DLA-Z1 [マットブラック]
0.69型ネイティブ4K「D-ILA」デバイスを搭載した4Kプロジェクター



プロジェクタ > JVC > DLA-Z1 [マットブラック]
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1612/31/news013_4.html
JVCの映像を「情感の右脳を刺激し、魂を揺さぶる究極の色彩美」として表現した事があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000589004/SortID=17165675/#tab
見ている者の心に、演じている俳優、女優の肌から感情(エモーション)が伝わってくるんですね。
これがJVCのプロジェクターの最大の特徴でした。
Z1は、情報左脳系と情感右脳系を高度なバランスで実現した初のプロジェクターだと言えるかも
しれません。
書込番号:20585633
4点

本日視聴しました。正直言って期待外れです。HDR化によって空の青さが無くなりました。
自分の目にはBDもUHDも区別がつきませんでした。
書込番号:20614335
7点

>The 1stさん
私はZ1は見ていませんので、今は想像するだけで確信を持って評価は出来ません。
一昔前、麻倉先生は「絵は白いキャンバスに描くが、映像は黒いキャンバスに描く」と
言われていました。
>HDR化によって空の青さが無くなりました。
HDR時の3000ルーメンが効く明るい場面でベースのキャンバスは黒ではなく灰色に
なっているでしょうし、それが影響しているかもしれませんね。
パネルコントラストが2万対1で、システムとしてさらに上がるようですが、暗い場面で
暗部表現力が770Rにどれだけ近づいているのか、570R程度なのか、それが最も
知りたいところですね。
JVCは、KUROが目指していた映像を求めていたと思いますが、HDRの映像はそれとは
まったく違います。
書込番号:20614464
3点

EPSONの色も同傾向なのでしょうか?同時比較したかったです。
書込番号:20616384
1点

>The 1stさん
epsonの方が、色が濃厚な傾向にあります。ただ、JVCも映像モードでかなり変わります。
シネマモードは映画っぽい雰囲気を優先してやや淡い感じになります。
書込番号:20616583
0点

自分も金額からすると The 1stさんと同じ印象でした。
金額のアップ分は大画面対応の光量で 今回視た160インチでも充分なものでしたが、画質そのものはDLA-X770Rのがシャープ
で随分印象は良かったのですが DLA-Z1の映像には然程魅力を感じませんでした。 一言で言えばミニシアター向けの業務機
書込番号:20734107
5点

Z1のずば抜けた超高精細表現能力は、4Kの高画質ソースを
要求します。
youtubeや2Kでも精細度の良くないソースでは、それにあまり
依存しない770の高コントラストの方が画質で効いてくるでしょうね。
実際に見たyoutubeソースでは、770Rの方が鮮やかで好印象
でした。
書込番号:20735076
0点

>ふえやっこだいさん youtubeや2Kでも精細度の良くないソースでは、それにあまり依存しない770の高コントラストの方が画質で効いてくるでしょうね。
とのことですが、それならば、BDとUHDとの差も見えるのではないでしょうか?
少なくとも、私にはこの機種ならではの高画質が体験できていません。
書込番号:20735861
3点

>The 1stさん
どこを評価するかで全体の評価が変わると思います。それほど多くのソフトは見ていないのですが、
宮古島の風景の精細度の情報量は、他の方も言われているようにZ1が770Rを圧倒していました。
しかしThe 1stさんが仰っておられる空の「色」になってくると話が違ってくるかもしれません。色域は
広いもののコントラストは平均+αレベルで、770Rのハイコントラストによる色の濃淡の描き分けには
及ばないように思いました。
書込番号:20736107
1点

1か月前に、とある地方の専門店で開かれた視聴会でZ1をみました(講師は麻倉玲士氏)。
視聴会後、麻倉玲士が「全国回っているが、こんな映像見たことない・・・。」と絶句されていました。
そこの専門店は、私もみたことない電源ケーブルや電源フィルター?で強化されていたので、色のりと画質安定性が格段によかったようです。まさに麻倉玲士氏のトップ1です。
つまり、高性能な機器ほど、その性能を引き出すにはそれなりの対策が別途必要ということだと思います。
私が今でも脳裏に焼き付いているシーンがあります。「レヴェナント」中盤の夕日の光景です。
夕日が雲に僅かに霞んでいるのですが、そのとき質感、「これはすごいわ!」と感嘆しました。
見た人でないと決して理解できない情景です。
同時にDLA-X770Rも比較視聴しましたが、雲泥の差でした。
10年くらい前に、VP-11S1でフルHDを初めて見たときより数倍感動しました(当時、即座に購入)。
Z1も、いずれは購入したいと思っています。
書込番号:20793886
3点

>ささやん2さん
暗幕下環境で、770RとZ1の暗部対決を見てみたいですね。今は770R後継品に傾いていますが、
フル暗幕下で両者で黒の差がほとんどないようなら、数年かけてZ1かその後継品にしようと思います。
数年待てるくらい、700Rの映像に満足してます。オリンピック時にZ2が出るかもしれませんね。
書込番号:20793908
0点

>ふえやっこだいさん へ
今日『Hi-Vi』を立ち読みしまた。
麻倉玲士さん、ついに当機種を買ったのですね!
札幌にいらっしゃったとき、《次世代機として検討しているんですヨ》
と仰っていたのですが、そのお言葉通り、購入なさった、とは・・・
さすが、太っ腹!! ですねぇ・・・
使いこなしレポートに期待、大、です。
松田聖子さんの、衣装白飛びが、設定を広げることにより、見違えるほどの映像になった事は、
札幌にての【DLA-Z1】の比較試聴会で、散々聞かされ、
まして、その映像を私たちも目のあたりにした、貴重な経験を共有できたのですから。
書込番号:20917379
1点

プロジェクター購入として考えるなら高価ですが、これで飯食ってるプロならクルマ1台の価格ですから買ってもいいかと
思います。 やっぱイベントや専門誌で ああだこうだと言ってる人が中級クラスを使っている訳ゃいかないですよね。
書込番号:20917453
4点

AV雑誌に寄稿される評論家さんは10人は下りませんが、皆さん凄く高価なシステムをお持ちですね。
商売道具でもありますから当然なのかもしれませんが、AV評論家さんの収入はそんなに多いのでしょうか。
少し気になります。
書込番号:20917501
2点

麻倉先生は、JVCにリアル4Kを出すように切望されていましたからね。ただe-shift8Kを
期待して言われてたようですが。まあZ1があのくらい高精細ならe-shift8Kは不要かなと。
私たちと違って評論家の先生からすればPJは仕事の道具ですから、経費に出来るのが
大きいですね。
先生方のAV部屋は機器が多いせいか散らかってますね。またスピーカーも同一で統一
されていなかったり、トップスピーカーも小さかったりします。
何だかんだで半年たちました。早ければあと半年で7シリーズの後継機が出てくるかも
しれません。700R購入から3年半待って、音響系を揃えまくったのでA>Vになりました。
7シリーズは今度はフルチェンジになる可能性がありますね。年末に15万対1を期待して
います。
書込番号:20917575
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





