-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
XBA
- イヤホン・ヘッドホン > XBA
- カナル型イヤホン > XBA
XBA-N3
- 原音の持つ音色をありのままに再現する「HDハイブリッドドライバーシステム」採用の密閉型イヤホン。
- 「銀コートOFCケーブル」採用により信号伝送ロスを抑えて音の劣化を低減し、滑らかな高音域の再生を実現。
- 高い遮音性と長時間の快適な装着性を実現する新開発「トリプルコンフォートイヤーピース」採用。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2017年12月5日 12:09 |
![]() |
22 | 2 | 2017年10月19日 08:32 |
![]() |
5 | 1 | 2017年10月1日 08:33 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2017年9月12日 08:50 |
![]() ![]() |
48 | 19 | 2017年5月31日 23:54 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2017年2月18日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
Sonyのmdr ex650とxba n3ではどちらの方が低音の量感があるでしょうか?xba n3をバランスケーブルにリケーブルしようと考えているのですが、低音の量は増えるでしょうか?また、ボーカルの聞き
取りやすさも向上するのでしょうか?
書込番号:21407416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

N3の方が低音の量感は多いでしょうね。
流石に価格帯が違うので比べるのは酷な気もしますが、質的にもより低い帯域まで出ている印象です。
ですから低音のバランスが整った印象を受けて量感的にはそれほど?と感じるかもしれません。
一般的にはバランス化では定位が良くなる傾向にあります。モヤッとしていたボーカルが中央に定まりやすくなりますので、そう言った意味ではボーカルは聴き取りやすくなるのかと。低音に関してはバランス化と言うよりも副産物的に出力が上がる為、よりタイトな低音を余裕をもって出してくれる印象です。
書込番号:21408133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
私はXBA-N3を寝ホンとして使っていて、起きたときに踏み潰していたという事が、あります。まだ買って3ヶ月くらいなので、壊れていませんが、このような使い方をしていると寿命は、どのくらいだと思いますか?
書込番号:21289470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どのくらい?と言われても踏みつけたらどんなイヤホンでも壊れる時は壊れるよ。
N3自体の筐体の剛性は高めだけど、MMCXの端子を採用してる以上、そこに負荷が掛かれば根元から折れる可能性は普通にある。
書込番号:21289651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

踏んで壊したり、断線するのは事故死であって、寿命じゃない。
いつ頃、事故死しますか?なんて事なら占い師に聞いてくれ。
書込番号:21289663
14点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3

最近のソニーのオーディオ製品はこういう値動きが多いようですね。恐らく分社化に伴う経営効率の重視の観点から在庫を極力圧縮しているのでしょう。
XBA-N3はタイ生産ですが、タイ・バーツ/円のレートもここ3ヶ月で見るとまあまあ安定しているようですし1年スパンの価格推移グラフから推定すると一旦は10月中旬から10月下旬位に底値に近い売値になるような気がします。
https://jp.reuters.com/investing/currencies/quote?srcAmt=1.00&srcCurr=THB&destCurr=JPY
書込番号:21242599
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
初投稿かつ神経質な私ですがよろしくお願いします。
先日、XBA-N3を購入しました。
私はDP-X1Aを使っておりバランス接続をしたいと思い、アンコモン 3E-HiFC-25BAL を購入しました
mmcx端子は合っているとは思うのですが、N3とアンコモンケーブルのはまりが若干緩く、引っ張ると外れてしまいます。
(装着しながら首を左右に動かして外れません 音もしっかり出ます)
N3に付いてある純正ケーブルは、カチッと音がして外れにくいです。
ここで質問ですが
リケーブルしたままで大丈夫でしょうか? 純正ケーブルではないので接触不良やコネクタの異常になるのではないかと心配です。
接着剤でくっつけるのはありでしょうか?
2点

軽く引っ張る程度で取れてしまうというのはよっぽどなんですね。確り深くまでハマっていますよね?
他にはワッシャーがついていないケーブルなら購入してはめ込んだらちょうど良くなる可能性もありますかね。適合するかどうかは確証持てませんが、気になるなら試してみても良いかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0126B9AOW
使い方は検索してもらえればわかるかと思いますが
書込番号:21185907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マッキー14さん
> 接着剤でくっつけるのはありでしょうか?
絶対にやっていはいけません。接触面に接着剤が回り込んで接触不良を起こす危険が大です。
> リケーブルしたままで大丈夫でしょうか? 純正ケーブルではないので接触不良やコネクタの異常になるのではないかと心配です。
緩くて回るような状態なら接触面が摩耗し、いずれ接触不良を起こす危険があると思います。
先ずはeイヤホンさんとかに現品を持ち込んで相談するのが確実かと思います。
それが無理なら、私なら純正に戻します。イヤホン本体が大事ですから。
書込番号:21185950
4点

>A.ワンダさん
奥まではまっていない感じです…
純正と比べるとほんの少しですがアンコモンの方の端子が太いです
このような物もあるのですね 参考になりました!
>梨が好きさん
緩くて回る状況です…
近くにeイヤホンさんがないので純正に戻して聞くようにします。
N3に合う2.5mmバランスケーブルだとどの様なものがあるでしょうか?
書込番号:21186058
1点

> 近くにeイヤホンさんがないので純正に戻して聞くようにします。
その方が安全ですね。
> N3に合う2.5mmバランスケーブルだとどの様なものがあるでしょうか?
リケーブルの目的は主に下記の2点だと思います。
・好みの音に変えること。
・使い勝手を良くすること。
私は銀系のケーブルに変えたら音は明るくパリッとした音になったが、タッチノイズが酷く結局使わなかったことがあります。
ですから、試聴できるお店で音と使い勝手を試してから決めた方が良いと思います。
書込番号:21188542
1点

多分、アンコモンのMMCXコネクタが長く、MMCXのリングがカチッと嵌まる前に奥でつっかえているものと想像します。
純正ケーブルと比べてみてください。
1mm以内の差だと思いますので、ルーペとかで見る必要ありますが。
もしくは、コネクタの樹脂部分が純正より太く、本体と干渉しているか。
前者の場合、ケーブルのコネクタの先端を1mm弱位削ってやるとはまるようになると思いますが、SONYのMMCXは昔からクセがあるので、余りいじくっていると、本体側がイかれることもあり、そうなると保証が効かなくなります。
まずは、純正ケーブルと何が違うのか、知ることです。
書込番号:21188696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
私はN3でonso 3.5mm4極バランスプラグ-MMCX(L/R) 1.2 を使っています。
コネクター部で抜けたりしたことはありません。
ポタアンはOPPO HA-2SEです。
ご参考まで。
書込番号:21189029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>梨が好きさん
返信ありがとうございます。
近日中にヨドバシへ行き、試聴やリケーブルについて聞いてきたいと思います。
リケーブル後の音は、結構好みの音だったので少し残念です…
>koontzさん
返信ありがとうございます。
実際に比べてみたところ、koontzさんのおっしゃるとおりでアンコモンのMMCXコネクタが長く、純正と比べて太く奥まで入らない状態でした。
>まずは、純正ケーブルと何が違うのか、知ることです。
そこまでしっかりと見ていなかったので、以後リケーブルや新しいイヤホンを買った時にはそういった箇所にも気をつけていきたいです。
書込番号:21189102
0点

>(^_^.)さん
こんにちは。 返信ありがとうございます。
>私はN3でonso 3.5mm4極バランスプラグ-MMCX(L/R) 1.2 を使っています。
参考にさせて頂きます。 onsoのMMCX端子はsonyのMMCX端子に合うということですよね?
書込番号:21189149
1点

こんにちは。
onsoのコネクタはN3と相性よかったです。
eイヤホンに行けるのでしたら、店頭のサンプルで確認できるかもしれませんね。
それでは。
書込番号:21189264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>(^_^.)さん
東北住みでeイヤホンに行けないのでレビュー等見てonsoのケーブルを購入してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21189605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
MDR-1A(リケーブル済み)とNW-ZX100を使用しています。曲は西野カナやPerfumeなどで1400曲以上入れてます。そのうちハイレゾは5曲入れてます。あと、外出中はNW-NW750Nを使用しています。貯金は10万ぐらいです。
でも、XBA-N3が欲しくなってきました。一応MDR-1Aを活かすためにNW-WM1Aも考えましたけどね…
それで、この環境でXBA-N3を買っても満足できますかね?また、MDR-1Aと音質はどう違うんですか?
どっちが音質いいのか、ということも教えてくださるとありがたいです。
書込番号:20914428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答になっているか疑問ですが、「私ならどうするか」を綴ってみたいと思います(わたしもMDR−1Aを持っているので)。
まず構造の違いから・・・XBAはバランスドアーマチュア(BA)型、MDRはダイナミック型
ですので、繊細なアコースティックサウンド(クラッシクとかジャズとか)や女性ボーカルをよく聴くならXBAでしょうし、ダイナミックなロックや重低音重視ならMDRというのが、大雑把な選択基準になるかと思います
しかし、MDR−1Aは極めて上質な製品ですので、繊細なアコースティックサウンドや女性ボーカルも十分に鳴らしてくれるはずです。
で、私なら、この局面ではMDR−1Aの潜在能力を十二分に発揮させる手を取ると思います。
方法は@MDRをリケーブルする(ケーブルを交換する)、Aポータブルアンプを買う、ですかね。
@はもう実行済みのようですね、Aはソニー製ポーターブルアンプがハイレゾ対応で市価25000円程度で存在します。
DAPも購入を検討なさっているようですが、ご検討中のNW-WM1Aはハイレゾ初級編みたいな機種なので、今お使いのDAPにAのポータブルアンプを加えるのが、お持ちの資源とお金の有効活用かと思います。
書込番号:20914739
6点

宇宙人のっちさん、こんにちは。
自分は通常時はNW-ZX100にXBA-N3(MUC-M12SM2にリケーブル)を直さしし、VPT(マトリックス)で聴いています。
主にJ-POP(男性ボーカル)を聴いているので参考にはならないかもしれませんが
XBA-N3自体は高音は澄み切った伸びやかな感じで、低音も力強くなってくれます。
中音は若干埋もれ気味ですが、それでもイヤホンとしては音場の広がりも定位感も優れていると思います。
MDR-1Aは所有していないのではっきり言えませんが、やはりヘッドホンとイヤホンでは違いはあると思います。
自分はヘッドホンはMDR-1000Xを並行して使用していますが、音質自体はどちらが良いとも言えないです。
音場の広がりや、定位感はMDR-1000Xの方が優れているとは思います。
ただXBA-N3自体は価格以上の音を鳴らしてくれる優れたイヤホンだと感じております。
ktydq874さんがおっしゃるポタアンを購入するというご意見はとても良いと思います。
自分も家で聴く時にNW-ZX100とPHA-3(MUC-M20BL1にリケーブル)という構成で聴く時がありますが
解像感が上がり素晴らしい音を奏でてくれます。
また、NW-WM1ZとSHURE SE846(MUC-M12SB1にリケーブル)という環境でも聴いておりますが
それに迫る高音質ですので、現状の構成にポタアンという方向性に一票投じたいと思います。
書込番号:20915022
4点

XBA-N3は自宅用でしょうか?外出用でしょうか?
自宅用に考えられているならお持ちの1Aを活かすために据え置きアンプを導入されるのがいいと思います。
外出用ならNW750NよりN3の方がかなり高音質なのでN3の購入でいいと思います。
なお、ポタアンは可搬性を良く考えてから踏み切った方がよいです。
なにしろ嵩張り重くなりますので、かなり小さいモデルでないとポケットには入りませんし、しかしそうなるとバッテリーの持ちが悪いですし。
また、ZX100も外で使う分にはかなり良い音質だと思いますよ。
なおNW-WM1Aは決してエントリー機ではありません。
(もしかしたらNW-A30系と間違われたのかな?)
書込番号:20915076
3点

>宇宙人のっちさん
私見ですが、N3の方が低音を強調せず、それから高音に繊細さがあり、バランス良さを感じる音で、それからやっぱりイヤホンだから軽いですよね。
イヤホンの中でも軽く装着感はいい方で、。遮音性もこちらの方が高く、外出時に1Aより使いやすいですね。
対して1Aはパワフルさが気持ちいいですね。
ヘッドホンゆえに音のスケールはこちらの方が大きく、押し出し感や力強さがあります。
両者はタイプが少し違うが、ぜんぜん違うでもなく、そしてイヤホンでいながら1Aと同等ぐらいの満足度では鳴るし、使い分けするのに楽しめると思いますよ。
書込番号:20915106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

宇宙人のっちさん
はじめまして。こんばんは。
私はMDR-1AとXBA-N1を所有している者です。
(;^ω^) XBA-N3の所有者ではありませんがコメントしたくなりました。
私も西野カナさんとPerfumeの楽曲を聴いております。
既にお三方が述べられていることに頷きながら、
私からは楽曲からのアプローチと、こういう機種もあるよー
といったコメントを書き込みます。
では、参ります。
ヘッドホンとイヤホンとの単純比較は出来ないと思いますが、
既に夏日の様相を呈している状況ではイヤホンが大活躍かなと思います。
NW-ZX100はとても素晴らしいDAPですよね。
お金に余裕があったら私も欲しかったです。
このDAPとMDR-1Aの組み合わせはとっても良いと思います。
西野カナさんのアルバムは、「Just LOVE」の録音品質がかなり良いです。
収録されている楽曲とその構成も素晴らしく、
イヤホンよりもヘッドホンで聴くと音の作り込みの素晴らしさを堪能出来ます。
Perfumeさんの楽曲は、ご存じかと思われますが、
所謂打ち込みサウンドと呼ばれるものです。
MDR-1Aで聴くと、曲によっては低音過多のため聞き疲れます。
「チョコレイト・ディスコ」を例にしてますが、
音の傾向としては出典のサイトに詳しく記載されております。
では、こんな機種もあるよー に参ります。
SONY XBA-N3と同じ価格帯で以下の機種がございます。
JVC
WOOD 02 inner HA-FW02
http://s.kakaku.com/item/K0000910438/
これら2機種ともに装着感が良く聞き疲れしにくいと感じました。
ただ、JVCさんの機種の方がケーブルの質が良く、タッチノイズがSONYさんのよりも気になりません。
加えて、JVCさんの機種はクラシック音楽とりわけオーケストラを聴くのに良いと、個人的に強く感じております。
宇宙人のっちさんが他にどのようなジャンルないしはアーティストを聴かれるのかは分かりかねますが、
上記2機種の比較試聴も、お時間がございましたら行ってみて下さい。
お金に余裕がない私は節約を頑張りながら、
JVC
WOOD 03 inner HA-FW03 ← HA-FW02よりも1ランク下の機種です。
を、屋外用に購入したいと奮起しております。
(金銭的に安く済むPanasonicさんの機種にするかもしれませんが・・)
[出典] 2016年2月3日更新 SOUND DESIGNERより、
2016年3月号
特集2:フルスコア「チョコレイト・ディスコ」連動企画
Perfumeサウンドの作り方。
http://www.sounddesigner.jp/contents/2016/03/02/index.shtml
書込番号:20915470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして。
私も現在zx100を愛用しております。
イヤホンはxba-n3(ノーマルケーブル)で常にバッグに入れてまして、ヘッドホンは部屋用のmdr-1a(ノーマルケーブル) と出張ノイズキャンセリング用のmdr-1000xを使い分けております。
音質でいうと他の解答者様が解りやすく書いておられるので、違う面からコメントさせて頂きます。
先に言いますと、mdr-1aと比較してxba-n3はおおまかに言って遜色ないです。非常にオススメです!
宇宙人のっち様は外出時にもヘッドホンなのでしょうか?
私の場合営業職というのもあり、普段からヘアワックスを使用してますのでヘッドホンを着けたくないタイミングが多々あります。 これから夏に入りますし、外出中ではヘッドホンよりイヤホンのほうが利便性もよいのではないでしょうか? またzx100も音質の追及ではなく、持ち運びやすさ、バッテリーのもち それらにも重点を置いた常に持ち運びたくなるプレイヤーだと思います。
そうなればご予算の中からではxba-n3を購入されるのがベストではないでしょうか?
もしお気に入りのイヤホンを持ってらっしゃらないのであれば尚更です。 本当にxba-n3オススメですよ。 外出時にもいつでも高水準の音楽が聴けるようになります、最大のストロングポイントは携帯性です。
長文失礼しました。
書込番号:20916443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連投すいません。
主観ですがNW-NW750Nとxba-n3は、装着感、音質、高級感すべてにおいて大きな差があります。
買い換えされて後悔されることはないかと思います。
書込番号:20916453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

N3はそれほど鳴らしにくいイヤホンとは感じませんので寧ろ1Aよりは今の環境に馴染むかと思います。
同じメーカーだけあって音傾向は似ています。音質の違いというより、ヘッドホンとイヤホンの違いのほうが大きいかと(大きいものから耳に集約されてくる音と、耳の中から広がってくる音の感覚)。
それでも高域はN3の方がクッキリとしたチューニングとなっているので好きなアーティストには合うかもしれませんね。
音の違いによる使い分けもできないこともないですが、どちらかといますとイヤホンとヘッドホンを比較している性質上、場面による使い分けになるんじゃないかと思います。
SONYがお好きなようなので予算をたっぷり使って環境の底上げしたいなら、PHA-3とバランスケーブルも購入して1Aを生かすのも手かと。
書込番号:20916476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど!購入しようかなと思ってます!
>A.ワンダさん
>ゴマじさん
>Tio Platoさん
>air89765さん
>とりあえず…さん
>Ryu08さん
>ktydq874さん
MDR-1Aは視聴せずに買ったんですが、(結果的に満足)
XBA-N3を視聴せずに買うのはさすがにまずいですかね?
書込番号:20916689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は近隣に試聴できる店舗がなかったので、xba-n1を試聴し、n-3はもっと良いはずだと期待を込めてネットで購入しました。
初めて聴いた時は感動はなかったのですが、使い込むうちにエージングによって いつのまにか「スゴイ」と思える音になってました。
満足されると思います、おすすめです。
書込番号:20917966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>宇宙人のっちさん
そうですね、違う音ではあるが同メーカー製でチューニングは似ている部分もあるから、
1AがOKだったのなら大丈夫かと思いますよ。
癖が強くないんで大失敗はし難いと思います>N3
1AをリケーブルされているようですがN3も純正リケーブルと流石に相性抜群で後々楽しめますし、あとZX100と相性も良好です。
ZX100+N3は携帯性を含めるとほぼ外出最強コンビです。
WM1Aは確かに音はいいが、携帯性はZX100にはかなり劣りますね。
ZX100の方がN3の「コンパクトな高音質」が最大限生きると思います。
書込番号:20918057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勿論試聴した方が良いのは言うまでもありませんが、SONY独特の空気感、雰囲気は似ているので大丈夫かなとは思います。
書込番号:20918107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

宇宙人のっちさん
おはようございます。
>MDR-1Aは視聴せずに買ったんですが、(結果的に満足)
>XBA-N3を視聴せずに買うのはさすがにまずいですかね?
私からすればですが、
どちらも高額商品なので視聴(見ない & 聴かない)せずに購入ということに驚いています。
お近くに視聴出来るお店がない、
あっても視聴に費やす時間がない、
でないようでしたら視聴を勧めます。理由は末尾に記します。
――――――――――――――――――――
既に書き込まれている先輩方の、次のコメントに賛同致します。(^-^ゞ
(先日にナイスをポチり済みです。)
air89765さん
イヤホンの中でも軽く装着感はいい方で、。遮音性もこちらの方が高く、外出時に1Aより使いやすいですね。
♪
ゴマじさん
最大のストロングポイントは携帯性です。
♪
A.ワンダさん
音質の違いというより、ヘッドホンとイヤホンの違いのほうが大きいかと(大きいものから耳に集約されてくる音と、耳の中から広がってくる音の感覚)。
――――――――――――――――――――
【視聴を勧める理由】
XBA-N3が軽くて装着感が良いのは、本体サイズの小ささもさることながら、
ヘンテコな形(SONYさんごめんね。)が耳への収まりを補助しているからと、
既定で装着されている黒色のペラペラなゴム?素材のイヤーピースが耳穴へ絶妙にフィットするためです。
耳穴の小さい私は絶妙にフィットしますが、どのくらい差し込むかは人により異なりますが、
ポロッと外れることはないと感じます。
また、トリプルコンフォートと呼ばれるシリコン素材のイヤーピースも付属します。
この黒ペラとトリプルコンフォートの装着感と、聴こえ方の違いを、
是非聞き比べられた方が宜しいかと思います。
そして、タッチノイズの許容度は御本人しか分かりませんので試聴を勧めます。
■おまけ
本機種はゴールドの差し色が、黒色の本体へ上品に映えているので、
XBA-N1よりも遥かに高級感があります。
( ^ω^ )
書込番号:20919043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XBA-N3が今さっき届きました!
まだまとまった音ではありませんが、正直大満足です!!しかもMDR-1Aより音はすきです(笑)
いやーエージングが楽しみですわー>A.ワンダさん
>Tio Platoさん
>air89765さん
>ゴマじさん
>とりあえず…さん
>Ryu08さん
>ktydq874さん
書込番号:20927864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

N3ご購入おめでとうございます。
1Aよりお好みとのことで良かったですね。
聴き比べると1Aはかなり低音を盛っていることが分かりますでしょ、それが良いか悪いかはではなく好みの問題ですが。
書込番号:20928205
0点

N3ご購入おめでとうございます!
エージングされて音質が良くなっていく過程も楽しいと思います。
良き音楽ライフを!!!
書込番号:20929755
1点

>Ryu08さん
>Tio Platoさん
>A.ワンダさん
>air89765さん
>ゴマじさん
>ktydq874さん
>とりあえず…さん
やばいです
たった6時間ぐらいでもう音が化けました
高音域がよくなり、臨じょうかんが出てきました
この時点ですでに怪物クラスです(笑)
このイヤホンだいぶおかしいですね(笑)
書込番号:20930291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

宇宙人のっちさん
御購入おめでとうございます。
素敵な音楽ライフをお過ごし下さいませ。(^o^)/
おそらくですけど、XBA-N3の音に聴覚が順応してきているのだと思われます。
黒いペラベライヤーピースは装着しやすく、耳穴に吸着しやすいので。
付属するトリプルコンフォートイヤーピースとの違いも楽しまれてみて下さい。
書込番号:20932901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>宇宙人のっちさん
気に入られたようですね。良かったです。
因みにこの返信はXBA-N3で聞きながら書いてます。
ソニーの回し者ではありませんが、MUC-M12SM2はXBA-N3の為にあるのではないかという感じに相性良好です。
このケーブル、XBAシリーズの中でもN3によく合うと感じます。
解像度や生々しさや高音の綺麗さなど一段向上します。
もし機会があれば是非お試しを。
書込番号:20933129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
外で使用する機会が多いのですが、静電気が頻繁にきて現在外で使い辛い状態です。
他にも同様の悩みを抱えてる方はいらっしゃらないですか?
もし他にいらっしゃらないようでしたら、私のだけこのような事象が発生しているのかとも思っています。
その際はメーカーに問い合わせしようと思っているのですが・・・
2点

>元菊池米さん
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
いろいろと考えた結果、漏電ではなくやはり「静電気」だと思っています。
以下が理由です。
・身動きが少ない場合(電車に乗ってる等)はあまり発生しない
・雨が降ってる日はあまり発生しない
「パチッ!」というよりは頻繁にピリピリ・チクチクする感じで、いつ来るか怯えながら使用しています。
あと90%以上が左耳の耳たぶら辺に来ます。右耳は本当たまにです。
書込番号:20669674
0点

>N_KENさん
理解出来ました。
左耳あたりがピリピリ・チクチクする感じで不快だと言うことでよろしいですか?
まずはその刺激は一瞬ですか?ずっと続きますか?
ピリピリ・チクチクする時プレーヤはどこにありますか?
イヤリングはされてますか?
静電気での対策であれば・・
・ちょっと手間ですが聴く時にどこか金属部分を触る(人体に帯電した電気を逃す)
・化繊など帯電しやすい素材の衣類を避ける。
・動いている時ケーブルを固定する(ケーブルと衣類の摩擦で帯電するように思うので)
正直どれが効くかはケースバイケース。
上記問いにお答えいただくともう少し絞れますが。。
書込番号:20669950
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





