AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド] のクチコミ掲示板

2016年11月上旬 発売

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、4×4アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯接続時では最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信が行える。
  • 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「AirStation引越し機能」を搭載。スマートフォンなどの再設定の手間が省ける。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,300

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のオークション

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド] のクチコミ掲示板

(2628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

1日に何度も繋がらなくなる

2018/11/02 13:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

スレ主 kenken_084さん
クチコミ投稿数:175件

10月初めぐらいからいきなりネットが繋がらなくなり原因が分からなく困っております。
色々試しましたがムリで、現段階は

繋がらない

ルーター電源OFF

ON

しばらく繋がる

しばらく放置しているとまた繋がらない

ルーター電源OFF

以下、上記と同じです。

昨日前に持っていたルーター(同メーカー1166みたいな型番)と入れ替えてみましたがダメでしたのでルーターの故障とは考えにくいです。

ちょうど下に同じ質問の方がいましたので何かシステム的な問題なのかとも思っております。

バッファローの出張修理を頼もうかと思いましたが、最後にここで解決できればと思い質問させて頂きましたm(__)m

環境としては
So-netドコモ光でONUはPR-400NEで、夜に凄く遅くなっていたので8月頃にV6プラスに申し込みました。
なのでV6プラスが原因かとも思いましたが10月初めまでは普通に繋がっていたのでそれもないだろうと思います。

バッファローのサイト(よくある質問で)同じ症状の解決方法が載っていましたので(スイッチをmanualにする)試しましたが逆に全く繋がらなくなったのでやめました。

どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(__)m

家族5人いるので本当に困っています。

書込番号:22224808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/02 13:11(1年以上前)

>昨日前に持っていたルーター(同メーカー1166みたいな型番)と入れ替えてみましたがダメでしたのでルーターの故障とは考えにくいです。

ONU直結でダメなら回線じゃないでしょうか?So-netドコモ光だとどこが回線を提供しているか分かりませんがきちんと光回線がきているか確認してもらってください。経験上、繋がったり繋がらなくなったりすると光回線が断線すれすれになっていたことがあります。

書込番号:22224827

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2018/11/02 13:14(1年以上前)

>kenken_084さん こんにちは。

我が家も無線Lan 導入から15年程経過していますが、その間覚えている限りでも4〜5台は代替えしています。昔は親機にぶら下がっているのはせいぜいノートパソコンが1〜2台程度でしたが、今はPC以外にタブレット、スマホ、テレビ、BDレコーダー、ゲーム機器等々何十台レベルですよね。
基本親機は24時間通電していますから、それだけ負担も掛かるはず。旧型でも試したとありますが、”途切れる、繋がらない”の症状が出始めたら今どき安くもなりましたから、即、代替えしましょう。

でなければ回線の不具合や他の機器かもしれませんので、So-netドコモ光にもお問い合わせを。


書込番号:22224833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:465件

2018/11/02 13:16(1年以上前)

>8月頃にV6プラスに申し込みました。
https://web116.jp/ced/support/version/broadband/pr_400ne/index.html
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/#bbr

恐らくpr_400neにV6プラスが自動設定されています。
AirStation WSR-2533DHP-CBをブリッジモードにしてみては

書込番号:22224836

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/11/02 13:45(1年以上前)

まず構成の確認ですが、
WSR-2533DHPに接続しているのはPCですか?タブレットですか?
それは有線LAN接続ですか?無線LAN接続ですか?

>So-netドコモ光でONUはPR-400NEで、夜に凄く遅くなっていたので8月頃にV6プラスに申し込みました。
なのでV6プラスが原因かとも思いましたが10月初めまでは普通に繋がっていたのでそれもないだろうと思います。

PR-400NEを使っていて、v6プラスを申し込んでいるのなら、
自動でPR-400NEがルータとしてv6プラスでインターネット接続されているはずです。

まずは以下でv6プラスにてインターネット接続されているか確認してみて下さい。
https://jpne-support.zendesk.com/hc/ja/articles/115002247334-v6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%8C%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84-
の試験10はOKでしょうか?

v6プラスはIPv4 PPPoE接続に比べて、実効速度が出て、安定していますが、
問題の対処方法は要因によって変わってみますので、
現象が再現した時にどの区間で切断しているのか確認するために、
以下を試してみて下さい。

つまり、Windowsだとコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力すると、
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に8.8.8.8が表示されますか?
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/COLUMN/20100225/344989/

AndroidならPing & Net、
iOSならiNetToolsをインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975?mt=8
そして8.8.8.8 に対して trace route を実行して上記を確認してみて下さい。

これでインターネット側の要因なのか、LAN側の要因なのかが切り分けられるかもしれません。

なお、PR-400NEがルータとして機能していますので、
二重ルータ状態を避けるためにWSR-2533DHPはブリッジモードの方が良いです。
現在はどのモードで使っているのでしょうか?

それと、WSR-2533DHPのファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-2533dhp_fw-win.html

書込番号:22224887

Goodアンサーナイスクチコミ!4


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/02 14:25(1年以上前)

僕の知り合いで、似たような状況でプロバイダーに調べてもらったところ、回線のハード面での不良が発見されて、直していただいたというのがあります。一度、そのあたりプロバイダーにお聞きになってみてはいかがでしょう?
また、文面からうまくいくかはわからないという印象をもちますが、念のため、ルーターに関しては、初期化をしてつなぎ直すというのを試されていないようでしたら、一度試されてはいかがかと思います。ルーター自体がバグっている場合は、有効です。下記ご参考に、、。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/170
ほかには、羅城門の鬼さんのおっしゃるように、ファームウエアが最新かも確認してみられては?
ご参考になれば、、。

書込番号:22224954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/11/02 15:29(1年以上前)

昔、となりの床屋さんが、SoftbankのWifiSpot始めた途端に、我が家のWifiの掴みが劇悪くなった事がある。
我が家の無線ルータのある部屋以外は、実質、有線しか不安定で使えなくなった。

数年後、床屋が廃業され、WifiSpotもなくなったら、我が家は何もしてないのに途端に、Wifi問題が解決した。
目に見えない無線は、実に様々な問題で不具合が起きる。

解決するまでは、あれこれと試すしかない。少し試してダメなら、プロに頼む方が楽。

書込番号:22225084

ナイスクチコミ!8


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/02 16:17(1年以上前)

繋がらないのは、無線なの? 有線なの?

もしも、無線のお話で、使用している端末が5GHzだったら、WSR-2533DHPの設定画面に入って、

「詳細設定」−>「無線設定」−>「5 GHz(11ac/n/a)」
とたどって、「無線チャンネル」を「W52」に設定してみてどーすか?

なにか設定変更したら、WSR-2533DHPの電源を入れなおすことを忘れずにねー。(^^)/

書込番号:22225172

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/02 16:22(1年以上前)

>バッファローのサイト(よくある質問で)同じ症状の解決方法が載っていましたので(スイッチをmanualにする)試しましたが逆に全く繋がらなくなったのでやめました。

んでこれ、ここであきらめないで、「MANUAL」で繋がるようにするとゆー方向に進んだほーがいいす。
今回の原因でないとしても「AUTO」はやめたほーがいいす。

・「AUTO」で、「ROUTER」ランプがついていたら。
スイッチを「MANUAL」「ROUTER」にして、WSR-2533DHPにPPPoE設定をするっす。

・「AUTO」で、「ROUTER」ランプが消えていたら。
スイッチを「MANUAL」「AP」にして、WSR-2533DHPの電源を入れなおす。これだけっす。

どんな場合でも、スイッチ切り替えたら、WSR-2533DHPの電源を入れなおすことを忘れずにねー(^^)/

書込番号:22225189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2018/11/04 02:58(1年以上前)

バッファローのルーターはログみると「!!!BIG-hammer!!!」
とかいって無線のリンクダウンを繰り返します。サポートにいわれて
1.出荷時設定にする
2.NASをつながないでOFFにする
3.機能を使わない設定にする
サポートに工場出荷時の設定で使わないとトラブルの原因になるようなことをいわれて
結局リンクダウンは治らないことが多いです。
バッファローのサポートが壊れてるなどと簡単にいうので返品が面倒で
その日のうちに新しいのを追加購入したけど結局おなじでした
バッファローのルーターの無線をころして後ろにブリッジでNECのルーターをWIFIでつかうと機嫌よく動くのでそうしてつかっています。
じつはポート設定などのWEBUIはバッファローが優秀なので有線LANにかんしては昔からファンです。

現在はIODATAやNECのルーターメインです。

書込番号:22228804

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenken_084さん
クチコミ投稿数:175件

2023/09/01 00:55(1年以上前)

ログインパスワードが分からなくなってログイン出来ないでおりました(>_<)
もう何が原因だったかもハッキリ覚えていませんがONUを交換してもらったら復活した気がします…
大変遅くなり申し訳ありませんでした!
皆さんありがとうございました!

書込番号:25404184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:9件

質問をさせてください。
1週間ほど前からiPhone7plusをロック解除してからWi-Fiに繋がるまで10秒〜20秒ほど時間がかかるようになりました。
それまではロック解除後もスムーズに接続されていたので解決方法を教えていただきたいです。

環境
・NTTフレッツ光ネクスト
・プロバイダ/エディオンネット
・iMac
・自宅2階 pcデスク上に設置
・本機周囲に外付けHDDあり(本機同様の電源タップ使用)
・自宅にあるiPhoneXとiPadでも同じ症状です。

勤務先のWi-Fiでは同様の症状は起きず、ロック解除後もすぐにWi-Fi接続されていました。このことからiPhone自体の問題ではないと考えられます。

対策
・外付けHDDを別の電源タップに変更
・iMacの再起動
・本機の再起動
・本機とONUの再起動
上記を試したのですが改善しません。


また、症状が起きる1週間ほど前にUSB接続のヘッドホンアンプ(Fostex社 HP-A4 )を購入しiMacに接続するため同様のデスクに設置しています。
この機種が原因とも考えにくいのですが、iMacと同様にUSB接続だったためか外付けHDDに読み込みエラーが起きました。(こちらは再起動で解決しています。)

今後の改善策として本機を初期化して購入時の状態に戻そうとも考えてるのですが、その他改善策等ありましたら教えて頂きたいです。

書込番号:22172039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/10/10 00:25(1年以上前)

>1週間ほど前からiPhone7plusをロック解除してからWi-Fiに繋がるまで10秒〜20秒ほど時間がかかるようになりました。

5GHzのSSIDに接続しても、2.4GHzのSSIDに接続しても、
症状は変わらないのでしょうか?

一応はiPhone7 plus の方も下記確認してみてはどうですか。
https://iphone裏技.com/entry7.html

それと親機もファームが最新でないなら、アップデートしてみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-2533dhp_fw-mac.html

書込番号:22172077

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/10 03:06(1年以上前)

>自宅2階 pcデスク上に設置

これは、WSR-2533DHPがデスク上ってことでいーすか?
そして、フレッツのホームゲートウェイもそのデスク上にあって、WSR-2533DHPと有線で接続されているってことでいーすか?
そして、iPhone、iMacも、1階とかではなく、2階で使っているってことでいーすか?

接続SSIDは、5GHzですか?

USB3.0機器と、2.4GHzWiFi、ワイヤレスマウスなどがお互いに干渉しあうことはよく知られているみたいっす。
https://applech2.com/archives/34976639.html

書込番号:22172253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件

2018/10/10 07:13(1年以上前)

>しみみ0321さん

そもそもiPhoneはロック解除前からwifiに接続する仕様になっていると思います。私は6plus→Xと使っていますので間違いないです。

基本的な事実から確認しないと始まりません。仮にスレ主さんのiPhoneがロック解除前には繋がらないとしたら、まずはアップルのサポートと相談するのが先決でしょう。

書込番号:22172421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/10/10 20:00(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
5GHZ、2.4GHzともに症状は同じようです。
教えていただいたURLにあるiphone側の対処は全て試しています。
ファームウェアも最新のものにアップデート済ですが変わらずです。

>Excelさん
ありがとうございます。
WSR-2533DHPはデスク上に設置しています。ゲートウェイは床に置いてあり、WSR-2533DHPと有線接続されています。
iPhoneとiMacも2階で使用しています。接続SSIDは5GHzです。
ワイヤレスマウスとAppleのMagic Trackpadは使用していますが、速度自体は問題がないようです。
念のためワイヤレス機器を離して使用してみます。

>snooker147さん
ありがとうございます。
勤務先ではロック解除前(スリープを解除した状態)もWi-Fiに接続されていることを確認しています。
ただ、自宅だとロック解除前もロック解除後もWi-Fiが接続されていない状態が10秒ないしは20秒ほど続くようなのです。

書込番号:22173771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件

2018/10/11 07:33(1年以上前)

>しみみ0321さん

何となく暗号化方式が合ってないような感じがします。

本機の「システムの状態」をコピペしてもらえますか?SSIDとMACアドレスだけは伏せ字にしてください。

ログイン
詳細設定
ステータス
システム

↓こんな感じで

製品名
WXR-1900DHP Version 2.44 (R1.03/B6.37.14-1.00-1.00)
エアステーション名 WXR-1900DHP
動作モード アクセスポイントモード
LAN
IPアドレス取得方法 手動設定
IPアドレス 192.168.100.100
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.100.1
DNS(プライマリー) 8.8.8.8
DNS(セカンダリー) 192.168.100.1
MTU値 1500
MACアドレス CC:略
無線 (2.4 GHz)
無線状態 制限なし
SSID1 略
認証方式 WPA2-PSK
暗号化 AES
ANY接続 許可する
プライバシーセパレーター 使用しない
無線チャンネル 6 (自動設定)
倍速モード 40 MHz
MACアドレス CC略
無線 (5 GHz)
無線状態 制限なし
SSID1 略
認証方式 WPA2-PSK
暗号化 AES
ANY接続 許可する
プライバシーセパレーター 使用しない
無線チャンネル 52 (自動設定)
倍速モード 80 MHz
MACアドレス CC略
ゲストポート機能
ゲストポート機能 使用しない
NAS
USBディスク 未接続
共有フォルダー機能 使用する
Webアクセス機能 使用しない
メディアサーバー機能 使用しない
BitTorrent機能 使用しない
エコモード
状態 スケジュール機能無効

書込番号:22174717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/10/11 19:41(1年以上前)

>snooker147さん
以下の通りです。よろしくお願いします。

製品名 WSR-2533DHP Version 1.04 (R0.01/B0.02-1)
エアステーション名 AP6084BD3BE040
動作モード ルーターモード (Auto スイッチ)
LAN  
IPアドレス  192.168.11.1
サブネットマスク  255.255.255.0
DHCPサーバー  有効
MACアドレス  (略)
無線(2.4 GHz)  
無線状態  制限なし
SSID1  (略)
認証方式  WPA2-PSK
暗号化  AES
ANY接続  許可する
プライバシーセパレーター 使用しない
無線チャンネル  5 (自動設定)
倍速モード  20 MHz
MACアドレス  (略)
無線(5 GHz)
無線状態  制限なし
SSID1  (略)
認証方式  WPA2-PSK
暗号化  AES
ANY接続  許可する
プライバシーセパレーター  使用しない
無線チャンネル 108 (自動設定)
倍速モード 80 MHz
MACアドレス  (略)
ゲストポート機能 
ゲストポート機能  使用しない
i-フィルター  使用しない
エコモード  
状態 スケジュール機能無効

書込番号:22176009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件

2018/10/11 20:56(1年以上前)

>しみみ0321さん
ホームゲートウェイHGWのローカル側IPアドレスを教えてください。HGWの設定画面も出来ればコピぺして欲しいです。

idやグローバルIPは削除して。

書込番号:22176218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件

2018/10/11 21:21(1年以上前)

もう一つ。

iPhoneの設定→wifi&#8680;接続しているビックリマーク→各種情報

書込番号:22176295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/10/11 21:48(1年以上前)

>snooker147さん

申し訳ありません。
ホームゲートウェイのローカルIPと設定画面はどちらで確認出来るのかわかりません。

iPhone側の設定は以下の通りです。
IPを構成 自動
IPアドレス 192.168.11.11
サブネットマスク 255.255.255.0
ルーター 192.168.11.1
DNSを構成 自動
プロキシを構成 オフ

書込番号:22176404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/10/11 22:15(1年以上前)

>以下の通りです。よろしくお願いします。

認証方式や暗号方式も含めて、特に問題はなさそうに見えます。

試行錯誤となりますが、
iPhone7 plusのIPアドレスを 192.168.11.100等に固定したり、
iPhone7 plusのDNSサーバーの設定を8.8.8.8 にしたりしても、
改善しませんか?
https://help.smaregi.jp/hc/ja/articles/115013908428-iOS11%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%92%E6%89%8B%E5%8B%95%E3%81%A7%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B
https://mobilelaby.com/blog-entry-5531.html

書込番号:22176492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件

2018/10/11 22:41(1年以上前)

>しみみ0321さん
HGWが「ルーター」なのか「モデム」なのかを知りたいです。エディオンに確認方法を質問してください。

書込番号:22176578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/10/12 18:23(1年以上前)

>snooker147さん
エディオンには確認は取れてないのですがNTTと契約する際にひかり電話には加入せずPCとも一台しか接続していない(実際には本機を接続)ので「モデム」にあたるのだと思われます。
私の勉強不足でしたが、これだとHGWとは呼ばないのですね。失礼しました。

書込番号:22178194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/12 19:05(1年以上前)

>エディオンには確認は取れてないのですがNTTと契約する際にひかり電話には加入せずPCとも一台しか接続していない(実際には本機を接続)ので「モデム」にあたるのだと思われます。

いえいえいえ・・・、これだけでは判断できないっす。

勘違いのないように、つながっている機器の「型番」をはっきりと書くことがイチバン大切なんでございますよ。
ついでに、それのランプがどーゆーふうに点いてるかを書いてもらうと、サイコーでっす。!(^^)!

書込番号:22178290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/10/12 19:53(1年以上前)

>Excelさん
型番はks05B-5140-B056です。
ランプは4種類で、
AUTH 緑色点灯
UNI 緑色点灯(不規則に点滅)
PON/TEST 緑色点灯
POWER/FAIL 緑色点灯
です。

書込番号:22178389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/10/12 20:04(1年以上前)

>型番はks05B-5140-B056です。

ONUのようですね。
なので、ルータとして機能しているのは、WSR-2533DHPだけです。

書込番号:22178426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/10/12 20:48(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

返信を頂いた皆様へ、現状の報告をさせてください。
教えていただいた改善方法で
・ワイヤレス機器を本機から離す。
・iPhone7plusのIPを固定アドレスに変更。
上記を実行後、本日帰宅して確認してみたところロック解除後のWi-Fi接続が確認出来ました。

離したワイヤレス機器は
・Apple track pad
・Apple Magic Mouse(こちらは電源をオフ)
・無関係かも知れませんがFostex HP-A4

iPhone7plusのIPアドレスに関しては、私の操作ミスで2GHzのほうを固定にしてしまったのですが、
どういうわけか5GHzのほうで接続されています。

この状態が続くか、もう1日様子を見てみたいと思います。

書込番号:22178525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件

2018/10/13 08:33(1年以上前)

>しみみ0321さん

ks05B-5140-B056は、ONUとモデム(ルーター)が一体化された機器と思われます。HGWと表現してもおかしくないと思いますが。現在のネットワーク構成上は「ONU」と「モデム」と判断します。

可能かどうかはエディオンに聞いてほしいのですが以下を試してみてはどうでしょうか?

・ks05B-5140-B056をルーターにする(当然DHCPを有効に)
・本機をAPに変更

これで改善するかどうかで問題が切り分けられます。

書込番号:22179402

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/13 09:26(1年以上前)

型番なんすけど、GE-ONUとか、PR-500KIとか、そういったいかにも型番らしきものはないっすか?

まぁランプから「GE-ONU」だとは思うんすけど、念のためっす。
んで、そこからWSR-2533DHPの「INTERNET」端子につなっがっているとゆーことでいいでしょか?
念のための確認とゆーことで。!(^^)!

書込番号:22179472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/10/13 10:08(1年以上前)

>Excelさん
品名の欄にありました。
GE-PON〈FA〉A GE-PON-ONU〈1〉〈2〉
です。
そこから本機のinternet端子に接続されています。

書込番号:22179534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/10/13 10:44(1年以上前)

>snooker147さん
エディオンとNTTに問い合わせをしました。
契約内容もあわせて確認をしたのですが設置してるONUにはルーター機能は無いそうです。

書込番号:22179584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件

2018/10/13 17:07(1年以上前)

>しみみ0321さん

となると純然たるONUですね。HGWでないです。失礼しました。

よって問題はiPhoneか本機かのどちらかと思われます。

書込番号:22180230

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

クチコミ投稿数:9件

初めて投稿させていただきます。

Wi-Fiの速度を上げたいと思い、昨日、Wi-Fiルータを、Aterm WR8750N(NEC)から、
WSR-2553DHPへ買い替えました。
Wi-Fi速度測定ツールで確認しましたが、殆ど、改善されないため、
皆様にお知恵を拝借いたしたく、ご相談させていただきます。

WSR-2553DHPにギガイーサーで接続したPCでは、500Mbps(下り)でますが、
Wi-Fi接続(モバイルPC、iPhone7)では5〜6Mbps程度しかでません。
改善方法あれば、是非、教えてください。
よろしくお願いいたします。

・測定結果(下り)
 @ディストップパソコン Windows8 (ギガイーサー接続)   500Mbps
 AモバイルPC Windows10(Wi-Fi接続:5GHz)       6Mbps ※モバイルPCはWi-Fi接続のみ可
 BiPhone7(Wi-Fi接続:5GHz)                   5Mbps
 [参考]Aterm WR8750N
     同じ条件で測定しましたが、A、Bはほぼ同じ速度。Aterm WR8750NのLANポートは100Mbpsのため、
     @は測定していません。

 ※速度測定ツールは、@、A→Network Speed Test(Microsofot)、B→RDD SPEED
 ※測定結果は、連続で5回、速度測定ツールを起動した時の平均速度
 ※測定は、転送が重ならないようそれぞれ単独で実施。また、測定時刻の条件が極力変わらないよう、
   連続して測定し、開始してから約10分程度で終了。

・接続
 ドコモ光(プロバイダーBiglobe)---
---PR-400NE-- LAN (1Gbps 全二重)---
---WSR-2533DHP--- LAN (1Gbps 全二重)---@
            ---Wi-Fi (5GHz) ---A
           ---Wi-Fi (5GHz) ---B

 ※PR-400NEの設定画面で、各LANポートが、1Gbps 全二重で接続しているのを確認。
 ※各端末@、A、Bは、WSR-2533DHPから1M以内で接続。特にA、Bは5GHz接続のため。
 ※予期せぬ通信が発生しないよう、測定していない端末は、WSR-2533DHPから接続切り
 ※PR-400NE、WSR-2533DHPは最新のファームウェアに更新し、それぞれ再起動を実施。
 ※WSR-2533DHPはデフォルトの設定。
   なお、他の方が[BSS BasicRateSet]をallに変更して改善していたので、試してみましたが改善されず。

・その他
 ・電波の干渉を極力受けないよう、電子レンジが動いていないことを確認し、コードレス電話機、
  Aterm WR8750Nの電源を切った
 
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:22150535

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/09/30 22:47(1年以上前)

確認です。
モバイルPCの型番は?
モバイルPCでコマンドプロンプトを起動し、
netsh wlan show interface
と入力すると、速度とシグナル強度はどれほどになっていますか?

書込番号:22150612

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/30 22:50(1年以上前)

念のために・・・、
WSR-2533DHP後ろのスイッチはどうなってます?
PCの型番は?
PC、iPhoneのIPアドレスは?
2.4GHzのSSIDに接続したときの速度は?

書込番号:22150621

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/30 22:53(1年以上前)

ちょい追加です。

デスクトップPC、モバイルPCの型番は?
デスクトップPC、モバイルPC、iPhoneのIPアドレスは?

書込番号:22150633

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/09/30 23:07(1年以上前)

追加確認です。

biglobeのIPv6オプションまたはv6プラスを契約していますか?

モバイルPCで以下のサイトで速度計測すると、
どれほどの速度になりますか?
http://www.speedtest.net/

書込番号:22150670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/09/30 23:24(1年以上前)

羅城門の鬼さん

コメントありがとうございます。
確認結果を、お知らせします。

>モバイルPCの型番は?
Dell Inspiron 13 7370 (CPU:Core i5-8250U) です。

>モバイルPCでコマンドプロンプトを起動し、
>netsh wlan show interface
>と入力すると、速度とシグナル強度はどれほどになっていますか?
受信速度(Mbps):866.7
送信速度(Mbps):866.7
シグナル     :99.9%

書込番号:22150701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/10/01 00:11(1年以上前)

PR-400NEのPPPランプが緑点灯している場合は、WSR-2553DHPの背面スイッチ上をAP、下をMANUALにして電源を入れ直す。

書込番号:22150793

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/10/01 00:11(1年以上前)

>受信速度(Mbps):866.7
>送信速度(Mbps):866.7
>シグナル     :99.9%

モバイルPCの仕様上の最大値でリンク出来ているようですので、
設定周りでは特に変更すべき項目はなさそうに思われます。

このリンク速度で10Mbps以下の実効速度になるのが、不思議ですが、
モバイルPCに関して以下を試してみてはどうですか。
https://pcrepair.w-pickup.com/post-6222/

書込番号:22150794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/10/01 00:22(1年以上前)

羅城門の鬼さん Excelさん

コメントありがとうございます。
確認結果を、お知らせします。

・WSR-2533DHP後ろのスイッチ
 ROUTER
 AUTO

・PCの型番
 デスクトップPC :FUJITSU ESPRIMO DH52/D (CPU:Core Duo)
 モバイルPC :Dell Insprion 13 7370(CPU:Core i5-8250U) ※再掲です

・IPアドレス
 デスクトップPC :192.168.1.3
 モバイルPC :192.168.1.11

・biglobeのIPv6オプションまたはv6プラス
 申込みしていません

・5GHz接続:モバイルPCの速度計測(@http://www.speedtest.net/
 10Mbps(下り:5回の平均) ※本日0:10頃、@で計測

・2.4GHz接続:モバイルPCの速度計測(@Network Speed Test、Ahttp://www.speedtest.net/
 5Mbps(下り:5回の平均) ※昨日15時頃、@で計測
 9Mbps(下り:5回の平均) ※本日0:10頃、Aで計測

書込番号:22150816

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/10/01 00:34(1年以上前)

>・biglobeのIPv6オプションまたはv6プラス
> 申込みしていません

それならば、少なくとも夜間に遅くなるのは普通ですが、
デスクトップPCとモバイルPCで交互に速度計測すると、
各々どの程度の実効速度となるのでしょうか?

有線LAN接続と無線LAN接続で本当にどれ程の差があるのかの確認です。

書込番号:22150834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/10/01 01:34(1年以上前)

Hippo-crates さん

コメントありがとうございます。
PR-400NEのPPPランプが緑点灯していましたので、
WSR-2553DHPの背面スイッチ上をAP、下をMANUALにして、電源を入れ直してみました。
変更後と、変更前では、特に速度に変わりはありませんでした。
改めて、私のほうでもマニュアルを確認してみます。
ありがとうございました。


羅城門の鬼さん

ディストップパソコンとモバイルPCの測定結果を
お知らせいたします。

・接続先:http://www.speedtest.net/、5回の下りの平均速度

 ディストップパソコン 350Mbps
 モバイルPC       10Mbps ※5GHz
 iPhone7         250Mbps ※Speedtestアプリで測定

上記の結果から、モバイルPC側に原因がありそうです。
iPhone7で、250Mbpsもでたので、少し、感動しました。
本日は、遅い時間になってしまいましたので、明日、モバイルPCの
ドライバの更新を行ってみます。

遅い時間までお付き合いいただき、大変ありがとうございました。
ドライバ更新後の結果は、改めて掲載いたします。


書込番号:22150895

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/01 02:03(1年以上前)

>WSR-2553DHPの背面スイッチ上をAP、下をMANUALにして、電源を入れ直してみました。

このスイッチはこのままにしておいてくださいね。
PPPoE設定がPR-400NEに設定されてるんで、無線親機はAPモードでいーです。

モバイルPCだけがまだダメみたいすね。

可能であれば・・・、
WSR-2533DHPをオフにして、WR8750Nの後ろスイッチを「AP」にしてPR-400NEのLAN端子に接続し、WR8750Nに無線接続した場合の速度はどんなあんばいでしょうかね。

書込番号:22150921

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/10/01 11:22(1年以上前)

> ディストップパソコン 350Mbps
> モバイルPC       10Mbps ※5GHz

確かに有線LAN接続のデスクトップPCと無線LAN接続のモバイルPCとでは、
実効速度に歴然たる差があるようですね。

iPhone7の方は改善したようですが、
WSR-2533DHPのファームの修正版が先月出たばかりですので、
アップデートしてみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-2533dhp_fw-win.html

書込番号:22151388

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2018/10/01 23:47(1年以上前)

>モバイルPC :Dell Insprion 13 7370(CPU:Core i5-8250U)

https://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/product-support/product/inspiron-13-7370-laptop/drivers

9月にwi-fiドライバの最新版がアップされているようなので
モバイルPCのみ速度がでないのであれば更新してどうか。

なお、導入しているwi-fiモジュールが不明ですが以下の場合は
重要度:緊急なので、適用はしておいて問題ないかと。

  Qualcomm QCA61x4A QCA9377 Wi-Fi and Bluetooth Driver

書込番号:22152902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/10/02 00:30(1年以上前)

羅城門の鬼さん Excelさん

コメントありがとうございます。
確認結果をお知らせいたします。
以下、2から順番に実施しました。

1.WSR-2533DHPのファームウェア
 ファームウェアは最新バージョンにして、検証していました。(Ver1.04)
 ちなみに、PR-400NEも最新のファームウェアに更新しています(Ver8.04)

2.モバイルPCのドライバー更新
 デバイスマネージャーでドライバをアンインストール後、改めてWi-Fiに接続
 →その時の速度:下り10Mbps(特に改善されませんでした)

3.WSR-2533DHPの電源をオフ、WR8750Nの後ろスイッチを「AP」にして
 PR-400NEのLAN端子に接続し、WR8750Nに無線接続した場合
 →その時の速度:下り10Mbps、上り250Mbps(特に改善されませんでした)

4.上記3の環境でマカフィーリブセーフの「リアルタイムスキャン」
 「ファイアーウォール」を無効化
 →その時の速度:下り10Mbps、上り250Mbps(特に改善されませんでした)

5.改めてWSR-2533DHPを接続(APモード)
 →その時の速度:下り20Mbps、上り250Mbps。理由は分かりませんが、
  下りは倍のスピードに改善されました。コンスタントに20Mbps出ます。
  変わった点は、WSR-2533DHPのIPアドレスが、192.168.1.8に変わっていました。

これから、Hippo-cratesさんからコメントがありました
wi-fiドライバの更新をやってみます。

書込番号:22152977

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/02 00:34(1年以上前)

>→その時の速度:下り20Mbps、上り250Mbps。理由は分かりませんが、

ん?
上り下り逆じゃぁなくって?

>変わった点は、WSR-2533DHPのIPアドレスが、192.168.1.8に変わっていました。

まっこれは別に変っても構わないっす。

書込番号:22152983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/10/02 01:43(1年以上前)

Excelさん

コメントありがとうございます。
下り(download)の速度が遅くて困っています。
モバイルPCは20Mbps程度しかでませんが、
iPhone 7は、本日、300〜400Mbpsは、でていますので、
もっと出てもよいのではと考えています。

上り(upload)の速度は、モバイルPCでも250Mbps〜300Mbpsは
出ていますので、問題ないレベルだと考えています。

Hippo-cratesさん

Wi-Fiドライバー自動インストールが、50%完了後、30分以上、反応がなくなってしまったため、
キャンセルしました。
その後、自動インストールが走行しなくなり、ドライバ更新ができない状況です。
色々とやってみましたが、解決方法が見つからないため、
Dellのサポートに連絡してみます。
明日、仕事でDellサポートに連絡できないため、更新が完了しましたら、
改めて掲載させていただきます。

遅い時間まで、皆さんからコメントいただき、ありがとうございます。



書込番号:22153060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/10/02 08:29(1年以上前)

>色々とやってみましたが、解決方法が見つからないため、
>Dellのサポートに連絡してみます。

子機がiPhone7だと充分な速度となり、
親機をWR8750Nに変えても遅いので、
DELLのモバイルPC側の要因の可能性が非常に高いと思います。

もうユーザとして試すことはほぼ全てやったので、
サポートに問い合わせた方が良いですね。

リンク速度は866Mbpsなのに、実効速度が約10Mbpsと
言う状況を伝えたら良いと思います。

書込番号:22153385

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/02 11:21(1年以上前)

>→その時の速度:下り20Mbps、上り250Mbps。理由は分かりませんが、

再度確認なんすけど、下りでなくって、「上り250Mbps」ですか?
上りだけ高速ってこと?
それとも書き込み間違いかしら?

あと、念のために、モバイルPCで「CrystalDiskInfo」でハードディスクの状態に異常がないかをいちおー確認しておいたほーがいいと思います。

「窓の杜 CrystalDiskInfo」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

書込番号:22153644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/10/03 23:13(1年以上前)

NetworkSpeedTestの結果です

SPEEDTESTの結果です

sengoku0さん 羅城門の鬼さん

本日、モバイルPCのWirelessドライバ更新後、
下り(download)が、50Mbps程度、出るようになりました。


Excelさん

ご紹介いただきました「CrystalD、iskInfo」で、
ディスクをチェックしましたが、問題ありませんでした。

>再度確認なんすけど、下りでなくって、「上り250Mbps」ですか?
>上りだけ高速ってこと?
>それとも書き込み間違いかしら?
SPEEDTESTツールでは、上り(upload)は問題なく、
高速スピードが出ていました。
写真を添付しましたので、ご確認ください。

参考に、NetworkSpeedTestツールでも試してみました。
下り(download)は、同様に50Mbps程度は出るようになりました。
上り(upload)は、6〜40Mbps程度でした。
ツールにより、差があるようです。


皆様のおかげで、早々に切り分けができ、下り(download)の
転送スピードが、問題ないレベルに改善できました。
本当にありがとうございました。
色々な機器が関係してくると、自分だけで解決に至らないことも、
多々あると思いますが、高いスキルを持った皆様からの
コメントが、本当に助かりました。
また、困ったことがありましたら、掲示板で相談させていただきます。

書込番号:22157318

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/10/03 23:23(1年以上前)

>本日、モバイルPCのWirelessドライバ更新後、
>下り(download)が、50Mbps程度、出るようになりました。

計測の規格がある訳ではないので、
計測ツールや計測サイトにより実効速度がある程度はばらつくでしょうが、
一応は充分使えるレベルの実効速度になったようですね。

書込番号:22157340

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/03 23:34(1年以上前)

>下り(download)が、50Mbps程度、出るようになりました。

よかったじゃぁないすか。(^^)/
まずは無線としてはまずまずでないでしょか。

書込番号:22157365

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2018/10/03 23:52(1年以上前)

>本日、モバイルPCのWirelessドライバ更新後、
>下り(download)が、50Mbps程度、出るようになりました。

参考までにdell PC の無線LANは以下のどちらだったのでしょうか。
同じような状況になっている方の参考のために

- Qualcomm QCA61x4A QCA9377 Wi-Fi and Bluetooth Driver
- Intel 3165 7265 8260 8265 Wi-Fi Driver

また、ドライバの更新が途中で止まったとありましたが、
分かる範囲でどのように対応したのかなど

書込番号:22157409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/10/04 00:26(1年以上前)

sengoku0さん

- Intel 3165 7265 8260 8265 Wi-Fi Driver
となります。

正確なことを申し上げますと、
Dell Inspiron 7370サポートサイトで提供している
ドライバはインストールできていません。
解決方法が分からないため、現在、
Dellテクニカルサポートへ問い合わせ中です。

そのため、何かできなかと思い、
デバイスマネージャーから、ネットワークドライブ、
Intel(R) Dual Band Wireless-AC 7265を選択し、
以下の操作で更新したところ、バージョンが
変わっていましたので、本日、測定いたしました。

 ドライバの更新
  ドライバ‐ソフトウェア最新版を自動検索

更新前 2017/6/1 19.50.1.6
更新後 2018/3/12 19.51.1.12.3

書込番号:22157463

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2018/10/04 20:09(1年以上前)

>ジョンカペラさん

返信ありがとうございます。

dellのドライバはインストールできないことは
確認中とのことですが、
dellが提供しているドライバを適用後
バージョンが何になるのか、dellに確認し
現状インストールされている 19.51.1.12.3 より
低いのであれば、新たにドライバをインストールする必要は
ないかと思います。

使用に耐える速度まででるようになり良かったです。

書込番号:22159092

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/04 23:16(1年以上前)

なんかね・・・「Windows 10 October 2018 Update」ってゆーのがね・・ふってきそうなんだけんどね。

まったくもってMicrosoftの勝手極まりないアップデートには、ほとほと困ったもんで、だれか訴訟おこすひといないのかしらってぐらいだよねぇ・・・。

んで、それがおきると、ジョンカペラさんのとこでは、また速度低下をおこすかもしれないんすよねぇ。

場合によっては、クリーンインストールしたほーが、解決が速いっちゅーようなトラブルも続出するんで、ジョンカペラさんもそんなことが起きてしまったならば、すっぱりとあきらめて、新しいWindows10をクリーンインストールしてしまったほーがいいかもでっす。

そーならないことを、お祈りいたしております。Ω\ζ°)チーン

書込番号:22159565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/10/06 06:59(1年以上前)

Excelさん sengoku0さん

思い切ってクリーンインストール、やってみました。
ソフトは、全て削除されると書いてありましたが、
確かにその通りでした。
Microsoft以外のソフト、全て再インストールしました。
その後、Intel 3165 7265 8260 8265 Wi-Fi Driverを、インストールやってみましたら、
見事に成功。
Windowsのupdateが、原因だったのでしょうか。でも、こんな事、毎回は、出来ませんよね。
今朝6時頃、SPEEDTESTで計測してみましたが、なんとdownloadが、100Mbps以上出ます。これは本当のスピードなのでしょうか。SPEEDTESTの接続サーバにより、かなりばらつきがありますが、本当にびっくりです。
皆さま、本当にありがとうございました。

書込番号:22162224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/06 12:04(1年以上前)

>Windowsのupdateが、原因だったのでしょうか。でも、こんな事、毎回は、出来ませんよね。

そーなんでございます。
そーなんですけど・・・、やらざるを得ないことがあるっちゅーところがみーんなが泣いているところなんでございマッス。(T_T)

たしかに何か方法はあるのかもしれません。
んでも、もー色々いじくるよりも、クリーンインストールするとスッキリサッパリってことが「良く」あるから、また困ったもんなんでごぜーますぅ・・・。

なので、エンドユーザー側でできるせめてもの対策は・・・、
・いつでも元に戻せるように、システム部分のバックアップをしっかりと準備する。
・クリーンインストールすることを考えて、再セットアップから元の環境に戻せるよーに、インストール媒体とかをしっかり準備しておく。
・カスタマイズは、最小限に。
・Windowsアップデートが起こらないよーに、LANケーブルを抜いておく・・・これはダメかぁ。(*'ω'*)

書込番号:22162726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:10648件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

これって切断とか送受信不良のエラー数ですよね?
こんなにエラー出るもんですっけ?
今までそんなことなかったように思うのですが。

書込番号:22134910

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/09/24 22:46(1年以上前)

???

書込番号:22134972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10648件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2018/09/24 23:07(1年以上前)

笑っちまった。保存していたバカ画像とアップロードを間違えたようです。
こっちですね。
Schrodingers Katzeさん、ご指摘ありがとう御座います。すみません。

書込番号:22135027

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/09/24 23:19(1年以上前)

>これって切断とか送受信不良のエラー数ですよね?
>こんなにエラー出るもんですっけ?

データリンクのレベルのエラーだけなのか、
TCP/IPのエラーまで含まれているのかは不明ですが、
有線LANのエラーは0で、無線LANだけにエラーが発生しており、
無線LANでエラーが出るのは不思議ではないです。

特に2.4GHzは干渉の影響を受けやすいので、
干渉により信号がつぶれてしまいエラーとなりますし、
距離が遠い場合がS/N比が悪いので、
エラーとなることもあります。

書込番号:22135052

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6908件Goodアンサー獲得:126件

2018/09/25 00:03(1年以上前)

???2

書込番号:22135143

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:148件

2018/09/25 12:32(1年以上前)

最初の添付画像に大笑い( ^)o(^ )

書込番号:22135903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピード測定結果

2018/09/24 11:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:3件

スマホのアプリにて無線LANの通信速度を測定した結果、ダウンロード50Mbps、アップロード6Mbpsぐらいしか出ておりません。
夜中にも測定しましたが、ダウンロード90Mbps.アップロード50Mbpsでした。
契約はeo光で1ギガコースです。
何か考えられる原因を教えていただけないでしょうか。

書込番号:22133032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/24 12:10(1年以上前)

『何か考えられる原因を教えていただけないでしょうか。』

情報が少なく、判断しにくいかと思います。

Wi-Fi接続時のリンク速度を投稿して頂けますか?

スマートフォン以外にWindows PC等の有線LAN接続機器で測定は、できませんか?

書込番号:22133160

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/24 12:35(1年以上前)

>契約はeo光で1ギガコースです。

契約が1Gでも、必ずその速度であるとは限りません。

まずは、PCがあれば、有線でWSR-2533DHPに直結して速度を測ってみてくださいね。

念のために、WSR-2533DHPの「INTERNET」端子側につながっている機器の型番も書いてみてくださいね。

書込番号:22133232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2018/09/24 12:37(1年以上前)

せめてスマホの機種、使用アプリ、接続してるのが2.4GHzか5GHzなのか程度の情報が無いと。
取りあえずは、パソコンのSpeed Testで確認してみて下さい。
https://fast.com/ja/

書込番号:22133243

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/24 12:42(1年以上前)

SSIDは5GHzみたいだね。
あと、スマホ型番、WSR-2533DHPのすぐそばで測ってるのかどーか?

書込番号:22133253

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/09/24 14:16(1年以上前)

>契約はeo光で1ギガコースです。

1ギガと言っても理論値であり、
実際の実効速度がそれに違い値になる訳ではないです。

少し古いですが、
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2013d/statistics_ftth_t_line.html
ではeo光ネット ホーム(1ギガ)の下りの50%点(メディアン)は113.9Mbpsです。
またこの中には有線LAN接続もPCも含まれており、
無線LAN接続のスマホなら更に実効速度は遅くなります。
なので、下りが50Mbps - 90Mbps は一般的には妥当な速度かと思います。

少なくとも5GhzのSSIDに接続していれば、
設定周りでは見直すべき項目は基本的にはないです。

改善できるかどうかを見極めるためには、
まずはPCを親機に有線LAN接続して実効速度を計測。

通常無線LANは有線LANより遅いので、
有線LAN接続の実効速度が目標となります。

この差が大きければ、状況によっては改善できる可能性はあります、
改善できるかどうかを見極めるためには、種々の情報が必要です。

スマホの型番は?
親機WSR-2533DHPとスマホとの距離は?
スマホがAndroidの場合は、リンク速度はどれほどですか?
https://junyilang.com/link-sokudo-72mbps

書込番号:22133462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/24 17:46(1年以上前)

わが家はダウンロード50あればNetflixの4KプランとPS4の同時接続しても不具合はありません。

書込番号:22133958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/09/25 00:10(1年以上前)

>筋トレ好きさん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>ひまJINさん
>LsLoverさん

皆様
ご回答いただきありがとうございます。
又、返信が遅れましたこと深くお詫び申し上げます。

パソコン有線LAN直接続で測定したところ
下り回線700.6Mbps(87.57MByte/sec) 、上り回線210.3Mbps (26.29MByte/sec)
という結果で問題ないようです。

お騒がせしました。又、スマホはiphone7ですが色々とアプリソフトを試してみたところ
バラつきがあるみたいでした。

本当にありがとうございました。

書込番号:22135155

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/25 04:17(1年以上前)

>下り回線700.6Mbps(87.57MByte/sec) 、上り回線210.3Mbps (26.29MByte/sec)

じゅうぶんな速度が出てると思いますよ!!(^^)!

iphone7とゆーことは、11ac接続対応ですんで、フツーは5GHz接続になりますね。
5GHzは距離が伸びないんで、速度を測るときには、WSR-2533DHPのすぐそばで測ってみてくださいねー。

書込番号:22135321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/09/25 12:41(1年以上前)

回答いただきました皆様へ

情報が少ないなか、親切丁寧に回答いただき有難うございました。
また何かありましたらご教示いただきますよう、よろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。

書込番号:22135928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

AirStation WSR-2533DHP2との体感速度の差

2018/09/23 00:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:31件

前略
AirStation WSR-2533DHP2の発売は知っていましたが
近くの店にAirStation WSR-2533DHPしかなく少し安いし
すぐ出た機種はトラブルがありそうなので古い方に
しました。少し後悔しています。
劇的な速度差はあるのでしょうか

2階でWZR-HP-G300NHをメインにWSR-2533DHPと
ともにAPモードで使っています。
ルーター近くではWSR-2533DHPが高速ですが
何故か1階ではWZR-HP-G300Nの倍速設定が
速くなります。WSR-2533DHPに倍速設定はないみたいです。

書込番号:22129703

ナイスクチコミ!2


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2018/09/23 01:25(1年以上前)



>WSR-2533DHPに倍速設定はないみたいです。

以下にWSR-2533DHPのエアステーション設定ガイド 
30ページ(2.4GHz)、 33ページ(5GHz) のページの最初(基本設定)に
倍速モード欄があるため 倍速設定 はある。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021206-03.pdf


また、以下も
WSR-2533DHP、WSR-2533DHP2、WSR-2533DHPL の違いは何ですか
※機能・仕様が特に異なる箇所を表にしました。

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16442/p/0,1,2,8432

書込番号:22129736

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/23 06:14(1年以上前)

>2階でWZR-HP-G300NHをメインにWSR-2533DHPと

なぜにG300NHのほーがメインなんかなぁ?
WSR-2533DHPのいーとこぜーんぶ捨ててるよ。
おおもとをWSR-2533DHPにしたほーが、ぜったいにいーのになぁ・・・

なんで2台とも2階なのかしら?
ふつーは、1台中継機として、途中の階段あたりに置くんだけんどなぁ?

>劇的な速度差はあるのでしょうか

WSR-2533DHPとWSR-2533DHP2で、「劇的な」差なんてありまっせん!
おそらく、1階ではWSR-2533DHPの5GHzが弱くなって、G300NHの2.4GHzに接続いってるってことはないすか?
そういったこともきちんと調べたほーがいいすよ。

書込番号:22129885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2018/09/23 07:44(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます。
倍速モード確認できていませんでした。
以前の機種はわかりやすいとこにあったので
ありがとうございました。

書込番号:22130007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/09/23 07:55(1年以上前)

WZR-HP-G300NHは2.4GHzの11n(300Mbps)で、WSR-2533DHPの最大接続は5GHzの11ac(1733Mbps)。
電波は距離や遮蔽物で減衰し、電波が弱くなると転送速度も低下する。
5GHz帯は特に距離や遮蔽物に敏感で電波が減衰しやすい。

書込番号:22130027

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/09/23 08:33(1年以上前)

>劇的な速度差はあるのでしょうか

11ac対応機は発売されるようになってから既に約5年ほど経過しており、
最近発売されている機種ではもう目新しい進化はないです。
ビームフォーミングもほぼ全ての機種に搭載されるようになって来ています。
なので、WSR-2533DHPでもWSR-2533DHP2でも
無線LANの基本仕様としては変わりはないです。

>2階でWZR-HP-G300NHをメインにWSR-2533DHPと
ともにAPモードで使っています。

WSR-2533DHPはWZR-HP-G300NHの仕様に
11acの仕様を追加したようなものですから、
WSR-2533DHPをメインに使った方が効果的です。

>ルーター近くではWSR-2533DHPが高速ですが
何故か1階ではWZR-HP-G300Nの倍速設定が
速くなります。WSR-2533DHPに倍速設定はないみたいです。

無線LAN機器が多いですので、2.4GHzの倍速設定はどちらも
デフォルトでは20MHzになってますが、
周囲に無線LAN機器の少ないユーザにとっては
40MHzの方が有利ですので、この項目は必ず選択可能になっているはずです。

また5GHzは親機の近くでは速度が出やすいですが、
距離が遠いと電波が減衰し易いですので、
親機からの距離によって2.4Ghzと5GHzを使い分けた方が良いです。

書込番号:22130099

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/23 11:46(1年以上前)

2階に2台の親機を置いてるってことだけど、まずはWSR-2533DHP1台にしてみてどーなのかしら?
必要もないのに近い範囲でおくと、干渉しあって、あんましいーことないっすよ。

なぜに2階に2台置きなのかのじじょーもお聞きしたいとこっす。

書込番号:22130513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2018/09/23 16:06(1年以上前)

>なぜに2階に2台置きなのかのじじょーもお聞きしたいとこっす。
最近までADSLだったのですが光回線の工事の都合上2階のエアコン
からのため2階です。旧ルーターにはUSBhddが繋がっているので
メインに使っています。もう一台繋ごうとしたら繋がらないのでAPの
追加としてこのルーターを購入しました。ルーターを複数使用している
人もいるようなのでやってみました。速度安定性にはは問題は感じていません。
性能差があるかしりたかっただけです。

書込番号:22130970

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/23 16:21(1年以上前)

WSR-2533DHPにはUSB端子がないので、簡易NASとしてG300NHを使ってるってことっすね。
G300NHとWSR-2533DHPはすぐそばに置いてるのかしら?
だったらそれはやっぱしやめたほーが。('◇')ゞ

で回線は光であると。
ならばなおさら、G300NHメインでは回線がモッタイナイ!

・WSR-2533DHPをメインとして設定。
・G300NHは、ブリッジモードで接続。
・G300NHの無線はとめる。
っちゅーのんが、一般的には最もいい方法でっす。
G300NHの電波は止めてしまったほーが無線全体としては安定すると思うんすけどねぇ。

むかしの無線親機のほーがよく届くってお話はよく聞きますんで、実際にやってみてってことはあるんだけどね、。

書込番号:22131003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/09/23 16:53(1年以上前)

>sengoku0 さん
お世話になります。
倍速設定できました。速くなりました。
ありがとうございます。

書込番号:22131066

ナイスクチコミ!0


akb.comさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/25 19:06(1年以上前)

2533DHP2買いましたが、多分ですけど劇的な差ってのは無いと思いますよ。

ただしいて言えば2533DHPとDHP2の価格差は思ったよりも無いので、どうせ買うなら新しい方がと言った所でしょうか?

DHPがヤマダのネットで8000円くらいだった?

私が昨日ケーズで買ったDHP2が10000円だったので…。


書込番号:22136636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]
バッファロー

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング