AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、4×4アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHz帯接続時では最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「AirStation引越し機能」を搭載。スマートフォンなどの再設定の手間が省ける。
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2016年11月23日 21:58 |
![]() |
1 | 2 | 2016年11月23日 20:07 |
![]() |
3 | 2 | 2016年11月23日 19:31 |
![]() |
7 | 3 | 2016年11月20日 21:25 |
![]() ![]() |
18 | 21 | 2016年12月10日 13:44 |
![]() |
3 | 4 | 2016年11月13日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
先ほどまでPS2が当器に接続したのですが!
その時設定は
「ワイヤレスLANセキュリティ設定」の選択項目で!?
「なし」 で設定してネットに接続しました。
しばらくして(汗;;)接続が切断しました・・・
それで今度は 再設定で
WEPキー 当器の 暗号化キー を入れましたが!
変更したので!数字ばかりの8桁なので!PS2が受け付けてくれません!
それで、購入した当時の元の暗号キーに変更した場合!
既に接続済の8器の端末は、その8桁数字の暗号キーで設定しているので!
ネットに接続でき成るのですか?
よろしくお願いします。
4点

>先ほどまでPS2が当器に接続したのですが!
> その時設定は
>「ワイヤレスLANセキュリティ設定」の選択項目で!?
>「なし」 で設定してネットに接続しました。
PS2には無線LANのインターフェイスはなかったと思うのですが、
本当にPS2なのでしょうか?
それとも PSP ?
書込番号:20421388
1点

どうもすみません。
ご迷惑をおかけしました。
それとも PSP ? びんごです。
解決しました。
書込番号:20421398
1点

> 解決しました。
解決して良かったです。
ちなみにどのようにしたら、解決したのでしょうか?
書込番号:20421411
1点

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021206-01.pdf
の65ページに
10 接続先の親機の暗号化キーを入力し、[決定]をクリックします。
無線の認証 : WPA2ーWPSK
と記載があり、
PSPのWPA-PSK(AES) で設定したところ!
すると!「暗号化キー」を受け付けてくれました。 (汗;;)
WEP ではありませんでした。 なので「暗号化キー」が拒否されたと思われます。
以下のご回答を参考になりました。
羅城門の鬼さん殿堂入り金メダルクチコミ投稿数:22413件2016/11/23 20:06
>どれを選択すればいいのですか?
最も暗号強度の強いWPA-PSK(AES) です。
書込番号:20421443
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
プレーステーションポータブルですが!
「ワイヤレスLANセキュリティ設定」の選択項目で!?
以下を聞きています。
なし
WEP
WPA-PSK(TKIP)
WPA-PSK(AES)
どれを選択すればいいのですか?
よろしくお願いします。
0点

>どれを選択すればいいのですか?
最も暗号強度の強いWPA-PSK(AES) です。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/406/~/psp%E3%81%8C%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9lan%E3%81%AE%E6%9A%97%E5%8F%B7%E5%8C%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AF%EF%BC%9F
書込番号:20421032
1点

どうもすみません。
自己レスですが!
前質問のAOSS で解決しました。
書込番号:20421039
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
プレーステーションポータブル設定で「WEPキー」 を入力しないといけないです!?
もし「暗号キー」であれば英数字のみ8桁に変更しました。
分からなかったので!暗号キーを入れましたがダメです。
よろしくお願いします
1点


レスありがとうございます(汗;;)
現在AOSSを押しました。
書込番号:20420942
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
ポート転送や、DHCPのアドレス固定割当の設定数に上限はありますか?
例えばIO-DATAの無線LANルータ(http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ax2033gr/spec.htm)だと
IPアドレス固定割り当て(最大10エントリー)、ポートの開放(最大32エントリー)など制約が記載されていますが、BUFFALOのメーカーサイトではこのような細かい仕様の記載がなかったので。
購入を検討しておりますが、上記制約があると困るのでお伺いしたくm(_ _)m
書込番号:20411435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


こんばんは
>上記制約があると困るので
特にコンシューマ製品は、どのルータもポート開放設定の上限値があり多くはないです。
このルータも最大32個まで(それ以上必要なら 光ゲートウェイ等での設定数も確認してみてください)
IPアドレス固定に関しては、その仕組みから同一ネットワーク内の範囲の個数なら設定できるはずです。
DHCPの割り当て個数には制限があります。
書込番号:20411788
2点

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021206-01.pdf
のP76にはポート変換の組合せは最大32種類と記載されてますが、
DHCPの固定アドレスは、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15186
を見ると最近の機種だと少なくとも200アドレス程度ではないでしょうか。
書込番号:20412483
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
3年前に建てた一戸建てで、2階建て、木造です。
光を契約したので、無線LANルーター選びで迷ってます。
接続するのはスマホ2台のみです。
無線LANルーター等についての知識は皆無ですので、よろしくお願いします。
迷っているのがこの商品のゴールド色(色は関係ないですが)と約1年前に発売されているWXR-1900DHP2です。1年前に出たのに最新のこの機種と同じくらいの値段ですし、何が違うのかがイマイチわかりません。その辺も踏まえてご教授していただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
書込番号:20390837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WSR-2533DHPはアンテナ内蔵、アンテナ本数 4
WXR-1900DHP2はアンテナ外部、アンテナ本数 3
と大きな違いが有ります。
BUFFALO比較サイト
http://buffalo.jp/download/pdf/wireless.pdf
書込番号:20390992
0点

>迷っているのがこの商品のゴールド色(色は関係ないですが)と約1年前に発売されているWXR-1900DHP2です。1年前に出たのに最新のこの機種と同じくらいの値段ですし、何が違うのかがイマイチわかりません。
機種ごとの相違点は以下の機能一覧を見ると判り易いです。
http://buffalo.jp/download/pdf/wireless.pdf
大きな違いは、WSR-2533DHP-CBがアンテナ4本でMU-MIMOに対応していることです。
MU-MIMOはまだまだ子機の対応が遅れていますので、
まだ必要な機能とは言えないです。
しかも、スマホ数台程度なら、アンテナ2本のMU-MIMO非対応機でも充分だと思います。
WSR-1166DHP2あたりがコストパーフォーマンスが良いのではないでしょうか。
もしも有線LAN接続する機器がないのなら、
WHR-1166DHP3でも良いと思います。
書込番号:20391016
3点

キハ65さん、ありがとうございます。
この表をみると、『つながる』とところがこの機種では少ないようですが、つながりやすさというところでは1900DHP2の方がつながりやすいとゆうことですか??けどこちらの機種はアンテナ4本となってますし、、、
書込番号:20391021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>この表をみると、『つながる』とところがこの機種では少ないようですが、つながりやすさというところでは1900DHP2の方がつながりやすいとゆうことですか??けどこちらの機種はアンテナ4本となってますし、、、
無線LANの電波の出力は電波法で決まっていますので、どのモデルでも繋ぎやすさは同じようなものです。
ただ違いはアンテナが外部にあって方向性を変えたり、アンテナ本数によって転送速度が違ってくることです。ただ、転送速度は子機が対応していないと、高速性に享受出来ません。
書込番号:20391047
1点

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
1166だとコスパは良いですね。
しかし、小さいですが一戸建てですし安いルーターの方を購入して不満が出たら後悔しそうなので今回はこの機種か1900DHP2にするつもりです。
宝の持ち腐れでしょうかね、、、
書込番号:20391082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど☆そんな法律があったのですね。
子機の転送速度の対応を調べるのになにか単位のようなものはあるのでしょうか??
書込番号:20391100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>接続するのはスマホ2台のみです
ほとんどのスマホはアンテナ1本か2本がせいぜいで、
スマホによっては2.4Ghzにしか対応していない機種もあります。
したがってアンテナ3本のWXR-1900DHP2や、4本のWSR-2533DHPの性能を活かしきれません。
アレンビー★さんの用途だと、価格コム売れ筋1位のWHR-1166DHP3で良いと思います。
>つながりやすさというところでは1900DHP2の方がつながりやすいとゆうことですか??
つながりやすさは、どの機種を購入しても大差なく、2階建ての戸建て住宅だと全ての部屋で快適なWiFi環境になるかは??です。
無線LANルーターを1階に設置すると2階の電波が弱い、あるいはその逆はよくあることで、
その場合は、中継器を設置するようになります。
WHR-1166DHP3を1台購入して、もし電波の弱い場所があった場合はWHR-1166DHP3を追加購入して中継器にする。
これが一番良いような気がします。
仮に2台購入しても、WXR-1900DHP2・WSR-2533DHP1台価格とほぼ同額ですから…
書込番号:20391129
2点

電波法がっていうのはまああるんでしょうけど
最近色々使ったけど実際何機種も使うと飛びが全部同じかっていうとそんなことはないですね
私が使った機種の中では外アンテナのほうが飛ぶ範囲は広かったかなあと思います
お悩みの機種は使ってないので1900のほうが絶対いいとは申しませんが
書込番号:20391133
1点

理屈では中継機なんだけどなるべく使いたくないもので
私の家も現在ルーター1台でまかなってますw
5GHzだと家全体はカバーできないんですが2.4GHzで何とかなってる感じw
書込番号:20391160
0点

>しかし、小さいですが一戸建てですし安いルーターの方を購入して不満が出たら後悔しそうなので今回はこの機種か1900DHP2にするつもりです。
予算が許すのなら、WXR-1900DHP2でも良いとは思います。
一応外部アンテナなので、電波の向きの微調が可能ですので。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021000-01.pdf
子機の仕様に関しては、あまり詳細が明記されていないケースが多いですが、
少なくとも仕様表に対応している規格(11ac等)が書かれているはずです。
11aが書かれていれば5GHzに対応しています。
最大リンク速度が記載されていなくても、もしもアンテナ本数が書かれていれば、
おおよその最大リンク速度は判ります。
例えば、11ac対応でアンテナがN本だと、現状では 433 x N Mbps が最大リンク速度となります。
書込番号:20391174
1点

CrazyCrazyさん、ありがとうございます。
使用するスマホはドコモ2015年冬モデルのF02hです。
なるほどなるほど、そうゆう使い方もあるんですね☆新しい商品を1つ買えばいいってわけではないんですね(^^)
書込番号:20391177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こるでりあさん、ありがとうございます。
たしかに中継器はなるべく使いたくないですよね(>_<)
書込番号:20391191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用するスマホはドコモ2015年冬モデルのF02hなので、5ghzは対応していると思います。
予算は一応許されます。僕の小遣いで買わなくてはいけないので15000円までとなります。
それでこの機種か1900DHP2のどちらかかなぁと思ったわけであります。。
書込番号:20391209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こるでりあさんのレスのとおり、外部アンテナと内蔵アンテナを比較すると、アンテナ自体の利得に差があることと、
内蔵の場合ノイズ源となるCPU基板に近いですので、送信出力は同じでも子機からの電波がノイズまみれになって
受信のデータが化けしてしまい、TCP層の再送で通信のスループットが低下するということにもなりますので差が全くない
ということはありません。
ただ使用環境が比較的近距離ですので、五十歩百歩という話ではありますが。
無線LANは、放送と異なり子機との相互通信であることをお忘れなく、親機の選定をされてください。
ご参考まで。
書込番号:20391215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使用するスマホはドコモ2015年冬モデルのF02hなので、5ghzは対応していると思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/f02h/spec.html
を見てみると、5Ghz対応だけでなく、11acにも対応しています。
最大リンク速度は不明ですが。
2本かも知れませんが、3本ではないはずです。
>それでこの機種か1900DHP2のどちらかかなぁと思ったわけであります。。
二択なら、WXR-1900DHP2で充分だと思います。
書込番号:20391253
0点

>アレンビー★さん
>たしかに中継器はなるべく使いたくないですよね(>_<)
私も同じように感じていました。
家族のスマホが繋がりずらいという声を聞くたびに無線LANの置き場所を変えたり、無線LAN自体を買い替えたり…
結局、中継器を設置することにしましたが、中継器設置後は家中の電波状況が良くなり、家族の不満も無くなりました。
今思うと、もっと早くに中継器を設置すればよかったと思っています。
無線LAN1台で不具合があった場合の参考のなればと…
書込番号:20391287
2点


>CrazyCrazyさん
今回はやはり親機は最初にあげた2台のどちらかにしようと思います。その上で2階に飛びが悪かった場合は即中継器入れたいと思います。
>羅城門の鬼さん
1900DHP2で充分←1900DHP2の方が微妙に高いですよ(>_<)
書込番号:20391473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種か1900DHP2のどちらかでまだ悩んでます(>_<)
量販店の店員さんに聞いたら、1900DHP2だと飛ぶ範囲(アンテナ可動式のため)、この機種だと安定性的なことを言われました。
悩みますφ(.. )
書込番号:20408071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悩んだ場合は新しい方を買ったら?
こちらはアンテナ4本で1733Mbpsなのに何故か安いという不思議な現象もありますし。
そこまでコスパがコスパがとケチケチしなくても済むなら新しくて良いだろう物を買った方が後悔しない気がしますよ
(^^)
書込番号:20470778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
本機の購入検討をしていまして、バッファローのサイトや取り扱い説明書にて、節電機能について検索したものの記載を見つけられませんでした。NECの無線LanではオートECO機能と称されている機能で、所謂未使用ポートの自動電源切断、及び深夜など無線Lan機能を使用しない時間のタイマー設定による自動省エネ設定機能です。ご使用者の方がおられたらご教示いただけませんか。
0点


>。NECの無線LanではオートECO機能と称されている機能で、所謂未使用ポートの自動電源切断、及び深夜など無線Lan機能を使用しない時間のタイマー設定による自動省エネ設定機能です。
設定ガイドを見てみると、「未使用ポートの自動電源切断」の方はなく、
「タイマー設定による自動省エネ」だけのようですね。
書込番号:20385106
0点

回答いただきありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
回答に設定ガイドのURLが提示されていたので、これを見よとの意味と解して全ページに目を通して具に見ると、スケジュールという項目に節電タイマー設定の記載がありました。
節電機能については、商品の特徴には記載がありませんし、設定ガイドの目次に”スケジュール”では節電機能の説明とは思いませんでした。
バッファローでは節電機能はあまり重要視されていないのですね。
>Hippo-cratesさん
自動節電機能はないようですね。
ありがとうございました。再考してみます。
書込番号:20386730
1点

1kw当たり14.5円(平成28年10月現在・伝票参照)
最大消費電力 : 19.1W
年間にすると : 19.1W×24H×365日=167.316Kw〜×14.5≒2.416円!年間フルに使った場合です。・・まずありえない
月々≒202円(最大)
1日に使用額\6.65(最大)
※Wは1時間あたりの使用量
なので、以上から、最大なので通常であれば、3分の1以下でしょうね!
そこまで神経質になることはないのでは
書込番号:20389479
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





