AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、4×4アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHz帯接続時では最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「AirStation引越し機能」を搭載。スマートフォンなどの再設定の手間が省ける。
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2017年2月14日 18:46 |
![]() |
1 | 5 | 2017年2月8日 20:38 |
![]() |
17 | 4 | 2017年2月8日 19:04 |
![]() |
3 | 5 | 2017年1月23日 21:03 |
![]() ![]() |
8 | 42 | 2017年1月16日 01:16 |
![]() |
20 | 8 | 2017年5月10日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

受信するWiFiの電波の設定をし直せば使えるはずです。
書込番号:20656867
2点

PCを無線親機に接続し、プリンタのマニュアルに従って接続設定すれば可能。
書込番号:20656881
2点

>現在使用中のEPSON EP^806AW(Wi-Fi)はこのルーターで使えるのでしょうか。
EP-806AWの仕様は、
http://www.epson.jp/products/back/colorio/ep806a/spec.htm
によると、IEEE802.11b/g/nですので、
2.4GHz専用で11n対応です。
現在市販されている無線LANルータなら、
本機を含め大抵の機種で接続できます。
接続はAOSS/WPSを使えば、比較的簡単です。
http://dl.epson.jp/support/pcm/printer/manual/NPD4890_00A.PDF?_ga=1.6170355.1926658774.1478264346
P17参照。
書込番号:20657004
1点

少し古い機種ですが、EPSON EP-706AをWi-Fiでこちらのルーター経由にて、スマホから印刷してます。印刷設定もスマホで簡単にできますし、何よりPDFがサクッと印刷できるのが便利ですね。
基本的に、Wi-Fi対応をうたっているプリンターでしたら、いけるのではないでしょうか。
書込番号:20657813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問にご回答いただきました皆さんに感謝いたします。
アドバイスは大変参考になりました。
プリンターが使えそうであることが分かり、安心しました。
ルーターはこの製品で購入をしたいと思います。
書込番号:20658184
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
単にインターネットに繋げるだけなら、無線LAN接続できて、TCP/IPが動けばよいので、
MacBook ProはOKだと思います。
設定画面に入ったり、添付ツールを動かす必要があれば、
Mac OS X が 10.5以降である必要があります。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-2533dhp/#spec
書込番号:20640015
1点

MacBook Proに繋がります。
このような無線LANルータはMacやWindowsなどに依存しませんので、WindowsPC、家電、ゲーム機、スマホなどでも使用出来ます。
書込番号:20640189
0点


書くの忘れていましたが。まだ導入されていなくて
もしも将来的にルーター側にハードデイスク
をつないで無線経由でTime Machineとか使うので
あればMacの無線規格から考えてこちらも良いです。
http://kakaku.com/item/K0000645253/
http://www.netgear.jp/products/details/R7000.html
http://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/174.html
http://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/181.html
書込番号:20640830
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
古いモデルのWHR-G301Nから乗り換えを検討しています
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP2
AirStation WSR-2533DHP
家族で使ってて、有線2台、無線2台、あとスマホ数台という環境です
何かと慣れてるAirStationシリーズで選ぼうと思うのですがこの2種の値段が近いこともあって迷っています
NASやDLNAを使う予定はないのですが、無いより有った方がお得かな?という単純な理由で多機能なWXR-1900DHP2を選んでしまいそうですが、WSR-2533DHPの方が新しいんですよね・・・
選択しやすくなる助言をお願いします
5点

>NASやDLNAを使う予定はないのですが、無いより有った方がお得かな?という単純な理由で多機能なWXR-1900DHP2を選んでしまいそうですが、WSR-2533DHPの方が新しいんですよね・・・
WSR-2533DHPは新しい機種ですが、アンテナ4本タイプのコストダウン機の位置づけだと思います。
アンテナ4本あっても、アンテナ4本の子機は殆どないですから、
アンテナ4本を活用することはないです。
WXR-1900DHP2はアンテナ3本であっても、
アンテナ本数としては充分ですから、
USBなどの付加価値に魅力を感じるなら、WXR-1900DHP2で良いのではないでしょうか。
書込番号:20632237
3点

WHR-G301Nからの乗り換えということですが、インターネット回線の契約変更はされるのですか?
現状のインターネット回線の通信速度はどのくらい出ているか確認をされていますか?
1Gbpsの回線で契約していても良くて600Mbps程度(実際はもっと少ない場合が多いようですが)なので、どちらにしても通信速度すら過剰すぎる状態です。
子機の各端末にしても1300Mbpsも出せる機種はまずないので、性能を生かせんません。
高価な構成の機だからと言って電波の出力が高くなるわけではないし、インターネット回線も速くなりません。
どちらにしても投資に見合う通信速度は出ないでしょう。
どちらかと言うとバッファローならWSR-1166DHP2もしくはWHR-1166DHP3の方がよいかもしれません。
>NASやDLNAを使う予定はないのですが、無いより有った方がお得かな?という単純な理由で多機能なWXR-1900DHP2を選んでしまいそうですが、WSR-2533DHPの方が新しいんですよね・・・
無いより有ったほうが得かもしれませんが、使う必要を現状感じなければ多分無駄に終わるかと思います。
特にNASについてはきちんと専用機を購入したほうが便利です。
書込番号:20632249
4点

>kkmyyさん
AirStation WSR-2533DHPに一票です。
USBを使う必要が無いなら、新しい方(キャパの大きい方)が良いと思います。
確かに1台の端末ではそこまでの速さは意味を持ちませんが、ご家族で使う頻度が高いほどアンテナ数の多い方が速度の落ち込みが少ないと思います。
ストリーム数は高速道路の車線数のようなものだと言う例えをどこかで見た記憶があるのですが、どこか思い出せませんが、
NECの方のアンテナ数での速度の違いの記事を見つけましたので、信じるか信じないかは自己責任として、読んでみてください。
【無線LANルータは「速度キャパシティ(収容能力)」で選ぶ!】
http://internet.watch.impress.co.jp/topics/nec1511/
私のボランティア先で先日、エレコムの2533タイプが不調で、AirStation WSR-2533DHPのゴールドを導入しましたが、有線(7〜8台)も無線(ipad8台程度)を使った講習でも、今のところ安定しています。
同時使用が少ない私の自宅では未だに、WHR-1166DHP(有線が100Mbpsなので無線のみ使用)でも十分ですが。
書込番号:20632668
2点

レス有難う御座いました。
NASについてあれこれ考えてみたのですがやはり使う予定が出来そうにありませんでした。
この手の機能を除外した場合、スペック表で上回ってる新しい方を選んでおきます。
有難う御座いました。
書込番号:20641116
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]
機器の事が殆どわからない老人です。
一昨日これまで使っていたルーターが壊れたのでお店の人の勧めでWSR-2533DHPに更新しました。
家には有線LANのみ対応のテレビが有り、これまでバファローのWLAE-AG300Nでルータ(無線)・・・・AG300Nで有線に変換→テレビ(LAN端子)で使っていました。AG300には無線中継機能があるため、これを設置したときこれまで元のルータの電波を受けていた機器が全部AG300Nに切り替わってしまいました。元に戻す方法等があるらしいのですが、素人で何もわからないのでこれまでそのまま使っていました。
今回もこれを使うと以前と同じ状態になるのかと思って使用を躊躇しています。
そこで、無線中継機能の無いアダプタでWSR-2533DHPに対応出来る無線から有線に変換出来る機器が有れば購入したいと考えています。年金生活世帯ですので、なるだけ安価な物を求めています。
2点

故障ルーターとWSR-2533DHPをそのまま物理的に置き換えるだけ。
そのままWSR-2533DHPに親AG300Nを有線接続するだけ。
で、親子AG300Nの関係は維持できる。特に設定不要。
↑二重ルーターにはなってしまい、
スッキリしないレイアウトだとは思うけど、
繋がらないわけではない。
書込番号:20595060
1点

ありがとうございました。
できれば、二重化を避けるため?(重要か否か私にはわかりませんが)
無線中継機能の無いアダプタでWSR-2533DHPに対応出来る無線から有線に変換出来る機器はありますか?
書込番号:20595455
0点

元々“無線LANの親機(ルーター)”を持っててPCやらスマホはそれと無線接続、WLAE-AG300Nを子機として有線でテレビに接続してた、元の親機をWSR-2533DHPに買い替えたらPC、スマホなんかがWLAE-AG300Nに繋がるようになったってことですよね?
※(・・・は無線、−−は有線)
[古いルーター]:前の接続
・・・・ PC
・・・・ スマホ
・・・・ WLAE-AG300N −− テレビ
[WSR-2533DHP]:今の接続
・・・・ WLAE-AG300N −− テレビ
・・・・スマホ、PCなど(WLAE-AG300Nに接続される)
[WSR-2533DHP]:やりたい接続
・・・・ PC
・・・・ スマホ
・・・・ WLAE-AG300N −− テレビ
PCとかスマホの無線LANの設定を覗いて(スマホなら設定からWi-Fi、PCのなら右下の電波マークみたいなところ)
WSR-2533DHP(SSID)を探し、それを選んで暗号キーを入力すればWSR-2533DHPに繋がりますよ
SSIDと暗号キーはWSR-2533DHP本体の横に貼ってるシールに書いてます
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/8340?manual
書込番号:20595571
0点

たいした違いはないけどWSR-2533DHPは関係なくすでにWLAE-AG300Nに接続されているってことね
[古いルーター]:WLAE-AG300Nを買うまで
・・・・ PC
・・・・ スマホ
・・・・ WLAE-AG300N −− テレビ
[古いルーター]:WLAE-AG300Nを買ってから
・・・・ WLAE-AG300N −− テレビ
・・・・スマホ、PCなど(WLAE-AG300Nに接続される)
PCでもスマホでも一度接続したWi-Fiは覚えていて以降自動に接続するようになってるから(それのお陰で意識したり毎回設定する必要はない)、PC、スマホあたりの手持ちの機器をWSR-2533DHPに接続し終わったら、WLAE-AG300Nは接続解除(暗号キーなどを削除)すれば次から繋がらないようになります
書込番号:20595591
0点

>無線中継機能の無いアダプタでWSR-2533DHPに対応出来る無線から有線に変換出来る機器はありますか?
中継機能のないイーサネットコンバータ専用機としては、
WL300NE-AGがあります。
無線LANの仕様はほぼWLAE-AG300Nと同じです。
つまり、11n(5GHz/2.4GHz対応)対応で最大リンク速度は300Mbps。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/
WLAE-AG300Nは中継機としての機能を止め、
単なるイーサネットコンバータとして使うことも可能です。
WLAE-AG300Nを親機に接続した後で、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121513/SortID=13228019/ImageID=957559/
の無線機能の使用するのチェックを外せば良いはずです。
書込番号:20596293
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
現在は4,5年前に買った3000円位のアイオーデータのルーターを使用しています。
回線は1gbpsの契約ですが、iPhoneSEでスピードテストをしたところ、ダウンロード1.3mbps,アップロード25mbpsです。
こちらに買い替えるともっとスピードが速くなる可能性はあるでしょうか?
iPhone2台、ノートPC2台を接続する予定です。2階1戸建です。これ以外にもオススメがあれば教えてほしいです(出来れば1万以内)
少し調べましたが、11ac?に対応している方がいいみたいなので、それでお願いします。
書込番号:20568762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・ルーターのすぐそばで
・混雑時間帯以外でもいつ計測しても
1.3Mbpsだったらルーターが要因かもしれませんね
変えてみるのもありでしょう
書込番号:20568781
0点

>現在は4,5年前に買った3000円位のアイオーデータのルーターを使用しています。
\3,000程度の機種なら、5GHz非対応の11n対応機でしょうね。
>こちらに買い替えるともっとスピードが速くなる可能性はあるでしょうか?
現状で無線LAN区間がボトルネックの場合のみ、親機を買い替えたら改善する可能性があります。
つまりインターネット側がボトルネックの場合は、親機を買い替えても改善しません。
>iPhone2台、ノートPC2台を接続する予定です。2階1戸建です。これ以外にもオススメがあれば教えてほしいです(出来れば1万以内)
アンテナ2本の11ac対応機がコストパーフォーマンスが良いです。
殆どの子機がアンテナ2本以内ですので。
WSR-1166DHP2かWG1200HS辺りが良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775195_K0000807036&pd_ctg=0077
書込番号:20568792
0点

ノートPCがあるならLANケーブルでルーターに接続して速度計測してみる。
書込番号:20568859
1点

ありがとうございました。
有線で試してダメなら紹介してもらったバッファローを購入します。
サンキュー!!
書込番号:20568908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々すいません。
先ほど計測したところ2.5でしたが、普通どの程度出るものなのでしょうか?
2ケタ位は出るものでしょうか?
書込番号:20568982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ダウンロード1.3mbps,アップロード25mbpsです。
>>先ほど計測したところ2.5でしたが、普通どの程度出るものなのでしょうか?
今の時間帯に速度が激遅くなるのはプロバイダの混雑が原因です。
今のルータのままでプロバイダが空いていれば2.4Ghz帯限定の4〜5年前の安い無線LANルータでも100Mbps前後出る場合もあります。
空いているプロバイダに乗り換えた方が良いかと思います。
↓空いているプロバイダを探す参考資料です。
みんなの測定結果 - Radish Network Speed Testing -
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi
書込番号:20569003
0点

>先ほど計測したところ2.5でしたが、普通どの程度出るものなのでしょうか?
有線LAN接続で計測したのでしょうか?
それならば、インターネット側がボトルネックになっています。
インターネットの実効速度は、まず回線種別により大きく違って来ます。
一般的には、光回線 > CATV >>> ADSL。
なので、回線種別が何かが判らなければ、何とも言えません。
あとはプロバイダや計測した時間帯によっても違って来ますが、
以下の統計データが参考になると思います。
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2013d/statistics_ftth_t_line.html
書込番号:20569025
0点

いや、iPhoneでして見ただけです。
やはり有線で一回ノートPCで確認するしかないのですね?
うちは光回線です。
有線でどの程度出れば良いのでしょうか?
書込番号:20569043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>有線でどの程度出れば良いのでしょうか?
無線LAN接続と交互に何度か計測し、無線LANで下り平均2Mbps程度に対して、
有線LANで下り平均10Mbps以上でていれば、
無線LANがボトルネックになっていると言えると思います。
書込番号:20569062
0点

>>やはり有線で一回ノートPCで確認するしかないのですね?
親機と同じ部屋で測定しても1.3Mbpsや2.5Mbpsしか出ないのなら有線で測定しても遅いかと思います。
>>有線でどの程度出れば良いのでしょうか
ある程度快適に使うのなら10〜20Mbps程度は出てほしいですね。
土日は18〜25時くらいの時間帯は混み合います。
それ以外の時間帯に速度が出る場合はプロバイダが原因になります。
書込番号:20569081
0点

>回線は1gbpsの契約ですが、iPhoneSEでスピードテストをしたところ、ダウンロード1.3mbps,アップロード25mbpsです。
1Gbpsの契約ですからレンタルしてる機器から有線LANで400Mbpsくらい出てほしいところですが。
あまりにも遅いのなら回線会社やプロバイダに相談ですね。
書込番号:20569144
0点

ノートパソコンでの、無線の速度も測った方がいいということですね?
書込番号:20569210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2重ルーターになっているかもしれないから
回線会社名と現在使用しているI・Oデータ無線親機の型番、それと回線会社のレンタル機材があればその型番も明記。
書込番号:20569368
0点

>ノートパソコンでの、無線の速度も測った方がいいということですね?
はい、その方が要因の切り分けがしやすいので良いと思います。
但し、無線LAN接続でPCにて計測する場合は、iPhone SEとほぼ同じ位置で。
書込番号:20569384
1点

昨日はお世話になりました。
本日、計測したところノートPCで無線で2mbps,有線で3mbpsという結果になり困惑している状況です。
回線はNTTフレッツ光ネクストファミリーハイスピードタイプ
レンタルしているモデムが、PR-400KIになります。プロバイダはぷららで、ワイヤレスLANがアイオーデータのWN-G300Rでした。
これはぷららが原因になるのでしょうか?
書込番号:20570661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンタルしているモデムが、PR-400KIになります。プロバイダはぷららで、ワイヤレスLANがアイオーデータのWN-G300Rでした。
まずはPR-400KIのPPPランプが点灯している場合は、
WN-G300RをAPモードにしてください。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300r/htm2/ap.htm
そして、以下参照して、フレッツの網内速度を計測してみて下さい。
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/smp/qid_10463/1.htm
もしも網内速度が充分速い場合は、プロバイダがボトルネックになっています。
書込番号:20570700
0点

IPv6接続は下り66.49mbpsでしたが、これはどうなんでしょうか?
IPv4接続のリンクへは飛べませんでした。
書込番号:20570755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>本日、計測したところノートPCで無線で2mbps,有線で3mbpsという結果になり困惑している状況です。
>>IPv6接続は下り66.49mbpsでしたが、これはどうなんでしょうか?
夜に2〜3Mbpsで11時の今測ると66.49Mbpsという事ですから、プロバイダであるぷららが原因のようですね。
ぷららは夜に混む地域が多いと良く聞きます。
無線LAN親機に原因は特にないでしょう。WN-G300Rの性能はスループット値はおそらく90Mbpsちょっとかと思います。無線LANの条件さえ良ければ最大90Mbps近い速度が出る性能があります。
ぷららから乗り換える場合は下記のサイトで自身の回線や地域を指定して検索してみて下さい。
同じ回線で同じ地域で夜間(20〜25時)に速度が出ている所なら乗り換えても失敗する確率は低いです。
みんなの測定結果 - Radish Network Speed Testing -
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi
書込番号:20570773
2点

いえ、今測っても2-3mbpsですよ
apモードだと66mbpsです
ぷららが原因でしょうか?
書込番号:20570781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>いえ、今測っても2-3mbpsですよ
>>apモードだと66mbpsです
PR-400KIにWN-G300RをAPモードで接続した場合に66Mbps出るのは正常です。
APモードで速度測定サイトの測定で66Mbps出ているのは、NTT網内では速度が出ている事になります。
少なくとも インターネット → NTT → プロバイダ → sikfyok11886さんの家 のNTTまでの速度は66Mbpsです。
その先のプロバイダの混雑に思えます。
今日は寒く外に出ない方が多いので回線が混み合っているのかな・・・
そう言えば、うちの方でも普段よりもだいぶ遅いですね。
書込番号:20570931
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
少し長いですがご回答いただけると幸いです。
PS4を購入し、無線接続するため5GHz帯でスペックの良さそうなこちらのルーターを購入しました。
【環境】
木造2階建ての一軒家。1階にルーターを置いています。回線はCATV
【接続機器】
1階・・・TV1台
2階・・・TV1台、PS4
その他・・・スマホ3台、ノートPC2台
【帯域別】
2.4GHz・・・TV1台、スマホ3台、ノートPC2台
5GHz・・・PS4、TV1台
【用途】
PS4・・・オンラインゲーム(FPS)、youtube、Hulu
TV・・・youtube、Hulu
スマホ・・・インターネット、youtube、Hulu
PC・・・インターネット、youtube、Hulu
【質問】
添付の画像はPS4で接続診断をしたものです。
通信速度については調べるとCATVだとこんなものかなと思っております。
気になったのは、通信速度が5GHz帯も2.4GHz帯もほぼ同じで(回線自体の限界ならいいのですが)
受信感度が5GHzで60〜65%、2.4GHzで80〜85%と出ているので
@これは2.4GHz帯を使用するのがベターでしょうか。
Aオンラインゲームでラグと呼ばれるカクツキのようなものが起こりますが、この通信速度では当たり前でしょうか。
B通信速度や受信感度について、ルーター側の設定で改善の余地はありますでしょうか。
最後まで読んでいただき有難うございます。よろしくお願いします。
4点

>(回線自体の限界ならいいのですが
==
こういう質問で、インターネットの契約回線速度を明示しないで、 質問してくる人って珍しくない。
情報がない以上、誰も、答えられないわけで、そういう質問を書いてくる側の気持ちっていかに不慣れとはいえ、いつもため息が出る。
やっぱ、回答側の立場になって、一度も質問を読みなおさないのだろうか?
書込番号:20544237
4点

>通信速度については調べるとCATVだとこんなものかなと思っております。
はいそうです。どちらの加入局でしょうか?
書込番号:20544250
2点

こんにちは
>PS4・・・オンラインゲーム(FPS)、youtube、Hulu
オンラインゲームは 速度が早ければ良い というものではありません。
安定した速度(上り(3Mbps以上は必要))と素早い応答速度(PING 30ms以下)が重要
そのためには 有線接続がBESTで、そしてオンラインマルチプレーヤーマナーで遊ぶなら それがマナーです。
書込番号:20544285 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いくらルーターが速いやつでも、回線以上の速度は出ないし、受信側のPC、スマホの性能(規格)以上の速度も出ない
CATVはどうしても上がりが遅いからその辺はなんともかな?(14.9M出てるってことは契約は40Mか120Mのどっちかって感じ?)
一般的に「2.4GHzは混雑するから5GHzがいいですよ」っていうけど、実際繋いでみて2.4GHzの方が快適なら2.4GHzでいいと思う
書込番号:20544317
2点

>@これは2.4GHz帯を使用するのがベターでしょうか。
無線LANルーターとPS4の間に障害物があるとか距離があるのであれば、2.4GHzに変更した方が通信速度が上がる場合があります。
試してみなければ分かりません。
>B通信速度や受信感度について、ルーター側の設定で改善の余地はありますでしょうか。
ルーター側の設定を変更しても大幅に改善はしないでしょう。
まず、インターネット回線(CATV)の契約プランの通信速度が遅ければ、無線LANルーターの性能が良くてもインターネットの通信速度は速くなりません。
無線LAN親機であるWSR-2533DHP-CBとPS4の配置によっては、距離や障害物、周辺環境(家電のノイズや周辺の無線LANの電波)の影響により通信速度が遅くなっていきます。
5GHzより2.4GHzの方が距離や障害物に対しては有利なので、元々のインターネット回線の通信速度が遅いのであれば2.4GHzにした方が良いかもしれません(ただし、家電のノイズなどには弱い)。
まずはCATVのケーブルモデムとPS4を有線LAN接続して、いくら通信速度が出るか確認した方が良いでしょう。
それが現状の最大通信速度なので、あとは無線LANルーターと5GHか2.4GHzどちらで接続するか試してみて速い方に決めるのが良いかと思います。
それでもゲームの動作に問題が出るのであれば、無線LANのアクセスポイントとPS4を有線接続させるか、中継器を間に設置して電波の増幅を図るしかないかと思います。
書込番号:20544345
0点

>0yuta0さん
CATVと言ってもいろいろなので契約内容くらいはキチンと書きましょう。
ちなみに私の地域でのCATVは下りは10Mbpsと30Mbpsがあって、どちらも上りは1Mbpsです。
現在はNTTの隼を使っていますが、CATVは昔使っていました。速度は契約以上は出ませんが混んでないためか、どの時間帯でも契約通りの速度は出ました。応答もはやかったです。
1階に親機、2階にPS4でしょ。無線だとオンラインゲームでは快適とはならないでしょう。対戦となると相手にも迷惑がかかるのでやめたほうがいいです。
とりあえず、有線で繋いでどのような状況かというのが必要です。いろいろな時間帯で測定してください。
5GHzはACだと速度は出ますが、障害物に弱いので遠くなると落差が大きいです。
2.4GHzはACほどの速度は出ませんが、5GHzと比べて障害物に強いので遠くなると逆転する場合も発生します。
別にどちらを使用しなければならないということはないですし、いい方を使えばいいです。
書込番号:20544467
0点

>@これは2.4GHz帯を使用するのがベターでしょうか。
PS4で計測した通信速度が5Ghzと2.4Ghzで変わらないのなら、
5Ghzで接続した方が良いです。
2.4Ghzは干渉の影響を受けやすいので、
近隣で同じタイミングで無線LAN機器が通信していると、
干渉のために2.4Ghzの方が実効速度は落ちますので。
>B通信速度や受信感度について、ルーター側の設定で改善の余地はありますでしょうか。
PS4を1階に持って行き、本機と有線LAN接続して、通信速度を計測してみて下さい。
そして元々の位置でもPS4を無線LAN接続して、再度通信速度を計測してみて下さい。
もしも有線LAN接続時の方が充分速ければ、
CATVがボトルネックになっている訳ではないので、
まだ無線LANで改善の余地はあります。
その場合は、本機の位置を出来るだけ高い位置で、
しかも周りに障害物のない位置に設置してみて下さい。
それでもあまり改善しない場合は、
もう1台WHR-1166DHP3を中継機として、
親機と子機の中間当たりに追加すると、
改善すると思います。
但しその場合は、親機と中継機とは5Ghz接続にし、
中継機と子機とは2.4Ghz接続にして下さい。
同じCHで中継すると、実効速度は半減するので。
書込番号:20545031
1点

>羅城門の鬼さん
>PS0さん
>EPO_SPRIGGANさん
>どうなるさん
>LVEledeviさん
>JTB48さん
>眠気シャッキッさん
たくさんのご回答ありがとうございます。
遅くなり申し訳ございません。
最終的には回線をauひかりに変更、1階の親機はauひかりのレンタルの無線LANルーター、これを中継機にして解決しました。ありがとうございました。
書込番号:20881940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





