AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド] のクチコミ掲示板

2016年11月上旬 発売

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、4×4アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯接続時では最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信が行える。
  • 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「AirStation引越し機能」を搭載。スマートフォンなどの再設定の手間が省ける。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,300

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のオークション

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド] のクチコミ掲示板

(2628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WSR-2533DHP-CBとWHR-1166DHP3

2018/03/14 21:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:49件

先日引っ越しをして、ひかり回線をWSR-2533DHP-CBで無線化しました。
2階建ての2階で使用しているのですが、1階での使用時にWifiが安定せず、スマホ(ドコモSC-04F Andoroid6.0.1)が切れる状態です。
最初は2階での使用(ルーターを置いてある部屋)でも不安定でしたが、5GHzに接続し安定しました。
2.4GHzは近所のWifiが混線しています。

引っ越し前は平屋でWHR-1166DHP3を使用していました。

1階部分で安定した接続をするのに、みなさんにアドバイスをいただきたいのですが
WHR-1166DHP3を中継にするべきでしょうか。
使用している回線はぷらら光です。

書込番号:21675801

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2018/03/14 21:35(1年以上前)

WHR-1166DHP3お持ちであれば中継器に
された方が宜しいですね。

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15698/p/0,1,2,8337,8338

書込番号:21675818

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/03/14 21:40(1年以上前)

>1階部分で安定した接続をするのに、みなさんにアドバイスをいただきたいのですが
>WHR-1166DHP3を中継にするべきでしょうか。

距離によって電波が減衰しているようですので、
WHR-1166DHP3を中継機として活用すれば、
改善する可能性は高いと思います。

なお、WHR-1166DHP3を親機に無線LAN接続する設定は以下参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15698

中継機を使う上でのポイントは、
出来るだけ親機と子機の中間あたりに中継機を設置することです。

書込番号:21675840

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2018/03/14 21:52(1年以上前)

2階の部屋の真下がリビングになるのですが
コンセントの関係上、リビングにしか置けません。
スマホを利用するのもほぼリビングなのですが、
中継器はリビングで大丈夫でしょうか?

(廊下にもおけますが、リビングと距離はほぼ離れていません)

書込番号:21675885

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/03/14 22:00(1年以上前)

>スマホを利用するのもほぼリビングなのですが、
>中継器はリビングで大丈夫でしょうか?

親機と子機の水平方向の距離がないのなら、
リビングでも構わないと思います。

親機に出来るだけ近くなるように、
親機の真下辺りに置いてみてはどうですか。

スマホならアンテナ1本の機種が多いでしょうが、
中継機WHR-1166DHP3ならアンテナ2本ですので、
スマホよりはリンク速度は出るはずです。

書込番号:21675914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/03/14 22:03(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
明日、そのように設置してみます!

書込番号:21675922

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/14 22:17(1年以上前)

階段の途中とか、部屋の外の廊下とか、そのあたりを考えたほーがいいような気もしないでもないです( ^ω^)・・・

書込番号:21675976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/14 22:27(1年以上前)

5GHzは障害物によって減衰しやすいので、出来ればリビングの天井近くがいいかもしれません。

書込番号:21676011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/03/14 22:55(1年以上前)

なお、基本的には中継機は2.4Ghzと5Ghzを組合わせて中継した方が、
実効速度は出やすいです。

また2.4GHzの方が距離や障害物に強く、電波が減衰しにくいです。

なので、1階に中継機を置く場合は、
親機と中継機間の方が電波が減衰しやすいですので、
親機と中継機間は2.4Ghz接続し、
スマホは中継機の5GHzのSSIDに接続した方が良いかも知れません。

なお、SSIDを指定して中継機を親機に無線LAN接続するには、
WPSでなく、手動で接続設定した方が確実です。

書込番号:21676098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2018/03/15 23:44(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
WSR-2533DHP-CBを使用していて、おいてある部屋の中でもスマホのゲームアプリの
通信が途切れてしまうのですが、以前の家ではWHR-1166DHP3で安定していたのですが・・・。
このままWSR-2533DHP-CBを使用するのも不安定で困ってます。

プロバイダのルーターはNTT東日本 PR-400NEです。
WSR-2533DHP-CBの設定は、MANUAL、ROUTERになっています。

書込番号:21678609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/03/15 23:49(1年以上前)

>プロバイダのルーターはNTT東日本 PR-400NEです。
WSR-2533DHP-CBの設定は、MANUAL、ROUTERになっています。

PR-400NEのPPPランプが点灯している場合は、
PR-400NEがルータとして機能していますので、
WSR-2533DHPはブリッジモードの方が無難です。

その場合は、WSR-2533DHPはMANUAL & AP にセットしてみて下さい。

書込番号:21678617

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/16 01:11(1年以上前)

>WSR-2533DHP-CBを使用していて、おいてある部屋の中でもスマホのゲームアプリの
>通信が途切れてしまうのですが、以前の家ではWHR-1166DHP3で安定していたのですが・・・。

結局、2533DHは部屋の中に置いたの?
階段の途中とか、部屋の外に出してみたらどうかな?

つまるところ、2533DHを部屋の中に入れて使うということは、そこまでは電波が届いているということなので、それだったら中継器なんて使わないで、直接、2階の親機とつないだほうがいいってことになります。

んで、はっきりさせなければいけないことはですね、
まずは、2階から2533DHまで電波がどれほどの強さでとどいているのかということ。
これは、2533DHの設定画面で、接続先設定画面で2階の親機からどのぐらいの強さでとどいているかの表示がSSIDごとに出るよね。
どれくらいになっていますか?
これが弱ければ、ある程度強くなるところに移動させてくださいね。

2533DHの設定画面は、以下のマニュアル「エアステーション設定ガイド」11ページからの「エアステーション設定ツールのインストール」で出してみてくださいね。
http://d.buffalo.jp/wsr-2533dhp/?type=manual&dst=JP&lang=ja&_fsi=DnfyuHCp&_fsi=DnfyuHCp

あと、中継器設定は、自動ではなく、できれば設定画面から手動でやる手法を身につけたほーが確実ではありまっす。

書込番号:21678760

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/16 01:15(1年以上前)

>WSR-2533DHP-CBの設定は、MANUAL、ROUTERになっています。

これはいけません。
MANUAL、WBにしてくださいね。
中継器としての詳しい設定方法は、やっぱりマニュアル「エアステーション設定ガイド」の63ページ「本製品を中継機として使用する」を参照してみてくださいね。

書込番号:21678763

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/16 01:20(1年以上前)

あれ?
スミマセン、勘違いして、もう中継器として設置したものとしてかんがえていましたぁ。
・・・んでもマニュアルはぜひ参照してみてくださいね。
同じように、1166DHP3のマニュアルは以下です。
http://d.buffalo.jp/whr-1166dhp3/?type=manual&dst=JP&lang=ja

書込番号:21678768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2018/03/16 21:48(1年以上前)

2階での不安定さから、スマホのIPアドレスをDHCPから静的に変更し数値を変えたところ
1階でも安定して繋げました。
中継器がなくても大丈夫かもしれません。

>Excelさん
参考にさせていただきます。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:21680680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティの高いルーター

2018/03/12 12:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

スレ主 fdx890さん
クチコミ投稿数:3件

仕事の職種上、セキュリティの高い無線ルーターを探しています。
セットアップは自分で行いますが、結局のところ、10年ほど前のルーターと最新の1万以下のルーターも無線セキュリティという観点から見るとほぼ同じなのでしょうか?違いがあるのなら、人気の高いこのルーターを検討しています。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21669487

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2018/03/12 12:51(1年以上前)

TP-LINKC3150かC2300でもいいような気がします。 3年保証もついているので。

書込番号:21669598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/03/12 13:23(1年以上前)

WPA2-PSKといった暗号化方式が同じなら、どれでも同じでしょ。

ただし、下記のような脆弱性があったら別ですが。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1110802.html

書込番号:21669661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/03/12 13:24(1年以上前)

>10年ほど前のルーターと最新の1万以下のルーターも無線セキュリティという観点から見るとほぼ同じなのでしょうか?

セキュリティが何に対してのセキュリティなのか分かんないけど、もしセキュリティに問題があった場合に修正プログラムを作ってくれるかくれないかってとこで見れば古いルーターはそういうのやってくれないんじゃないかな?

あと高いのを買ったから安心ってわけでもないと思うけどね

この機種は安く売ってるんだから侵入されたり情報漏れてもいいでしょみたいなことがあるわけないし…

書込番号:21669662

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/12 13:25(1年以上前)

セキュリティーに関しておおむねどこも似たり寄ったりの機能しかないように思います。
ただ、海外製品だとASUSの「AiProtection」、TP-LINKの「HomeCare」のようなトレンドマイクロ提供の機能が組み込まれた製品があります。
 ASUS RT-AC65Uなど
 TP-LINK Archer C2300など新しい上位機種には搭載されてきているかと思います。
ただどこまでセキュリティー的に良いかはよく分かりませんが。
日本の製品については、今のところ新製品でもそういった機能を組み込んでいないようです。

書込番号:21669667

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 fdx890さん
クチコミ投稿数:3件

2018/03/12 13:35(1年以上前)

ご丁重なアドバイス本当にありがとうございます。
WHR-HP-GNというバッファローのモデルを使用しています。
設定はWPA/WPA2-Mixed TKIP+AESから認証方式WPA-PSK暗号化 AESに変更しました。
機種変更しても上記の状態のセキュリティで問題なければそれでよいのかなとも思い始めていますがいかがでしょうか?

書込番号:21669682

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/12 13:40(1年以上前)

>仕事の職種上、セキュリティの高い無線ルーターを探しています。

ハードウェアに頼ったセキュリティということであれば、どこも一緒です。

ほんとーにセキュリティが必要ならば、使う端末側、使うソフトウェア側、そして使う人側の意識が最も重要です。
それらに比べれば、ルーターでできるセキュリティなんてものは「へ」みたいなもので、勝手に無線につながれるのを何とかするということ以外は何の役にも立ちまっせん( ー`дー´)キリッ

書込番号:21669699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fdx890さん
クチコミ投稿数:3件

2018/03/12 15:40(1年以上前)

そうなんですか・・・
あまり関係ないのですね・・それでしたら今の設定でセキュリティ関係は大丈夫でしょうか?
現在は認証方式 WPA2-PSK  暗号化 AESになっています。
もしこのあたりで改善するべきところがあればやりたいと思いますが??

書込番号:21669924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/12 15:55(1年以上前)

今の設定で心配なのであれば、きちんとした業者と相談してセキュリティー関連を構築された方が良いのではないかと思うのですが・・・
一般向けの製品などセキュリティーについてはたかが知れていると思いますよ。

書込番号:21669950

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/12 16:14(1年以上前)

>あまり関係ないのですね・・それでしたら今の設定でセキュリティ関係は大丈夫でしょうか?

一般的なお話ということであれば、そのルーターの持っている最良の暗号化設定がされているのであれば、それ以上できることはありませんので、「WPA2-PSK」に設定されていればいいと思います。

ただし、いわゆる「ルーターの穴」と言われているものに関しては、メーカー側がいつまで対応するかということによります。
なので、そういう観点からすれば、今お使いのWHR-HP-GNはすでに終わっている機種と考えます。
心配なのであれば、とっととイマドキのモデルに変える事をおススメします。

書込番号:21670004

ナイスクチコミ!1


司屋さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2018/03/12 16:41(1年以上前)

この機種を使用しております。

ヤマダ電機でこの機種を購入する際に店員のお兄さんから、エレコムの製品がトレンドマイクロ社の
ウイルスバスターが入って値段もそう変わらないんでおすすめですと言われました。

私は長年バッファローを使ってるのでお断りしました。
エレコム製品も候補に入れてみたらいかがでしょうか?

書込番号:21670044

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/12 20:24(1年以上前)

>仕事の職種上、セキュリティの高い無線ルーターを探しています。

何の職種かは知りませんが、この「職種」というものにもよります。
人命にかかわること、経済的損失の大きいもの、・・・ということであれば、安易にコンシューマーレベルの(個人的使用レベルの)無線親機など、使うものではありまっせん。

そういうことであればなんですが、こんな場で聞くことが間違っています。
そういった用途では、ざっくりと80万円くらいのセキュリティゲートウェイ装置を、年間ウン十万の保守契約を結んで使用します。

また、そういったところでは、まぁ管理者がキチンとしているでしょうから、端末レベル、ソフトウェアレベル、使用者レベルの対策のほうが重要であるという考えを持っているのではないかなぁと。

そうでないとすれば、イマドキの無線親機であれば、セキュリティという観点からということであればどれも一緒です。

書込番号:21670556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/03/12 20:44(1年以上前)

 ルーター購入後のフィルタ設定に依存するのでは?
 ルーター搭載のOSのタイプも、家庭用ではごく汎用品になりますし、サポート体制に優れた国内品メーカーを選択しませんと、セキュリティ確保は難しいのでは?

書込番号:21670623

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/03/12 21:29(1年以上前)

セキュリティですが、そのエッジの無線LANルータからどう守られるべき
ネットワークに接続しているかでしょうね。

本来有線LANとしているところに無線APとしてWHR-HP-GNを接続して
使っていて今回更新したいということであれば、無線LAN経由で許可され
た機器以外が接続されても分らないですし、この無線LANルータにしても
同様です。

無線区間から有線に接続する場合でも、802.1Xのような認証や無線の
MACアドレスなどでのアクセス履歴などを記録しておいてトレースできる
ようにしておくことが必要でしょう。

どういうネットワークに接続しているかわかりませんが、単に穴を開けて
セキュリティを低下させているということではありませんか?

>仕事の職種上、セキュリティの高い無線ルーターを探しています。

現在は多層防御というキーワードでセキュリティを担保する時代です。
ご自身が管理者であればセキュリティをどう設定していくかよくお考えの上
構成をご決定ください。

書込番号:21670757

ナイスクチコミ!0


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/03/12 23:29(1年以上前)

まず、トレンドマイクロのセキュリティが入ったルーターですが、https://のサイトが開くものと開かないサイトがありyahooのサイトリンクのスポーツやショッピングサイト、宗教やTSUTAYAのサイトなどが開かない場合があります。
解除するには、個別に許可設定をしなければならないのが大変面倒です。
それに、インターネット接続時接続がイッテンポ遅れます。一回繋がれば早いのですが。

本格的にセキュリティブロックするのであれば、ゲートウェイセキュリティブロックする
装置が必要であり、価格も高いほど(5万円ぐらいから上は上限がありません。〕効果はありますが開けないサイトも多くなります。
ルーター本体のセキュリティはほとんど気休め程度で、サイバー攻撃などが心配なら企業としてネットワーク全体にゲートウェイセキュリティブロック装置を入れ、業務用ウイルスソフトをインストールしても8割ぐらいしかハッキング対策やウイルスブロックなどが出来ません。
それと、ウイルスバスター系のゲートウェイセキュリティ装置以外で買われた方がトラブルが少ないと思います。
又、装置を入れないでクラウド化を進めると1番セキュリティ効果は上がると思います。

書込番号:21671132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/03/14 16:10(1年以上前)

 先述の補足ですが、無線LANセキュリティをSOHO向けとして考える場合、通常の暗号化キーなどのセキュリティ、MACアドレスフィルタなどのセキュリティ以外では、RADIUS認証などの高度認証に対応する方法が通例になってます。

 RADIUS認証などの高度認証には、RADIUS認証サーバの用意にて、認証接続を外部のサーバに移管する方法をとる方法が、通例になってます。

 RADIUS認証の機能まで考えるのであれば、家庭用の無線LAN機器では無く、SOHO向け無線LANアクセスポイントになります。

 ※ Buffalo 「WAPM-2133TR」、Yamaha「WLX202」、「WLX402」など。

 上記無線LANセキュリティ以外に、WAN側からの接続の検疫も考えないといけません。
 どういった仕事・規模か解りませんが、WANからのセキュリティ確保には、ファイアーウォール付きゲートウェイの導入が必要になるかと思います。
 
 ※ Yamaha 「FWX120」+「YSL-MC120」

 ↑ 通常のルーターのファイアーウォール機能以外に、「ポリシーベースのフィルタリング」機能によって、ご利用のアプリケーションポリシーによって検疫をかけ、更にセキュリティライセンス機能によって、外部URLフィルタリング機能や、メールフィルタリング機能を運用する形になります。

 端末系の認証については、端末のMACアドレスを予めルーターの中に予約しておき、それ以外の端末接続には、IPアドレス配布をしない機能や、こまかなセキュリティルールの設定機能になるかと思います。

 1万程度の汎用品Linux搭載の無線ルーターに、セキュリティ機能まで要求するのは酷かと思います。

書込番号:21675071

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:6件

はじめまして、困っている事がありまして誰かおわかりになる方がいらっしゃいましたら
ご教授頂ければありがたいのですが・・・


今回、AirStation WSR-2533DHP-CBを購入して問題なく使えているのですが
一点だけどうしても解決出来ない事があり困っております。


それは、PIX-BR310W という商品を使って  
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_br310w/
外出先からスマホでTVをみたいのですがですが、

今回、こちらのWi-Fiルーターを使うと見れなくなってしまったのです。


現状としまして、

他の場所でPIX-BR310W を設置しております。


自宅で今までは、外出先の機能を使って Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3 Wi-Fiルーターを使って
普通にスマホからTVみる事が出来ていたのですが、
AirStation WSR-2533DHP-CBに変えてから見る事が出来なくなってしまったのです。

何かWSR-2533DHP-CBの設定などがいるのでしょうか?

わかりにくい説明ですいませんがどうぞよろしくお願いします

書込番号:21664710

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/03/10 19:20(1年以上前)

>今回、AirStation WSR-2533DHP-CBを購入して問題なく使えているのですが

まず確認ですが、WSR-2533DHPやWG1800HP3はルータモードなのでしょうか?
それともブリッジモードで稼働しているのでしょうか?
つまり他にルータとして機能している機器があるのでしょうか?

>何かWSR-2533DHP-CBの設定などがいるのでしょうか?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_br310w/qa.html
の8-1または9-1の「外出先で使えません」では、
「チューナー設置場所の固定ルーターには、UPnP対応 もしくは、ポート開放の設定のいずれかが必要です」
と記載されていますので、WSR-2533DHPの設定画面に入り、
UPnPが使用するに設定されているかどうか確認してみて下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021206-03.pdf
のP44参照。
一応、デフォルトではUPnPは使用する設定にはなっているようですが。

書込番号:21664968

ナイスクチコミ!2


煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2018/03/10 19:24(1年以上前)

まずは、ルーターの設定からUPnPが有効になっているのを確認してください、
そのあと、ルーターとチューナーの電源を入れ直して少し待ってから試してみます。
スマホとのペアリングを一旦解除して、再度設定し直すのもいいかもしれません。

それでもダメなら、UPnPをオフにしてからポート転送の設定を手動でする必要があると思われます。

書込番号:21664977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/10 20:48(1年以上前)

交換前には、誰かが設定しているということでしょうかね?

書込番号:21665240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/03/11 00:55(1年以上前)

>Excelさん
>煮イカさん
>羅城門の鬼さん

お忙しい中ご教授ありがとうございます。
大変勉強になりました。

ただいま、出先でチューナのあるWI-FIルーターを設定する事ができていない状態です。
ただ、UPnP対応 もしくは、ポート開放の設定が出来ていない状態なんですね。

すごく助かりました。

私自身あまり、PCに詳しくなくて困っておりましたが
アドバイスを頂いたお陰でなんとかなりそうです。

今まで、UPnP対応 もしくは、ポート開放の設定などを行ったことがありませんでした。
今まで何も設定せずに使えていましたので、困っておりました。

また、週明けにチューナがある箇所でルーターの設定をさせて頂きます。

本当にお忙しいところありがとうございました。

書込番号:21665952

ナイスクチコミ!0


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/03/11 02:18(1年以上前)

※リモート視聴機能の規格上、ご利用モバイル端末が宅外で90日以上経過した場合、再度宅内で本製品とモバイル端末を接続(視聴)する必要があります。

これではないですか?

書込番号:21666073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WSR-1166DHP3とWSR-2533DHP

2018/03/10 09:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:20件

WSR-1166DHP3にするか、こちらの製品にするかで迷っています。

引越しに伴い新しいルーターを購入します。
マンション4階建の4階、3DKの間取りで回線はソフトバンク光です。

使用方法は有線でパソコン2台とNintendo Switch、無線でパソコン1台とiPhone3台です。

優先順位としてはNintendo Switch>無線パソコン> iPhone>有線パソコンです。

この使用方法ならば、どちらの製品がいいでしょうか?全ての機器を同時に使用することはほとんどありません。

どちらがオススメか、または他の製品でオススメがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:21663556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/10 10:53(1年以上前)

使用用途的にはWSR-1166DHP3でもよいかと思います。
iPhone以外の端末はアンテナが1、2本と思われるので、性能的にはWSR-1166DHP3で十分かと思います。
あと、部屋の間取りや建材によっては離れた場所での通信速度があまりに遅い場合は中継機の設置をする方が良いので、追加購入する可能性を考えると安価な方が良いでしょう。

十分な強さの電波が受信できれば満足いく通信速度が得られるとは思いますが、iPhoneについてはWSR-2533DHPの方がもっと通信速度を上げられる可能性があります。
iPhoneでもほどほどで良ければWSR-1166DHP3でも良いでしょう。

書込番号:21663756

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/10 12:32(1年以上前)

予算が許せば、早くて高機能な2533DHPがいいに決まっています!
んでも、仕様的には1166DHP3でも十分です。
あとは入手性とデザインの好み次第!

第三者的には、そういうお答えしかできないのは申し訳ないところではあります。

書込番号:21664009

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/03/10 13:06(1年以上前)

WSR-1166DHP3とWSR-2533DHPなら間違いなくWSR-2533DHPをお勧めします。
両方とも所有してますが、WSR-2533DHPを買ってからはWSR-1166 DHP2.3は使ってません。電波の飛びは間違いなくWSR-2533DHPの方が飛びは良いです。それに、アンテナ感度はアンテナ1本以上違います。
コンクリートの建物では実験していませんが木造住宅ならほぼ問題はありません。
色は2種類持っていますが、黒の方が見た目は良いです。
NECならWG2600HP2をお勧めします。
WG2200HPは電波の飛びは良くありませんでした。値段が高いので、バッファローの方が安いのと電波の飛びがWG2600HP2より多少良いのでお勧めします。

書込番号:21664093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/03/10 13:48(1年以上前)

両者の大きな違いはアンテナが4本か2本かですが、
PCなど通常の子機はアンテナが2本以下なので、
同時接続する子機は比較的少ないようですので、
アンテナ2本のWSR-1166DHP3でも十分だと思います。

もしも電波が届きにくい所があれば、
WHR-1166DHP4辺りを中継機として追加すれば良いです。
アンテナが4本だからと言って、
電波が遠くに届くと言うことはないです。

書込番号:21664175

ナイスクチコミ!3


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/03/10 15:24(1年以上前)

自宅での実験データですが、電波の飛びと強度ですが4機種で実際に使ってみた結果は
WSR2533 DHP>WG2600HP2 >WSR1166 DHP3>WG2200HPでした。
ダントツでWSR2533 DHPが飛びと強度が良かったんです。
WSR1166 DHP3の回線切れが多いため、
NECのWG2200HPを買ったのですが、電波の飛びが同一フロアーでも中継器が必要でした。故障かなと思って交換してもらっても同じでした。WG2600HP2に変えてもらったのですが、友達にWSR2533 DHPの設定して欲しいと言われて自宅に持ってきたら余りにも
電波の飛びが良いためWSR2533 DHPを衝動買いしてしまいました。アンテナの本数で飛びが同じということは無いと思います。

書込番号:21664391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2018/03/10 18:25(1年以上前)

みなさん、具体的でわかりやすいアドバイスをいただき、ありがとうございました。

ノジマの店舗で価格差が2千円でしたのでWSR-2533DHPを購入しました。

とても参考になり助かりました。ありがとうございました。

書込番号:21664800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 NURO光 OUN (ZXHN F660A)にWSR-2533DHPを設定

2018/03/08 09:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

NURO光 OUN (ZXHN) F660Aの無線LAN機能を利用していますが、途切れてしまうことが多々あるので、OUNをルーター機能を利

用して、WSR-2533DHPを設定したいのですが(PC OS Windows10)設定方法などを教えて頂けますでしょうか?

書込番号:21658510

ナイスクチコミ!6


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/03/08 10:28(1年以上前)

ZXHN(ONU)をルータモードにしたら、WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の背面のスイッチを「AP」にして下さい。
親機のWSR-2533DHP-CB [クールブラック]は無線LAN機能の「AP」モードとして動作します。
PC側はその後、WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の方の無線LANに繋げば良いです。
ZXHN(ONU)の無線LAN機能もオフにすると良いでしょう。

書込番号:21658624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2018/03/08 10:51(1年以上前)

初心者に解りやすく解説有難う御座います。

PCは特にWSR-2533DHPをPCに繋げて、設定等は必要御座いませんか。

書込番号:21658662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2018/03/08 11:23(1年以上前)

F660AのWiFiは2.4GHz、5GHz両対応してるようですね。
接続はどちらをお使いでしょうか。

2.4GHzを使ってて良く途切れなら、外的要因が考えられます。
WSR-2533DHP使っても問題解決しない可能性があります。
その辺どうなんでしょう。

書込番号:21658705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/03/08 11:57(1年以上前)

2.4GHzをスマホ、PCなど4台ぐらいで使用時に途切れたりします。

後は、鉄筋構造の戸建なので2階で使用時にも途切れたりしてしまいます。

書込番号:21658757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/08 12:10(1年以上前)

F660AというのはONUと表記されていますが、要するに無線LANルーターでもあるわけで、途切れが発生する原因によっては別の無線LANルーター使ったからといって解決しない可能性があります。

単純に使用する子機までの距離が遠いとか、間に障害物が多いといった場合、無線LANルーターの電波出力は法律で上限が決まっているため、機器を変えても距離が伸びるとは限らない、というか今までより届きが悪くなる可能性すらあります。

まあ原因が明確ではないので何とも言えませんが、逆に“ONU”の不具合が原因だったら交換してもらった方がいいような気もするし、ちょっと考えてみた方がいいかも知れませんよ。

書込番号:21658785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2018/03/08 13:12(1年以上前)

F660Aの無線LANをONにしてWSR-2533DHP-CB は中間地点
でおく所があれば中継器として使う。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16079/p/0,1,2,8432

鉄筋構造?純粋なコンクリート造の建物ですよね。
結構、手強いですよ。コンクリートの厚み
もありますが。中に入った鉄網がシールドになるので
電波の通りが更に悪くなるので。

書込番号:21658925

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/03/08 16:03(1年以上前)

>>PCは特にWSR-2533DHPをPCに繋げて、設定等は必要御座いませんか。

F660Aは高速な通信が可能な11acに対応していますので、無線LANに繋げる時このバッファローの親機の方でも11ac(-a)の方に接続すると良いでしょう。

また、2階で電波が弱くなるようなので、1階と2階の電波が弱くなるあたりの中間地点に中継機としてこのような親機をもう一台設置して、無線LANを中継すると電波が途切れにくくなります。

書込番号:21659235

ナイスクチコミ!1


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/03/08 22:45(1年以上前)

まず、有線ケーブルにPCを繋いでインターネットエクスプローラから初期値なら192.168.1.1と入力します。
ZXHN F660Aログイン画面にIDとパスワード入力してログインする。
設定画面からインターネット内の2.4Gと5G無線設定画面、無線設定のチェックを外して設定を押します。
ルーターを再起動して無線のランプ2.4Gと5Gの2つが消えていることを確認。
WSR2533 DHPの後ろスイッチをオートからマニュアルに設定して上スイッチをAPに設定。ZXHN F660AのLANポートとWSR2533 DHPのLANポートを有線LANケーブルで接続します。
これで設定完了ですが、コンクリートの建物だと1階、2階間にもう一台WSR2533 DHPをWB ブリッジモードにして入れればまず無線が切れることはほぼ無いと思います。
ですが、ZXHN F660Aは3本アンテナを持っています。始めから無線が切れるなら多少電波の受信感度が変わる可能性がありますが、最近切れるならZXHN F660Aの不良又は、混線が考えられます。

書込番号:21660233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/03/08 23:49(1年以上前)

>2.4GHzをスマホ、PCなど4台ぐらいで使用時に途切れたりします。

PCやスマホのリンク速度はどれ程なのでしょうか?
Windowsは以下参照。
https://pc-karuma.net/windows-8-check-network-connection-speed/
Androidは以下参照。
http://junyilang.com/link-sokudo-72mbps

また親機からの距離はどれ位なのでしょうか?

PCやスマホのアンテナは通常2本以下ですので、
アンテナ3本のF660Aでも、アンテナ4本のWSR-2533DHPでも
リンク速度の差は殆どないはずです。

もしも距離が遠くて電波が減衰していることが主要因の場合は、
WSR-2533DHPやWXR-1750DHP2などを中継機として追加した方が
改善すると思います。
親機はF660Aのままで。

書込番号:21660405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/03/09 07:54(1年以上前)

皆様方、親切丁寧なご対応有難う御座います。

うとい私も勉強になりました。昨日WSR-2533DHPが届きまして、とりあえずOUN (ZXHN F660A)のWi-Fiをoffにして、WSR-2533DHPを親機として(AP設定)接続を試してみました。スマホ4台、タブレット1台、ゲーム機(Nintendo Switch、Nintendo DS等)で通信確認致しました、1階と2階で試しましたが、今現在で接続が途切れる事は、有りませんでした。まだPCは未確認であります。
少し様子をみて判断してみたいと思います。
皆様方、親身に対応有難う御座いました、また不明な点はご相談致しますので、何卒宜しくお願い致します。

書込番号:21660786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:4件

購入して無線引っ越し機能を使ったのですが、私のやり方が悪かったのか、携帯でWiFiをオンにすると、もともとのルーターのSSIDと、新しいルーターのSSIDが表示されるようになってしまったのですが、これは普通のことなのでしょうか?
詳しい方宜しくお願い致します。

書込番号:21650374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/03/05 01:00(1年以上前)

新しいSSIDを古いSSIDに書き換えて下さい。
新しいSSIDは表示されなくなります。

書込番号:21650405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/05 01:59(1年以上前)

2.4Gと5Gそれぞれが表示されているだけでないかなぁ。
まえのは2.4Gのみ対応の親機でなかった?
そのままでも、とくだん問題はないんでないかなぁ。

書込番号:21650480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2018/03/05 02:01(1年以上前)

>たかたか3580さん

APの MACアドレスが異なることで新旧の両方が出るということはあるでしょう。
故に端末側で旧を消す必要があるかと?

ちなみに、うちもこの間置き換えましたが、世代が離れていたことでお NEWとしました。

書込番号:21650486

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/03/05 08:28(1年以上前)

本機には2.4GHzのSSIDと5GHzのSSIDがありますが、
無線引っ越し機能で親機との接続に使ったSSIDの方はパラメータを引継げたものの、
他方のSSIDの方は本機のオリジナルのSSIDのパラメータが残ったのではないでしょうか。

元の親機のSSIDに統一したい場合は、
手動でSSID名を変更してみてはどうですか。

書込番号:21650819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/05 20:09(1年以上前)

我が家でも複数のSSIDが表示されてます。特に問題はないのでそのままにして使っています。

書込番号:21652263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2018/03/14 15:21(1年以上前)

設定で旧のものは表示しないようにできるかと思います。

書込番号:21674977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]
バッファロー

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をお気に入り製品に追加する <617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング