-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
XBA
- イヤホン・ヘッドホン > XBA
- カナル型イヤホン > XBA
XBA-N3
- 原音の持つ音色をありのままに再現する「HDハイブリッドドライバーシステム」採用の密閉型イヤホン。
- 「銀コートOFCケーブル」採用により信号伝送ロスを抑えて音の劣化を低減し、滑らかな高音域の再生を実現。
- 高い遮音性と長時間の快適な装着性を実現する新開発「トリプルコンフォートイヤーピース」採用。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 4 | 2017年1月13日 15:05 |
![]() |
30 | 4 | 2017年1月4日 00:23 |
![]() |
15 | 2 | 2016年12月28日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
こんにちは。
私はXBA-300の音を気に入っていましたが、低音があまりにも少なくて手放してしまいました。
そして家電量販店に行き様々なイヤホンを視聴していました。そしてこの機種を試聴していたら、正に300に低音を足したようなイヤホンで結構好みの音でした。
そしてamazonで調べてみると値段は高いけどこのイヤホンのためなら出せない事も無いなと思っていたらこのfx1100のイヤホンを見つけてしまいました。デザインもN3よりも良く気に入ってしまいました。早速視聴してみようと家電量販店に行ってもfx1100は無く、新型woodのfw01,fw02になっていました。サイトを見てみるとFx1100以外のイヤホンが生産完了品になっていました。
正直いってとても気になっています。
質問したいことは
音質、装着感、外でも使えるかどうか、です。
良く聴いているのはjpop,たまに洋楽など聴いていますが、最近は熱くなれる曲(遠藤正明、影山ヒロノブ、jam projectなど)を聴いています。
よろしくお願いします。
書込番号:20562523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

装着感を気にされるのでしたら、XBA-N3が良いと思います。
FX1100は、高級イヤホンの中でも装着感は最も悪い部類のものだと感じています。
私の主観ですが装着感は、
XBA-N3 > FW01 >> FX1100
と言う印象です。
外でも使えるのかと言う観点で言えば、私はFX850を外で使っていますので、問題は無いと思います。
音質は好みにもよりますが、とても良いとは思います。
ただし、XBA-N3の音質が好みであれば、あえて無試聴でFX1100を買うことはないと思います。
書込番号:20563496 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

FX1100、いい音ですがどちらかというとアコースティック系向けですかね。
装着感はかなり悪く、遮音性もあまり良くはないです。
これらを重視されるならN3でいいと思いますよ。
書込番号:20563564
6点

XBA-N3とFW01,02だと気に入ったのはどちらでしょうか?
FW01,02はFX1100の後継機種だけに、音質の傾向は似ています。
N3の方が良かったのであれば、N3にしておいた方が無難だと思います。
装着感
XBA-N3 > FW01,02 >>> FX1100
遮音性、音漏れ
XBA-N3 > FW01,02,FX1100
音質
XBA-N3:JPOP向け
FX1100:クラシック向け
書込番号:20563716
3点

ありがとうございました。やっぱりn3の方が良いようですね。n3を購入しようと思います。
書込番号:20565276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
私は現在、主にzx2+XBA Z5(リケーブル済み)、又はzx2+XBA Z5+PHA-3で音楽を聞いているのですが、一昨日にビックカメラでXBA N3を視聴したところ、装着性、音のバランスそしてパワフルさに感動しました。z5はイヤホンにしては重さがあり、耳から外れることがあるのでN3の装着性はとても良かったです。思わずN3に買い換えようかと思った程です。
しかし、Z5ほどの低音や臨場感はなく、N3に買い換えても後悔しないかと悩んでいます。
そこで、みなさんならz5とN3、どちらを選びますか?理由も教えて頂けると嬉しいです。
音の良さの感じ方は人それぞれというのもありますが宜しくお願いします。
書込番号:20536032 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>supercell(ryu)さん
はじめまして\(^o^)/
N3とZ5だったらあくまでも個人的な感想ですがN3ですね(*´∀`)♪音だけを言えばZ5方が全ての面で格上だと思います。
しかしどうしても耳からはみ出しのが許せません(Z5つかってる方ごめんなさい)装着でストレスがかかるは個人的だめです。
書込番号:20536103 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結局のところ好みによりますよね。
Z5の音場の広さや空気感、低音の沈み込みは素晴らしいと思います。一方N3はボーカル周りのリアルさ、繋がりの良さ等、こちらの方が秀でているかなと思う点もいくつかあります。
一般論であればjpops、rockであればN3、クラシック、jazzであればZ5みたいな使い分けになるかな。
ただ個人的意見であればZ5のじゃじゃ馬ぶりが好きなんでそちらを手元におく気もしますね。
偏った意見ですが参考にしていただけたら・・・
書込番号:20536260 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

用途によりますね。
家とかそんなにうるさくない場所で、ヘッドホンアンプで使うなら圧倒的にZ5。
Z5なら下手な密閉型ヘッドホンがキャラ被りして不要になるくらい鳴ってくれるが、N3は密閉型ヘッドホンの替わりになる程の潜在能力は無く、あまり伸びしろを感じないので。
外出時は圧倒的にN3ですね。遮音性と装着感が本当なに活きてくる。使い勝手含めた総合性能はN3に軍配ですね。
純粋に音質だけを、それから環境を上げることで出て来る潜在能力の高さ、もしその点を気にする人だった場合はN3にしたら後悔は確実です。そしてZ5を買い戻すハメになる。私がそれです。
違うのは解像度、それから中域の繊細さ、それから再現力の高さ、それはZ5はN3との格の違いを個人的に感じます。
N3はね、何を聞いてもまあまあ普通に良い音な安心して聴ける優等生なんですが、何というか、ゾクゾクはしない平凡な音に感じるのですね。
Z5は、音源と環境が上手く揃うと非凡な音を出してくれることがある、ゾクゾクさせてくれることがあります。ゆえに私は本気で聴くならZ5、外でながら聴きはN3です。
だからどちらかはオススメしないですね、両方二台持ちならオススメですね。
書込番号:20537087 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさん回答ありがとうございます。
音質面ではやはりZ5ですよね。携帯性や装着性は圧倒的にN3なので、音質をとるか携帯性、装着性をとるかですね。私はどちらかというと家で音楽を聴くことが多く、ポータブルアンプも所持しているので、やはりZ5を手放すのは惜しいと感じました。
今、z5+pha-3で音楽を聞いているのですが、やはり素晴らしいですね。air89765さんの仰るように、金額的に厳しいですが、2台持ちも考えてみたいと思います。とても参考になりました。
ありがとうございました
書込番号:20537154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
現在A30にXBA-300を直で繋いで聞いています。
このXBA-300は高音がキラキラしているのが好きなのですが、全体的に低音が少ないのが最近不満です。
なので低音の出る使い分けれるイヤホンとしてXBA-N3やN1を考えているのですが、情報がいかせん少ないです。
なのでN3やN1、そして300との違いも出来れば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20520653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

N3は低音の質感が素晴らしいです。
しかし量感は多い訳では無くバランス重視です。
300と較べれば、低音は多いですけれど、高音のキラキラ感は感じられませんね。
書込番号:20521003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使い分けとしてN3は良いと思います。
N3は300に比べ、低音が量も重みも出て、アタック感や押し出し感があり、少しですが300よりは空間広いです。
全体の解像度やらきらきら感や繊細さは300の方が良くて、N3は300より低音が強いからキラキラしたような感じは体感し難いですが、その分ダイナミックらしい低音の音圧や量感を得られます。そこで使い分け可だと思います。
300は低音〜高音までBAの音ですが、N3は高音だけBAの音で、中低音はダイナミックの音です。
つまりN3は結構、ハイブリッド型の中でもダイナミック色が強いイヤホンだと思います。
ということは、300とは使い分けが出来る機種だとも思います。
書込番号:20521659 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





