-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
XBA
- イヤホン・ヘッドホン > XBA
- カナル型イヤホン > XBA
XBA-N3
- 原音の持つ音色をありのままに再現する「HDハイブリッドドライバーシステム」採用の密閉型イヤホン。
- 「銀コートOFCケーブル」採用により信号伝送ロスを抑えて音の劣化を低減し、滑らかな高音域の再生を実現。
- 高い遮音性と長時間の快適な装着性を実現する新開発「トリプルコンフォートイヤーピース」採用。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2019年4月9日 10:25 |
![]() |
11 | 2 | 2018年10月14日 00:34 |
![]() |
1 | 2 | 2018年5月21日 23:10 |
![]() |
14 | 2 | 2018年5月20日 08:33 |
![]() |
28 | 6 | 2018年4月18日 16:57 |
![]() ![]() |
25 | 7 | 2018年4月2日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
iPhoneX及びノートPCでの利用を考えています。
iPhoneには別途変換ケーブル利用前提条件に探しているのですが
かれこれ7、8年前にオーディオテクニカ製のカナル型イヤフォンをヨドバシ梅田で買ってから
ずっと使い続けてきたのですが
そろそろ新しいものに切り替えようかと、そしてiiPhoneXで音楽を聴くのに純正のものでは
やはり物足りないのでと思い探しているのですが。
ワイヤレスも検討しましたが、Bluetoothだと通信が途切れることがよくあるし(最近のものは分かりませんが)
やはりケーブルで繋がった状態のものが良いかな?と
比較対象としているものとは少し価格差があるので純粋な比較は難しいかもしれませんが
ご意見伺えたらとおもい書き込んでみました。
音の好みとしては低音重視と言うよりかはバランスの取れたものが良いなと。
今使っているオーディオテクニカ製のイヤフォンは当時ヨドバシで20000円ぐらいだったと思います。
その前にソニーの定価15000円ぐらいのものを使っていました。
ソニー製のものは当時価格の割に音のバランスが取れていて非常に人気があったモデルだったと思います。
0点

CKS1100XはSOLID BASSの名を冠してはいるものの低音型という程の音では無いと思います。まあメリハリがある音でも無いしハマる音でもないかなと言うのが正直な所で比較するならXBA-N3の方を推しますね。
CKS1100Xにより近い価格帯ですとSATOLEX DH310-A1SSなんかは全体的な明瞭さや細かい音の表現に優れていると思います。相対的な低音はXBA-N3よりも少ないんじゃないでしょうか。
書込番号:22588810
0点

iPhoneで有線イヤホンを使うのであれば、純正のアダプターを使うのが早いとは思いますが、高音質なイヤホンを利用されるのであれば、例えば下記のようなDACを利用されることをお勧めします。
「AAW ACCESSPORT」
「audioquest DRAGONFLY BLACK」
イヤホンはヨドバシに行けるので有れば、DACを購入された上で試聴して決めるのが良いでしょうね。
DACを使わなければ、Bluetoothイヤホンの方が音切れはともかく高音質だとは思います。
書込番号:22589062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
>CKS1100XはSOLID BASSの名を冠してはいるものの低音型という程の音では無いと思います
若い時は低温が良く響くタイプを好みとしておりましたが
年齢を重ねるごとにそれでは疲れやすくバランスが取れたものが良いなと思い探しています、
メリハリが聞いた音のタイプでもない様子ですが、以前使っていたオーディオテクニカ製のものも
どちらかと言えばメリハリが効いた感じでもなく、辻同じ価格帯で展示販売してあったボーズのものより
メリハリが効いた感じもなく、低音重視と言う訳でもなかったけれど音の透明感があったように思えたので、
ボーズではなくそちらを選びました。
>CKS1100Xにより近い価格帯ですとSATOLEX DH310-A1SSなんかは全体的な明瞭さや細かい音の表現に優れていると思います。相対的な低音はXBA-N3よりも少ないんじゃないでしょうか。
そうなんですね〜。
そちらも要チェックですね。
>KURO大好きさん
DACを使わなければ、Bluetoothイヤホンの方が音切れはともかく高音質だとは思います。
ひとまず今はDACを使わない方向で考えています。
Bluetoothも考えていたんですがやはり途中で音切れすると気分も台無しですから
それに一度電波圏外になると自動で再接続せず一度ペアイングを削除して再度ペアリングさせないと
繋がらないという難点もある気がして(シャープ製スマホとiPhoneX とノートPUとの接続時はそうでした)
Bluetoothのものを買うのに躊躇している次第です。
書込番号:22589801
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
現在、再生機器は、
NW-A45(主に自宅)
GRANBEAT(主に自宅)
iPhone8plus(主に通勤)
Galaxy S9+(主に通勤)
で、音楽を聞いてます。
イヤホンは、
XBA-N1(主に自宅)
SE215(主に自宅)
SE215SPE wireless(主に通勤)
です。
色々ネットなど見ていると、XBA-N3が良すぎるなどと見ますが、XBA-N1とは、かなり違いますか?
現在、AKG N30やN40も検討してまして、すごく悩んでいます。
書込番号:21945748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

違うかと言えば確かにその通りですが、既にN1もお持ちですし、もう少し高価格帯も含めて色々試聴されてから購入するのが良いかと思われます。
「GRANBEAT」をお持ちのようですし、似たようなクオリティーのモデルを揃えるよりも、グレードアップをした方がメリットが高いでしょうね。
書込番号:21946165
7点

両方聞き比べました。
再生する機器によっても評価が分かれると思います。
ウオークマンは低音がしっかり出るので中高音よりのN3のバランスがいいと思います。
逆iPhoneは低音が弱いのでN1のほうがしっかり低音が聞こえます。
私は両方持ち歩くのが面倒なのと、iPhoneのHFプレイヤーであれば歌詞などもしっかり表示されるので
iPhone利用時にバランスの良いN1を残してN3は売ってしまいました。
正直なところ1万以上の差は感じられません。
書込番号:22181130
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
お早うございます。
スマホの4極ジャックにXBA-N3の3極プラグを挿しても問題無く正しく音が出るかと言う意味の質問と解釈します。Galaxyの場合ですと下記のリンクのように3極プラグを挿してもOKです。Galaxyの場合は4極目を浮かすような変換プラグを経由するとかえっておかしくなるしiOS用の4極プラグを挿してもおかしくなる機種もあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025972/SortID=21402223/#21402223
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024623/SortID=21075949/#21076713
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017870/SortID=19501814/#19501814
ソニーのXperiaやHuaweiのスマホ・タブレットでも同様に3極のプラグを挿しても問題ありません。加えるならiOS用の4極でもOKだしXperiaはZ2以降の機種であれば5極のノイキャンでも正しく音が出ます。
書込番号:21813006
1点

回答ありがとうございました、手持ちスマホで使える事が分かり助かりました。
書込番号:21842050
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
「XBA-300」を愛用している者です。
聴取環境は下記のとおりです。
iPod(ALAC)──[ディジタル]──┬──>SONY PHA-2
└──>JVC SU-AX7
繊細な高音とみずみずしく解像度の高い中音に満足しています。
特に弦楽器の響きは素晴らしいと感じています。
ピアノなどの煌びやかな中音も何とも言えません。
また、低音はダンピングが効いて下方まで良く伸びているのですが、厚みと弾力が足りないと感じています。
この不満に「XBA-N3」が応えてくれるのではないかと思い購入を検討しています。
ついては、「XBA-N3」が「XBA-300」の美点を継承しながら、低域の厚みや弾力を補うものなのかどうかを知りたいと思っています。
自分で比較試聴すればいい話なのですが、近くに試聴できるショップがないため、皆さんにお聞きする次第です。
ポイントは下記です。
・繊細で伸びきったな高音
・切れがあり解像度が高くみずみずしい中音
・下端まで伸びきったタイトな沈み込みがありかつ厚みと弾力のある低音
特に、「XBA-N3」と「XBA-300」を両方お持ちの方の印象とご意見を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。
5点

鬼の爪さん、こんばんは!
XBA-N3を所有していて、XBA300と聴き比べ
N3を購入したものですが
>下端まで伸びきったタイトな沈み込みがありかつ厚みと弾力のある低音
という部分に関してはやはりダイナミックドライバーを搭載したN3の方が
上に感じます。量感も迫力も厚みと弾力のある低音という部分に関しても
300よりは上と思いました。なおかつ中高域も繊細できれいです。
(JAZZを聴き比べた際に感じた印象です)
あくまでイヤホンで、この2製品の中で比較的鬼の爪さんの要望に
答えられるのはN3なのかなと思います。音のまとまりも良いですしね。
ただ買い増しする程までなのかどうかは微妙なところではあります。
やはり感じ方に個人差はありますし、購入してみたら
満足できるレベルではなかったと思われるかもしれません。
個人的には購入する価値はあるとは思うのですが・・・
書込番号:21837615
4点

XBA-300の中高域の繊細さは、低音の量感を抑え込むことによって成り立っています。
普通低音の量感を増やすと中高音がマスクされますので、それに負けない位に中高音に厚みを持たせる必要が有ります。
厚みの有る音が好みに合えば全く問題有りませんが、そこは実際に試して頂かないと何とも言えません。
XBA-N3も含めて色々試聴されることをお勧めします。
中高域に厚みが有るけれどもクリアーで、低域が十分に出ていると感じられるモデルはBR5MK2ですね。
こちらはBAの5ドラモデルです。
書込番号:21837869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
MUC-M2BT1とMUC-M2BT1を持っています。
これらをXBA-N3と組み合わせたとき、わずかに隙間ができます。
同じソニー製品にも関わらずマッチングの悪さに、なんだかなぁ・・・(-_-;)と思ってしまいました。
そこで、隙間を埋めるべくワッシャー等を挟む事を検討しているのですが、何か良い物はありますでしょうか?
また、他に対処法はありますでしょうか?
わずかな隙間ですし音質には影響はなさそうで、神経質な内容ですが、皆様のご意見やご教示をお願い致します。
書込番号:21760768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KIMI0814-METALさん
この程度なら普通にどのメーカーでもあるので気にする程ではないんですが。
普通に「MMCX ワッシャー」で検索すれば
アマでもヨドでも商品が存在しますので購入すると良いと思いますよ。
書込番号:21760845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この様な物がありますよ如何でしょうか?
脱着式コネクタシールド
http://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000163152&search=%CB%C9%BB%DF&sort=order
ワッシャーよりはよろしいかと思います。少しお高いですね。ではでは
書込番号:21760847 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>KIMI0814-METALさん
shureからmmcx用のワッシャーが出ていますが、こんな小さなパーツでも音質が(私の聴感では悪いほうに)変わるので、進め!なんでも衝動買い!!さんが紹介しているパイオニアのゴムが良いかと。
書込番号:21760914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鬼柳京介[大満足]さん
ありがとうございます。
頂いた情報から検索してMDR-EX90をリケーブルして復活させる強者のブログを発見できたりしました。
直接関係しないものの、とても面白いものでした。
書込番号:21761327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>進め!なんでも衝動買い!!さん
ありがとうございます。
mmcxのコネクタシールドが存在していたのですね!
「これだ!」という回答でした。
評判も良さそうですし、試してみようと思います。
書込番号:21761342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドン・ポセイドンさん
ありがとうございます。
ワッシャー(金属)を挟むという事は、ノイズを拾ったり音質悪化につながるのですね。
参考になりました。
mmcx コネクタシールドを購入しようと思います。
書込番号:21761351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
今まで使っていたXBA-100が断線してしまったのでイヤホンを購入しようと思っています。
使用機種はXPERIA XZ1でして、今のところSONY XBA-N3とXBA-300が候補になっていますが、なかなか決まらなく困っています。
アドバイスを頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:21722961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音楽好きな高校生さん、こんにちは!
自分ならどうするかと考えまして
XperiaXZ1と接続でしたら、XperiaXZ1を持っていき
量販店や専門店で試聴して
好みで決めます。自分はウォークマンを持っていき
どちらも試聴して、N3にしました。
ドンシャリ傾向ですが、解像度や
生々しさが結構上に感じましたので。
ただ価格で5,000円〜10,000円以上の差もあるので
予算次第といったところでしょうか。
将来的にみてバランス接続も考えるなら
この2つにこだわらず、他の選択肢も出てくるとは思いますが
この2つにこだわるのなら、バランス接続での差は結構出ると感じていますので
おすすめはやはりN3ということになります。
今後もXperiaのみで、バランス接続対応のウォークマンを購入する予定が
ないのなら300でも十分と思います。
もしかしたらXperiaでもバランス対応のものが出ないとは断言できませんが・・・
書込番号:21723088
3点

Ryu08さんありがとございます!
まだ買うまでに時間があるのでもうちょっと店にいって視聴してみます!
書込番号:21723099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

方やBA3発で方や1Dynamic1BAのハイブリッドですからそりゃ性格は随分と違います。低音の量感を伴う高解像音ならXBA-N3、締まった低音と透明感のある高音ならXBA-300という感じですね。普段はどういう音がより自分の好みなのか、あるいは変えてみたいのかも考えながら機種選択なさってはと思います。
書込番号:21723288
8点

音楽好きな高校生さん
時間が許す限り試聴しましょう!
最終的にはやはり自分の耳で、良いと思ったイヤホンを
手に入れるのが一番ですから。
自分がよくやるのは、自身の機材を持っていき
お目当ての何点かを店員さんに順不同で出してもらい
目を閉じて聴いて、良いなと思ったものを購入するという
お店にとって迷惑な行為をしてます・・・すみません
ただ後日であっても必ず購入はしていますが
なので、手元にあるイヤホンは傾向が似ているものが
多くなるので、たまにちょっと好みの違うものも
耳のリセット用に購入することもあります。
コメントが長くなってすみませんが
結論は自分が良いと思ったものが
一番良いものということです!
書込番号:21723297
2点

全然話が関係なくて申し訳ないのですが
sumi_hobbyさんの書き込み件数が
すごく縁起が良い状態になっているので
記念に貼らせてください。
無断で申し訳ございませんm(__)m
書込番号:21723310
4点

試聴されるのであれば、ソニー製品だけに拘らずに、予算内で店頭にあるものを幾つか試してみた方が良いと思います。
候補の2製品は音質が良いので、どちらもお勧め出来るモデルですが、他にもお好みに合う製品が見つかるかもしれません。
書込番号:21723720
2点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!!!
なるほど、このふたつのイヤホンの特性を分かりやすく説明していただき感謝しています!
自分はどちらかというと中高音の方が好みなのでxba300の方がいいかもしれません。
書込番号:21723729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





