AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、4×4アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHz帯接続時では最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「AirStation引越し機能」を搭載。スマートフォンなどの再設定の手間が省ける。
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2017年9月28日 09:25 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2017年9月26日 23:42 |
![]() |
12 | 6 | 2017年9月23日 22:38 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2017年9月19日 15:57 |
![]() |
8 | 11 | 2017年9月5日 00:44 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2017年9月3日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
書き込み場所がわからなかった為、価格.com人気1位のこちらに書込みました
よろしくお願いいたします
最近古いルーターの繋がりが不安定になってきたので
買いなおそうと思います
せっかくの買いなおしなので、我が家で最近問題になっている
子供のネットゲーム・youtube等の時間制限をしたく
ネット検索をすると、各メーカー色々出ていて迷います
欲しい機能は
マンション3部屋(同階)で無線が同時に3〜5台使用できて
ゲーム機・スマホ端末・ノートパソコンごとにペアレンタル設定や時間設定が出来て
スマホからの設定(変更・解除)が出来れば最良です
最低でもスマホで時間設定(変更・解除)が出来れば良いと思います
どのような機種が良いでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点

>tomoyousouさん
本機は、tomoyousouさんの用途に適しています。
ただ、電波が到達するかどうかは、建物の広さ、構造、材質などで大きく変わりますので、
親機の電波が端末に届かない、電波が弱いという場合には、
AirStation HighPower WEX-1166DHP
http://kakaku.com/item/K0000860518/
のような無線LAN 中継機を導入してください。
中継機は、親機と端末(スマホ、タブレット、パソコン)の中間点に設置すると良いです。
書込番号:21232160
0点

>papic0さん
ありがとうございます
すいません、書き方が悪かったようで
今のルーターが調子が悪いので買い替え希望です
今のルーターはバッファローの安いタイプでしたが(5000円位)
当初は電波の届きは特に問題は無かったので
最近の機種ならそれよりかは悪くならないのではと楽観しています
予算は1万前後、最高で1万5千円位までで
安くて高機能なら嬉しいです
よろしくお願いいたします
書込番号:21232225
0点

>マンション3部屋(同階)で無線が同時に3〜5台使用できて
>ゲーム機・スマホ端末・ノートパソコンごとにペアレンタル設定や時間設定が出来て
>スマホからの設定(変更・解除)が出来れば最良です
http://buffalo.jp/download/catalog/vol215/wireless_p11_12.pdf
の一覧表のペアレンタルコントロール機能をサポートしている機種なら
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-2533dhp/#feature-8
に説明されてますし、
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
の子供安心ネットタイマー機能をサポートしている機種なら
http://www.aterm.jp/product/atermstation/special/kodomo_timer/
に説明されている通り、
機器ごとにインターネットにアクセスできない時間帯を設定する機能はあります。
>マンション3部屋(同階)で無線が同時に3〜5台使用できて
WSR-2533DHPなどのアンテナ4本の親機でなくても、
子機はアンテナ2本以下の機種が殆どですので、
親機もアンテナ2本の機種でも充分です。
たとえば、WSR-1166DHP3やWG1200HS2など。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000970940_K0000960654&pd_ctg=0077
書込番号:21232264
0点

こういう質問の書き込みはこちら。
>無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0077/
書込番号:21232280
3点

>tomoyousouさん
>書き込み場所がわからなかった為、価格.com人気1位のこちらに書込みました
とのことですが、AirStation WSR-2533DHPは、
>マンション3部屋(同階)で無線が同時に3〜5台使用できて
⇒ メーカは、マンション4LDK用と謳っています。
>ゲーム機・スマホ端末・ノートパソコンごとにペアレンタル設定や時間設定が出来て
⇒ ペアレンタルコントロール機能を持っています。
>スマホからの設定(変更・解除)が出来れば最良です
⇒ メーカは「専用アプリでスマホだけで簡単設定」と謳っています。
上記から、、AirStation WSR-2533DHPは、tomoyousouさんのtomoyousouさんの用途に適しています、
とレスしました。
前述のように、実際にAirStation WSR-2533DHPを設置して、電波の状況を見て、必要なら、中継機を導入すると良いです。
書込番号:21232388
0点

こんにちは。
NECルーターの「こども安心」機能を使っています。
ご参考で。
曜日や時間帯で使用制限を掛けたい端末が、もともと通信手段としてWi-Fiしかないゲーム機やパソコンの類のみであれば、これみたくルーター側の制限機能が有用ですが、
しかし端末がスマホの場合だと、Wi-Fi経由の通信をルーターで制限しても、モバイル回線に直接繋げば普通に使えてしまう、という抜け道が残ります。
故に、子供使用のスマホを管理したいなら、
そのスマホ自体の機能/アプリ使用可否を曜日や時間帯でリモート管理する手段(=例えばキャリア各社が無償提供している「あんしんフィルター」など)を使うべきでしょう。
ご検討を。
書込番号:21232411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
ありがとうございます
私の勘違いでした
良い機能が付いてますね
こちらを購入しようと考え中です
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます
バッファローとNEC、iフィルター自体は単体で購入し使ってましたが
バッファローの方が年間が安くなるようです
バッファロー購入に傾いてます
NECは時間設定だけですよね
>みーくん5963さん
ありがとうございます
iフィルター単体品購入で使っていますので、NECも今のを使えばありかなと
思いましたが、これからのことを考えるとバッファローが安く済みそうです
情報ありがとうございます
>KAZU0002さん
ありがとうございます
書込番号:21232846
1点

ASUSのRT-AC65Uでファームウエアの
バージョンアップでAiProtectionを機能追加して
ペアレンタルコントロールと組み合わせた方が
良いのではないでしょうか?
こちらのペアレンタルコントロールもかなり細かく
設定出来るので。
http://kakaku.com/item/K0000960901/
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC65U/
http://ascii.jp/elem/000/001/422/1422723/
http://ascii.jp/elem/000/001/422/1422723/index-2.html
http://ascii.jp/elem/000/001/422/1422723/index-3.html
書込番号:21234605
0点

>グリーンビーンズさん
ありがとうございます
まだざっとしか見ていませんが
良さげです
まだこの機種をポチッと保留でしたので
再考します
ありがとうございます
書込番号:21235090
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
PA-WR8170N-STよりこちらの機種に買い替えを検討しています。
戸建
契約回線 ケーブル30M
使用端末はiPhone6sとipadmini4 です。
買い替えた場合通信速度はあがりますか?
契約回線は[100M][300M][1G]まで上があるようですがこちらのルーターは1Gまで対応していますか?
仕様を見てもイマイチわからずご教授願います。
書込番号:21231072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無線LANルーターを買い替えただけでは、インターネット回線の通信速度は変わりません。
無線LANルーターで通信速度にロスがあれば、宅内での通信速度は速くなるかもしれません。
インターネットの通信速度を速くしたければ、基本的に契約回線を通信速度の速いものに変える必要があります。
しかし、WSR-2533DHPは1Gbpsに対応していますが、インターネット回線を1Gbpsに変えたところで1Gbpsまででませんので注意が必要です。
もっと最大通信速度が遅い製品でもいいかと思います。
書込番号:21231161
0点

>買い替えた場合通信速度はあがりますか?
無線LAN区間がボトルネックになっている場合は、
無線LAN区間を改善させれば、実効速度は向上しますが、
CATVの方がボトルネックになっている場合は、
無線LAN区間を改善しても全体の実効速度は変わりません。
CATVが30Mbpsのプランなら、比較的親機の近くで使っている場合は、
CATVの方がボトルネックになっている可能性が高いと思います。
>契約回線は[100M][300M][1G]まで上があるようですがこちらのルーターは1Gまで対応していますか?
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-2533dhp/#spec
を見れば判りますが、本機の有線LANは1Gbpsに対応しています。
契約回線の速度を変える可能性があるのなら、
親機を買い替えておいた方が良いと思います。
折角iPhone6sとipadmini4が5GHz対応ですので、
親機も5GHz対応機の方が良いです。
書込番号:21231416
0点

契約回線を1Gにすると、iPhone6sとipadmini4 なら11ac(という無線規格)に対応しているので、
無線LANルーターを買い替える価値がでてきます。
現状の30M契約ならPA-WR8170N-STでもWSR-2533DHPでも実測はほとんど変わらないと思います。
速度アップを図るのなら、まずは契約回線を上位に変更が必要になりますね、
もちろん1Gが一番早いのですが、iPhone6sとipadmini4 だけなら300Mのコースでも良いと思います。
そのうえで無線LANルーターはWG1200HP2くらいで十分かと思います。
書込番号:21231486
0点

WSR-2533DHPはアンテナ4本(4ストリーム)に対応した機器ですが、子機側のiPhone6sもiPad mini4もアンテナ2本(2ストリーム)です。
この場合、親機側のアンテナ2本は完全に遊んでしまい無駄になります。
http://kakaku.com/item/K0000960830/
同じバッファローでも、WHR-1166DHP4といったアンテナ2本の機器だと半額以下ですね。
何れにせよ元回線の速度を上げないと、無線LANルーターが宝の持ち腐れになります。
書込番号:21231650
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
現在、WZR-300HPを使用しています。
子供たちがスマホを使用するようになり、最近つながりにくくなったために買い替えを考えています。
そこで、このAirStation WSR-2533DHP-CBと、AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3で悩んでします。
現在、NAS仕様のHDDをWZR-300HPにつないでいますが、AirStation WSR-2533DHP-CBには
NASを接続するUSBが付いていないため、AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3も考えているんですが
1900DHP3の口コミを見ていると、動作が不安定と言う書き込みがあり、悩んでいます。
そこで、AirStation WSR-2533DHP-CBを親機にして、WZR-300HPを中継機として使用する際に
中継機に使用するWZR-300HPにNASを接続した場合、wifi接続で、NASに接続可能でしょうか?
5点

>AirStation WSR-2533DHP-CBを親機にして、WZR-300HPを中継機として使用する際に
中継機に使用するWZR-300HPにNASを接続した場合、wifi接続で、NASに接続可能でしょうか?
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15997
をみれば判りますが、
WZR-300HPを中継機として使う場合、
接続できる親機の機種が限定されており、
WSR-2533DHP-CBを親機として接続することは出来ません。
その代わりに、WZR-300HPをWSR-2533DHP-CBに
有線LAN接続して使ったらどうですか?
書込番号:21222896
1点

こんばんは
>現在、NAS仕様のHDDをWZR-300HPにつないでいますが、
WiFiルータには、簡易NAS機能がついている製品がありますが、そのUSBに接続する媒体はUSBメモリであったり、ポータブルHDDなどです。
NAS(型番?) という表現が何度も出ていますが、
それが '本当のNAS' なら、LAN端子で 同一ネットワークに接続すればどのルータでもつかえますよ。
書込番号:21222926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

簡易NAS をお使いだとのことですが、何かと制約がある簡易NAS をやめて、NAS を使用されてはどうでしょう。
無線LAN ルータからLAN ケーブルで届くところなら、どこにでも設置でき、無線LAN でアクセスできるので、便利です。
例
LinkStation LS210D0201C
http://kakaku.com/item/K0000782027/
書込番号:21223053
3点

羅城門の鬼さま
ありがとうございます。
中継機としては使用できないんですね。残念です。
さすがにルーターを同じ場所に2箇所置くのはつらいです。
書込番号:21223055
0点

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、ポータブルHDDを使用しています。
あくまで、音楽データの保存のみで、ACアダプタを増やしたくないためです。
書込番号:21223076
0点

>papic0さん
ありがとうございます。
確かに、本物のNASの方が使い勝手もいいですよね。
考えて見ます。
書込番号:21223084
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
ドコモ光に乗換えで無線オプション300円/月をケチり手元にあった2009年製の無線LANルーター(AtermWR8300N)をAPモードで接続しましたが、iphoneで動画が動きません。こちらの商品(叉は最近の機種)を購入すれば飛躍的に変化が出るのか教えてください。
1点

現状iPhoneで通信速度はどのくらい出ているのでしょう。
また、レンタルされている光回線のルーターに有線LANでPCを接続した場合の通信速度はどのくらい出るのでしょう?
後者のインターネット回線の通信速度が異様に遅い場合は、別の時間帯で試しても遅ければプロバイダやNTTに相談されたほうがいいかもしれません(夜間など多くの人が接続するような時間の場合、通信速度が遅くなる傾向があります)。
前者のAtermWR8300Nによる影響で通信速度が遅い場合、光回線のルーターとAtermWR8300Nを繋ぐLANケーブルを交換後、有線LANでPCを接続し再度通信速度を確認して見てください。
LANケーブルを接続するポートも変えて確認されたほうが良いでしょう(LANポートに不具合がある場合もあります)。
インターネット回線の通信速度も問題なく、光回線のルーターとの接続も問題ないとなると、AtermWR8300Nを買い換えるなりすれば改善される可能性は高いかもしれません。
あとiPhoneを使用している場所が、あまり離れていたり間に障害物が多かったりすると通信速度が下がりますので、その辺りはご注意ください。
書込番号:21204135
0点

>mayou-hitoさん
お使いのiPhone が、iPhone 6以降ですとIEEE 802.11acに対応しています。
iPhone のWiFi 規格
iPhone 6、iPhone 6 Plus 以降 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac
iPhone 5s、iPhone 5c、iPhone 5 Wi-Fi 802.11a/b/g/ni
Phone 4s、iPhone 4 Wi-Fi 802.11b/g/ni
Phone 3GS、iPhone 3G Wi-Fi 802.11b/g
AtermWR8300Nの仕様
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n/spec.html
は、IEEE 802.11 b/g/n ですから、
ルータを本機に買い替えることにより、IEEE 802.11 ac で通信できるようになり、
通信が「飛躍的に高速化する」可能性があります。
可能性、と記述するのは、建物の構造、ルータと端末の間の距離等により、確実とは言えないためです。
わたしなら、買い替えを行います。
本機は、とても良い買い替え機種だと思います。
書込番号:21204236
0点

>iphoneで動画が動きません。
電波が悪いのか、速度が遅いのか、どちらでしょうか?
測定は、ルータの見える良好な場所と、普段使用する場所の2箇所で測って下さい。
良好な場所では、動画再生も出来るというのであれば、障害物の問題ですね。
良好な位置でも、アンテナがほとんど経たない、速度がでない。というのであれば、ルータの不調かもしれません。
書込番号:21204268
0点

『無線LANルーター(AtermWR8300N)をAPモードで接続しましたが、iphoneで動画が動きません。』
具体的にどのような動画を再生しているのでしょうか?
iPhoneをAtermWR8300Nの近傍でWi-Fi接続しても同様な状況なのでしょうか?
ネット動画を見るのに必要な通信速度とデータ容量のまとめ
http://mobilewifi.jpn.org/%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%AE%E9%80%9A%E4%BF%A1%E7%92%B0%E5%A2%83/
書込番号:21204409
2点

>EPO_SPRIGGANさん
ご教示ありがとうございます。なるほどです!有線で試してみます。LANケーブルも付属していた物と交換してみます。
>papic0さん
ご教示ありがとうございます。
当方、iPhone7です。本機の目の前でも遅いんです(泣)。飛躍的に高速化する可能性に掛けてみますか!
>パーシモン1wさん
ご指導ありがとうございます。本機の目の前での話しなので、受信マークはバリ3です。
>LsLoverさん
お声掛けありがとうございます。youtubeとかネット動画全般です。yahooのホーム画面とかも時間掛かります(笑)
みなさん、ありがとうございます!家に帰ったら皆様からご指導頂いた件を1つづつ潰してみますね。
書込番号:21204662
0点

>iphoneで動画が動きません。
まずはインターネット側が遅いのか、
無線LAN側が遅いのかを、
PCを有線LAN接続して実効速度を測り、
切り分けしてみて下さい。
無線LAN側の要因であって、
iPhoneが5GHz対応、更には11ac対応している場合は、
本機に切り替えて、5GHz接続すれば、
改善する可能性はあります。
しかし、5GHzは距離や障害物に弱いので、
親機から比較的近くでつかわないと、
効果は出にくいです。
書込番号:21204673
0点

>本機の目の前での話しなので、受信マークはバリ3です。
電波は十分強いのに、動画再生やネット閲覧がすごく遅いというとこですか?
有線LANでの測定ではどうですか?
PCを使った場合で、問題あるかどうかですね。
他にできる手をしては、一度、再起動を試してみるのも良いかと。
ルータの電源を抜いて、数分待ってから電源を入れ直してください。放電時間は、長くても10分ほどで大丈夫です。
繋ぎ直してから、2〜3分は再起動で時間かかるかもしれません。
少し待ってから、再測定してみてください。
書込番号:21205434
1点

私は当機をiPhone7で使用しています。
前機種はNECのAtermの9500Nを使用していましたが、同時に使用している機器が増えたため当機に変えましたが、劇的な変化は感じることが出来ませんでした。と言うのもボトルネックで夜になると回線の速度が下がるため夜は多少は遅くなるものと認識しています。
なのでまずは回線速度の測定アプリを入れてみて、速度を確認してみてそれで遅い(当方の環境で現在早い時で30mbps、遅い時18mbps程度)ですので、これで動画等は十分見れていますので、確認してみてください。
また古い無線LAN機器でありがちなのが、同時に使用する機器が増えると速度が落ちたりしますので、その辺りも踏まえて買うかどうか決めてみたらいいと思います。
書込番号:21208440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご丁寧にご教示くださりありがとうございました。
昨夜、PC直付で厳しい時間帯に速度測定しましたが、違いは明らかでした(無線だとyahooのTopページすら開きません)。こちらの購入許可が我が家の大蔵省から出ましたので、購入してみようかと思います。また何かありましたらよろしくお願いします!
書込番号:21211118
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
電子レンジを使うとwi-fiが極端に遅くなります。
電子レンジ対策の為に、wi-fi 11ac 5GHz帯を使いたいのです。
しかし、ノートPCの隣の部屋にルーターがあり壁が障害物となっています。
壁の構造は、塗料+セメント系のフレキシブルボード厚さ5mm程度+空間(断熱材はたぶん入ってない)+セメント系のフレキシブルボード厚さ5mm程度+塗料、だと思います。もしかしたら石膏ボードの可能性もあります。
ふすまの構造は、ベニヤ合板厚さ2mm程度が2枚と厚紙2枚程度だと思います。
ルーターの入っている棚は、MDFかパーティクルボードです。
ノートPCはnの2.4Ghzまでしか対応しておらず、11ac 5GHz帯の試験ができません。
USB無線LAN子機(11ac 5GHz帯)を買うか躊躇しています。
そこで質問なのですが、モデムが受ける電子レンジの悪影響はおいといて、11ac 5GHz帯の通る素材と通らない素材を教えてください。
フレキシブルボードや石膏ボードがダメなら、ルーターをふすまの近くに置くことは可能です。
wi-fi 11ac 5GHz帯は、フレキシブルボード、石膏ボード、ベニヤ合板、紙など、どの素材でどの程度の厚みなら通るでしょうか?
3点

>bourgeoisさん
>そこで質問なのですが、モデムが受ける電子レンジの悪影響はおいといて、11ac 5GHz帯の通る素材と通らない素材を教えてください。
電波の通る、通らないというのは、100%通す、100%遮蔽する、という意味では無く通りやすさの程度だと思いますが、
「セメント系のフレキシブルボード厚さ5mm程度」は電波を遮蔽しやすいです。
「ベニヤ合板厚さ2mm程度が2枚と厚紙2枚程度」も電波を減衰させます。
しかし、電波の通りやすさを予め数値で知ることはできないため、色々と試行錯誤を実施してみるのが良いと思います。
>USB無線LAN子機(11ac 5GHz帯)を買うか躊躇しています。
USB無線LAN子機は、2000円程度で購入できます。
(例)
Wi-Fi 子機 USB2.0 600Mbps 無線子機 11ac 高速 親機-子機デュアルモード対応 Wi-Fi USB アダプタ ハイパワーアンテナ 取り外す可能 持ち運び便利 Windows 10 / 8.1 / 8 / 7 / XP / Vista / Mac OS 10.4~10.12.1 対応 ANEWKODI
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XSHV359/
セール特価: 1,369円
なお、最も良い方法は、LANケーブルを配線することです。
わたしの家では、今は、電気屋さんに依頼して、全室にLANケーブルを配線しましたが、
それまでは、日曜大工で、ふすまが完全に閉まらないように、ゴムのストッパー
(例)
WAKI ネジ止め ゴムクッション 28φ×10mm 4個入 EGC-004
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MTJLF90/
価格: 881円 (220円/ 個)
をネジ止めし、できた隙間にLANケーブルを通していました。
そして、LANケーブルの先には、無線LANアクセスポイント(無線LANルータをブリッジとして使用)を設置しました。
電気屋さんに頼むとすれば、2つの部屋の壁にLANケーブルを通し、両方の部屋にLANコンセントを設置してもらうのが良いです。
書込番号:21165450
1点

>papic0さん
ありがとうございます。
襖のベニヤですら減衰させるのですか・・・。
実用に耐える程度の減衰か試すしかなさそうですね。
遅すぎる場合、LANケーブルを検討します。
アクセスポイントのブリッジ利用は、電気代が無駄にかかるので止めておきます。
書込番号:21165478
0点

>11ac 5GHz帯の通る素材と通らない素材を教えてください。
一般的には高周波の5GHzの方が障害物により減衰し易いですが、
2.4GHzだと影響は全くないのに、5GHzだと完全に遮断してしまうような
材料はないと思います。
材質による影響度の違いは以下のURLの中ほどの表を参照してみて下さい。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201542
一般的な建造物では金属とコンクリートが最も難敵のようです。
>USB無線LAN子機(11ac 5GHz帯)を買うか躊躇しています。
5GHzでのリンク速度は現在の2.4GHzでのリンク速度から少し落ちた程度ではないでしょうか。
リンク速度はそれなりに落ちたとしても、5GHzは干渉の影響が少ないですから、
実効速度はどれ程落ちないケースが多いと思います。
書込番号:21165914
0点

>襖のベニヤですら減衰させるのですか・・・。
大なり小なり、モノがあれば減衰はします。
周波数によって、過度に減衰するものや干渉するものがあります。それらを避けるくらいしか対策は無いです。
ルータからPCの使用場所を一直線で結んだ線上に、何があるかを見てみると良いです。
壁に垂直に通るのと、斜めに通るのとでも変わってきますから。
書込番号:21166656
0点

壁の素材が変えられるような話であれば、穴があればいいんですけどね。穴があればそこを電波は何の問題もなく通り抜けますから。
とは言え、ただの穴ってわけにもいかないでしょうから、磨りガラスとかをはめ込めばいい。基本的に光を通すようなものは電波も通します。
書込番号:21166731
1点

>羅城門の鬼さん
>材質による影響度の違いは以下のURLの中ほどの表
この表を探してました。ありがとうございます。
合成物質とは、ポリプロピレン、アクリル、ABS、スチロール樹脂、ポリカーボネート、等でしょうか?
>パーシモン1wさん
>ルータからPCの使用場所を一直線で結んだ線上に、何があるか
>過度に減衰するものや干渉するもの・・・を避けるくらいしか対策は無いです。
セメント系フレキシブルボード2枚から、ふすまのベニア2枚の場所に移動はできます。
>@ぶるーとさん
>壁の素材が変えられるような・・・穴があれば・・・磨りガラスとかをはめ込めばいい。
>光を通すようなものは電波も通します。
ふすまの四隅の上の角(柱とレール)に透明な樹脂(アクリル、ポリカ、スチロール樹脂)をネジで止めて、
その透明樹脂に壁掛スタンドをプラネジで止めることはできます。
取付ステーとしての素材は、透明ポリカーボネート2mm厚で問題ないでしょうか?
WSR-1166DHP3が届いたのですが、ルーターのアンテナはどのあたりに入っているのでしょうか?
以下のようなアンテナが入っていると推測できますが、位置がわかりません。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/709/181/html/15.jpg.html
位置がわかると施工し易いです。
NASのファイルを開くことが多くなったので、アクセス速度は早い方が良いです。
書込番号:21167350
0点

>合成物質とは、ポリプロピレン、アクリル、ABS、スチロール樹脂、ポリカーボネート、等でしょうか?
多分、含まれると思います。
>NASのファイルを開くことが多くなったので、アクセス速度は早い方が良いです。
PCからNASにアクセスする速度を重視するのなら、
子機(イーサネットコンバータ)を使うのが効果的です。
そうすれば、PCとNASの仕様にもよりますが、
1Gbpsでリンクすることが出来ます。
WSR-2533DHP *** WSR-1166DHP3 === PC
||
NAS
*** : 無線LAN(5GHz)
=== : 有線LAN
WSR-1166DHP3の設定は以下参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16079
書込番号:21167518
0点

少し話を戻して
>電子レンジを使うとwi-fiが極端に遅くなります。
電子レンジは2.4Ghz帯で干渉しますから、5Ghz帯を使用すれば問題ないです。
経験上、ふすまや扉くらいの障害物で困ったことは無いですね。
その程度で困るようなら、1F→3Fとか無理ですからね。それこそ、お風呂や2〜3部屋離れて、ネットするということも厳しくなります。
ですが、出来ていますy
すでに、このルータを使用されているのであれば、無線LAN子機を追加して5GHz帯で使用されてはいかがですか?
書込番号:21167804
0点

>パーシモン1wさん
>羅城門の鬼さん
>@ぶるーとさん
>papic0さん
ありがとうございました。
有線LANは、ゴチャゴチャ感でストレスになるので、最終手段でやってみます。
書込番号:21170256
0点

bourgeoisさん
スマホをお持ちなら、WSR-1166DHP3 があるとのことなのでWifi analyzer というソフトで 壁を挟まない状態・壁を挟んで使用する位置で5GHzの電波強度を測定してみてください。5GHzだと-80dbm(0に近いほど強くなります) 以上強度があれば結構つながりますよ。我が家は、木造で、2部屋挟んでいますが-70dbmで結構安定して接続できています。
Wifi analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
2.4GHzと5GHzの切り替えは、2.4GHz・5GHzと出ているところをクリックすると切り替わります。
SSIDが表示されるのでどのグラフかわかると思います。またグラフの上下の動作を見ると電波の安定具合も見ることができます。
結構上下しますが。
2..4GHzでつなぐと電子レンジの影響はかなりあります。私も電子レンジの影響があり回避するために5GHzに切り替えました。間違いなく安定しますよ。
スマホで一度つないでみて速度測定してみてはいかかですか?
書込番号:21170460
1点

>くまった君さん
便利ツールの情報ありがとうございます。
>壁を挟まない状態・壁を挟んで使用する位置で5GHzの電波強度を測定
スマホを測定器代わりにするアプリがあったのですね!
壁やふすまの通しやすい場所を探す調査で使ってみます。
私はガラケーなので、家の誰かに借りてやってみます。
>電子レンジの影響があり回避するために5GHzに切り替えました。間違いなく安定しますよ。
ネット閲覧がフリーズするのはまだ我慢できますが、印刷中やバックアップ中に、レンジを使ってエラーになったり、
失敗するので2.4GHzはもう駄目駄目です。しかも、私の環境で2.4GHz帯は他の親機の電波が12〜24個は常にあり、
144Mbps(20MHz)から、倍速モードで300Mbps(40MHz)にしても干渉が多くて速度が上がりませんでした。
もう、5GHz帯しか有り得ませんね。
書込番号:21170505
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
題名の通りなのですが、WXR-1900DHPからの買い換えを悩んでいます。外付けで3本アンテナがあるのですがそれがちょっと邪魔になってしまっているので買い換えを悩んでいます。性能面ではこの機種の方が性能は高いのでしょうか。
書込番号:21164546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WSR-2533DHPの方はWXR-1900DHPより通信速度の最大値が大きいだけで、電波の届く範囲や強さは法律上の問題でほぼ変わりがないでしょう。
WXR-1900DHPはCPUが2.4GHz、5GHzを別々に処理するデュアルコアであることを謳っている分、もしかしたら内部の処理はWSR-2533DHPより性能がいいかもしれません。
子機のアンテナ数が4本ある端末がなければ、故障や不安定の理由以外ではあまり買い替えに意味がないでしょう。
書込番号:21164576
0点

>性能面ではこの機種の方が性能は高いのでしょうか。
WXR-1900DHPとWSR-2533DHPの大きな違いは、
アンテナが3本なのか4本なのかの違いです。
子機のアンテナが4本あれば、
WSR-2533DHPの方が性能を出せるでしょうが、
アンテナが4本もあるPCやスマホはないです。
一方WXR-1900DHPのような外部アンテナだと、
アンテナを向きを調整することにより、
特定の方向にある子機に対して電波を強くすることが出来ます。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020692-01.pdf
なので、WSR-2533DHPに替えても電波環境の改善にはつながらないと思います。
現在WXR-1900DHPのアンテナを調整していないのなら、
WSR-2533DHPに替えても悪化はしないでしょうが。
書込番号:21164600
0点

内蔵アンテナが4本あり、WXR-1900DHPよりも高性能です。
iPhone7のようなビームフォーミング対応機種は、特に高速通信が可能になります。
現行機種より高性能で、外部アンテナが出ていないという条件を満たします。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-2533dhp/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1900dhp/
書込番号:21164624
1点

サイズがどうしても許容できないなら仕方ないですが
安定してるものを買いかえたら不安定化とかあり得ますので
あまりオススメはしないかな
書込番号:21164685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も色違いですが本器の購入を検討する際に下記の記事を見て決めました
http://the360.life/U1301.doit?id=1032
弱電波界でも結構な速度が出ているので悪くは無さそうです
価格も高くも無くコスパも良いかと思いますので買い替えるならお勧めかと思います。
書込番号:21165372
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





