DLA-Z1 [マットブラック] のクチコミ掲示板

2016年12月上旬 発売

DLA-Z1 [マットブラック]

0.69型ネイティブ4K「D-ILA」デバイスを搭載した4Kプロジェクター

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥3,500,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:17:9 パネル画素数:4096x2160 最大輝度:3000ルーメン 4K:○ DLA-Z1 [マットブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DLA-Z1 [マットブラック]の価格比較
  • DLA-Z1 [マットブラック]のスペック・仕様
  • DLA-Z1 [マットブラック]のレビュー
  • DLA-Z1 [マットブラック]のクチコミ
  • DLA-Z1 [マットブラック]の画像・動画
  • DLA-Z1 [マットブラック]のピックアップリスト
  • DLA-Z1 [マットブラック]のオークション

DLA-Z1 [マットブラック]JVC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月上旬

  • DLA-Z1 [マットブラック]の価格比較
  • DLA-Z1 [マットブラック]のスペック・仕様
  • DLA-Z1 [マットブラック]のレビュー
  • DLA-Z1 [マットブラック]のクチコミ
  • DLA-Z1 [マットブラック]の画像・動画
  • DLA-Z1 [マットブラック]のピックアップリスト
  • DLA-Z1 [マットブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > プロジェクタ > JVC > DLA-Z1 [マットブラック]

DLA-Z1 [マットブラック] のクチコミ掲示板

(183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DLA-Z1 [マットブラック]」のクチコミ掲示板に
DLA-Z1 [マットブラック]を新規書き込みDLA-Z1 [マットブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ127

返信53

お気に入りに追加

標準

DLA-Z1は伊達じゃない!

2019/07/15 16:12(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-Z1 [マットブラック]

クチコミ投稿数:195件

どもです。
DLA-Z1の進化ぶりを堪能するにはリアル4Kソフトの再生が一番ですね。
スカーレット・ヨハンソンが出演している作品をよくチェックしているのですが、彼女の眼差しにはクラクラしちゃいます。
1、2枚目はGHOST IN THE SHELL
3、4枚目はLUCY

ではでは。

書込番号:22799626

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:195件

2019/07/15 16:41(1年以上前)

映画マリアンヌ(ALLIED)もリアル4K作品ですよね。
こちらマリオン・ コティヤールの艶っぽいカットや母親らしい柔和な笑みを浮かべるカットなど女性を魅力的に魅せるカットが良い感じに収録されているタイトルだったりします。
あとは、暗部表現力を試すかのような夜間シーンが豊富だったりしますね。
4Kらしいデジタル調のキリッとした輪郭表現を確認するにはLUCYなどが最適ですが、フィルムライクな映像を確認するにはこちらのタイトルの方が良いかもしれません。

4枚目は問題の夜間シーンですが、これくらいの情報量が潰れず艶やかに表現されています。
どの写真も、実際のスクリーンの映像はこれよりクリアでハイライトの伸びが気持ち良いです。
このパワー感のある美麗映像を叩き出している馬力には惚れ惚れしますわ。
暗所映写によるDLA-Z1とUB9000との連携の火力は凄まじいです。

ではでは。

書込番号:22799685

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:195件

2019/07/15 17:05(1年以上前)

マリアンヌの4枚目
実際のスクリーンの映像やオリジナル現像画像に比べるとアップしたJPEGは圧縮のせいでかなりディテールが潰れてますね。
もっと細部まで見えてるのですが、Web掲載画像だとこの辺が限界?

今回掲載した画像はEdipitさんで扱っているHDR10用のキャリブレーションディスクです。
http://www.edipit.co.jp/products/detail.php?id=162

スクリーン映像の撮影前にカメラのセンター出しに使ったり、映写映像のホワイトバランスやカラーの状態などを確認できる便利なソフトです。
興味のある方はどうぞ。

ではでは。

書込番号:22799730

ナイスクチコミ!7


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2019/07/18 19:16(1年以上前)

>ガッツ星人さん

こんばんは。

>今回掲載した画像はEdipitさんで扱っているHDR10用のキャリブレーションディスクです。

ご紹介ありがとうございます。
早速、注文させて頂きました。(←直販サイトのリンクで迷いましたが…)
中々のお値段でしたがこれでようやくHDR表示の適正な調整・確認が出来そうです。
商品も即日発送(びっくり!!)でヤマト宅急便送料無料でしたから安心対応です。
すでに今から到着が楽しみです。

Z1の話題に戻りますがやはりフィルムルックな表現・描写がおいしいですよね。
自宅で「小笠原」等を視聴するたびにあの独特の実景感覚はZ1やV9Rのような
グレードのレンズなればこそ再現可能と実感させられる毎日です。

書込番号:22806606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2019/07/18 22:01(1年以上前)

>Pastel-Kさん
どもです。

お、購入されたんですね。
このディスク、かなり使えるツールになりますので買って損は無いと思います。
色々なキャリブレーションソフトのHDR10信号テストパターンとしても使えますので便利かと。
使いこなしについて解説したドキュメントがedipitさんに掲載されています。
そちらも参考にして頂けたらと思います。

http://www.edipit.co.jp/products/detail.php?id=164

ターミネーター2、観ました。
凄くクリアな映像で驚きました、ヤバイです。

ではでは。

書込番号:22807012

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2019/07/21 02:20(1年以上前)

トーンマップ 切

トーンマップ 入

調整後

こんな感じに…

>ガッツ星人さん

こんばんは。

「HDR-10 テストパターンスイート」早速 使ってみました。
本日は急な仕事が入ってしまったため、夜になってからの調整です。

今まで実映像を見ながらの勘による調整でしたが、
確実に明部と暗部のクリップポイントを見極める事が出来ます。
HDRトーンマップのOn/Off効果の確認も実際の変化を容易に把握出来てこれは便利。

一通り調整後に「小笠原」「JVC 4K DEMO」で確認したところ、
ディテール情報の出方が格段にレベルアップ。
やはり適切なコントラストバランスでは奥行感や空気感まで違って感じられます。

俄然 HLG用も欲しいところですが、ダウンロード版しかないのは残念です。
( 再生機器を持ち合わせていないので…。)

書込番号:22811405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2019/07/21 07:16(1年以上前)

>Pastel-Kさん
どもです。

映像信号の詳細な状況をご確認できるようになったようで何よりです。
仰る通りクリッピングポイントの状況がこれで一目で判りますよね。
本ソフトのようなプロツールが比較的入手しやすい価格で手に入るのは嬉しい限りです。と言っても結構なお値段ではありますが(笑)
それでもキャリブレーションソフトウェアのデファクトスタンダードであるCalMANとそれと組合せて利用する信号発生機と比べれば安いですし。

◆キャリブレーション関連ツールの話題
CalMANは以前でしたらプロジェクターの調整も可能なホームシアターユーザ向けのEnthusiastバージョンがあったのですが、今は扱いがありません。
現状手に入れやすいバージョンですと、PanasonicなどのTV調整に特化したCalMan Home for xxxバージョンのみになってしまいました。
このバージョン、プロジェクター用途で一部使えるかもしれませんが、試してみないと判らずです。
このHomeバージョンとは別にかなり高額な価格設定ではあるのですが、CalMAN Studioというバージョンがあります。
こちらですとプロジェクター向けにも利用可能な多彩なI/Fが提供されています。
イニシャル以外にもランニングにかかるコストも考慮するとかなり敷居が上がってしまった感があります。
キャリブレーション文化の裾野を広げるという事であれば、う〜んな感じです。

◆UB9000でのコンテンツ内メタ情報の組み替え、プロジェクター側での対応
コンテンツのメタ情報にMaxCLLの記載があれば、プレイヤーはメタ情報をプロジェクターに渡しますので、プロジェクターはそのMaxCLLの数値までパターンがきちんと表示できていれば良いということになります。
但し、コンテンツのメタ情報にはMaxCLLが4000nitというものもあります。
これをオリジナルの信号通りリニアに表現できるプロジェクターやモニターは民生品には存在しません。
この為、オリジナルの輝度信号を中間輝度付近から高輝度付近までロールさせ、違和感なく美味しく表現するというJVC、Panasonicの表現技法が素晴らしいわけです。
要は実際のコンテンツのメタ情報のMaxCLLが4000だろうが、UB9000が500や350nitにロール処理を行う為、プロジェクター側はそれらの信号に合わせたスペシャルPQカーブで待ち受ければ良いということになります。

VシリーズやFWアップデート後のZ1であれば、標準のHDR10モードを選択した場合ですと、オートトーンマッピングが機能します。
こちらは実質12bit精度のLUT参照をする機能になりますが、プロジェクター単体でプレイヤーからの信号に含まれるMaxCLL情報をもとにST.2084のガンマ値をオートで編集し、PQを組替える事が可能です。
Xシリーズであれば、こちらのHDRモードで実現しているPQ組替えを手動で実現すれば良いことになります。
若しくはカスタムガンマでスペシャルPQを模したガンマを作成してUB9000と組合せて運用することになります。
PQカーブポイント毎の値の算出には公式を用いた計算が必要です。
なお、18bit精度のLUT参照は現状、VシリーズとFWアップデート後のZ1だけスペシャルプロファイル対応で実現可能です。

◆コンテンツ再生
リアル4Kのエイリアンのを鑑賞、いや〜良いですね。
細部の情報まで余すことなく収録している感じがとてもリッチです。
コレクションした甲斐がありました。
フィルムの粒子感が細かい為、フィルターを多用したベタ塗り表現にならず4K解像され、良い感じです。
BD版より確実に情報量が増えており、贅沢な色域表現も可能になった事で、情報量で観るものを圧倒します。
劇中後半、激しい明滅シーンがありますがこのコンテンツ最大の緊張感を伴う名シーンであり、注目点の1つだったりします。
作中、シガニー・ウィーバーの頼れるお姉さま感が当時観ていた私には堪らなく格好良く写り、刺激を受けました。

◆コンテンツが魅力的であればそれを美味しく観たいというもの!
UB9000との連携機能で実現された表現力がZ1に加わった事で、艶やかで広いダイナミックレンジを伴った映像が以前に増して表現可能になりました。
これは解像度表現に欠かせない精度の高い大玉レンズだけではなく、光源がレーザーであることも色彩表現力に寄与している点が大きいです。
当然、今回のアップデートによるソフトウェア能力、ユーザアビリティの向上がとても優秀である事もポイントです。
ここまでポテンシャルの高い機種を使っているのであれば、この子を上手く乗りこなしたいですよね。
Z1に限らず、キチンとプロジェクターをキャリブレーションしてあげることでコンテンツの魅力を最大限に引き出す事ができます。
これなら、俺、キャリブレーション頑張れるかもって(笑)

ではでは。

書込番号:22811594

ナイスクチコミ!4


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2019/07/23 20:05(1年以上前)

>ガッツ星人さん

こんばんは。

>ターミネーター2、観ました。
>凄くクリアな映像で驚きました、ヤバイです。

実は一昨年購入時にUB900で一度視聴しただけで、その時の印象では
「これでHDR?全体的に暗くてなんだか眠い絵」というものでした。
先日のイベントでZ1による140inch投写の映像を観て
こんなにもノイズレスでフラット(シュート僅少)だったのかと
あらためて自宅視聴の意欲を喚起させられました。

UB9000による再視聴ではピクチャートーンを思い切って持ち上げたところ、
すさまじい解像感と色彩のオンパレードで、前回はコントラストレンジが
不足していたと痛感させられました。
UB9000のトーンマップの効果も大きいと思います。
やはり黒→白の輝度・階調設定は最重要ですね。

前回の画面写真UP時から2日ずつ、計4日をかけて「T2」「LEON」を全編
見直しましたが後者の画質・音質も素晴らしく優れていますので
( ←Nさんがデモに使いたがる訳です。)
機会が有りましたら是非ともトライしてみて下さい。
( 実は「LEON」の方も入手後、先日まで未視聴のまま保管されてました。)

ところで「ALIEN」4K UHDはレビューでは賛否有りますが、
さすがにUB9000+Z1の連携モードでは格別の視聴体験になりそうですね。
不満を漏らしている方達は私の前回「T2」視聴時のように残念ながら
視聴機器の輝度レンジ設定が適正に行われていないのかもしれませんね。

書込番号:22816703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件

2019/07/24 22:19(1年以上前)

>Pastel-Kさん
どもです。

やはり、T2は良いですね。
Z1+UB9000の組合せ、美味しいです。
今回もPana-PQ-BLモードで楽しんでおります。

ゲームセンターのシーンでセガの筐体ゲーム「アフターバーナー」が!
懐かしい。
この当時、トムクルーズのトップガン流行ってたました。
床屋でもトップガンで流れていた曲でデンジャーゾーン♪とか、聴いたような。
来年公開でしたっけ、マーベリックもきっと観るでしょうね。
トム、確か今度は教官役でしたよね。

「LEON」、単体での輸入だと高くつくので、何か他とセットならと思うのですがね。
そのうち、リアル4Kで高画質なものや最新作で取り急ぎの物とかと併せて購入とかですかね。
そういえば、国内UHD BDタイトルで、「ルパン三世 カリオストロの城」、「小笠原」を購入しております。

今回の画像はT2より4枚です。
いやー、何回目だよって感じですが、がっつり観ちゃいました。
リンダハミルトン、シュワちゃん若いですね〜。
フィルムからUHD化した映像はホントに凄いですね、4Kレストア技術を惜しみなく注ぎ込んだ傑作です。
まるで最近の作品か?と思えるぐらいの会心の出来ですね。

あの当時の最新技術を投入したCGシーンはホント、冴えてましたよね。
緊張感のあるシーンといえば、T-1000の足が速すぎて、ジョンのオートバイに追いつきそうだぞって。
実際、T-1000役の方の足が速かったようですね。
さて、最新作の出来は如何に!

これから控えているであろうUHD BD化されるビックタイトル、楽しみですね。

ジェームスキャメロンのターミネーター続編も気になりますが、リドリースコットのエイリアン・コヴェナントの続編も気になってます。
コヴェナント→エイリアンに繋がる話、脚本が進行中でリドリースコットがメガホンを取るとかって話があるとか?。

国内映画だと、アニメ「天気の子」がIMAX上映作品でスタートしてますね。
今回は初めからHDRを意識した作りなのかな?
オリジナル解像度はフルHD、それとも4K制作?
アニメだと「ゴティックメード」という作品がリアル4Kらしいのですが、初回上映から7年近く経ちますが円盤が出ません。
宮崎駿とかの巨匠の作品だと、その時代の最新の円盤メディアで映像化してくれるパターンが多いのですが、
このタイトルは何故か円盤化されないです。
KADOKAWAさん、どうなってるの?
映画館での再上映がたまにありますが、箱が4K上映に未対応だったり、Atomos対応してなかったりと残念なケースが多いです。
4K HDR規格メディアで観てみたいのに残念です。

ではでは。

書込番号:22818862

ナイスクチコミ!3


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2019/07/25 22:42(1年以上前)

>ガッツ星人さん

こんばんは。


>これから控えているであろうUHD BD化されるビックタイトル、楽しみですね。

近作ですと先日のイベントでも視聴の「MORTAL ENGINES」は画質が優です。
近頃は仕事の都合で視聴時間も確保出来ず、2日間をかけて1本見終わるペースです。
現在は「IRON MAN」シリーズを再見中。
独Concorde版UHDは「HUNTER KILLER」もそうですが
マスターリンクが異なるのか、かなりの高精細志向です。
(残念ながら音声はdts-HD収録)

先日の輝度レベル設定後はほとんど画質調整をいじる事なく、
過去に視聴したソフトからも色彩含めた画像情報が溢れ出てきてます。
驚いた事に あの手ごわい「X-MEN」第1作も今までただ暗かっただけの
画面からシルエットや色情報が湧き出しました。
非常に効果的な調整Discを教えて頂き重ね重ねありがとうございました。

書込番号:22820549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2019/07/27 05:13(1年以上前)

>Pastel-Kさん

どもです。
色々なタイトルをお持ちなようで、調整後の再チェックが楽しみですよね。
UB9000はUHDタイトルだけでなく、BDやネットワーク越しの映像コンテンツも綺麗にみせる能力に秀でておりプレイヤーとしての完成度はピカイチですね。

Pastel-Kさんの仰る通り、正しくキャリブレーションが行われた環境であれば、映像機器本来の輝度階調表現能力を発揮できますので、
キャリブレーションできる機材をお持ちであれば、迷わず実施すべきでしょうね。
特に本機を含めJVCプロジェクターのキャリブレーションソフトは優秀ですので、キャリブレーション後の結果確認さえ怠らなければ、
ベストな状態でコンテンツを楽しめます。
その際、今回ご紹介したDiskがキャリブレーション結果を確認する手段としてお役に立てるかと思います。
また、プロジェクター、プレイヤーでのトーンマッピングのON/OFFや各種項目の調整による映像への影響具合なども確認できますので、
映像に影響(良い・悪い)を与える調整項目などの判断がしやすいはずです。
良きシアターライフの一助になればと存じます。

最近視聴したコンテンツから未掲載画像がありましたのでアップしておきますね。

1枚目はエイリアンの冒頭のシーン、音声含めアニメ映画「イノセンス」で後半にオマージュしているシーン、ありますよね。
2枚目はGHOST IN THE SHELL冒頭のシーン、未来の芸者のデザインが中々面白いですね。
3枚目はJVC DEMOディスクのペルー冒頭のシーン、これから魅せてくれる映像に期待を感じる入り方でした。
4枚目はT2の前半、ジョンの家でT-1000がおばさんに擬態して電話対応しているシーン、T−1000の手が流体金属で構成されている怖さを感じます。
また、電話の向こう側のシュワちゃん(T-800)の音声がジョンになる為、映像とのギャップが面白い。

そういえば、まだ「天気の子」観に行ってないです。
中々都合が合わず、うーんな感じです。

ではでは。

書込番号:22822492

ナイスクチコミ!4


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2019/07/28 00:13(1年以上前)

「MORGAN」

「MORGAN」

「EX MACHINA」

「EX MACHINA」

>ガッツ星人さん

こんばんは。

>調整後の再チェックが楽しみですよね。

今週は「DARK KNIGHT」TRIROGYを再確認してました。
適正コントラストは解像感・色彩表現もグレードUPしてしまうので驚きです。
初見ではBlu-rayからの進化をそれほど感じられませんでしたが
UB9000のトーンマップ効果で「これぞUHD」の最強画質に生まれ変わりました。
どんな作品でも輝度レンジを一定に圧縮してくれるので
調整した設定値で安心して観ていられます。

個人的に度々使用するCheckDiscは「MORGAN」「EX MACHINA」です。
(両作品とも日本国内ではUHD未発売)

「MORGAN」はBlu-rayも優秀画質で解像感・階調・色彩表現の確認に。
dts-HD7.1chの音声も何気に良品質です。

「EX MACHINA」の方はBlu-rayでは若干甘めの画像で、期待のUHDでも
かっちりした映像は得られませんでしたが、時折はっとさせられる解像感を
垣間見せてくれますので機器の性能・設定確認に利用してます。

>UB9000はUHDタイトルだけでなく、BDやネットワーク越しの映像コンテンツも
>綺麗にみせる能力に秀でておりプレイヤーとしての完成度はピカイチですね。

UB9000は画音質設定機能・4K変換出力・音質も含めて私には理想のプレーヤーですね。
今回、再見している全てのUHDでも今まで難しかったHDRの表現が
Blu-rayとはまるきり別物の映像を新たに引き出してます。
「HDRパターンスイート」で最適値の見極めが出来るようになったからですが…。

書込番号:22824364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2019/07/28 11:11(1年以上前)

HDR-10テストパターンスイート その1

HDR-10テストパターンスイート その2

HDR-10テストパターンスイート その3

HDR-10テストパターンスイート その4

>Pastel-Kさん
どもです。

「ダークナイト」、そういえばまだZ1のFW後にあまり時間をかけてチェックしてないかも、今度しますかね。
「EX MACHINA」、以前WOWOWでやっていたのでチェックしていました。
サイボーグやアンドロイドものは結構、チェックしてます。
アンドロイドのアップ時の映像などをみると各パーツの造形などが繊細で、メッシュ感のあるパーツなども格好良いなと思ってしまいます。
本当のところはメッシュ感のある素材で予算の都合上造形がきちんと作り込めない箇所を覆い誤魔化しているのかもですが。(笑)
「EX MACHINA」は女性型アンドロイドで主人公を巧妙な手口で惑わせるんですよね。
最後の展開はあっ?、そうくるかってな感じで楽しめた作品でした。

今回掲載の画像は先日ご紹介したHDR10用キャリブレーションディスクからのものになります。
その1、3、4は輝度階調のトーン傾向を確認するのに用いたりします。
その3はカラーチャートが映像内にありますのでAdobe LL内カメラキャリブレーション機能(※1)に利用した画像との比較などで利用します。
その2は暗闇でのHDR映像表現のチェックに利用しています。液晶テレビですと光源付近にハローが起きます。D-ILAやOLEDはその点バッチリですね。

※1:x-rite ColorChecker Passportで作成したDNGファイルを用いれば各メーカのカメラキャリブレーションが可能

その2の画像ですが、FWアップデート以前のZ1とUBZ1の組合せですと見通しがあまり良くなかったのですが、FWアップデート後のZ1とUB9000の組合せ運用になってからはバッチリ暗部の情報が確認できるようになりました。
映像の実力具合を確認するには定点観測的な作業を行う上でそれなりの収録コンテンツが必要ですね。
その点、このソフトは必要十分なツール要件を満たしているといえます。

ではでは。

書込番号:22825112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件

2019/07/28 11:35(1年以上前)

小笠原 ボニンブルーの海より その1

小笠原 ボニンブルーの海より その2

小笠原 ボニンブルーの海より その3

小笠原 ボニンブルーの海より その4

「小笠原」を購入、チェックしてみました。

小笠原の海の青「ボニンブルー」が印象的な映像でした。

今回、画像掲載していないシーンの話になりますが、ドローンを駆使した上空からの撮影などは気持ち良いですね。
4K解像された映像、たっぷりとクロマの乗った色彩感溢れる情景は本当に綺麗です。

昼間、夜間の上空、海中共に神秘的なシーンが多く、デモ映像としてももってこいですね。
VICOMさんのUHDタイトルは「宮古島」に続き2本目ですが気合入ってますね!

ではでは。

書込番号:22825165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件

2019/07/28 11:58(1年以上前)

ルパン三世 カリオストロの城より その1

ルパン三世 カリオストロの城より その2

ルパン三世 カリオストロの城より その3

ルパン三世 カリオストロの城より その4

「ルパン三世 カリオストロの城」発売になりましたね。
こちらのタイトル、UHD HDR化でどう化けるのか、興味がありました。

SDR映像と比較するとクロマは濃厚、輝度向上に伴い彩度の見直しも入った感があります。
かなり元気な映像になっています。
背景の描き込みなどが4K解像に負けておらず、流石です。

Z1+UB9000では、どんなタイトルでもPQ-BLプロファイルを用いた場合、DCI P3色域をフルカバーできますので安心して映像に集中できます。
また、レーザ光源による純度の高いピーク輝度での色乗りも余裕があり、Z1ユーザであれば、この組合せでの運用をお勧めします。

ではでは。

書込番号:22825202

ナイスクチコミ!4


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2019/07/29 00:45(1年以上前)

「MURDER ON THE ORIENT EXPRESS」

「BATMAN V SUPERMAN」

「BATMAN V SUPERMAN」

「BATMAN V SUPERMAN」

>ガッツ星人さん

こんばんは。

本日は趣向を変えて「MURDER ON THE ORIENT EXPRESS」UHDを初視聴。
実はV7の方のスレッドでHeadphone Theater Vさんが紹介されていたので
ずっと観てみたかったのですが、中々リーズナブルに購入出来そうな盤が見つからずで
やっと仏盤(UHD・BD共 日本語入)を入手出来ましたが現在では国内版も値下がってました。
Headphone Theater Vさんも言及されている通り穏やかな解像感で上質な映像です。
DolbyAtmos音声も良質で思わずグッときてしまいました。

「DARK KNIGHT」TRIROGYは3作続けて観ると第3作終盤での感情移入が段違いで
全て見終わった後に「BATMAN V SUPERMAN」も再確認してみたくなってしまいました。
この作品はかつて95Rを使っていた頃から画質確認に利用していましたが、
MaxCLL:4000nits、MaxFALL:1000nitsですのでUB9000のHDRトーンマップと
プロジェクター側のピクチャートーン調整の合わせ技の魅せ所です。
(後半は特に光と音の嵐ですので)

UB9000+Z1の「小笠原」は良いですよね。
スクリーンという窓の向こうに極上の実景が拡がるようです。
「カリオストロの城」もZ1でしたら柔らかなフィルム感と
レーザー光源ならではの発色の利点を両立出来そうですね。
「天気の子」も是非とも4K UHDでの発売を希望です。
当方ではネイティブ4Kパネルでの映像はいつになったら楽しめるのか分かりませんが…。

書込番号:22826649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2019/07/30 00:59(1年以上前)

ルパン三世 カリオストロの城より その1

ルパン三世 カリオストロの城より その2

ルパン三世 カリオストロの城より その3

ルパン三世 カリオストロの城より その4

>Pastel-Kさん

どもです。

HDR効果の高いシーンのチョイスありがとうございます。
「BATMAN V SUPERMAN」は持っているので確認してみたいと思います。
コントラストの高いXシリーズ機種でのHDR表現ですと、輝き具合がハンパないでしょうね。

今回掲載した「ルパン三世 カリオストロの城」の画像のうち、その1〜3はHDR効果が顕著なシーンです。
その4は映像の構図が好きだったので選んでいます。
何度もお色直ししている作品ですが、購入してしまうんですよね。(笑)

先日アップした画像は実際の青色とはかなり異なっていましたので後日、再アップしようかと思います。

ではでは。

書込番号:22828632

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2019/07/30 13:49(1年以上前)

>ガッツ星人さん

こんにちは。

>コントラストの高いXシリーズ機種でのHDR表現ですと、
>輝き具合がハンパないでしょうね。

スマホ撮影なもので暗部階調がもろに潰れちゃってますね。
実際の視聴画像ではしっかり低輝度部分も解像してます。
お察しの通りハイライトはまぶしいのでレンズアパーチャーは−12設定です。

写真の「ルパン」の方は透過光の効果も鮮やかですね。
他のショットでもさすがのレーザー光源といった感じです。
思えば2016年秋口にレーザーのLS10500を見に行った先でZ1の視聴イベントが
同時に開催されていて、あの超絶画像にうちのめされてしまったんですよね〜。
大々的な視聴会は初参加で、Nさんともその会場で初めてお会いしたと記憶しています。

LS10500に思っていたような切れがなかったので店員さんに相談したところ、
やはり「黒の表現はJVCでしょう。」と言われ、「年末にマイナーチェンジしますよ。」と…
当時はずっと95R(展示品)で頑張っていてHDR対応が急務だったので770Rに速攻飛び付きました。
購入を決めた年末の770R視聴イベントでも進行をNさんが担当されていて
Z1も見た後でしたので「770Rは頑張りましたね。」とお話しさせて頂きました。

書込番号:22829352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2019/07/31 00:01(1年以上前)

小笠原 ボニンブルーの海より その1

小笠原 ボニンブルーの海より その2

小笠原 ボニンブルーの海より その3

小笠原 ボニンブルーの海より その3

>Pastel-Kさん
どもです。

小笠原より4枚
修正版、第1版です。
カメラキャリブレーションでRGB彩度の調整をしています。
現像した画像オリジナルですと、かなりスクリーンの青にに近づけたかと思います。
ただ、青を混ぜて実現する色の中間色がsRGBの壁のせいで、若干色が乗っていない箇所があります。

ではでは。

書込番号:22830305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件

2019/07/31 00:14(1年以上前)

ルパン三世 カリオストロの城より その1

ルパン三世 カリオストロの城より その2

ルパン三世 カリオストロの城より その3

ルパン三世 カリオストロの城より その4

>Pastel-Kさん

どもです。

ルパン三世 カリオストロの城より4枚
修正版、第1版です。

3名目、不二子の背景ですが、スクリーン映像ですとベッドの天幕に本来ですと薄紫色のストライプが乗っているのですが、JPEG用のsRGBの色域の狭さで色が乗りませんね。
カメラプロファイルをAdbobeにすると色が乗る箇所もあるのですがね。
WebだとsRGB掲載ですし、まーこんなもんですかね。

ではでは。

書込番号:22830326

ナイスクチコミ!2


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2019/08/01 21:05(1年以上前)

>ガッツ星人さん

こんばんは。

「BATMAN V SUPERMAN」を観直していてZ1のお披露目イベントの時に
CMDの機能デモで両者の対峙シーンが使われていたのを思い出しました。
当時は大容量Disc収録でかなり高画質に感じたんですよね〜。
我が家では終盤付近の解像感で再生機器の実力を推し測ってました。
当日のZ1はファームがまだ完全ではなかったため、うまく動作出来ず Nさんが残念がっていました。

さて一昨日はアニメーション作品のHDR+BT.2020との相性の良さを再検証しようと
深夜になってから「ガンダムNT」を視聴再確認してみました。
(キャラの魅力では「ルパン」に敵いませんが…)
この作品でも光の効果が多用されていてUHDでも見応えが有ります。
(写真の「ルパン」の方では中間色もきれいに発色されているご様子。)
こちらはdts-HD5.1chですが音響もしっかり芯の通った良質なサウンドです。

アニメはまだUHD作品数も少なく、価格も割高ですが、早くラインナップが充実すると良いですね。
海外盤のディズニー・ピクサー作品とかが日本語収録してくれると助かるのですが…。
目下の期待作は来年発売予定の「AKIRA」です。

「天気の子」関連で盛り上がってますので近日中には「君の名は」を見直してみたいと考えてます。
発売当時は「シン・ゴジラ」共々、UHDの収録輝度が極端に暗いと話題になって、
この頃から990Rの視聴イベントで積極的にピクチャートーンを調整するように
呼び掛けるようになったんですよね。

書込番号:22833382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

DLA-Z1 良いですね

2017/05/21 14:39(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-Z1 [マットブラック]

クチコミ投稿数:195件

SDR BD向けにキャリブレーションした結果(ColorChecker)

HDR BD向けにキャリブレーションした結果(ColorChecker)

お久しぶりです。
本機をかれこれ350時間ほど利用しております。

毎度のことですが、キャリブレーションを行うことで購入した機体の本来のポテンシャルを出してあげることを信条としています。
本機はオートキャリブレーションソフトを無料配布しており、購入者はその恩恵を享受することが可能です。

キャリブレーションを行う人ですと、購入した機体が期待したリファレンス出力能力を兼ね備えているのか、毎度気になるところですよね。
大丈夫です、本機は十分なリファレンス能力を持っています。
オートキャリブレーションソフトを正しく利用することで簡単に時間をかけずに、期待に応えてくれます。

■リファレンスを得るためにオートキャリブレーションを行う際の注意点
・目的の画質モードに合わせてからキャリブレーションを開始するまで暖気を30分以上は行うこと
・目的の用途(BD, UHD BD, 地上波,放送 衛生波放送)に合った映像をHDMI入力しておくこと
 例:地上波,BS波放送の4Kアップコン映像(4K 60Hz YCbCr444 8bit BT.709 Pow2.2 6500kb)
   2K BD 24p 4Kアップコンの映像(4K 24Hz YCbCr444 12bit BT.709 Pow2.2 6500kb)
   UHD BD 24pの映像(4K 24Hz YCbCr444 12bit BT.2020 ST.2084 6500kb)
   UHD BD 60pの映像(4K 60Hz YCbCr422 12bit BT.2020 ST.2084 6500kb)
・i1Pro2という測定器(プローブ)を使う場合、スクリーンに測定器の影が落ちないようにスクリーンセンターに配置すること
 また、事前に輝度レベルを確認しながらスクリーンに向けて真正面を向いているか、確認しておくこと
・キャリブレーション完了後、結果を保存する前に明部と暗部レベルの確認を行い、各レベルの信号に不純な色被りがないか確認を行うこと
 例:暗部が赤みがかっていたりしたら、結果を保存せずに再度キャリブレーションを行うこと
   目的の画質モードにしてから本機の暖気が不十分な状態でキャリブレーションを行うと色被りが発した結果になることもあります。

■キャリブレーション操作を行う際にあったら重宝するもの
・SpectraCal CalMANなどのキャリブレーションソフト(i1Pro2が使えるバージョンのもの)
 プローブのベスト配置の確認やオートキャリブレーション後の測定結果の検証などに利用。
・Murideo Fresco SIX-Gなどの信号発生器
 オートキャリブレーション後の測定結果の検証などに利用。
 映像の用途がBDレベルならBT.709 2K HD信号対応は必須です。
 また、映像の用途がUHD BDの場合、18GモデルでHDR信号対応が必須です。
 
■実際の測定結果
カラーチェッカーを実施したものを添付します。
共にDeltaEの平均が0.6ほどになります。これはかなりの高品質なレベルになります。
・SDR BD向けにキャリブレーションした結果
・HDR BD向けにキャリブレーションした結果

■HDRキャリブレーションのアプローチ
最近のHDR10対応の液晶TVであれば1000nitの輝度レベルを実現していますのでマスターモニターが1000nitレベルのもので作成したタイトルあれば絶対輝度で鑑賞可能です。
UHD BDタイトルのメタデータを参照するとマスターモニターが4000nitのものがあります。
パルサーですね。
現在の民生映像出力装置では、この輝度を絶対輝度として実現できる機体は存在しません。
では、UHD BDは本来の映像を家庭環境で見ることはできないのかというと、
絶対輝度で見ることはできませんが、相対輝度でならば見ることは可能です。
各社はこれらのジレンマを解決するために画質モードのチューニングを行なっているはずです。

PJの場合、スクリーンのゲインにもよりますがカラーボリュームを維持したまま1000nitの輝度レベルを実現するのは容易ではありません。
カラーボリュームを維持したまま目標輝度レベルを実現するという面では液晶TVやOLEDTVでも同じことです。
各機体の設定でなんとか輝度を稼ごうとするとBT.2020のうちのP3色域から狭まった色となり、カラーボリュームが減ってしまい、
色域いっぱいの純色の表現ができなくなります。

このため、各機体でカラーボリュームが最大となる限界輝度の範囲内で相対輝度レベルのチューニングを行う必要があります。
これからはその辺のアプローチについて各社の取り組みがどのようになっているのか、AV各紙で記事になると良いですね。

今回添付したHDR BD向けにキャリブレーションした結果はCalMANを使い、相対輝度レベルでリファレンス確認が取れたものになります。

ではでは。

書込番号:20907852

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

Z1 VS 5000ES

2016/11/12 23:18(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-Z1 [マットブラック]

クチコミ投稿数:32件

両機を試聴してきました。比較視聴ではなく、ぞれぞれ別に。
5000ESは白ピークがものすごく、映像を見終わった後にもその衝撃が残る印象。4K-HDRソフトの威力を発揮するには
申し分ありませんが、暗部快調と黒の沈みに関してはVW1100ESでもそうでしたが、ビクターには一歩劣る印象。
その一方でZ1は750Rからの進化はとても大きく、プロセッサーのメモリーが上がった分、ビデオ素材の残像がソニー?と思うほど
滑らかになっておりました。暗部表現はビクターの方が優れている一方で、HDRの白ピークはソニーにはかなわず。

結局どちらも明〜暗まですべてカバーはできておらず、明部に重きを置くのがソニー、暗部に重きを置くのがビクターというのが
正直な印象。黒の沈みと肌の美しさを選び、ビクターにしました。東京オリンピックまでは4Kずらし8Kは出ないので今が買い時
かと思います。5000ESの魅力も捨てがたいですが、Z1との価格差ほどの差はなく、その価格分でより大型な上質のスクリーンを
選んだほうが良いかと思いました。

書込番号:20387661

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/11/13 13:59(1年以上前)

Z1購入おめでとうございます。黒か白かは、JVCの7シリーズとsonyの5シリーズでもありましたが
Z1と5000ESは、さらにその高度な延長と言えますね。

5000ESは明るい映像では、遙かに次元が違う映像にまさに驚嘆しましたが、暗い映画ソースでは
1100ES+αだと思いました。

Z1は視聴していませんが、いずれ見られる日が楽しみです。現状では個人的にZ1を買える予算が
ありませんので、東京オリンピック前後に出るであろうe-shift8Kを目標にします。

JVCの映像の凄さは、おっしゃるように黒の沈みと艶がありますが、俳優・女優の感情ほとばしる
生命感のある肌の美しさは本当に惚れ惚れしますね。


書込番号:20389383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/14 07:15(1年以上前)

>chocolat...さん
Z1購入おめでとうございます。

Z1も5000ESもそれなりに売れているようですね。
5000ESは銀座のSONYで視聴してきましたが、Z1はまだです。

両機とも当方には高根の花ですが、レポートは参考になります。

書込番号:20391843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2016/11/29 17:21(1年以上前)

この機種、クチコミから検索すると有りますが、プロジェクタの製品から検索しても
有りませんね。発売前だからでしょうか。

書込番号:20438481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2017/06/14 01:05(1年以上前)

御購入おめでとう。

お聞きしたいのですが、5000とZ1の実売が564万あるとお書きされてましたが、Z1お幾らぐらいで買えるのでしょうか?
535と迷ってまして御参考に教えていただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:20966047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2017/06/14 16:40(1年以上前)

ここでの最安価格が340万とありますが、違う趣旨のお話しでしょうか。
私には高嶺の花ですが(涙)

書込番号:20967276

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「DLA-Z1 [マットブラック]」のクチコミ掲示板に
DLA-Z1 [マットブラック]を新規書き込みDLA-Z1 [マットブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DLA-Z1 [マットブラック]
JVC

DLA-Z1 [マットブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月上旬

DLA-Z1 [マットブラック]をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング