AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド] のクチコミ掲示板

2016年11月上旬 発売

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、4×4アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯接続時では最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信が行える。
  • 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「AirStation引越し機能」を搭載。スマートフォンなどの再設定の手間が省ける。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,300

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のオークション

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド] のクチコミ掲示板

(2628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定の仕方についてご教示ください

2018/02/21 12:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

スレ主 nfbさん
クチコミ投稿数:372件

現在WZR300HPを使用しておりますが、使う人数、機器が多くなってきましたので当機種に変更しようと思っております。そこで、変更に当たって前もって何かをしておくことがあるのかどうかをお教えください。

また、この機種にはコピー設定?機能があるようですが、その機能は使わず、いちから設定したほうがいいのかどうかもお教えいただければ幸甚です。よろしくお願いいたします。

書込番号:21618323

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/02/21 12:19(1年以上前)

食い物の恨みに加えて、
ネットの恨みは怖い時代であります。

(旧機種を設置した)管理者に聞くべきだと思います。

ステルス設定してたり、
IP固定してたり、
節約設定してたり、

ポッと付け替えて済むこともあり得ますが、
利用者が多いということは、全員の承諾を得ておかないと
とんでもないトラブルのきっかけにもなりえます。

書込番号:21618348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2018/02/21 12:47(1年以上前)

>変更に当たって前もって何かをしておくことがあるのかどうかをお教えください。
しっかりマニュアルを読んで、まえもって勉強しておくことを忘れずにね。
何もしないうちから全部教えろってことにはムリがありますー。
まずは実際にやってみて、わからなかったことだけ聞いてみてね。

書込番号:21618437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/02/21 13:50(1年以上前)

>変更に当たって前もって何かをしておくことがあるのかどうかをお教えください。

インターネット回線会社からルーターを借りずWZR300HPでPPPoE設定を行っているのであれば、プロバイダから貰っているユーザー名やパスワードの記載されている資料を準備しておきましょう。
そうでなくインターネット回線会社からルーターを借りているなら、とりあえず特にはありません。
メーカーHPから取扱説明書をダウンロードして、事前にブリッジモードにする部分を読んでおくとよいでしょう。


>また、この機種にはコピー設定?機能があるようですが、その機能は使わず、いちから設定したほうがいいのかどうかもお教えいただければ幸甚です。

引っ越し機能のことですね。
実行するときはWZR300HPのそばにWSR-2533DHPを置いて行いましょう。

使用してもよいとは思いますが、WZR300HPは5GHz側の設定がないので自分で設定画面を開いて有効にする必要があるかもしれません。
SSID名が2.4GHzと5GHzで大きく異なると思うので紛らわしくなるかと思うので、5GHzを有効にした際SSID名も一緒に変更してもよいかと思います。

失敗することもあるかもしれないのでうまく動作しないようであれば何度か試して、それでもだめなら自分で設定すればよいかと思います。

書込番号:21618545

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2018/02/21 14:59(1年以上前)

間違いなく言えることは、
・「AUTO」は使うな!
・引っ越し機能は使うな!
ってことはみんないってるよ。
いろんな書き込み見てね。

書込番号:21618677

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/21 18:21(1年以上前)

>そこで、変更に当たって前もって何かをしておくことがあるのかどうかをお教えください。

まずWZR-300HPがルータとして機能しているのか、
他にルータがあるのかを確認ください。
それにより、WSR-2533DHPの設定が異なって来ますので。

WZR-300HPは前面の ROUTERランプが点灯していれば、
ルータモードです。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012663-02.pdf
P2参照。

ROUTERランプが消灯してれば、ブリッジモードですので、
WSR-2533DHPもブリッジモード(APモード)に設定して下さい。

WSR-2533DHPの後面のスイッチを MANUAL & AP にすれば、
ブリッジモード(APモード)になります。

ROUTERランプが点灯してれば、ルータモードですので、
WSR-2533DHPの後面のスイッチを MANUAL & ROUTER にセットした上で、
もしもPPPoE接続のプロバイダならば、
WSR-2533DHPの設定画面にてユーザ名とパスワードを設定して下さい。

WZR-300HPの設定画面でもPPPoE接続かどうか、
PPPoE接続ならユーザ名とパスワードを確認できるはずです。

>この機種にはコピー設定?機能があるようですが、その機能は使わず、いちから設定したほうがいいのかどうかもお教えいただければ幸甚です。

WZR-300HPは2.4GHz専用機ですので、
引っ越し機能で5GHzのSSIDはうまくコピーできない可能性があります。
それでも2.4GHzのSSIDの設定がコピーできれば、
PCなどの子機の設定はそのまま使えますので、
引っ越し機能を試してみてはどうですか。

たとえ5GHzのSSIDはうまくコピーできない場合は、
WSR-2533DHPの5GHzはデフォルトの設定のままかも知れませんが、
WZR-300HPからコピーした2.4GHzのSSID名と統一性がなくなりますが、
それでも無線LANとしてはつかえるでしょう。

書込番号:21619112

ナイスクチコミ!3


スレ主 nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2018/02/21 18:32(1年以上前)

>at_freedさん
設定は私自身がいたしましたので、難しいことはできていないと思います。

>EPO_SPRIGGANさん
モデムは借りておりますが、それには無線ラン機能はついてはおりません。設定した時はaossボタンでマニュアル通りにやりました。知識がまったくないもので・・・涙  何度も試行錯誤の末でありました。>羅城門の鬼さん


>さすらいのおたくさん
おっしゃる通りですね。ここのスレッドを最初から読んでみます。



書込番号:21619138

ナイスクチコミ!0


スレ主 nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2018/02/21 18:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
はい、現在はpc、娘のiPhone7, 古いiPad mini2は親機のSSIDのパスワードで繋がっています。が、他のiPhone6s, iPhone7二台、iPadAir2はパスワードを入れてもPWが違うと表示されます。中継器wex733dの故障と同時に発生した現象です。

書込番号:21619146

ナイスクチコミ!0


スレ主 nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2018/02/21 18:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
何度も申し訳ございません。
中継器、wex733dのファームアップ中にlanケーブルを足で引っ張ってしまい物理的に破損してしまいました。現在繋がっていないものはその中継器で繋がっていたのではないかと思います(ド素人の推測ですが)。
ひょっとしたら中継器を買いなおしたほうがよかったのでしょうか?Too lateですが。私としては、折角ですのでそれがどのようなものかはわかりませんが、5Gヘルツ帯も経験してみたいので、コピーではなく、最初から設定をしてみたい気も致します。iPhoneはなにやらアプリをDLすると簡単にできそうなことが書かれていますので、そちらでためしてみようかなと思ったり・・・。

書込番号:21619186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/21 19:16(1年以上前)

>ひょっとしたら中継器を買いなおしたほうがよかったのでしょうか?

ファームのバージョンアップの途中で障害が発生したのなら、
復旧できない可能性が高そうに思えます。
なので、現在うまく中継できていないのなら、
買い替えた方が良いと思います。

コンセント直付けタイプより親機を中継機に転用した据え置きタイプの方が、
設置位置の自由度が高くて良いです。
WHR-1166DHP4あたりが良いのでは。

>コピーではなく、最初から設定をしてみたい気も致します。

現在WZR-300HPで中途半端な状態なら、
引っ越し機能は使わない方が良いかも知れません。

書込番号:21619245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2018/02/21 19:26(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

もう、この製品を購入済みです((((((^_^;) 間もなくチャイムが鳴るでしょう。

不思議なのは同じiOSデバイスが繋がっているのもあれば、そうでないのもあることです。不思議な世界です、老人には(笑)

書込番号:21619272

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/21 20:56(1年以上前)

まずは、契約回線情報、契約プロバイダはどこなのか情報を書いておいてください。
WZR300HPのINTERNET端子につながっている装置の型番も書いてもらったほうがいいですね。

行うことを順を追って、
・念のために、最初の契約時にプロバイダから届いているはずの、ログインID、パスワードが書かれた書類を探しておく。
・PPPoE設定を、借りているモデムに設定していたのか、WZR300HPに設置していたのかを思い出す、あるいは確認する。

ここから設定方法が分かれますんで、まずはここまでのご回答をお願いしまっす。

書込番号:21619543

ナイスクチコミ!0


スレ主 nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2018/02/21 21:20(1年以上前)

>Excelさん
契約プロバイダは現在はJCOMという名前になっていますがもともとはZAQでした。後のことは今日はちょっと・・・。明日以降、できるだけ早く書きます。

wzr300hpを設定した時は箱の中に入っていた「らくらくセットアップシート」を見ながらやりました。


書込番号:21619625

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/21 21:38(1年以上前)

やっぱり情報書いてもらうことは大切ですね。
ケーブル系ならば、PPPoEとか設定しなかったんでないかしら?

いま、WZR300HP後ろのスイッチはどーなっていますか?
WZR300HP全面のランプは、何が何色でどーなっていますか?

書込番号:21619705

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/21 21:39(1年以上前)

いま、PCのIPアドレスは、いくつになっていますか?

書込番号:21619710

ナイスクチコミ!0


スレ主 nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2018/02/22 09:22(1年以上前)

>Excelさん
おはようございます。ipconfigで調べましたがお尋ねの意味が私には理解できませんのでお答えのしようがありません((ノ_・。)

とりあえず、親機を私にとって一番楽な方法でセットアップしてみます。

300hpのほうは、娘が管理しておりますので、今部屋に入ることができませんのでルーターの状態を確かめることはできませんでした。いろいろとお手数をおかけし、申し訳ございませんでした。

書込番号:21620856

ナイスクチコミ!0


スレ主 nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2018/02/22 09:29(1年以上前)

回答をくださった方々へ、

いろいろ有難うございました。ほとんど理解できないことばかりでしたが、何とか頑張ってこの機種を取り付けてみようと思います。気長に、じっくりと・・・。また、折があれば、結果報告などさせていただくかもしれませんが・・・。

貴重なスペースとお時間を割かせてしまいましたこと、幾重にもお詫び申し上げます。

書込番号:21620864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 softbankBBユニットvr2.2との併用について

2018/02/20 07:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

スレ主 RK0905さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、電子機器については疎い者なので質問させていただきます。現在softbankBBユニット2.2を使用していますが、iPadやiphoneでゲームをしている時にラグが頻繁に発生したり、電子レンジを使用すると著しく動作が遅くなります。アプリでスピードテストを行ったのですがpingが100を超えていました。(東京在住)
そこで調べて観たところsoftbankBBユニットはWi-Fiに弱いらしく、改善するために市販のルーターとの併用を検討しています。
併用した場合Wi-Fiの通信環境は良くなるでしょうか?また、2.2なのですが併用する場合は2.3でなくてもWi-Fiには問題ないでしょうか?
最後にモデム?自体の性能も影響するのでしょうか?(2011年と記載されている)
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:21614948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2018/02/20 10:23(1年以上前)

BBユニットならBBユニットの無線OFF
にして市販ルーター導入
無線ブリッジ(アクセスポイント)モードで
繋げれば良いと思います。
電子レンジで切れるという事は2.4GHzで
繋がっているのではないでしょうか?
5GHz対応の市販の無線ルーターで繋いでみて
ください。現行のIPhone、iPadであれば5GHz
のIEEE802.11acにも対応していますので。
AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]でも良いですし
廉価高性能ならこういうルーターもあります。
TTP-LinkAC2300なんていうハイスペックな新しいルーター
も発売されています。

http://kakaku.com/item/K0001027927/


https://www.tp-link.com/jp/products/details/cat-9_Archer-C2300.html

書込番号:21615262

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/20 10:29(1年以上前)

現在の装置は、2.4Gにしか対応していませんので、イマドキの5G対応親機を接続することには大きな意味があります。
ただし、使用する子機側も5GHz対応しているものでなければ意味がありません。

>電子レンジを使用すると著しく動作が遅くなります。

5GHz対応親機をブリッジモード(アクセスポイントモード)で使用すれば電子レンジの影響はありません。

>pingが100を超えていました

これに関しては、回線側も関係してきますので、改善するかどうかはやってみないとわかりません。

>併用した場合Wi-Fiの通信環境は良くなるでしょうか?

5GHzは、ご近所さんの混雑、電子レンジ影響は改善できますが、距離が伸びなくなります。
RK0905さんの家の間取りにも影響を受けやすくなりますので、最終的にはやってみないとわかりません。
誰も保証はできないんですね。

>2.2なのですが併用する場合は2.3でなくてもWi-Fiには問題ないでしょうか?

問題なし。
ただし、今使用している無線はとめたほうがいいですね。

>モデム?自体の性能も影響するのでしょうか?

多少は影響するかもしれませんが、SOFTBANKからは、有線接続として回線側の性能に対しては十分な性能を持った装置を提供していますんで、これを新しくしても、劇的な改善は見込めないと思います。
ここをよくするには、回線契約自体の見直しが必要です。

ってところでしょうか。
あとは、実際にやってみてみてね〜〜!

書込番号:21615272

ナイスクチコミ!1


スレ主 RK0905さん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/20 11:33(1年以上前)

>グリーンビーンズさん
ありがとうございます!
5GHz対応の市販の無線ルーターを検討したいと思います

>Excelさん
現在の装置は、2.4Gにしか対応していませんので、イマドキの5G対応親機を接続することには大きな意味があります。
ただし、使用する子機側も5GHz対応しているものでなければ意味がありません。

とのことですが、親機がAirStation WSR-2533DHP-CB(5GHz.ac11対応の市販のルーター)で子機がipadやiphoneのことを指しているのでしょうか?
BBユニット2.2は11acや5GHzに対応していないと記載されていたのですがBBユニット2.2を親機として単体で使用する場合に11acと5GHzが使えないというだけであってサブとしての役割なら問題ないということでしょうか?
理解力がなくて申し訳ありません、こちらの回答もよろしくお願いします。
モデムに関しては納得いたしました、ありがとうございます。
 

書込番号:21615380

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/20 12:06(1年以上前)

>子機がipadやiphoneのことを指しているのでしょうか?

そうです。

>サブとしての役割なら問題ないということでしょうか?

基本的には、無線親機は1台にして、不要な電波は出さないほーがいいですね。
混信のもとになりますよ。
無線解約すると、料金も安くなるんでないの?

書込番号:21615438

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/20 18:13(1年以上前)

>現在softbankBBユニット2.2を使用していますが、

http://ソフトバンク光.com/entry8/
を見てみると、2世代前の11gにしか対応していないようです。
11gですので、干渉の多い2.4GHzしか対応していません。

iPhoneなら干渉に強い5GHzに対応しているでしょうから、
5GHz対応の親機にした方が良いです。

アンテナ4本のWSR-2533DHPでも良いですが、
アンテナ2本以下の子機(PCやスマホ)が殆どなので
アンテナ2本のWSR-1166DHP3あたりでも十分だと思います。

>BBユニット2.2を親機として単体で使用する場合に11acと5GHzが使えないというだけであってサブとしての役割なら問題ないということでしょうか?

追加親機と十分離れていれば、エリアがひろがりますが、
近いと干渉源となるだけです。

書込番号:21616149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/20 18:34(1年以上前)

 光BBユニット対応、レンタル無線LANを解除し、11ac無線ルーターをブリッジ接続して下さい。

 ※ NEC 「PA-WG1800-HP3」、「PA-WG1900HP」など。

 

書込番号:21616199

ナイスクチコミ!1


スレ主 RK0905さん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/20 19:29(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます
無線解約というのはsoftbank光自体はそのままで無線だけ解約ということですよね?softbank光によって電話を使えている状態なので、、、
>羅城門の鬼さん
わざわざ調べていただいてありがとうございます!
なぜ併用しようとしているかというとsoftbank光の場合BBユニットを使用していないとipv6という高速回線が使えなくなるということを目にしたからですが関係性はありますか?ルーターに関して調べたのは初めてなので全体的に知識不足です、よろしくお願いします。

>sorio-2215さん
ありがとうございます
ブリッジモードを調べたところ、ルーターとしての機能を無効にして使うとあるのですが具体的な仕組みを教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします


これらの質問に対する回答は直接質問を受けてない方でもわかる方がいれば返信していただけると助かります!皆様よろしくお願いします

書込番号:21616376

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/20 19:33(1年以上前)

>無線解約というのはsoftbank光自体はそのままで無線だけ解約ということですよね?

そゆこと。

>光の場合BBユニットを使用していないとipv6という高速回線が使えなくなるということを目にしたからですが関係性はありますか?

その設定と、無線を止めることは無関係でっす。
そのために、無線親機をブリッジモード(アクセスポイントモード)にしまっす。

書込番号:21616395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/20 19:53(1年以上前)

ブリッジモード = NEC無線ルーターの背面切り替えスイッチにて、BRへ切替える。
 ルーター機能を利用せず、上位のインターネット機能ルーターを利用するモード。
 無線LAN機能のみ利用するモード。

書込番号:21616456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/20 20:00(1年以上前)

>ブリッジモードを調べたところ、ルーターとしての機能を無効にして使うとあるのですが具体的な仕組みを教えていただけますでしょうか。

ルーターというのは基本的に情報の交通整理を行うものと考えればよく、例えばパソコンだスマホだタブレットだと複数の機器で通信しても、確実に情報がその機器に返ってくるのは、ルーターの働きによるものです。

ただ、このルーターというやつは通常、一家に2台も3台も必要なく、1台あれば十分で、それ以上あるとルーターごとに別のネットワークが出来てしまうのでむしろ邪魔になります。

スレ主さんの環境の場合、BBユニットが既にルーター機能を持っているので、もうルーターはそれ以上必要ありませんから、“無線LANルーター”のルーター機能は切っちゃって、アクセスポイントとしてだけ使うこと、が、ブリッジモードと呼ばれています。

書込番号:21616487

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/20 20:21(1年以上前)

>なぜ併用しようとしているかというとsoftbank光の場合BBユニットを使用していないとipv6という高速回線が使えなくなるということを目にしたからですが関係性はありますか?ルーターに関して調べたのは初めてなので全体的に知識不足です、よろしくお願いします。

無線LANのオプションだけ解約して下さい。
光ユニット自体は高速化したいのなら、必要です。

書込番号:21616537

ナイスクチコミ!1


スレ主 RK0905さん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/21 02:49(1年以上前)

皆様ありがとうございます
疑問点を解消することが出来ました。

重要なことを言い忘れてしまったのですが、私はマンションに住んでいます。なので、回線が自分達だけではなく住民全員で使っているため、ルーターを買っても速度は速くならないと親に言われてしまったのですがやはりその場合はあまり改善は見込めないのでしょうか?よろしくお願いします

書込番号:21617590

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/21 03:19(1年以上前)

そんなことはないですよー!
無線に関する部分は、親機子機ともども5Gにきちんと対応させれば、ご近所さんの混雑、電子レンジ影響は改善できますよー!

ただし、最高速度は、softbankBBユニットに有線直結した速度以上にはならないです。
それでも無線親機を買う意義は十分にあると思いますよー!
あとはもう、やってみてからですよー!

書込番号:21617618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/21 08:15(1年以上前)

>回線が自分達だけではなく住民全員で使っているため、ルーターを買っても速度は速くならないと親に言われてしまったのですがやはりその場合はあまり改善は見込めないのでしょうか?

確かにユーザ全てが同時に使っていると、その速度が落ちる傾向はあるとは思いますが、
一般家庭用の光回線自体がもともと複数ユーザで共有していますので、
それほど気にする必要はないと思います。
https://myflets.com/internet/carrier

一方インターネットは複数のネットワークの集合体で、
幾つかの区間に分割できますが、
最も遅い区間が全体の実効速度を抑制してしまいます。

BBユニット2.2に11gで無線LAN接続していると、
最大リンク速度が54Mbpsですが、
親機との距離が離れるとリンク速度は落ちてしまいますし、
無線LANでの実効速度は通常リンク速度の半分以下ですので、
BBユニット2.2に無線LAN接続していると、
無線LAN区間がボトルネックとなる可能性が高いです。

BBユニット2.2を使って、IPv6 IPoE + IPv4で接続すると、
インターネット回線は高速化されますので、
ここがボトルネックになることは殆どないです。
http://akogare.hatenablog.com/entry/hybrid

書込番号:21617874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/21 14:44(1年以上前)

 確かに、BB光ユニット時点でのボトルネックは無いですが、VDSLマンション・ラック(VDSLゲートウェイ)のインターフェイスの下り速度は100Mbps、上り速度は50〜70Mbpsのタイプが現行サービスですので、それ以上のレスポンスは、VDSLゲートウェイのQOS機能の関連で、あまり性能向上は見込めないかと存じます。

 ※ http://necmagnus.jp/network/VDSL_access.html

書込番号:21618649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 APモードで使用のip設定

2018/02/08 16:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:10件

初歩的な質問で恐縮ですが、APモードで使用する場合、ip アドレスはルーターから自動割当になると思うのですが、バッファローの設定ツールで
「ルーターのip の割り当てに従う設定」にした後は本機の再起動後もこの設定は引き続き有効なのでしょうか?

書込番号:21581567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/08 16:52(1年以上前)

 Airstationツールにて、設定しましたIPアドレスは、ソフト上から無線ルーターへ投入するツールですので、無線ルーターのフラッシュメモリに書き込まれます。

 よって、再起動後も反映しますが、ネットワーク環境に沿って、衝突しないIPアドレスを固定設定下さい。

書込番号:21581667

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/02/08 19:13(1年以上前)

バッファローはAPモードだと、IPアドレスはメーカー指定の「192.168.11.100」になるのでは?
「ルーターのIP の割り当てに従う設定」にした後も、自分で変更しない限り「192.168.11.100」のままになると思いますが。

書込番号:21581981

ナイスクチコミ!7


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/02/08 20:37(1年以上前)

バッファローのルーターであれば、AP(アクセスポイントモード)にして、マニュアルモード設定にすればそれだけで設定終了。
IPアドレス設定は必要ありません。
ルーターからLANケーブルを差して後ろのマニュアルモードSWとAPのSWを入れて電源ON。ルーター下に入っているカードのSSIDを直接いれるか、アプリでQRコードを入れたら設定完了。バッファローの無線ルーター設定変更したい場合はアプリのステーションレーダーを入れてパスワードにpasswordと入れると設定画面に入れます。
基本、IPアドレス設定が必要なのは、ルーターとして使用することで必要になりますが
アクセスポイントモードとブリッジモードを使う場合はIPアドレス設定は必要ありません。昔、IEから設定画面に入る場合だけIPアドレス設定が必要でしたが今は初期値からの設定変更は必要ありません。

書込番号:21582279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2018/02/08 21:29(1年以上前)

>sora0909さん
回答ありがとうございます。固定IPに設定した場合は記録されるのですね。
マニュアル「エアステーション設定ガイド」の81ページあたりにある「4 [この無線親機のIPアドレスを設定する]の設定も引き継がれる認識でしょうか。

>EPO_SPRIGGANさん
以前11年前のバッファロー製を使用していた時は「192.168.11.100」のままで使っていたのですが、ルーターの「DHCPサーバーにより割り当てられたクライアントのIPアドレス」に表示されないので何となく気持ち悪くて、今回の質問をした次第です。まあ普通に通信はできたのですが、、、

>sorio-2215さん
上の方のアドバイスとも関連しますが、「192.168.11.100」がルーターの自動 IP割り振りの範囲外であるので割り当てられたアドレスのリストに載ってないので今回の質問となりました。あまり気にしなくて良いのですかね。。。

書込番号:21582438

ナイスクチコミ!0


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/02/08 22:29(1年以上前)

81ページあたりにある「4 [この無線親機のIPアドレスを設定する]の設定も引き継がれる。
については、APで使った場合バッファローの無線ルーター側では無く、ルーター本体の設定になるため引き継ぎは出来ません。
バッファローの無線ルーターでルーター機能を持たせた場合は引き継ぎします。
但し、マニュアルモードSWとルーターSWにした時に引き継ぎします。
あくまでも、アクセスポイントモードで使用した場合はTCPのポート設定は無効とになります。
アクセスポイントモードにすると、ルーターから無線機器までのLANケーブルと同じ役割ようなものと思っていれば分かり易いかなと思います。
なので、TCPのポート設定などは、バッファロー無線ルーター以外のルーターで設定する必要があります。
最近はルーターがプロバイダーや電話会社のレンタルが多いので、バッファローの無線ルーターでルーター機能を持たせることが出来ないことが多くなりました。
バッファロー無線ルーターでルーター機能を持たせることが出来るプロバイダーであれば
二重にルーター設定すれば、セキュリティ機能を使う事が出来ます。

書込番号:21582636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/08 23:27(1年以上前)

DHCPサーバーであるルータから自動取得でIPアドレスを取得させた方が便利ですし、
特に手動でIPアドレスを固定にしたい理由がないなら、自動取得させた方が良いです。

本機をAPモードにした時にまだ本機のIPアドレスが192.168.11.100のままでしたら、
設定画面のLAN設定において、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得 」
に相当する箇所をチェックし、設定して下さい。
それで、本機のIPアドレスもDHCPサーバーから取得できるはずです。

書込番号:21582863

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/08 23:51(1年以上前)

>以前11年前のバッファロー製を使用していた時は「192.168.11.100」のままで使っていたのですが、ルーターの「DHCPサーバーにより割り当てられたクライアントのIPアドレス」に表示されないので何となく気持ち悪くて、今回の質問をした次第です。

APモードに設定後にエアステーション設定ツールで設定画面に入る時に、
「DHCPサーバーからIPアドレスを自動的に取得する」と通常なら表示されるはずですが、
表示されなかったのでしょうか?

「DHCPサーバーからIPアドレスを自動的に取得する」を選択したら、
DHCPサーバーであるルータからIPアドレスを取得し、
以降はそのIPアドレスで設定画面にブラウザからアクセスできるようになります。

書込番号:21582922

ナイスクチコミ!0


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/02/09 07:42(1年以上前)

IPアドレスのことですが、アクセスポイントモードではIPアドレスを使用していません。
なので、何を入れても基本構いません。
どうしても、同一セグメントにしたければ
IPアドレスをDHCP範囲外で設定して下さい。IPアドレスを使う作業としてコマンドでルーター設定する必要がある場合と、IEなどからルーター設定する場合は必要になります。気分的に同一セグメントにしたいのであれば
設定しても構いません。この場合、同一セグメントを検索したらバッファロー無線ルーターが出てきます。
DHCP設定の場合はIPアドレス一覧に出てこないと思います。
検索ソフトでやって見て下さい。

書込番号:21583333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/02/09 07:54(1年以上前)

描き忘れました。
DHCP設定した場合のアドレスはルーターに設定されている初期値になります。
なので同一ネットワーク範囲外のため検索では出て来ません。パソコンのIPアドレスをバッファロー無線ルーターのアドレスと同一セグメントにした場合表示されると思います。

書込番号:21583351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/02/09 08:37(1年以上前)

WSR-2533DHP-CBをAPモードでネットワークに接続するには、ネットワーク内のDHCPサーバの設定でWSR-2533DHP-CBのLAN側アダプタのMACアドレスとDHCPサーバの割当て範囲内のIPアドレスで割当てたいIPアドレスを設定して、WSR-2533DHP-CBの固定IPアドレスをDHCPサーバからの自動割当てに変更すれば、DHCPサーバに設定したIPアドレスが常に配布されます。このような運用もご検討しては如何でしょうか?

当方では、DHCPサーバでネットワークに設定する機器のMACアドレスと割当てIPアドレスを管理して、ネットワーク機器はすべてDHCPサーバからの自動割当て(ほぼすべての機器の出荷時設定)運用しています。

書込番号:21583441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/09 09:37(1年以上前)

 「上の方のアドバイスとも関連しますが、「192.168.11.100」がルーターの自動 IP割り振りの範囲外であるので割り当てられたアドレスのリストに載ってないので今回の質問となりました。あまり気にしなくて良いのですかね。。。」

 ↑の件ですが、無線ルーターのデフォルトIPは192.168.11.100ですが、上位のルーターのIPアドレスによっては、サブネット範囲が違うため、専用ツールでは認識できない形になります。
 専用ツールではSNMP探査にて、無線ルーターのスキャンにて、IPアドレス設定が出来るようになってますので、上位のルーターに併せてIPアドレス設定をされた方が良いかと存じます。

 上位のルーターが、光電話ルーターなどにて、IP体系192.168.0.1/24、DHCPサーバ192.168.0.2-192.168.0.50などであれば、出来ればDHCPサーバのアドレス配布は、リース期間の兼ね合いにて、IPアドレスの衝突が起きる可能性は有りますので、DHCPサーバの範囲外のIPを設定された方が良いかと思います。

 光電話ルーターなどのIPが192.168.0.1/24(DHCPサーバ192.168.0.2-192.168.0.50など)であれば、それぞれのネットワーク機器のIPを192.168.0.254→192.168.0.253→192.168.0.252などといった具合に、末尾数字から固定設定された方が、不具合は抑えられるかと思います。

 固定IPを設定される場合、デフォルトゲートウェイは上位ルーターのIP、プライマリDNSも上位ルーターのIPを指定して下さい。
 上位ルーターにてインターネット接続や、別セグメントへの接続する際の出口を指定されており、DNSサーバもリレーションされる形で、プロバイダのDNSの名称解決されるようになってますので、配下の無線ルーターのDNSサーバの指定も、上位ルーターをDNSとして指定しましたらOKです。

書込番号:21583515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/09 09:39(1年以上前)

 先ほどの補足ですが、上位ルーターの設定IPが事前に192.168.11.1/24であれば、無線ルーターのデフォルトIP192.168.11.100/24が、Airstaionツールにて検出されるはずです。

書込番号:21583517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/09 09:49(1年以上前)

 ルーターなどのDHCPサーバ機能は、完全なものでは無く、基本的にDHCPサーバーは、クライアントにIPアドレスを伝える前にARPを使って重複していないかをチェックし、LAN機能(MACアドレス)と突き合わせして、IPアドレスを配布するようになってますが、特に安価なブロードバンドルーターには内部の状態を表示するための液晶パネルなどが付いているわけではなく、そのため、IPアドレスの重複を検出しても、ログには残るがIPアドレスはそのまま利用可能になる場合や、ルーターにはIPアドレスの重複を検出する機能が付いていないことが有ります。

 つまり、他のコンピュータにはルーターが使っていないIPアドレスを割り当てるのが前提になるので、個別の固定IPの設定をされた方が無難。

書込番号:21583525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/02/09 14:22(1年以上前)

>sorio-2215さん
深い議論ありがとうございます
勉強不足で充分に理解出来ていないですが、
ip 自動割当に従うことも出来るが、デフォルトの方がおすすめということですね。
前にも書きましたが、上位のルーターの設定画面でAPが見えないので変な接続方法をしているといった心配はしなくても大丈夫といった認識ですね。

書込番号:21584023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/09 15:14(1年以上前)

 端的に、上位のルーターのIPが192.168.0.1/24や192.168.1.1/24の場合、無線ルーターのIPは、192.168.0.254/24、デフォルトゲートウェイ192.168.0.1、プライマリDNS192.168.0.1と設定された方が良いとの意味です。

 ※ 光電話ルーターなどが192.168.1.1/24の場合、無線ルーター192.168.1.254、デフォルトゲートウェイ192.168.1.1、プライマリDNS192.168.1.1に設定。

 中継機を増設された場合には、連番で192.168.0.253/24や192.168.1.253/24など、ネットワークプリンターを増設した場合には、プリンターのIPを192.168.0.252/24や192.168.1.252/24などと言った具合に。

 IP周りを上位のルーターに併せて変更しておかないと、無線ルーター自体の時刻設定が狂うため、正常な無線通信出来なくなる場合が有ります。

書込番号:21584135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/09 15:17(1年以上前)

 「ip 自動割当に従うことも出来るが、デフォルトの方がおすすめということですね。」

 ↑ 最低限、無線ルーターのデフォルトIP192.168.11.100/24に留め置く場合には、上位のルーター(光電話ルーターやHGWなどのIPを、192.168.11.1へ変更しておいた方が良いかと思います。
 ついでに、無線ルーターの方に、デフォルトゲートウェイ数値が192.168.11.1とプライマリDNS192.168.11.1が投入されているかを確認しておいた方が良いかと思います。

書込番号:21584141

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/09 18:27(1年以上前)

>ip 自動割当に従うことも出来るが、デフォルトの方がおすすめということですね。

本機をAPモードで使うのなら、本機の上位側のルータのセグメントと本機のセグメントを
合わせるのが基本です。
さもないと、PCのブラウザからIPアドレスで設定画面に入るなどのことが出来なくなり、
ネットワークとして適正な状態ではないです。

セグメントは以下参照。
http://buffalo.jp/qa/wireless/b3ag1500.html

本機が192.168.11.100だと、上位のルータのセグメントも192.168.11.xxxにしないとセグメントが合わないですが、
多分現状では上位のルータのセグメントは192.168.11.xxではないでしょうし、
上位のルータのセグメントを変更するのは影響範囲が大きいですので、
止めた方が良いと思います。

上位のルータのセグメントに本機のセグメントを合わせる場合、
本機のIPアドレスを固定に設定することも可能ではありますが、
管理が面倒ですし、通常はDHCPで自動取得した方がトラブルにあわなくて済みます。

書込番号:21584523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/09 18:52(1年以上前)

 DHCPを利用するかどうかは、個々の見解の相違になるかと存じます。

 社内環境や宅内環境でも、同一LAN内にDHCPサーバやDHCPリレーエージェント機能を利用している機器、サーバ機などが有る場合、DHCP重複によるIPネットワーク通信の不具合が多々あります。

 本格的なサーバ機であれば、DHCPエラーリクエストによって、NASや共有アクセスが出来なくなる場合があります。

 所詮、上位ルーターと言っても、家庭用に毛が生えた様な機器ですので、上位ルーターのIPを無線ルーターへ揃えたとしても、障害を回避出来ても、不具合が出るケースはあり得ないかと存じます。
 増して、家庭のLAN環境で、HGWや光電話ルーターのIPを変えたからと言って、管理出来ない様ではプリンターやNASなどの増設、オンラインゲーム等の通信設定など、出来ない形になりますが。

書込番号:21584584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/09 19:00(1年以上前)

 私の場合には、多岐のネットワーク機器を固定IPやDHCP端末を混在利用しているケースですと、総体的なIPネットワーク管理に、SNMPマネージャーツールを利用してます。

 専用ツールで、IP探査すると、同一LAN内の端末検出(IP/MACアドレス)、Webログイン、TELNETログイン出来るツールが有りますので、参考まで。

 ※ http://www.twise.co.jp/twsnmp.html#5

書込番号:21584607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/02/21 07:08(1年以上前)

話を元に戻しますと、
エアステーション設定ツールで
「DHCP サーバーからIPアドレスを自動的に取得する」のラジオボタンにチェックを入れた後は再起動後も「DHCP サーバーからIPアドレスを自動的に取得する」設定のままと言うことですね。

書込番号:21617752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プリンターへのデーター送信が途切れる

2018/01/31 19:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

スレ主 sakura7さん
クチコミ投稿数:191件

一階に、この無線LAN親機を置き、二階の踊り場にプリンター(Canon Pixus-Pro10) を置いています。その間にドアが1つあります。Wi-Fiでデーターを送り、印刷しています。ところが、頻繁に、電波が途切れます。
 これは初期不良でしょうか。それとも、設定に問題があるのでしょうか。

 @最初から電波が届かない。A少し印刷して、その後電波が途切れる。B印刷の終わり頃、途切れる。C完璧に印刷できる。
 @〜Bが80%、Cが20%ぐらいの頻度です。

*キャノンのサービスセンターの指示で、プリンターのWi-Fiは設定しました。
*この製品の前、エレコムの無線LAN親機を使っていました。問題は全くなかったです。
*このBUFFALO無線LAN親機は説明書通り設定しました。

書込番号:21558541

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/31 19:57(1年以上前)

エレコムの無線LAN親機の型番は?
もう一度戻してみることはできる?
プリンターの設定画面で、親機の電波強度はどれくらいになっていますか?

2.4Gでの接続なので、ご近所さんの混雑状況、電子レンジ、コードレスホン・・・などの電波干渉を受けているのかもしれません。

根本的に解決するには、有線が無理とすれば、もう一台WSR-2533DHPあるいはNEC WG1200HS2あたりを買って5Gで中継、コンバーターとしてプリンターを有線直結で使用するとか。

書込番号:21558598

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/01/31 20:13(1年以上前)

>Wi-Fiでデーターを送り、印刷しています。ところが、頻繁に、電波が途切れます。

Wi-Fiでデータを送っている機器の型番は?
その機器でのリンク速度が判りますか?
またその機器と親機との距離と障害物の状況は?

プリンタ用のツールのIJ Network Toolでは、
通信状況の電波強度と通信状況はどのような状態ですか?

書込番号:21558627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/01 06:18(1年以上前)

私も経験有りますが、最近のキャノンネットワークプリンターの無線lanクライアント機能は、不安定挙動が多く、有線lan端子が有れば、そちらに無線lanコンバータを接続した方が良いかと思います。

エプソンやbrotherなどでは、おきてません。

書込番号:21559690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/01 07:24(1年以上前)

>sakura7さん

>これは初期不良でしょうか。それとも、設定に問題があるのでしょうか。

初期不良を疑う場合には、プリンター(Canon Pixus-Pro10) を無線LAN親機の近くに置き、
無線LAN通信の障害物の無い状況で、印刷してみてください。

その状況で同じ症状が発生するなら、初期不良の疑いも出てきます。

書込番号:21559751

ナイスクチコミ!1


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/02/01 13:12(1年以上前)

sakura7さんへ

バッファローのルーター後ろにあるスイッチは何になっていますか?
autoモードならルーターかブリッジモードに変えて下さい。
ルーター側は安定するはずです。
又、ビームホーミングをOFFにすると電波の飛び方が変わります。
これで印刷が途切れるならルーターの不良か
プリンターの設定が悪いか判断がつくと思います。

書込番号:21560393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/01 13:21(1年以上前)

ネットはふつーにできてるのかな?

書込番号:21560415

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura7さん
クチコミ投稿数:191件

2018/02/01 20:01(1年以上前)

Excelさん
 有用なメッセージありがとうございます。
@ エレコムの型番は確か、頭にLANが付いていたと思います。上面に2本のアンテナがありました。昨年の9月、突然壊れたので、UFFALO 製にしました。
A 1階と2階なので、有線は無理です。コンバーターは考えたことがなかったですが、検討してみます。
B WSR-2533DHPで、Wi-Fiを使っています。
C リンク速度って、何ですか。
D プリンターまでに、ドアが1枚あり、直線距離で、5〜6メートルです。
E 正確な電波強度は分かりません。通信状況はスレに書いたような状況です。
ありがとうございます。

書込番号:21561230

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura7さん
クチコミ投稿数:191件

2018/02/01 20:04(1年以上前)

sorio-2215さん
有用なメッセージありがとうございます。
 無線LANコンバーターを考えてみます。しかし、その前に、知りたいのです。「エレコムの無線LAN機で問題なくできたのに、なぜBUFFALO WSR-2533DHPではできないのか」ということを‥。
このパッケージには、推奨利用環境として、「戸建 3階建」とうたっています。
私の家は2階建てなのに。
 ありがとうございます。

書込番号:21561240

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura7さん
クチコミ投稿数:191件

2018/02/01 20:05(1年以上前)

papic0さん
有用なメッセージありがとうございます。
プリンターを無線LAN機の近くに置いたら、問題なく印刷できました。しかし、プリンターの背面を無線LAN機に向けて置いた場合、2メーターぐらいの距離ですが、スレに書いたような状況になりました。
 ありがとうございます。

書込番号:21561247

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura7さん
クチコミ投稿数:191件

2018/02/01 20:09(1年以上前)

無線LAN機の背面

sora0909さん
有用なメッセージありがとうございます。
@ 写真を添付しました。上がWB、下がAUTOになっています。
A ビームホーミングをOFFにする方法が分かりません。ビームホーミングって、何ですか。初耳です。ビーム=電波、ホーミング=親機向き、と考えると何となく分かる気がしますが‥。
 ありがとうございます。

書込番号:21561256

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura7さん
クチコミ投稿数:191件

2018/02/01 20:13(1年以上前)

Excelさん
 再度のスレ、ありがとうございます。
 PCのネット(YAHOO-BBを使っています)、スマホのWi-Fiは問題なくできます。
ありがとうございます。

書込番号:21561266

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura7さん
クチコミ投稿数:191件

2018/02/01 20:35(1年以上前)

羅城門の鬼さん

返答のスレが前後して、申し訳ありません。
有用なメッセージありがとうございます。
@ WSR-2533DHPで、Wi-Fiを使っています。
A リンク速度って、何ですか。
B プリンターまでに、ドアが1枚あり、直線距離で、5〜6メートルです。
C 正確な電波強度は分かりません。通信状況はスレに書いたような状況です。
ありがとうございます。

書込番号:21561327

ナイスクチコミ!1


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/02/01 21:21(1年以上前)

sakura7さんへ

ルーターの下スイッチをmanualにして下さい。AUTOだと無線が切れる現象が出ます。
manualに変更で安定する事例が多数あります。
又、ルーターを設定する時の設定で2.4Gと5G無線の設定項目の拡張設定一番下にビームホーミングEXを使用するにチェックが入っていますので外して再起動して下さい。
アンテナの指向性が変わり電波の届く範囲が変わります。
良い場合と悪い場合がありますので試して下さい。
ルーター設定はスマホでも出来ます。
バッファローのステーションレーダーと言うアプリをダウンロードしてユーザー名をadmin パスワードをpasswordと入れると設定画面に入れます。
やってみてください。

書込番号:21561486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura7さん
クチコミ投稿数:191件

2018/02/01 21:55(1年以上前)

sora0909さん
 再度のスレ、ありがとうございます。
 この2点、早速やってみます。
@ルーターの下スイッチをmanualにする。
AビームホーミングEXチェックを外して再起動する。
 ありがとうございます。

書込番号:21561612

ナイスクチコミ!1


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/02/01 21:57(1年以上前)

sakura7さんへ

書き忘れました。
WBのスイッチ位置はブリッジモードでAP
はアクセスポイントモードです。
WBは2台ルーターを中継にする子のルーターに設定するモードです。
APはルーターが別にあり、バッファローの無線ルーターを無線アクセスポイントとして使うモードです。
バッファローの無線ルーターにルーター機能を持たせている場合はROUTERにして下さい。

書込番号:21561622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/01 22:09(1年以上前)

>@ WSR-2533DHPで、Wi-Fiを使っています。

PCやタブレット等から印刷の指示を出しているのですよね。
プリンタと親機だけでなく、印刷指示の起点となる機器から親機までの区間も通信品質に寄与するので、
どのような機器から印刷指示を出しているのかを確認したかったのです。

起点となる機器の型番は?

>A リンク速度って、何ですか。

電波強度の目安にもなりえる速度です。
PCなら以下参照。
https://pc-karuma.net/windows-8-check-network-connection-speed/
Androidなら以下参照。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/10/news106.html

>B プリンターまでに、ドアが1枚あり、直線距離で、5〜6メートルです。

印刷の起点となる機器と親機との間はどのような状況ですか?

書込番号:21561667

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura7さん
クチコミ投稿数:191件

2018/02/01 23:26(1年以上前)

羅城門の鬼さん
 再度のスレ、ありがとうございます。
>起点となる機器の型番は?
PC(Windows10)で、DigitalPhotoProfessional4(Canon製)を使って、写真を印刷しています。これで回答になっているのか、分かりませんが‥。

>リンク速度
親切な説明ありがとうございました。見つかりました。「イーサネット100.0Mbps」です。

>印刷の起点となる機器と親機との間
PC→YAHOO-BB提供のルター→WSR-2533DHP の順に有線でつないでいます。1メーター以内です。 WSR-2533DHP→プリンターと無線(Wi-Fi)です。
ありがとうございます。

書込番号:21561897

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura7さん
クチコミ投稿数:191件

2018/02/01 23:43(1年以上前)

sora0909さん
再三のスレありがとうございます。
PC→YAHOO-BB提供のルター→WSR-2533DHP の順に有線でつないで、さらに、 WSR-2533DHP→プリンターと無線(Wi-Fi)です。
だから、上のスイッチはWBでOKですよね。
ありがとうございます。

今、ビームホーミングをOFFして、1枚印刷しました。問題なく印刷できました。モヤモヤが晴れたようで、とてもうれしいです。週末に何枚か印刷して、確認します。

本当にありがとうございます。

書込番号:21561943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/01 23:47(1年以上前)

>親切な説明ありがとうございました。見つかりました。「イーサネット100.0Mbps」です。

PCからWSR-2533DHPまでが全て有線LAN接続ならば、
問題はやはりWSR-2533DHPとプリンタとの間の無線LAN区間だと思います。

親機とプリンタとの距離が6mほどとのことで、
それほど距離がある訳ではないですが、
プリンタが11n対応といえどアンテナ1本だというところがネックだと思います。

アンテナ2本の11ac対応機であるWHR-1166DHP4をイーサネットコンバータとして使えば、
無線LAN区間は改善できるはずです。

WSR-2533DHP --- WHR-1166DHP4 === PRO-10

--- : 無線LAN
=== : 有線LAN

WHR-1166DHP4を中継機としてWSR-2533DHPに無線LAN接続すれば、
イーサネットコンバータとしても機能します。
接続方法は以下。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15698

親機とプリンタとの距離がさほど遠くないので、
WHR-1166DHP4は5GHzでWSR-2533DHPに無線LAN接続した方が良いかも。

書込番号:21561955

ナイスクチコミ!0


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/02/02 03:12(1年以上前)

sakura7さんへ

WSR2533の設定は上スイッチ位置AP、
下スイッチmanualが正解です。

WBは中継モードで今お持ちのWSR2533をROUTER.或はAPモードにして離れた場所に、もう一台WSR2533を置いた場合に2台目のスイッチ位置をWBにすることにより1台目
のSSID(1台目と同じ無線の設定)にするためのモードです。
スイッチをAPに変えて下さいね。

書込番号:21562275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

タイトル通り非常に評価の高いWSR-2533DHPとWG2600HP2をどちらにしようか検討しています。
そもそも、ルーターをなぜ変えたいかというと、PS4のネットワーク診断を行うと、数値があまりよくないのでルーターを変えて改善できればと
思っています。
数字は上りが10mbpsぐらい、下りが5mbpsぐらいで、対戦格闘のオンライン対戦をします。
この数字だとあまりにも低いような気がしますし、たまにラグが発生します。
設置場所等のこともあるでしょうが、親機の目の前で数値測定をアプリでしますが、同じような数値しか出ません。
ドコモ光なんでそこまで遅いというのは何か問題あるのでしょうか。
2機種を買う前段階の問題なのでしょうか。
現在使っているルーターは to-link アーチャー 5400ですので最強クラスのルーターなのに目の前で測っても上の数字です。
何かご教授していただくとありがたいです。
文章めちゃくちゃで申し訳ございませんが許してください。
何卒よろしくお願いします。

書込番号:21565225

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2018/02/03 07:05(1年以上前)

中継器を使って接続すればよくなると思います。 RE450かRE650から有線接続で。

書込番号:21565275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/02/03 07:08(1年以上前)

現状インターネット回線の通信速度はどのぐらいでているのでしょうか?
直接インターネット回線会社からレンタルしている機材にLANケーブルで接続して、通信速度を確認してみてはどうですか?
この状態で通信速度が遅いのであれば、インターネット回線会社に連絡して対応してもらいましょう。
アクセスする時間帯によっても通信速度が変わるので、混み合う時間を外して確認しましょう。

レンタルしている機材にLANケーブルで接続した状態で十分な通信速度がでているのであれば、Archer C5400とLANケーブルで接続して通信速度を確認してみてください。
これで通信速度が遅くなっているのであれば、原因はArcher C5400にあるのでしょう。
インターネット回線会社からレンタルしている機材にルーター機能があるのであれば、Archer C5400をAPモード(ブリッジモード)に設定した方がいいのですがどうなっているのでしょうか?
APモード(ブリッジモード)になっているのに遅いのであれば、一度購入店に相談したほうが良いかもしれません。

インターネット回線会社からレンタルしている機材の型番を記載されれば、アドバイスがしやすくなると思います。
ルーター機能があるかどうかで設定などが変わってきますので。

書込番号:21565279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2018/02/03 07:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:25件

2018/02/03 08:36(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。一応中継器をつけたのですが全く変わりませんでした。仕様のモデムはPR-S300SEというものになります。
モデムから直接LANケーブルで測定したことないので測定機を買うことにしたら良いのでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:21565416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2018/02/03 08:43(1年以上前)

やはり無線ルーターを介さないでホームゲートウエイに有線でも
遅いのか?どうか?が問題だと思います。
もしも回線自体が遅いのであれば無線ルーター
変えても意味が無いと思います。オンラインゲーム
であればIPV6の環境に対応できないものもありますので
IPV4で速い回線の方が良いのでドコモ光でもホームタイプなら
更新月待ってauひかりとかNURO光とかエリアであれば
回線をそちらに変更が良いでしょう。回線が遅い場合
はドコモ光はNTTのフレッツとか各プロバイダーの
光コラポとかと同じ設備で急激にユーザーが増えて
いるので地域によっては過密で遅くなったりしているので。

https://www.nuro.jp/hikari/

https://www.nuro.jp/10g/

https://www.au.com/internet/auhikari/?bid=we-we-gn-3102

他の方がおっしゃられている様にまずは先に
C5400が原因か? 回線が遅いのが原因か?
切り分けてからだと思います。

書込番号:21565438

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2018/02/03 08:46(1年以上前)

有線でつないでこちらのサイトで試しに測定して見てください。

http://netspeed.studio-radish.com

書込番号:21565449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2018/02/03 09:54(1年以上前)

ありがとうございます、サイトに繋げたんですがいつまでたっても結果が出ません。ちなみにドコモ光 戸建 Bプランです。最高が100mbpsみたいです。

書込番号:21565630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/02/03 09:54(1年以上前)

>モデムから直接LANケーブルで測定したことないので測定機を買うことにしたら良いのでしょうか、よろしくお願いします。

別途測定器は必要とせず、有線LANで接続できるPSやPS4で確認されればよいかと思います。
PS3だとネットの通信速度は確認できたとので、PS4もできると思いますが。

書込番号:21565633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2018/02/03 10:48(1年以上前)

100Mbpsならそんなものです。 有線でつないでも30Mbpsぐらいしか出ません。 

書込番号:21565766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/02/03 10:58(1年以上前)

PR-S300SEはルーター機能があるので、Archer C5400はAPモード(ブリッジモード)に設定されていますか?
二重ルーターになっていると安定しなかったり通信速度が遅くなったりします。
Archer C5400の設定を確認してみてください。

書込番号:21565796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/03 12:03(1年以上前)

>現在使っているルーターは to-link アーチャー 5400ですので最強クラスのルーターなのに目の前で測っても上の数字です。

これですよね。
http://www.tp-link.com/jp/products/details/cat-9_Archer-C5400.html

C5400は仕様的にはWSR-2533DHPとWG2600HP2よりも上ですので、
親機を取り換えても改善しない可能性が高いと思います。

もう少し要因を切り分けて適切な対処をした方が良いです。

>一応中継器をつけたのですが全く変わりませんでした。仕様のモデムはPR-S300SEというものになります。

中継機の型番は?
もしも5GHz対応の中継機ならば、
5GHzと2.4GHzと組合わせて中継することができる機種が多いですので、
以下のような構成にしてみて下さい。
同一CHで中継すると、無線LANの実効速度は半減してしまいますので。

C5400 **** 中継機 --- PS4

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

なお中継機は親機C5400と子機PS4との中間あたりに置くのがベストです。

ちなみに、PS4と親機との間の距離と障害物の状況は?

>ドコモ光なんでそこまで遅いというのは何か問題あるのでしょうか。

プロバイダはどこなのでしょうか?

書込番号:21566009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2018/02/03 13:20(1年以上前)

たくさんご返信ありがとうございます。
今有線で繋いだらおっしゃる通り30mbpsぐらいしか出ませんでした。

モデムにルーター機能があるとは知りませんでした。ブリッジモードの確認してみます。

プロバイダはOCNです、中継器はRE650です。位置は中間地点においてあります。

ちょっと色々教えていただいたのでやってみます。

ありがとうございます。

また何か知恵があればお願い申し上げます。

書込番号:21566240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/02/03 13:34(1年以上前)

よく考えてみると有線でも30mbpsぐらいだったんで、ドコモ光の契約をグレードアップしたほうがいいのでしょうか

書込番号:21566272

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/03 13:35(1年以上前)

>モデムにルーター機能があるとは知りませんでした。ブリッジモードの確認してみます。

もしもPR-S300SEのPPPランプが点灯していれば、
PR-S300SEはルータとして機能しています。

その場合、C5400はブリッジモードの方が無難ですが、
TP-Linkの製品のブリッジモード設定は結構面倒です。
以下参照下さい。
http://www.tp-link.com/jp/faq-1199.html
http://www.tp-link.com/jp/faq-1904.html

>中継器はRE650です。位置は中間地点においてあります。

RE650はアンテナが4本で11acにも対応していますので、
仕様としては結構良いです。

以下の構成で最も実効速度が出る構成を使ってみて下さい。

(1)RE650とPS4を5GHz接続。
(2)RE650とPS4を2.4GHz接続。
(3)RE650をPS4の所まで移動し、RE650とPS4とを有線LAN接続。

ちなみにPS4は11ac対応でしょうか?
つまりPS4はCUH-2000/7000以降でしょうか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_4

書込番号:21566278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/03 13:57(1年以上前)

>よく考えてみると有線でも30mbpsぐらいだったんで、ドコモ光の契約をグレードアップしたほうがいいのでしょうか

ドコモ光だと、v6プラスなどのIPv4 over IPv6対応のプロバイダに替えるのが
速度向上に効果的です。
https://www.ureshisa.com/382.html

たとえば、@niftyやDMMなどのv6プラス。
v6プラスで接続するためには、v6プラス対応のルータが必要ですが、
PR-S300SEがv6プラスに対応しています。
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

なお、v6プラスでは使用出来るポートに制限がかかりますので、
一部のゲームでは動作に影響を与えるケースがありえますが、
その場合はPR-S300SEでIPv4 PPPoEをパススルー(ブリッジ)させ、
C5400でIPv4 PPPoEさせれば、ポートの制限はなくなります。
しかし、C5400に接続している機器では速度改善の効果もなくなりますが。
http://光回線.tokyo/about_IPv6_IPoE/v6plus_pppoe_heiyou.html

ちなみに、知人宅ではv6プラスで実効速度300Mbps(有線LAN接続)だせてますが、
子供たちがPCやWii Youなどでゲームしてますが、特には問題になっていません。

書込番号:21566328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2018/02/03 13:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。

PS4はスリムなので11ac対応です。

PPPのランプはついていました。

本当にご丁寧にありがとうございます

書込番号:21566329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/02/03 14:02(1年以上前)

ドコモ光とOCNがセットになっているので、このままドコモ光のOCNのを100Mから1Gにしてもあまり効果がないのでしょうか?

効果がないなら一層全てを変えるしかないのですか、でもドコモの料金とセットプランでねっっと代も払っているのでできればドコモ光から

違う会社に移転するのは避けたい気がします。

書込番号:21566341

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/03 14:50(1年以上前)

>PS4はスリムなので11ac対応です。

それならば中継機経由の方が良いかも知れません。

>ドコモ光とOCNがセットになっているので、このままドコモ光のOCNのを100Mから1Gにしてもあまり効果がないのでしょうか?

遅い要因がフレッツ網とプロバイダとの接続点が混雑していることであるケースが多く、
1Gbpsのプランでも夜間などの混雑時は遅いことがあるようですが、
効果が全くない訳ではないでしょうから、まずは1Gbps化を試してみても良いかも知れません。

書込番号:21566461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2018/02/03 14:52(1年以上前)

中継器もう一度設定してみます。

混雑ですか、こればかりは仕方ないですね。

アドバイスのように一度1Gにしてみます。

工事費二〇〇〇円かかりますが、月料金は変更ないのでやってみます。

ありがとうございます^^

書込番号:21566471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2018/02/03 15:55(1年以上前)

回線を高速化であればIPV4のままで移行であれば
プロバイダー変わってしまいますが。
設備や網の違うau光1GbpsかNURO光2Gbps
の方が速度上がる可能性がありますので。
更新月まで待って乗り換えの方が良いと思います。

私も現在ドコモ光でIPV4で運よく200から600Mbps出ていますが。
IPV6とか使わないと遅い例が多いので
フレッツ系の回線で速度アップは1Gbpsプランに上げたから
上がるとは限らないのであまりお勧めしません。
以前はauひかりで平均で600から800Mbps位は出ていましたの
であちらの方が速さで夜も体感的に速いし
速度アップはこちらの方が良いと思います。

書込番号:21566605

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

鉄筋に強い機種

2018/01/18 13:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:155件

鉄筋3階建てなんですが、2階にルーターを置いて、その真上の部屋に感度よく繋ぎたいのですが、、、。
鉄筋に強いルーターを探していて、この機種とNECのWG2600HP2と迷っています。
2機種の違いだとか、他にいい機種があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21520538

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/01/18 13:56(1年以上前)

あくまでも個人的な見解ですが、友人のコンクリート住宅にて中継器無しで解決出来た機種はNETGEARのNighthawk X6 R8000-100JPSが最強かと思われます。価格が高めですが160m2の二階建てで電波が弱くなる場所は有りませんでした。

書込番号:21520557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/18 13:58(1年以上前)

まず、根本的なところでごめんなさいなのですが、「鉄筋に強い機種」というものはありません。
価格差は、諸機能による違いがあるだけで、どれかがずば抜けて遠くまで届くとかいう事もありません。

なので、1台の親機でカバーできないとすれば、
・中間的位置に中継機を置く。中継機としても使える親機がgood!
NEC WG1200HS2なんかコストパフォーマンス最高だと思いますね。
今ある親機を中継予定地に置いてみて、最終地点まで届くかどうかで、中継機購入前に判断可能。
全てのドアなどは閉じることをお忘れなく。

中継対応で難しければ、
・有線LAN配線を行う。
・PLCコンセントLANを使う。
しか方法はありまっせん。

書込番号:21520565

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/18 16:43(1年以上前)

 鉄筋コンクリートや、ブロック耐火構造物、鉛素材などは、電波自体通りませんよ。

 あらゆる電磁波や電波が通る位だったら、病院内のレントゲン室などの構造が意味をなさない形になるかと。
 X線やガンマ線、有害紫外線など含め遮断する構造や素材は、いくらでもあります。

 1F→2Fへ有線LAN工事を入れて貰う事も、想定ください。
 ※1Fと2Fへそれぞれ、無線LAN親機を置く。

書込番号:21520840

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/01/18 16:43(1年以上前)

多少の強弱はあったとしても電波自体はどのルーターでも同じものだから、こっちのルーターの出す電波は鉄板でも全く弱まることなく通します、こっちは無理ですみたいなものでもないけどね

鉄筋といっても全てが鉄とコンクリートってわけでもないだろうし、家の広さとかもあるしこればっかりは試してみないと分からない
(意外とルーター1台であっさり使えるかもしれないし、中継器が無いとダメとか…)

鉄筋では弱いってのを前提に、WG1200HS2あたりを買って試してみる、やはり厳しいならもう1台買って中継器にすると実際にぶち当たった問題に対して解決策を講じる感じでいいんじゃないかな?

ルーターを2階に置いて3階に電波をってことだから、ルーターを壁掛けにして高いところに設置するとかだけでもかなり違ってくるからね

書込番号:21520842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/01/18 16:49(1年以上前)

>あらゆる電磁波や電波が通る位だったら、病院内のレントゲン室などの構造が意味をなさない形になるかと。

それはそうだけど、家とかだったらそこまで完璧なものではないんじゃない?

鉄筋の建物で電波が通らないんだったら、鉄筋マンションで他所の部屋のWi-Fi電波が見える(届く)わけがないってことになるし…

そいや先にも出てるけど工事とか大変だし、電波が通らないって場合はPLCが一番手軽かもしれないね

書込番号:21520854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:155件

2018/01/18 17:41(1年以上前)

>藤右衛門さん
>Excelさん
>sorio-2215さん
>どうなるさん
みなさん、いろいろ教えて頂きありがとうございます。
工事となると手間もお金もかかるし、、、
2階と3階の間に中継器となると、なんていうのでしょう?(2階の天井裏?)になってしまいます。。。
いろいろ参考にさせて頂きながら、藤右衛門さんがおっしゃってたNETGEARも視野に入れて、考えてみます。
どうもありがとうございました!勉強になりました。

書込番号:21520963

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/18 18:27(1年以上前)

別に天井裏でなくとも、階段の途中とか、ドアの外とか・・・
今持っている親機とACアダプターだけ持って場所を探してみてください。

あれ?
まだ1台めを使っていないんでしたっけか?

書込番号:21521070

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]
バッファロー

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をお気に入り製品に追加する <617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング