AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、4×4アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHz帯接続時では最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「AirStation引越し機能」を搭載。スマートフォンなどの再設定の手間が省ける。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1520
AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月下旬
このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 7 | 2018年1月9日 23:29 | |
| 11 | 4 | 2018年1月4日 22:04 | |
| 13 | 5 | 2018年1月4日 19:03 | |
| 53 | 9 | 2017年12月29日 09:22 | |
| 26 | 13 | 2017年12月26日 12:28 | |
| 5 | 3 | 2017年12月25日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
床面積40平米の3階建ての一戸建てでADSLに無線ランをつけたいと考えています。
2階に無線LANルータ―をおき、2階でノートPCを使い1階と3階で合計3台のスマホのwifiが使えればいいのですが、どの機種を購入してよいかわからず、人気があり3階建てでも大丈夫なこの機種を購入しようかと考えています。子供は2階のPCやスマホでユーチューブも見ているようです。
何を基準に選べばいいかもわからず、どの機種を買うのがいいのかアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
3点
3階建てを、無線LAN機器1台でカバーするということはお考えにならない
ほうがよろしいかと思います。
ADSLとのことですので、そもそもインターネット側の回線速度不足も考え
られます。電波環境と無線LAN APの配置など本来きちんと考える必要が
あるものをパッケージのうたい文句を信じて失敗することが多い世界が
無線LANです。
ご質問のケースで、まず回線引き込みと親機はどこになりますか?
1Fでしたら、3Fは有線のLANコンセントを工事して親機の優先LANから
伸ばしてAPを設置するのがベターかと思われます。
2Fは1Fまたは3Fの無線LANで有利な方に接続する形です。
書込番号:21411558
2点
>何を基準に選べばいいかもわからず、どの機種を買うのがいいのかアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
まず11ac対応の子機も増え、
11ac対応の親機の価格も充分こなれて来ましたので、
親機は11ac対応の方が良いです。
そしてアンテナ3本以上の子機は殆どないので、
基本的にはアンテナ2本の親機で充分です。
更にはインターネット回線がADSLなので、
ADSLがボトルネックになる可能性が高いですし。
インターネット回線がADSLなのも考慮すると、
WHR-166DHP4で良いのではないでしょうか。
もしも距離が遠くて電波が弱い箇所があった場合は、
更にもう1台WHR-1166DHP4を購入し、
中継機として親機と子機の中間あたりに設置すれば改善すると思います。
ちなみに上級機だからと言って、
必ずしも電波が遠くまで届くと云うものではないです。
電波法の制限がありますので。
書込番号:21411559
2点
他の人も書いてるけどルーターで飛ばせる電波の強度は決まってるから高いの買ったからって家中の隅々までってことはないし、“ac”って書いてて数字(型番)でいうと1166(1200)とか866(バッファローには無いかな?)ってやつでいいかと
三階建てと言っても二階にルーターだったら、言ってみれば二階建ての家で一階(or二階)にルーターとそれほど変わらないだろうし、とりあえずルーターを買って接続してみる
それで各階問題なければ完了だし、場合によっては設定を見直す、極端に入りの悪い部屋があれば中継器を導入とかいう感じでいいと思うよ
書込番号:21411610
![]()
3点
皆さま早速のお返事ありがとうございます。
初めて投稿している為、慣れておらず、もし失礼、不足などあれば御指摘お願いします。
jm1omhさん
アドバイスありがとうございます。
2Fに現在、ADSLの引き込みがありますので親機は2階で、パソコンも2階で使っています。2階以外で一番使うのは子供二人の部屋のある3階です。
羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます。
WHR-1166DHP4ですね。一番売れているのでいいのではないかと勝手に考え、最初に検討していた機種です。3階建てなので2階建てでは弱いかと勝手に考えていました。
どうなるさん
アドバイスありがとうございます。
御指摘のように私も2階に親機があれば1階、3階はぞれぞれ1階しか違わないので無理に3階をうたっているものでなくてもいいのではと勝手に予想していましたがそれほど間違った予想ではなかったということでしょうか。
皆さま本当にありがとうございます。
私は3階建てと書かれているものの方が2階建てと書かれているものより遠くまで電波が届くということではないかと考え勝手にそちらの方がいいように考えていました。
皆様のアドバイスを総合的に参考にして、WHR-1166DHP4を2階に設置して問題が生じれば中継器を導入、つまり1台か2台、WHR-1166DHP4を購入するという方針が最も理にかなっているし、価格的にもWSR-2533DHP-CB1台とそれほど変わらないのでベストと今は考えてまずは1台、WHR-1166DHP4を購入して2階に設置してみようかと思います。
書込番号:21412006
0点
>私は3階建てと書かれているものの方が2階建てと書かれているものより遠くまで電波が届くということではないかと考え勝手にそちらの方がいいように考えていました。
高いのと安いのを比べるとCPUとかメモリ、アンテナを始めとした部品に差があったりするんだけど、そういうのを書いてもよく分かんないだろうしメーカーがランク付けに対して勝手に人数と家の広さを割り振ってる感じだね
他には機能や設定出来ることも違ってくるんだけど、ルーター何買えばいいのかな?って感じだとちゃんと繋がって後はセキュリティさえしっかりしてれば、細かいところは気にするどころか触ることもそんなにないからねぇ
今のルーターって2.4GHzと5GHzって二種類の電波を飛ばせるんだけど、ここ数年は5GHzで繋ぎましょうみたいな風潮になってるのかな?でも5GHzは障害物に弱いから際どい場所とかに弱い
普通はルーター買うと同じ部屋で接続設定とかすると思うけど、それだと当然電波は最強感度になるから繋がったと思って遠い場所に行くとあれ?みたいな感じになりがちなんで、まずは遠い場所で電波の飛び(接続しなくてもスマホやPCから電波の強度の目安が見える)を確認して、電波状況の把握をしておくと根本的に飛んでないのか、接続した方が入らないだけかとか分かるからまずは遠い場所からチェックするのがい良いと思う
>WHR-1166DHP4を購入して2階に設置してみようかと思います。
同じ二階でもルーターの置き場所とか向きで全然違ってくるからその辺も試行錯誤すると無駄な買い物(中継機)とか避けられると思う(絶対無理な場合は必要になるけど)
書込番号:21412099
2点
>どうなるさん
細かいご意見が大変参考になります。
購入、設置し、試行錯誤したうえで改めて報告させていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:21414316
2点
WHR-1166DHP4を購入し、2階に設置。決して階段に近くはない部屋の隅のADSLの引き込みの近くに設置しました。
2.4Gを使い、1階、2階、3階すべてで問題なくWIFIが使用できるようになりました。特に追加機器は不要でした。
皆さま、この度は適切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:21497864
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
WXR-1750DHP2 / WSR-2533DHP / DHR-1166DHP4 あたりは
バッファローの売れ筋でしょうから、
最短だと1年程度で次機種が出る可能性は高いですが、
多少ずれることもあるので、悩ましい処ですね。
技適で検索することも出来ますが、
アップデートが非常に遅い(6か月?)ので、
新機種が出るかどうかの確認にはあまり役に立たないですね。
書込番号:21360645
![]()
4点
ルーターっていざ使いだしたらPCやスマホ本体なんかと違って新しいのが出たからと言ってそんなに悔しいとかなる類のものでもないと思うけどね
今だったら複数台の機器でも安定とか、機器に合わせて最適な接続みたいなのが謳い文句になっててそういう機能が増えたりするけど、効果はゼロではないだろうけど頭で想像するほどの違いは出ないと思うし
あと433、866、1300、1733なんてやつも数字大きいの買えばあたかもその速度出るような宣伝してるけど、実際は子機のアンテナ次第だから殆どの機器が433か866でしか繋がってないのがホントのところだろうし
書込番号:21362156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>羅城門の鬼さん
>どうなるさん
返信有難う御座います。
悩ましいところですが、Air macの様に何年待っても出ないかもしれないので、購入しようと思います。
書込番号:21372907
0点
初めまして。
私も同じ様な事を考えました。
2017年モデルではないのに売れ筋て、何だかなぁと思いました。
最初はWSR-2533DHPを買おうと思ってましたが若干新しいWXR-1750DHP2に決めました。
書込番号:21484087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
エレコムのルータを試してみましたが専用のアプリを使用した設定しかできず、更にアプリからの設定をする前にアプリがルーターを認識出来ず、設定すら出来ないまま御役目ゴメンとなりました。
ズバリ!このルーターの設定方法は簡単ですか?
書込番号:21482653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ルーターとは、本来ややこしいものです。
前のが使えないのであれば、同じ人が使っている限り、どこのを使っても同じ結果になる可能性が高いと思います。
書込番号:21482658
4点
使用する人の能力にもよるので、必ずしも簡単とは回答できません。
無線LANルーターを販売して長いので、ある程度取扱説明書や設定ガイドは作り込まれて分かりやすくなっていると思うし、設定説明動画もあったりするのでゆっくり確認しながら設定すればどうにかなるかとは思いますけど・・・
スマホなどのアプリ以外にもブラウザからの設定もできますから、やる気があれば設定できるかと思います。
書込番号:21482676
1点
エレコムのルーターを簡単にお役御免にしないで、まずパソコンから手動設定してみて機能するか問題の切り分けをする必要があったでしょう。
手動設定も手順通りにやれば10分もかからないので。
KAZU0002さんが言う通り、他機種を買っても問題が特定されない限り同じ事が言えます。
書込番号:21482677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ずっとバッファロー製のルーター(他製品)を利用していますが別段難しい事はありません。必要なパスワードやキーを控えて取扱説明書の通りに進めれば開通します。
一回線だけ有線で接続しておくと無線で困ったときに便利ですよ。いくら無線の時代と言っても有線の確実さは代えられません。
書込番号:21482679
![]()
3点
ありがとうございます。
エレコムのac対応ルーターは中継器として設定し直して使います。
説明書を見て頑張って設定してみますね。
書込番号:21483596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
ドコモ光で、終端装置とルーターが繋いであり、ルーターはNTTのRT500KIでWi-Fi使用しています。
最近Wi-Fiの速度が極端に遅くなったり繋がりにくくなったりするため(RT500KIとパソコンを有線で繋ぐと大丈夫)、WSR2533をRT599KIと有線で繋げ、WSR2533でWi-Fiを飛ばしたいと思うのですが、
@可能でしょうか?
A可能とすればどのような設定が必要でしょうか?
19点
可能です。
WSR2533は、ブリッジモード(アクセスポイントモード)に設定します。
RT500KIの無線は、停止させて解約となります。
書込番号:21464666
![]()
10点
>@可能でしょうか?
可能です。
>A可能とすればどのような設定が必要でしょうか?
既にRT500KIがルータとして機能しているようですので、
二重ルータ状態を避けるために本機は
ブリッジモード(アクセスポイントモード)の方が良いです。
後面のスイッチがデフォルトのAutoのままでも、
本機が自動判断するでしょうが、
手動でモード指示した方が確実です。
後面のスイッチをMANUAL & AP にセットして下さい。
それだけでブリッジモードになります。
書込番号:21464690
![]()
11点
>最近Wi-Fiの速度が極端に遅くなったり繋がりにくくなったりするため
出鼻をくじくようでなんですが、これに関しては交換で改善されるかどうかはやってみないとわかりません。
純粋にハード的問題であれば改善されるでしょうが、yomiyominomiさんのご近所さんの電波状況などが原因の場合には改善されないかもしれません。
やってみてオッケーだったら、よかったですねぇってことです。
書込番号:21464713
3点
>Excelさん
ありがとうございます。実はその点も不安ではあるのですが、スマホのWi-Fiアナライザーなどで電波の状況を確認すると、以前とはあまり変わってないように思えたので…。
まずはやってみます。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:21464860
0点
こんにちは。
まずはNTTに交換を申し出ては如何かと。
せっかくの「故障しても無料」がウリの「レンタル」契約なんですから。
「もしかして正常なのかも知れないが試しに交換させてくれ」って言えば、無料で代品を送ってくるでしょう。
それで解決すればおしまいですし、変化なければ追加購入に動く、でも遅くないかと。
まぁ買って数千円〜の市販品無線ルーターで置き換えられることゆえ、
この際レンタルをやめて買っちゃうのも一手でしょうね。
1年かそこらのレンタル代で元がとれますから。
書込番号:21466000 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
みなさん、ありがとうございました。あれから品物を注文し、本日届き、設置しました。
繋がる! 以前の倍近く速い!
こうなるともっと早くしておけばよかったかな、なんて考えてしまします。
>みーくん5963さん
ありがとうございます。
繋がりにくい状態が頻発するので、実はNTTにも連絡はしていました。
しかしその回答が、”家までの回線は正常”→”BNRで速度を計ってみて”(それまでも計っていて、1Mbps以下だったり20近くだったりばらつきが多い事や、有線だと大体安定していることは伝えていたが、再度計測。やはり同じような値)→”プロバイダの混雑が影響している可能性が高い。それから近所の電波との干渉とか。まずプロバイダに連絡して混雑状況を確かめてみて”→機器の不具合の可能性を尋ねると→”家まで見に行くとなると出張費が7500円かかる。それでもいいか?”→仮に機器の不具合だった場合でも出張費がかかるのか?→”仮定の話には答えられない”と、まあこんな感じで…。
言い方はさすがにもっと丁寧ですが、何だか自分がクレーマーみたいな扱いを受けているようで、もういいやと思い、自分で解決することを考え、この機器を導入することにしました。
NTTの機器の買取については、この事以前(かなり前)に尋ねた事があったのですが、その時は ”リースのみで買取はできない”と言われたので、そのままにしていました。
皆さま、いろいろお知恵をお貸しいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:21466928
0点
>みーくん5963さん
申し訳ありません、勘違いしてしまいました。
レンタルをやめて、別の機種を買ったら?ということですね。
RT500KIを使わないで、他にないかなと探したのですが、ひかり電話対応(VoIPポートがある?)となると結構値段が高そうで、
もしそれで上手くいかなかったらもったいないなと思い、今回の方法でやってみることにしました。
大変失礼しました。
書込番号:21467759
3点
>yomiyominomiさん
私の方こそごめんなさい、言葉足らずでした。
私の意図したお勧めって結果的に、yomiyominomiさんの今回とられた対処と一緒の内容でした。
RT500KIのレンタル自体は継続したまま、
その無線親機機能だけを市販品無線ルーター(実勢¥4000程度〜)の購入&外付けで肩代わりさせる→NTTとの無線LANオプション契約だけ止める(月¥500くらい浮くはず)→購入した無線ルーター代はそれで浮くオプション料金の1年分かでペイできるでしょう、
って話です。
強いて申せば、購入する無線ルーターはもっと安い機種で充分だったかも、って感はありますけどね(笑)。
ともあれ、解決して何よりでした。
書込番号:21467866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
無線で機器を本機に接続しようしたとき、「認証に問題」となり、接続できません。
本機(WSR-2533DHP-CB)の設定中なのですが、
一旦、下記の有線接続でブロードバンド接続はできており、
PCからネット閲覧可の状態です。エアステーションの設定画面も見れます。
[光コンセント]ー[ONU]ー[本機]ー[PC]
問題は、無線接続です。
本機側の設定でPPPeEの認証を解決できるそうなのですが、
設定画面にブロードバンドから通知されているID,PASSを入力するような
場所が見当たりません。
詳細設定→LAN→LANで確認できるのは、
・DHCPサーバからIPアドレスを自動取得
・手動設定
・拡張設定(デフォルトゲートウェイ、DNSアドレス)
の項のみ。
設定ツール:WSR-2533DHPVersion 1.02
無線機器からは設定画面にアクセスすることすらできず、
有線PC側は接続の下流であるPCが認証を解決している状態で
上流の本機の認証を弄ったらおかしくないか?
と半日あれこれいじってみましたがよくわかりません。。
どなたか何卒。。。
4点
まずは、後ろのスイッチを、「MANUAL」と「ROUTER」にセットして、リセットボタンで工場出荷時に初期化する。
PCを有線接続して、「192.168.11.1」で設定画面を出す。
>詳細設定→LAN→LANで確認できるのは、
見るとこ違っています。
Internet−>PPPoE
のとこを設定してみて。
書込番号:21458199
![]()
3点
>PCからネット閲覧可の状態です。エアステーションの設定画面も見れます。
PCで本機経由でインターネットにアクセス出来ているのなら、
本機のPPPoE設定はできているのでは。
それともPPPoE設定をした覚えが全くないのでしょうか?
>無線で機器を本機に接続しようしたとき、「認証に問題」となり、接続できません。
無線LAN接続自体の認証のことの可能性が高そうに思えます。
接続しようとしている機器はAndroidなのでしょうか?
下記参照して、一旦無線LANプロファイルを削除し、
本機のSSIDを確認した上で、再度無線LAN接続してみて下さい。
書込番号:21458397
![]()
2点
『[光コンセント]ー[ONU]ー[本機]ー[PC]』
ONUの型名を投稿してください。
WSR-2533DHPのROUTERランプは、点灯しているのでしょうか?
各部名称
ROUTERランプ
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-2533dhp/#name
書込番号:21459579
1点
追加情報です。
WXR-1900DHP3シリーズファームウェアVer.2.54が公開されていますが、適用されていますか?
●WXR-1900DHP3シリーズファームウェア for Windows Ver.2.54(2017年11月1日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wxr-1900dhp3_fw-win.html
書込番号:21459594
1点
>PCからネット閲覧可の状態です。エアステーションの設定画面も見れます。
PPPoE設定をまだ登録していないのに、インターネットができるということですか?
これは通常はあり得ないことが起きています。
なにか私たちにつたえきれていない装置、環境はありませんか?
ひょっとしてIPv6関係の手続きを何か行っていないですか?
そうだとすれば、PPPoE設定は不要な場合もありますよ。
書込番号:21459645
4点
>WXR-1900DHP3シリーズファームウェアVer.2.54が公開されていますが、適用されていますか?
何故WXR-1900DHP3?
書込番号:21460134
1点
書込番号:21459594は、無視してください。申し訳ありませんでした。
書込番号:21460218
2点
ご回答頂いた皆様、ありがとうございます。
解決致しました。
勘違いしたままぐるぐるしていたようです。
ONU側にルータ機能と思い込んで四苦八苦しておりましたが、
本機をルータモードにすることで添付の画面へ移行し、
ID,PASSを入力して接続完了でした。。
お騒がせ致しましたが、情報いただき、ありがとうございます。
書込番号:21460599
1点
うんうん、なるほど。
>一旦、下記の有線接続でブロードバンド接続はできており、
>PCからネット閲覧可の状態です。エアステーションの設定画面も見れます。
これは、インターネットできていたと思っていたけど、実はできていなかったという事でしたでしょうか?
書込番号:21460626
1点
>Excelさん
上の接続で、本機APモードとして有線で通信可でした。winのコントロールパネルから新しい接続方法→PPPoE接続…にて。
以前は、(ルータ)ー(本機APモード)にて接続しており、今回も同様と思いこんでいたので沼から出られませんでした。。
書込番号:21460878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あぁ・‥なるほどね。
じつはPCにPPPoE登録していたと・・・。
んでPCの方は設定変更、あるいは登録削除したということですね。
書込番号:21461243
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
木造二階たての家でルーターが一階にあり、Nintendoswitchが二階にあります。
五年前ぐらいのルーターを使用してました。最近頻繁にエラーがありなかなか繋がらなくなってます。
こちらの商品を購入検討しているのですが、違いが出るくらい変わるものでしょうか?
大雑把な質問でもーしわけありません。
書込番号:21459871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
貴殿の環境が良く分かりませんが、故障したのを新調したら当然良くなるでしょうね。
個人的にルーターは消耗品だと思ってます。
因みに我が家は鉄骨コンクリートの家屋ですが、当該機種は二階の端から一階の端迄過去最高の通信安定性です。
書込番号:21460000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Nintendoswitchは2.4GHz帯と5GHz帯に対応しています。
>>違いが出るくらい変わるものでしょうか?
元の無線LANルータが何だかわかりませんが、電波の出力の強さ自体は以前の機種とあまり変わりません(法律上の上限がある)。
最近頻繁にエラーが出るようなので、元の無線LANルータがおそらく壊れたのだと思います。
新しい無線LANルータにしてもNintendoswitchを使う限り違いが出る事は無いかと思います。
書込番号:21460002
0点
>五年前ぐらいのルーターを使用してました。最近頻繁にエラーがありなかなか繋がらなくなってます。
そのルータの型番は?
またそのルータとSwitchとの距離は?
色々な要因が考えられます。
距離は遠くないものの、その無線LANルータが2.4GHzしか対応しておらず、
近所の無線LAN機器が増えたために干渉の影響が大きくなってきたのが原因なら、
本機のような5GHz対応の親機にして5GHz接続すれば改善するかも知れません。
5GHzは干渉の影響が少ないので。
距離が離れすぎている場合は、5Ghzは距離が離れていると減衰し易いので、
本機を中継機として以下のように構成すれば、改善するかも知れません。
現行親機 --- WSR-2533DHP *** Switch
--- : 無線LAN(2.4GHz)
*** : 無線LAN(5GHz)
書込番号:21460194
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






