AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、4×4アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHz帯接続時では最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「AirStation引越し機能」を搭載。スマートフォンなどの再設定の手間が省ける。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1739
AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月下旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
WZR-AGL-300NHを1階リビングに設置し、使用しております。
木造の2階建てで、全ての機器は無線ランで接続しております。
仕事用、家族用プライベートを含め、PC8台、タブレット7台です。
その内、日中接続しているものは、約3、4台です。
時々ですが、2階のPCの無線ランのスピードが落ちる時があります。
その時、PC画面右下の無線ランの電波表示が2メモリ位に落ちます。
(通常は3メモリ位です。)
これを解消するため、この機種に更新することを検討中です。
改善するでしょうか?
ご教示お願い致します。
書込番号:21854339
1点

接続している子機(PC等)が比較的多いようですので、まずは5Ghz接続の子機と2.4GHz接続の子機を分散させてた方が良いです。多少は5Ghz接続機の方が多くても良いでしょうが。
>時々ですが、2階のPCの無線ランのスピードが落ちる時があります。
親機が1階とのことなので、2階の子機との距離があるでしょうから、親機はそのままで、有線LANでWSR-2533DHPを2階に追加するか、親機と子機の中間あたりにWSR-2533DHPを中継機(親機と無線LAN接続)として追加してみてはどうでしょうか。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,8616
書込番号:21854390
1点

トリプルボギさん、こんにちは。
無線LANルータを交換しても送信出力がアップするわけでは
無いこと、また新・旧規格の子機が混在すると、通信速度の設定で
制限が発生したりで、必ずしも通信速度が改善されないことも
あります。
2階まで有線LANで伸ばして、APを設置するというのが良いで
しょうか。
無線LANルータを更新することを考えるならば、まずは回線側を
現在の主流とすると、光回線(1G)、インターネットはIPv6(IPoE)+IPv4 over IPv6
(v6プラスなど)にした上で、宅内の無線LANも5GHz帯を使うIEEE802.11ac
を主体に再構築されるのがよろしいかと思います。
書込番号:21854396
1点

改善するかどうか・・・、
ということならば、相手は電波ですので、最終的には、トリプルボギさんの環境で実際に設置してみませんとわかりませんということが正直なところではあります。
だーれも保証はできないのであります。
んでも、イマドキの11ac対応機には交換してもいい時期かもしれません。
電波的改善ということであれば、基本的には、機種交換では改善されない可能性があります。
電波的改善をするには、最終目的地まで、
・WZR-AGL300NHから屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地にアクセスポイントとして「WSR-2533DHP」あたりを増設。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、最終目的地にPLCコンセントLANでアクセスポイントとして「WSR-2533DHP」あたりを増設。
・PLCコンセントLANはちょっと値段高いかなぁってことなら、WZR-AGL300NHと最終目的地との中間あたりに中継器として「WSR-2533DHP」あたりを増設。
「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。
書込番号:21854486
0点

あと、念のために、回線側情報も書いてみてもらったほうがいいかもしれません。
・契約回線情報
・WZR-AGL300NHのINTERNET側にあるであろう、回線側機器の型番。
・WZR-AGL300NHに有線PCを直結して、回線速度を測ってみる。
書込番号:21854494
0点

皆様、たくさんのご教示ありがとうございます。
家族と相談した結果、2回までLAN配線を行い、
中継APを設置することとなりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:21856733
0点

有線LAN配線するというのは、一番いい選択と考えます。
有線にまさる高速、安定はほかにありまっせん。
んで、親ルーターAGL300NHがそろそろ替え時かと考えますので、
・親ルーターAGL300NHを、イマドキの11ac対応機WSR-2533DHPにする。
・2階のLANの口にアクセスポイントとして同じWSR-2533DHP(ブリッジモード)を置く。
ってゆーのが、さらに一番でありまっす。
「2階のアクセスポイント」は、同じ機種が一番いいのですが、無線しか使わないということであれば、バッファローWCR-1166DSぐらいに予算を下げてもいいかもしれません。
書込番号:21856975
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月9日(火)
- 子供の撮影に瞳AFは必要?
- 応答性が良いタイヤは
- イヤホン選びのアドバイス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210309
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





