AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、4×4アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHz帯接続時では最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「AirStation引越し機能」を搭載。スマートフォンなどの再設定の手間が省ける。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1746
AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月下旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
現在WZR-HP-G302Hを使っています。
インターネット環境はケーブルTVのインターネットを利用しており、DL速度は35.25 Mb/s、UP速度は27.63 Mb/sです。
ネット利用端末はパソコン2台、スマートフォン2台、ダブレット2台、PS4です。
WSR-2533DHPかWXR-1900DHP3の購入を検討しています。
接続端末が多いためスペックが高いものを選んだのですが、あまり詳しくないため教えていただければ幸いです。
書込番号:20909061
2点

すべて同時に繋いで同時にネットするわけではないでしょうからWXR-1900DHP3でも十分ですよ。
速度も35.25Mbpsのようですので、高速なモデルを購入しても勿体ないかもしれません。
WZR-HP-G302Hは2.4GHz帯のみですが、今のWXR-1900DHP3などは5GHz帯と2.4GHz帯を使えますので、現状よりも安定して接続できる台数はかなり増えるかと思われます。
書込番号:20909101
2点

>>インターネット環境はケーブルTVのインターネットを利用しており、DL速度は35.25 Mb/s、UP速度は27.63 Mb/sです。
ケーブルTVでのインタネット回線では、無線LANルーターを変更しても回線速度は大きく改善されないでしょう。
ただ、5GHzを採用している無線LANルーターは、5GHzと2.4GHzへ子機を分散することによって、2.4GHzの混雑状況が改善されますし、同一部屋内であれば5GHzの高速性が活かせます。
後は、アンテナが露出しているか、内蔵しているかで、見た目で決めても良いでしょう。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000170188_K0000914012_K0000950565&pd_ctg=0077&spec=104_7-1-2-3,105_8-1-2,109_12-1-2-3-4,106_9-1-2-3-4-5-6,107_10-1-2
書込番号:20909168
0点

>WSR-2533DHPかWXR-1900DHP3の購入を検討しています。
アンテナ本数に関しては、アンテナ4本のWSR-2533DHPの方が
アンテナ3本のWXR-1900DHP3よりも多いですが、
アンテナ2本以下の子機ばかりのようですので、
アンテナ本数に関してはどちらでも大差ないです。
機能的には、
http://buffalo.jp/download/catalog/vol213/wireless_p11_12.pdf
を見れば判りますが、WXR-1900DHP3の方が多機能で上です。
そして価格的には、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000914013_K0000834483&pd_ctg=0077&spec=104_7-1-2-3,105_8-1-2,109_12-1-2-3-4,106_9-1-2-3-4-5-6,107_10-1-2
を見ると、殆ど変わりないです。
なので、2択の場合は、少しでも安定した通信を望む場合はWXR-1900DHP3、
もしも価格重視の場合は、どちらでも安く入手できる方で構わないと思います。
書込番号:20909179
1点

アドバイスありがとうございます。
価格を見るか、多機能性をとるかで変わって来るのですね。
そうなると背面のUSBなど使うこともなかったのでWSR-2533DHPが良さそうですね。
WZR-HP-G302Hも長く使っているのでたまに繋がらなくなったりしているので購入を検討したのも買い替えの理由の一つです。速度アップは見込めなくても環境改善にはなるのでしょうか?
>羅城門の鬼さん
選んだ2台はハイスペックとのことですが、他にオススメなルーターはどのようなものになるんでしょうか?
書込番号:20909259
0点

>速度アップは見込めなくても環境改善にはなるのでしょうか?
5GHz対応の子機は5GHzで接続するようにすれば、
同時接続の子機が多少多くても、
2.4GHz接続の子機と分散されれば、
通信の安定化が期待できます。
>選んだ2台はハイスペックとのことですが、他にオススメなルーターはどのようなものになるんでしょうか?
WSR-1166DHP3でも充分だと思います。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-1166dhp3/
書込番号:20909271
0点

ケーブルテレビの回線は100Mbpsくらいですかね?
NECですとPA-WG1200HSでも良いかと思います。
速度のアップは見込めませんが、2.4GHz帯と5GHz帯で分散できるので現状よりも環境改善は見込めます。
NEC
Aterm WG1200HS PA-WG1200HS \4,476
http://kakaku.com/item/K0000775195/
書込番号:20909291
0点

“ルーター、良いの買えば快適なる!”
確かに間違ってないけど、CATV回線(契約は120Mくらい?)で、使うのがいろいろ合わせて7台
よっぽど変なの買わない限り、安物っぽいのでも問題ないと思うよ
今だったら“ac”って書いてるのを買っておけば、まあ5000円位のやつでも十分かと…
安く済んだ分、ゲームソフトなりPC用にHDD、スマホ用にSDカードかなんか買う方がいいように思う
まあ必要なければわざわざ買わなくてもいいけど
書込番号:20909533
0点

無線LANルーター変えること考えるより、元回線の速度上げること考えた方がいいんじゃないでしょうかね? 順番的に。
私は安いWHR-1166DHP3使ってて、現在自室で300Mbpsくらい出てるけど、今年の2月くらいまでは100M回線で、その時は速くても60Mbpsくらいでした。WHR-1166DHP3の性能を生かせてなかったってことですね。
WZR-HP-G302Hだって、元回線の速度上げればまだまだいけるかも知れないし、低速回線で高額な無線LANルーターだけ買っても、宝の持ち腐れになります。
書込番号:20909550
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





