能で普通に装着するタイプになります。是非、ご検討下さい。
https://kanjitsu.com/product/er4sr/
書込番号:21550927
1点

私も耳掛け以外の機種となればf7200をお薦めします。小振りなので扱いが楽ですし、銀白色のケーブルがデザイン的にもお気に召すかもです。
私も眼鏡を常用していますが、普段はEX1000を耳掛けで、sumi_hobbyさん推しのER4SRも敢えて耳掛けをしてタッチノイズ除去を図っています。ケーブルが眼鏡のつると干渉することを懸念されておられるのかも知れませんが、逆転の発想でケーブルをつるで押さえることで却って耳掛けがより安定すると自分ではメリットを感じていたりするので、ym752さんも一度ご検討されてはと思う次第です。
見掛け機種がOKということになると、美音系のAKG N30、N40といったところが候補に上がるのではと思いますので追記しておきます。
書込番号:21551478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのご回答ありがとうございます。
eイヤホンさんで試聴してきました。
試聴できた範囲で好みの音だったのはXBA-N3(イコライザの調整は必要)とqdc Neptuneでした。
F7200はNW-A17ではパワーが足りないのか音がぼんやりしてしまったため断念。
XBA-300は音の抜けはよかったのですが、高音のシャリつきが気になりました。
ER4SRは音が仰られていたように硬質で好みではありませんでした。
自分でも忘れていたのですが、どうやら私の耳は小さいようでインナーイヤー型が入らないサイズみたいです。
ですので、他にオススメいただいたもので試聴できたものはボディ部分のサイズが大きく耳に入りませんでした。
最初に申しあげられていればよかったです。すみません。
Neptuneが一番音としては好みだったのですが、耳掛けタイプですので迷っています。
ケーブルが細めだったので短時間試聴したときは問題なさそうでしたが、実際動いたりしたらどうなるかな?と。
あとはボディ部分の形が三角形に近くなんとか耳に収まりそうなのですが、長時間装着した場合、徐々に押し出されてしまうのではないかという不安もあります。
アドバイスいただいたおかげで様々なイヤホンを試して自分の好みの音を確認しながら候補を絞ることができました。
XBA-N3とNeptuneで検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21558298
0点

候補が見つかった様で何よりです
ネプチューンはケーブル変えられるので耳掛けじゃない線に変えてイヤピースも自分に合うものを探してみてはいかがでしょうか?
納得できる仕様が見つかると良いですね
書込番号:21559048
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
男子中学生です。
今回、XBA-N3とXBA-N1のどちらを購入するか迷っています。
今はMDR-1Aを使っているのですが、店頭で試聴した時、中音域が物足りない気がしましたが、高音でバランスドアーマチュアのよさが出ていると思いました。
僕の気のせいかもしれませんが、中音域の音のクリアさはN1のほうがよかった気がします、、、(僕の耳が腐ってるのかなぁ、、、)
もしよければ、正直、どちらのイヤホンがいいか、教えていただけないでしょうか。
皆様のご回答よろしくお願いしますm(__)m
3点

ご自分で好みのモデルを使ったら良いのでは。
必ずしも、高級機の方が好みとは限らないと思います。
ただし予算をかけられるなら、SONYだけに拘らずに他社製品も比較試聴されることをお勧めします。
書込番号:21513488
2点

XBA-N3とXBA-N1の両方を使っていました。これは好みの問題だと思いますが、XBA-N3を残してXBA-N1を売却しました。低音の出方と音の膨らみや立体感がかなり違ったからです。迷うことは全く無かったですね。
私は他にShureやBoseのヘッドホンも持っていて、どちらかと言うと高域よりも中低域の音の膨らみ感が好きなので、もしかしてスレ主さんとは感じ方が違うかも知れませんが、XBA-N3を買っておけば間違いないと思いますよ。
書込番号:21513660
1点

>ダメダメくん SONY好きさん
自分が使うんですから自分が良いと思った製品を選べば良いと思いますよ。
私のように、そもそもBAドライバの音で気持ち悪くなる、なんて人間もいますし(^_^;)
他人の耳など当てになりません。
実際に試聴した自分の耳を信じて買えば間違いないです。
書込番号:21513668
3点

良いかどうかは別として・・・
恐らくスレ主さんはBAのイメージはシングルBAでスッキリ、クリアな音をイメージしてるのではないかと思います。それが中音域がでている、でていないの基準になっているのではないかと。
そういった意味ではN1の方がイメージに合っており好みの音に近かったのではないでしょうか。
BAも複数使用する場合、チューニングによっては厚みのある情報量の多い音を出すことはできますが、スッキリしている音とは違ってくる傾向になります。今回の場合N3はそれに近いかと思います。人によってはこのチューニングは少し暑苦しく感じる場合もあり、低音と中音域が被って聴こえ、中音域が出てない、と解釈しているのかと。
環境を整えればN3の方がしっかり中音域が出ているのは体感できるかと思いますが、今回のケースはどちらかと言うと解釈の違いでは?と感じます。
書込番号:21514188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
XBA-N1の方が上位機種のXBA-N3に比べるとメリハリ調の音じゃないでしょうか。ですので、ダメダメくん SONY好きさんの中音域の音のクリアさというのは実際は高音寄りかなと思います。
量販店のような周りが騒音だと自分なりのリファレンスイヤホンと聞き比べないと中々判断が難しい所もあるでしょうからせめて静かな環境で聞ける専門店で良く聞き比べられた方が良いでしょう。僕としてはAKG N30辺りのほうがマッチしそうな気はします。
書込番号:21514509
1点

そうですね♪
5万までは大丈夫なのでオーテクやシュアなども聴いてみます。
書込番号:21514573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
当方現在ケーブルをonsoの04を使用してますが、
8N ofcケーブルと、オーグライン+ptのケーブルにしたらどんな音質になるのか興味が有ります
使用した事が有る方居ましたら、
どんな音質変化になるか教えて下さい
書込番号:21440854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カスタム2pin用に「8N OFC+オーグラインPt.」を所有しています。
N3では使用したことが有りませんので、他のイヤホンでの比較になりますし、線芯の本数や太さにもよると思いますので何とも言えませんが、クリアーで煌びやかな音ですが、音の厚みや低音の量感は少なく感じると思われます。
自作されるのであれば別ですが、試聴できないのであれば、あえて購入するケーブルでは無いと思います。
ケーブルを自作する場合、線材の入手性の問題から、珍しい配線は入手し難いと思いますので、オーグラインを選択することが多いようです。
書込番号:21442499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリアになって低音が減るんですか
イメージだと、
低音がスッキリとして余り深さもなく、
全体的に高音よりでクリアになる感じでしょうか?
書込番号:21442754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に書かせて頂きましたが、そもそも線芯の本数や太さにもよると思いますので何とも言えません。
自作される方ならチューニングで好みの音質が得られると思われますが、未試聴で購入するならお勧め出来ません。
オーグラインPt.は素材としては特殊で、銀の影響で高音の伸びや解像度の高さが得られ、金の影響で高域が煌びやかになります。
その反面、中域の厚みはそれなりで低域は不足しがちです。
この欠点を8N OFCで補うことでバランスの良いサウンドにコントロールする事になりますが、このチューニングは製作者の感性や腕前、コストのかけ方次第なので、出来上がるケーブルがイメージし難いのです。
使用している素材は違いますが、「オーグラインPt.+8N OFC」と同様なコンセプトで開発されているケーブルを購入されるなら、
「EFFECT AUDIO Leonidas」
「EFFECT AUDIO Lionheart」
がお勧めです。
どちらも市販品なので高価なケーブルでは有りますが、オーグラインでも相応にコストをかけると、プラグ代も含めて1〜2万円程度の原価がかかりますので、妥当かと思われます。
上記の特徴を市販ケーブルとして実現した品位の高いケーブルだと思います。
私は最近ここまでコストをかける気が無かったので、中華の金メッキ銅線リケーブルを購入したりしています。
手持ちの1万円程度で購入した「8N OFC+オーグラインPt.」よりも音質が良くて好みです。
書込番号:21445430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々勉強になります
ありがとうございます
あげて貰った方は私には少し予算オーバーでした(>_<)
中華金ケーブル、
8Nofc+オーグラインptは
どちらで購入したんでしょうか?
書込番号:21445661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中華ケーブルは、アリババの「NiceHCK Audio Store」で金メッキ銅線8芯のものを購入しました。
https://m.ja.aliexpress.com/s/item/32826560013.html
「オーグラインPt.+8N OFC」はオークションに出店している業者さんから購入しました。
購入当時も複数の業者さんが販売されていて、そこから選んで購入したので業者さんは不明ですが、今も同様なケーブルを販売している業者さんは有るようです。
ヤフオクや個人運営でケーブル作成されて販売されている業者さんには、もちろん安価で良質なケーブルを販売されている方も多数いると思います。
他にも入手したケーブルを幾つか所有しており、満足度が高いケーブルが殆どです。
書込番号:21445944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返事遅くなりました
ヤフオクで、8Nofc オーグラインのケーブル見つけました
既に買いたい衝動です
現在
dapがSONY A45なので、
近々zx300の購入を考えているので、
買ったら、ヤフオクで8Nオーグラインでハンドメイドしてもらって、バランス接続で聞いてみたいと思ってます
書込番号:21452569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私ももう一度確認して見ましたが、今出品されている業者は
オーグライン
8N OFC
オーグラインPt
の何れかから線材を選択出来るとの記述ですね。
もしかするとカスタムで受けて頂ける可能性も有りますが、「8N OFC+オーグラインPt」というケーブルは扱っていませんね。
書込番号:21452804
0点

確認ありがとうございます
カスタムで受けて貰えなかったら、
8Nにしようと思ってます(._.)_
というのも、低音もそれなりに欲しいと思ってるからです
なかなか
予算の関係で高いのが買えないのが痛いですね(>_<)
今の所、
先ずはバランス接続する為にzx300とレザーケース、バランス接続対応ケーブルって考えてます
イヤホンは
他のイヤホンも試したのですが、一番N3が合っていて、音も好みなので余り変えたくない感じです
書込番号:21452879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
n3をイヤピfinalのE タイプ、ウォークマンa45の使用を仮定したら、低音をupさせるには、リケーブル、ポタアンだと思うのですが、オススメ有れば教えて下さい
当方オーディオ初心者で無知なのでお願いします
n3は使用140時間位で、聞くジャンルはジャズ、クラシック以外です
書込番号:21318720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リケーブルやアンプ追加では低音の量感は増えないと思いますよ。
一般に上質なそれらにすると低音が引き締まる方向に行きます。
単純に量感を増やすならイヤーピースにコンプライを詰め込むとかイコライザーで調整するとかになると思います。
書込番号:21318777
2点

電源を強化すると低音は増える傾向にあります。
ケーブルも物によっては低音の量感を出すことができます(質を高めつつ、量を増やす)。
けれども一番早いのはイコライザです。
書込番号:21318804
3点

低音アップは、イヤーピースを色々換えてみて下さい。特に低反発ウレタン製が、密閉性が良く低音アップ効果が大きいです。
また、耳への差し込み具合でも、変化します。色々と試して下さい。
書込番号:21319448
4点

カナル型イヤホンの低音の量感を増すにはイヤーピースの密着性を向上させる事も1つの手です。例えば現在Mサイズを用いているならLにするとかの方法です。耳が痛くなるのでは困りますのでMDR-EX1000に付属しているMLサイズとかも手に入れる事は可能です。
http://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=003029000074
SHURE ソフト・フレックス・イヤパッドは同じMサイズでも半回り程度大きいのでそれについても同じように変えてみる方法もあります。他にSサイズやLサイズもあります。
http://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=003006000060
書込番号:21319607
0点

イコライザーとイヤピを変えてサイズupさせたらいい感じになりました
ありがとうございます
書込番号:21330503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3

一般に「密閉度の高さ≒遮音性の高さ」になるので、その点で比較して300もN3もあまり変わりません。
私自身は高密閉度による痛みを感じたことがないので見当違いのことを書いていたらすみません。
書込番号:21306465
2点

>やましーたさん
私はERの3段フランジのイヤピースで押し込み過ぎた時に痛い思いをしてました。
鼓膜が痛くなるのは外す時ではありませんか?
その時に口を開け閉じするとか、顎を左右に動かすとかして耳道を変形させながら外すと空気が内耳側に入って痛くないですよ。ちょっと練習は必要かもしれませんが。
よかったら試してみて下さい。
書込番号:21306644
2点

ありがとうございます。
N3も300とあまり変わらないのですね!
耳の空気を調整しても動くと戻ります…
色々しばらく試してみます(。-∀-)
書込番号:21307006
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
初めてオープンヘッドホンを購入したいです。おすすめを教えてください。
価格は25000円以内でお願いします。
聴くジャンルはpop中心です
機器はwalkman-a20直挿しです。
よろしくお願いします。
書込番号:21299434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドホンなんでも掲示板でお聞きになることをお勧めします。
書込番号:21299536
1点

>Excelさん
なぜか間違えていました。ご指摘ありがとうごさいました。聞き直させていただきます。
書込番号:21299542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

N3のカテゴリーに投稿されているのは関連性があるのでしょうか?一般的な意見としては…
HD599
この価格帯の無難な一本。バランスよく聴きやすい音が特徴的。解像度第1!という人には向かないかもしれませんが不満も出にくく、開放型の醍醐味である抜けの良さや音の広がりを感じやすいかと。今だったら短いケーブルもついたHD598seがちょっと足はでますがまだ購入できたかと。
ATH-AD900X
こちらはHD599と対象的で、全体的に緻密な音のイメージで高音の煌びやかさが特徴的。ボーカルは近めだが、抜けの良さや広がりはHD599の方が感じやすいかと。
両機種ともホームユースではありますがポータブル環境でもそれなりに音はとれるかと思います。
あとは好みの問題になるかとは思いますが参考までに
書込番号:21299590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





