AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド] のクチコミ掲示板

2016年11月上旬 発売

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、4×4アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯接続時では最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信が行える。
  • 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「AirStation引越し機能」を搭載。スマートフォンなどの再設定の手間が省ける。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,300

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のオークション

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド] のクチコミ掲示板

(2628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

LAN1ポートではネットにつながらない

2017/07/12 09:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:88件

背面にあるLAN1〜4のポートですが、一番上のLAN1ポートだけがネットに繋がりません(2台のパソコンをLAN1〜LAN4まで繋ぎ替えて何度か試しました)こういう仕様なのか、初期不良なのか、お教え下さい。また、付属の取説ではインストールやファームウェアのアップデートについて特に書かれていなかったようですが、必要でしょうか?

書込番号:21037280

ナイスクチコミ!4


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/07/12 10:19(1年以上前)

>一番上のLAN1ポートだけがネットに繋がりません(2台のパソコンをLAN1〜LAN4まで繋ぎ替えて何度か試しました)こういう仕様なのか、初期不良なのか、お教え下さい。

「パソコン+LANケーブル」の組を、LAN2〜LAN4ポートに接続するとインターネットに接続できるのに、LAN1のみインターネットに接続できない、ということだと思いますから、初期不良です。

書込番号:21037314

ナイスクチコミ!4


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/07/12 11:02(1年以上前)

『背面にあるLAN1〜4のポートですが、一番上のLAN1ポートだけがネットに繋がりません(2台のパソコンをLAN1〜LAN4まで繋ぎ替えて何度か試しました)こういう仕様なのか、初期不良なのか、お教え下さい。』

LAN1ポートとPCのLAN端子を有線LANケーブルで接続した場合、WSR-2533DHP-CBのLAN端子ランプは、緑点灯するのでしょうか?
万一、緑点灯しない場合には、PC側のLAN端子または有線LANケーブルの不具合が予想されます。PCや有線LANケーブルを変更しても緑点灯しませんか?

『付属の取説ではインストールやファームウェアのアップデートについて特に書かれていなかったようですが、必要でしょうか?』

現在の最新ファームウェアは、Ver.1.02のようですので、適用されていない場合には、ファームウェアアップデートを実施してください。

●WSR-2533DHP ファームウェア for Windows Ver.1.02(2017年3月13日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-2533dhp_fw-win.html

書込番号:21037388

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/07/12 18:12(1年以上前)

>背面にあるLAN1〜4のポートですが、一番上のLAN1ポートだけがネットに繋がりません(2台のパソコンをLAN1〜LAN4まで繋ぎ替えて何度か試しました)こういう仕様なのか、初期不良なのか、お教え下さい。

Internetポートは別ですが、LANポートは4ポートとも機能的な違いはありません。
複数のPCで同じ症状なら、残念ながら本機の初期不良のように思われます。

>また、付属の取説ではインストールやファームウェアのアップデートについて特に書かれていなかったようですが、必要でしょうか?

上記の現象に関してはハード的な初期不良でしょうから、
ファームウエアのアップデートで直るものではないとは思いますが、
一般的には最新のファームか確認し、古ければアップデートした方が良いです。

書込番号:21038140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2017/07/17 10:24(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>LsLoverさん
>papic0さん
回答ありがとうございました。皆様のご意見を元に、13日にアフターサービスへ連絡し、「初期不良と思われる」とのことで、当日返送いたしました。連休に入った為未だ代替機は届いていませんが、皆様にお礼申し上げます。

書込番号:21049487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

有線での中継利用について

2017/07/14 13:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

スレ主 Draco527さん
クチコミ投稿数:28件

1.モデムはフレッツ光のPR500KIをリビングに置き、
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP2を使用。
2.しかし1900の3本のアンテナうち1本が折れているため、
リビングから離れた自室のほうに届かず。
3.1900をリビングで生かし、自室で2533を生かそうと考え、
2533を1900と直接LANケーブルにて接続し、
2533をブリッジモードにて稼働。
4.自室のほうで前はあり得なかった1900のSSIDの電波が4本立っており、
 おそらくではありますが1900から2533の接続を確認。
5.数時間後 1900の近くでも2533の近くでも
 接続先にインターネット接続がありません。
との出たためWi-Fi接続不可に。
6.いろいろ試した結果2533をAPモードにして
 1900とは別のアクセスポイントを発信させるか、
 電源を落とすと1900のほうのWi-Fiは復活する事が判明。
8.BUFFALOのほうにも電話するも
 無線での中継しか想定してないため、有線での中継は難しい。
 1900と2533の同一SSIDが条件なのであれば
 親機を入れ替えて無線ではどうか とのこと。

ここまでが現在の状況なのですが
このままそれぞれに別アクセスポイントを持たせると
お互いに電波が干渉し合うため2533の意味がなく、
かといって1900と取って替えて2533を親機にするのも
1900が一応動くためもったいない。
さらにアンテナが折れている1900に2533の電波が
受信できるのか?というのが本音です。

2533も1900もモデムのほうの設定も見ましたが
もうお手上げ状態です(泣)

2533を1900と有線にて接続し、自室に2533から1900と
同一SSIDを発信させたいのです。
そうすれば自室のSwitchも2533と本体を有線接続して
スマートフォンも無線が快適になるのが理想です。

解決策のほう宜しくお願い致します。

書込番号:21042439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2017/07/14 13:42(1年以上前)

アンテナが折れるほどの衝撃を加えたルーターは、内部も破損している可能性があります。1900が同室内で正常に無線接続できること、有線接続が安定してできることを確認するのが先でしょう。
あと、手順4.がありえない気がするのですが、2533のSSIDを変更したということでしょうか?接続性の確認が終わるまではSSIDは分けて利用した方がいいですよ。

書込番号:21042498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2017/07/14 13:49(1年以上前)

>Draco527さん

私だったら、別SSIDにはなりますがPR500KIから別々に1900DHP2と2533DHPに接続します。
有線で自室まで接続できるのなら一番確実だと思います。
(電波干渉とかはチャンネル変更もできるので、あまり心配しません)

どうしても中継機として同一SSIDということなら、BUFFALOのいう通り無線で中継だと思いますが、
やはり上位機種(アンテナ4本)の2533DHPを親機にして、中継機とする1900DHP2の設置場所
(2533DHPの電波をきちんと受信できて、さらに自室まで電波を中継できる)を探すしかないのかと思います。

書込番号:21042509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Draco527さん
クチコミ投稿数:28件

2017/07/14 13:51(1年以上前)

>ありりん00615さん
早速の返信ありがとうございます。
アンテナと本体結合部がグラグラしています。
電波は多少弱くなったものの
有線接続 無線接続ともに
リビング内では影響がない程度です。

4に関してはやはり私の勘違いですかね...?
1900から障害物が多い自室で
5Ghzの電波が4本立っていました
なので2533からと思ったのですが...
やはり1900から2533の有線で
同一SSID無線というのは
できないものなのでしょうか?

書込番号:21042511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Draco527さん
クチコミ投稿数:28件

2017/07/14 13:58(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
返信ありがとうございます。
なるほどその考えはなかったですね。
チャンネル変更も一つの手段ですが
例えばリビングの1900は2.4GHzのみで
自室の2533は5GHzのみの稼働だと
全く電波干渉もないですよね。

書込番号:21042526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/07/14 14:02(1年以上前)

>2.しかし1900の3本のアンテナうち1本が折れているため、リビングから離れた自室のほうに届かず。

折れていようがいまいが、到達距離はさほど変わらないと思いますが。
届くのであれば、折れていないアンテナの方を自室に向ければ済むと思いますけど。
どのみち子機のアンテナ本数も2本程度の現状で、3本中1本折れていても届くのであればリンク速度や通信速度が落ちても通信できるはずですが。


>このままそれぞれに別アクセスポイントを持たせるとお互いに電波が干渉し合うため2533の意味がなく、
>かといって1900と取って替えて2533を親機にするのも1900が一応動くためもったいない。

それぞれアクセスポイントにしてもチャンネルをきちんと設定してやれば、干渉はしないと思いますが。
WXR-1900DHP2はバンドステアリングもあるし、干渉するなどすれば変更してくれるはずですが。


有線LANでの中継は.BUFFALOにしても公表していないのですから、両方をアクセスポイントにするか、
無線LANでどちらかを中継機に設定するほうが妥当かと思います。

書込番号:21042531

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/07/14 14:13(1年以上前)

〉2533を1900と有線にて接続し、自室に2533から1900と
〉同一SSIDを発信させたいのです。

どちらの親機に接続しても良いので、端末には1つのSSIDを設定しておきたい、ということだと思いますが、
いったん接続されると、端末と親機との距離が離れても、弱い電波のままで、遠くの親機に接続される懸念があります。

懸念があっても、どちらの親機に接続されているのか、判別できないということになります。

このため、二つの親機を識別できるよう、SSIDを別にすることをお勧めします。

もし、どうしても、同一名のSSIDにするということでしたら、端末の位置を変更して、接続していた親機よりも近い方の親機に接続を切り替えたい場合には、端末の無線LANを無効化し、有効化すれば、電波の強い方に接続されます。

書込番号:21042547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Draco527さん
クチコミ投稿数:28件

2017/07/14 15:24(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>papic0さん
返信ありがとうございます。
やはり別SSIDにしてみようかと思います。
その場合モデムのほうから1900と2533のほうに
固定IPアドレスなどの設定とかはしたほうが
いいですかね?
重ね重ね申し訳ありません

書込番号:21042629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2017/07/14 15:38(1年以上前)

IPの設定はそのままでいいでしょう。
ところで、接続ができなくなる原因が不明のままですが、モデムにルーター機能があるなら1900DHP2もブリッジモードにする必要があります。

書込番号:21042656

ナイスクチコミ!0


スレ主 Draco527さん
クチコミ投稿数:28件

2017/07/14 16:23(1年以上前)

>ありりん00615さん
1900のほうは
ルーターモードのオートにしています。

書込番号:21042738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/07/14 18:20(1年以上前)

>8.BUFFALOのほうにも電話するも
 無線での中継しか想定してないため、有線での中継は難しい。
 1900と2533の同一SSIDが条件なのであれば
 親機を入れ替えて無線ではどうか とのこと。

WSR-2533DHPを無線LANの中継機にするよりも、
WXR-1900DHP2と有線LAN接続した方が確実に安定します。
WSR-25533DHPの位置が同じならば。

>やはり1900から2533の有線で
同一SSID無線というのは
できないものなのでしょうか?

SSIDが同じでも異なっていても、
干渉に関しては同じですので、
管理上は別のSSIDの方が管理しやすいです。

>固定IPアドレスなどの設定とかはしたほうが
いいですかね?

不要と思います。

書込番号:21042924

ナイスクチコミ!0


スレ主 Draco527さん
クチコミ投稿数:28件

2017/07/14 19:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
あくまでリビングに1900置くことにしました。
1900はリビングさえ繋がれば大丈夫なので。


2533のチャンネル等の設定をしようと試みるも
なぜかstationrederから2533に接続できません。
もちろん2533のWi-Fiには繋いでおります。
PCから直接2533のIPアドレスを入力して
そちらから設定を試みるもできません。泣
どうすればいいでしょうか?

書込番号:21043127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/07/15 22:52(1年以上前)

IPアドレスが違っていると考えられます。
IPアドレススキャナーなどを使用して、現在のアドレス状況を確認してみてどうですか?

書込番号:21046064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:2件

AirStation WSR-2533DHP-CBと、wxr-1900dhp3とwxr-1901dhp3でどれを買うか悩んでます…
Wi-Fiルーターのことがあまり詳しくので、どれが良いのか教えて欲しいです‼
通信速度の速さを重視したいです‼

あと、LANケーブルもどれを買ったらいいか教えて下さい‼

書込番号:21026158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/07/07 22:42(1年以上前)

通信速度は95%以上契約しているネット回線に依存します
ルーターはどれでも大差はありません

LANケーブルはついてるやつで足りないなら
カテゴリー6eあたりのものを何でもいいので買っとけばいいんじゃないですか
7は気持ち高いので

書込番号:21026186

ナイスクチコミ!4


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/07/07 22:55(1年以上前)

価格コム掲示板「WXR-1900DHP3とWXR-1901DHP3の違いは何ですか?」2017/03/26 23:14
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000950565/SortID=20769951/

によると、
WXR-1900DHP3 と WXR-1901DHP3とは同一仕様だとのことですから、

WSR-2533DHPとWXR-1900DHP3とを比較してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000950565_K0000914012&pd_ctg=0077

これを見ますと、WXR-1900DHP3の方がWiFi性能は上で価格は安価。
WSR-2533DHPは、VPN機能、NAS機能、DLNA機能が付いているが、WXR-1900DHP3には無い。

インターネット越しで外部からのアクセスを行う場合に必要なVPN機能
宅内でUSBメモリ、USB HDDなどを共有する場合に必要なNAS機能
宅内の機器で動画を共有するためのDLNA機能が不要な場合は、
価格が安いWXR-1900DHP3で十分です。

逆に、VPN機能、NAS機能、DLNA機能が必要な場合は、WSR-2533DHPをお勧めします。

LANケーブルは、Cat6を購入すると良いです。
予算に余裕があれば、Cat6以上でも良いです。

(ご参考)
LAN ケーブルの規格 CAT6、CAT6A、CAT6e の違い
http://direct.pc-physics.com/network/cat6-cat6a-cat6e-difference.html

書込番号:21026220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/07/07 23:04(1年以上前)

LANケーブルのCAT6Aだとどれがおすすめですか?
どれもかわらないですか?
CAT6のおすすめも教えて欲しいです‼

書込番号:21026240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/07/07 23:10(1年以上前)

変わらないです

好きな色を選ぶ
必要な長さを選ぶ
ツメがおれないようになってるやつを選ぶ
ケーブルが太いものと平らになってるものがあります
平らになってるものだとドアなどの隙間を通したりするときやきっちりした配線が必要な場合に便利です

それくらい

書込番号:21026257

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/07/07 23:20(1年以上前)

LANケーブルは規格化されているのでどのメーカの製品でも、通信仕様は規格を遵守しています。

抜きやすさや断線しにくさ、ケーブルの太さ・柔らかさなどの品質については、差異がありますので、それぞれの製品をよく見て判断してください。やはり、著名なメーカの製品を選ぶ方が無難です。

以下をお勧めします。
下記候補の長さは、1mのもので比較しましたが、実際に必要な長さのケーブルの商品情報を確認してください。

BSLS6NU10BK2 [1m ブラック]CAT6
http://kakaku.com/item/K0000739914/
最安価格(税込):169円

BSLS6ANU10BK [1m ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000405403/
最安価格(税込):268円

KB-FL6E-01LBN [1m ライトブルー]CAT6e
http://kakaku.com/item/K0000738560/
最安価格(税込):500円

書込番号:21026278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/07/07 23:21(1年以上前)

BSLS6ANU10BK [1m ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000405403/
最安価格(税込):268円

は、CAT6Aです、

修正後
BSLS6ANU10BK [1m ブラック]CAT6A
http://kakaku.com/item/K0000405403/
最安価格(税込):268円

書込番号:21026281

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/07 23:26(1年以上前)

LANケーブル種類・カテゴリーによる通信速度比較(ベンチマーク)
https://hikaku.cman.jp/lan_cable_standard/

何メートルのLANケーブルが良いのですか?
普通の太さのもの、極細なもの、きし麵みたいに平たくて絨毯の下に引けるものなどいろいろあります。
LANケーブルはCAT5e(カテゴリー5e)以上なら大丈夫です(900Mbps前後出ますよ)。

↓スリムタイムの細いLANケーブル

バッファロー
BSLS6SU20BL2 [2m ブルー] \254
http://kakaku.com/item/K0000637466/

書込番号:21026288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/07/07 23:30(1年以上前)

>通信速度の速さを重視したいです‼

速度に関して比較すると。

WAN側(インターネット側)に関しては、
どれもWAN側有線LANが1Gbpsに対応していますので同じです。

次にLAN側の特に無線LANに関しては、
WSR-2533DHPがアンテナ4本で、WXR1900DHP3とWXR-1901DHP3がアンテナ3本と
言う違いがありますが、子機でアンテナ3本以上の機種は殆どないので、
実質的には差は出てきません。

なので、速度的にはどれでも大差はないです。

>あと、LANケーブルもどれを買ったらいいか教えて下さい‼

1000BASE-Tだと、規格的にはCat5e以上だと大丈夫です。
市販されているLANケーブルは大抵がCat5e以上ですので、
粗悪品でなければどれでもお好み次第です。

書込番号:21026296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/15 10:11(1年以上前)

>WSR-2533DHPは、VPN機能、NAS機能、DLNA機能が付いているが、WXR-1900DHP3には無い。

逆ですよね?

書込番号:21044396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/07/15 12:20(1年以上前)

>kakeku.comさん

ご指摘ありがとうございます。
逆でした。

申し訳ありません。

訂正後
WXR-1900DHP3は、VPN機能、NAS機能、DLNA機能が付いているが、WSR-2533DHPには無い。

書込番号:21044633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LANルーターについて

2017/07/14 12:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

スレ主 145kichiさん
クチコミ投稿数:2件

先日、AirStation WSR-2533DHP-CB を購入しました。
使用していた、LAN-WH450N/GRが故障した為です。
購入するまでの間に一番最初に購入したルーターを繋ぎました。購入後、ネット接続まで完了しましたが…新しく繋いだ方がwifiの体感速度が遅く感じました。スピードテストしてみると、ダウンロード0.7〜2Mbps。調べると22時〜1時ぐらいまでは遅くなる的な事が書かれていましたが…今使っているモノは、この遅い時間だとユーチューブが止まるぐらいまともに見れず…しかし、一番最初に購入したルーターの方は遅いけれど止まることはありませんでした。上記時間外では、ダウンロード50〜100Mbpsで(時間によって安定してませんが)、プロバイダはSO-NET、フレッツ 光ネクストファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼を利用しております。どのような問題が発生してこれ程遅くなっているのか、なおす方法があるのかわかる方お願いします。

書込番号:21042375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/07/14 14:50(1年以上前)

プロバイダやインターネット回線を変更するしかないのでは?

アクセスの混み合う時間に通信速度が落ちるは普通のようですから、人気の落ちるプロバイダなどに変更するというのが妥当な線かと。
あと、建物で引いている光ケーブルの通信容量次第ですが、複数戸でまとめて使用していると通信速度が落ちたりするので、その場合は引っ越しとかインターネット回線の会社を変更するとかになりますか。

無線LANの電波の干渉の影響というのであれば、飛んでいる電波の周波数やチャンネルを確認して、空いている周波数のチャンネルに固定してみるのもいいかもしれません。

書込番号:21042579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/07/14 18:08(1年以上前)

時間帯で実効速度が変わる場合は、
プロバイダ要因である可能性が非常に高いです。

念のために遅い時間帯にフレッツの網内速度を計測してみてください。
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_10463/1.htm

網内速度が充分速い場合は、プロバイダ要因です。
その場合、biglobeやniftyにプロバイダを変え、
V6プラスで接続すれば改善します。

V6プラスで接続するためには、HGWかWXR-1750DHP2等の
V6プラス対応機である必要があります。
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

書込番号:21042893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 145kichiさん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/15 02:34(1年以上前)

ありがとうございます。プロバイダ変更を検討します。

書込番号:21043916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

iPhone7に機種変に伴いルーターの買い替え

2017/06/24 19:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

スレ主 皇 文麿さん
クチコミ投稿数:9件

初心者です。スマホをiPhone7に機種変したところ同じWi-Fi環境で先日まで使用していたiPhone6plusより通信速度が遅いです。
ネット環境はソフトバンク光のマンションタイプと無線LANルーターはI-ODATAのWN-AC1167GRで、同時に繋がってる回線はノートPC1台、タブレット1台、Amazon fireスティック1台、スマホ3台です。このルーターに買い替えればiPhone7の通信速度は速くなりますか?
よろしくお願いします

書込番号:20992810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2017/06/24 20:04(1年以上前)

ビームフォーミングで速くなる期待は有ります。
>iPhoneでWi-Fiを使うなら ビームフォーミング&ビームフォーミングEX
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/beamforming/

書込番号:20992825

ナイスクチコミ!0


スレ主 皇 文麿さん
クチコミ投稿数:9件

2017/06/24 20:18(1年以上前)

返信ありがとうございました。ビームフォーミング、勉強になりました。

書込番号:20992849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/06/24 20:32(1年以上前)

>ビームフォーミング、勉強になりました。

もしも親機をWSR-2533DHPに替えても充分改善しない場合は、
WSR-2533DHPを中継機として親機WN-AC1167GRと子機iPhone7の
ちょうど中間あたりに設置してみて下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16079

距離で電波が減衰している場合には、中継機は有効です。

書込番号:20992879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/24 20:33(1年以上前)

まず、無線部分が問題で遅くなっているのか、光回線部分で遅くなっているのか確認が必要です。
PCで回線速度を計測する事のできるページが多数ありますので、そういうところで回線速度を測ってください。

そのうえで、今iPhoneが5GHzで繋がっているのか、2.4GHzで繋がっているのか確認し、できれば5GHzで繋がるようにしてください。
機種変更後、この周波数が変わっていることもあり得ます。

どうしても2.4GHzの必要があれば、無線LANのチャンネルを空いているところに変えてみるのもいいかもしれません(5GHzでチャンネルが重なることはすごくまれです)。

無線LANの機器を変えると二年程度ですが、技術も進歩していますし、最大速度も早くなっているので早くはなると思いますが、感じかたには個人差がありますし、ご自宅の環境(何回建てでどこにおいているか、壁をいくつ挟むか、まわりにどの程度無線LANの電波が飛んでいるかなど)によっても変わりますのでどの程度とは一概に言えません。

電波は見えないものですので、試してみるしかないです。
変えて今より悪くはならないとは思います。

はっきりしなくてすみません…

書込番号:20992886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/24 21:09(1年以上前)

>皇 文麿さん

iPhone 7の方が iPhone6 Plus よりも通信速度が遅いということの解決策として、
無線LAN 親機を買い替えるという方法は、わたしには、想定外です。

確かに、無線LAN 親機を買い替えれば、偶然に、iPhone 7の通信速度が改善するかも知れません。

しかし、iPhone 7の速度が、やはり遅いということも考えられます。

無線LAN 親機を買い替えて改善するなら、買い替えたえつもりで、
現有の無線LAN 親機の設定を購入時の状態に戻し、
最初から再設定しては、どうでしょう。

何か、問題点を発見できるかも知れません。

書込番号:20992981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2017/06/25 00:06(1年以上前)

WN-AX1167GR自体もビームフォーミングに対応しています。有効かどうか確認してください。有効になっていてもおかしい場合は一度リセットしてみるといいかもしれません。
また、この機種はiphone 7がサポートする2x2 MIMOにも対応しているため、理論上はWSR-2533DHPに変えても速度の変化はないはずです。
なお、このルーターの活用方法については下記のサイトを参考にするといいでしょう。
https://zigsow.jp/review/512/316868

書込番号:20993441

ナイスクチコミ!2


スレ主 皇 文麿さん
クチコミ投稿数:9件

2017/06/25 20:03(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>電子おたくさん
>papic0さん
>ありりん00615さん
返信ありがとうございました。
自分なりにもう少し調べてみます。ありがとうございました

書込番号:20995607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/07/01 16:45(1年以上前)

早い、遅いと書かれてますが、
感覚的なものですか?
それとも何かで測ったのでしょうか?

測っているのでしたら測定方法や測定結果を具体的に書いた方がいいですよ。

書込番号:21010842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 皇 文麿さん
クチコミ投稿数:9件

2017/07/01 19:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。アプリのRBB SPEEDで測ったところ数値はあまり変わりませんでしたが、ゲームやアプリ、音楽のダウンロードは明らかに遅い感じがしました。特にゲームでは画面の切り替わりに時間がかかります。

書込番号:21011200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/07/01 19:20(1年以上前)

>アプリのRBB SPEEDで測ったところ数値はあまり変わりませんでしたが、ゲームやアプリ、音楽のダウンロードは明らかに遅い感じがしました。

計測アプリで同じような実効速度となるのなら、
もしかするとDNSでIPアドレスを取得するのに
時間がかかっている可能性もあると思います。

iPhone7のDNSの設定を8.8.8.8にしたら、
改善しませんか?
http://did2memo.net/2015/04/08/iphone-wi-fi-dns-8-8-8-8/

書込番号:21011241

ナイスクチコミ!1


スレ主 皇 文麿さん
クチコミ投稿数:9件

2017/07/02 19:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。早速試してみたところ、速度が改善され少し速くなったと思います。ありがとうございました。

書込番号:21014015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fiルーターの買い替え

2017/06/20 21:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

スレ主 ◇kaka◇さん
クチコミ投稿数:29件

今から3〜4年前に買ったWi-Fiルーターを使っています。バッファロー社の物です。
元々ド田舎で光回線は届かず、未だADSLです。
こちらのような新しいルーターだと、Wi-Fi環境は著しく改善されますでしょうか。
wi-fiルーターのおすすめを教えていただきたいです。

書込番号:20983005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/20 21:43(1年以上前)

うちも人口現状で過疎が進むド田舎です。
家の中でNASなど内部での通信があまりないのなら安価な製品でも構わないでしょう。
田舎ではWiFiの電波がガラガラですので、高速な5GHz帯のWiFiよりも従来の2.4GHz帯の方が遠く飛んで安定します。

11ac 867Mbpsの無線LANルータ \5,190〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775195_K0000830861&pd_ctg=0077

書込番号:20983018

ナイスクチコミ!7


スレ主 ◇kaka◇さん
クチコミ投稿数:29件

2017/06/20 21:49(1年以上前)

申し訳ないです、NAS等の単語がわかりません。
GよりもAの方が繋がりやすい今の我が家の現状のことでしょうか。
何分田舎なもので近場の電器屋さんで購入しようと思っていて、ランキング1位のところに書き込ませていただきました。
私はともかく夫がWi-Fi環境?をよく使うので、少し焦っています。
ご回答ありがとうございます。

書込番号:20983036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/06/20 21:53(1年以上前)

>こちらのような新しいルーターだと、Wi-Fi環境は著しく改善されますでしょうか。

現行使用機との比較を問題にするのなら、
現行使用機の型番(仕様)と子機(PC等)の型番と
親機と子機の距離の情報も必要です。

また、現行使用機にPCを有線LAN接続して、
回線の実効速度を測るとどれほどの実効速度なのでしょうか?

つまり、ボトルネックとなっていいる箇所を改善しないと、
効果は少ないです。

一般論を言うと、回線がADSLならば、
親機をアンテナ4本のWSR-2533DHPはオーバースペックとなる可能性が高いと思います。

現状ではアンテナ2本の11ac対応機あたりが最もコストパーフォーマンスが良いです。

書込番号:20983047

ナイスクチコミ!4


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/20 21:59(1年以上前)

>◇kaka◇さん

〉GよりもAの方が繋がりやすい今の我が家の現状のことでしょうか。
2.4GHzのSSIDよりも5GHzのSSIDの方がつながりやすい、ということでしょうから、
本機を購入すると、通信速度が速くなると思います。

ただ、パソコン、タブレット、スマートフォンなどで、IEEE802.11acに対応しているものだけが、高速化されます。

書込番号:20983070

ナイスクチコミ!5


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/20 22:00(1年以上前)

>>GよりもAの方が繋がりやすい今の我が家の現状のことでしょうか。

うちのような田舎ですと同じ部屋や隣の部屋の場合はA(5GHz帯)の方が速度が出ます。
少し遠い部屋はG(2.4GHz帯)の方が安定します。

現在使われている無線LANルータは何でしょうか?
例えば、バッファローのG(2.4GHz帯)のみの無線LANルータを使われていて接続する機器が2台や3台くらいなら、現状のその無線LANルータから新しい無線LANルータに買い変えても速度も安定性も変わりません。

遠い部屋で電波が届きにくいのなら中継機を設置された方が効果的です。

↓中継機

バッファロー
AirStation HighPower WEX-733DHP \4,966
http://kakaku.com/item/K0000808201/

書込番号:20983078

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/20 22:06(1年以上前)

>>GよりもAの方が繋がりやすい今の我が家の現状のことでしょうか。

親機と子機(端末)が近いのでしょうか?

書込番号:20983096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/06/20 22:10(1年以上前)

まずは、何を困っているか書かれたほうが良いですy
あと、使用機器も。

内容次第では、オススメ商品がかわったり、原因が別なところにある可能性もあります。

書込番号:20983105

ナイスクチコミ!3


スレ主 ◇kaka◇さん
クチコミ投稿数:29件

2017/06/20 22:20(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございました。

今使っている機種は、バッファロー社の、WZR-600DHP2です。
置いてある場所は2階の書斎で、ノートパソコン(NEC LS550/A)の隣に置いてあります。
1階に届くのは弱く、お手洗いやキッチンは弱くなるか届きません。
引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:20983138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ◇kaka◇さん
クチコミ投稿数:29件

2017/06/20 22:22(1年以上前)

ありがとうございます。
困っているのは、Wi-Fiに繋いだ時の速度の遅さです。
当方無知でして、ADSLだから遅いのか、と夫婦で悩んでおりました。

書込番号:20983144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/06/20 22:33(1年以上前)

>今使っている機種は、バッファロー社の、WZR-600DHP2です。
>置いてある場所は2階の書斎で、ノートパソコン(NEC LS550/A)の隣に置いてあります。
>1階に届くのは弱く、お手洗いやキッチンは弱くなるか届きません。

親機から距離の離れた1階での電波が弱いのでしたら、
中継機を追加すれば無線LAN区間の改善は出来ます。

中継機としては、WHR-1166DHP3あたりがお手頃だと思います。
そして以下のように2.4Ghzと5Ghzを使って中継するように構成して下さい。
その方が無線LAN区間の実効速度は落ちにくいです。

WZR-600DHP2 *** WHR-1166DHP3 --- 子機(PC等)

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

中継機の接続設定は以下参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15698

書込番号:20983175

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/20 22:38(1年以上前)

>>今使っている機種は、バッファロー社の、WZR-600DHP2です。

私も以前にWZR-600DHP2を使っていましたが、徐々に電波が弱くなり最終的には壊れました。
レビューの評価もあまり良くないので、製品として問題があったのかもしれません。

先ほどの5000円台の無線LANルータの兄弟機を私も使っていますが安定性は高いです。

>>困っているのは、Wi-Fiに繋いだ時の速度の遅さです。
>>当方無知でして、ADSLだから遅いのか、と夫婦で悩んでおりました。

残念ですがADSLで例えば局よりも遠い場合は数Mbps程度の速度しか出ません。
私も以前にADSLでしたが、距離が2.5kmで7〜8Mbpsでした。同級生の家では距離が4.5kmで0.5Mbpsしか出ませんでした。

書込番号:20983183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2017/06/20 23:23(1年以上前)

>◇kaka◇さん
>置いてある場所は2階の書斎で、ノートパソコン(NEC LS550/A)の隣に置いてあります。
>1階に届くのは弱く、お手洗いやキッチンは弱くなるか届きません。

このような場合は、無線LANルーターを寝かせるだけで
改善することがありますので、試してみてください。

書込番号:20983315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/06/20 23:27(1年以上前)

>今使っている機種は、バッファロー社の、WZR-600DHP2です。

ADSL回線ってことなんで、もっと古いルーターかな?と思ったんだけど、いうほど古くないやつですね

プチプチ切れるとかだったらルーターの調子が悪い場合もある(他に原因がある場合ももちろんある)けど、そういうのではなくて「ルーターを買い替えると少しでも速くなるのかな?」とかだったら特に買い替える必要も無いと思うよ

光回線が使えるようなってそのときまでこのルーター使って、まあ光回線でも問題なければ買い換える必要ないんだけど、そのとき考えるとかでいいと思う

【ちなみに】
ルーターの電波は“a系(5GHz)”と“g系(2.4GHz)”の二種類があって、すごく簡単にいうと“a”は電波の障害とかには強いけど障害物(壁)とかには弱い、“g”はその逆で電波の障害とかには弱いけど障害物なんかには強いって感じだから、例えばルーターのある部屋とかだったら“a”で繋ぐ方が安定する傾向にあるし、遠い部屋とかだったら“g”で繋ぐ方が安定するみたいなことが起きるから、試せるなら繋ぎ変えてみては?って感じです

でも、2種類あっても全てのルーター、PC、スマホがどっちも使えるってわけじゃなく、電波を飛ばすルーターと電波を受けるPCスマホどちらも対応してないと使えないです

一般的に“g”のみのルーター、PC、スマホは珍しくないけど、“a”のみってのは殆どなくて“a”が使えるやつはほぼ“g”も使える両タイプですね

WZR-600DHP2は“a”、“g”両対応だから、送信側はオッケー、あとはPC、スマホが対応していれば…

↑ぶっちゃけ、何言ってるのかよくわからんって感じかもしれないから、その場合はあまり気にしなくていいです


※どっちにせよルーターは買い換えなくていいと思う(´・ω・`)

書込番号:20983330

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2017/06/20 23:36(1年以上前)

インターネットにのみ接続するなら無意味でしょう。
壊れるまで使う方がいいです。

対応機器を使いLAN内での通信を行うのなら、速度向上は有益に働くでしょう。

書込番号:20983351

ナイスクチコミ!0


スレ主 ◇kaka◇さん
クチコミ投稿数:29件

2017/06/20 23:56(1年以上前)

皆さま本当にありがとうございました。
中継機を買うか、そのまま光を待つか。
あまりに田舎すぎて、光回線はなかなか届かなさそうですが^^;

どなたかが仰っていたことに近いのですが、Wi-Fiルーターを最新のものに変えればインターネット環境がさくさくになるのかと思っていました。
私もスマホを持っていますが、それ以上にインターネットを使う夫がイライラしているように見えたので。
Wi-Fiでも、LTE回線のようにさくさくといかないのはなぜなんだ!という問いに答えられず苦しかったです。

書込番号:20983413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2017/06/21 11:18(1年以上前)

>◇kaka◇さん

WZR-600DHP2のファームは最新になっていますか?
もし不明であれば、下記を参考にファームを最新にしてみてください。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-600dhp2.html

それでもだめな時は、WSR-1166DHP3あたりを購入して無線LANルーターを交換します、
この時に、ノートパソコンは(移動しないのであれば)有線で繋ぐとさらに安定すると思います。

これで1階のWiFi環境に変化があるかどうか確認してみてください、問題なければ完了ですが、
変わらず1階の電波が弱いのであれば、外したWZR-600DHP2を中継機として使用します。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15150?prdct

ここまですれば、おそらく1階でのWiFi環境は改善されると思います。

書込番号:20984167

Goodアンサーナイスクチコミ!4


話半分さん
クチコミ投稿数:8件

2017/06/22 22:18(1年以上前)

私の拙い知識で申し上げますと、日本のwifiは出力が制限されてますので古い新しいでそれほど違いはないと思います(厳密には規格などで違いはありますが)。
なので、5千円程度の安い無線LANルーター1Fに追加(APモードで有線LAN接続)したほうが幸せになるれ気がします。
中継器を進める人もいますが、中継器は無線LANが届く範囲内に設置する制約があるので環境があるなら無線LAN(有線接続)追加をお薦めします。
また、buffaloのルーターはプロセッサがショボいので接続台数が増えるとたまーにパンクすることもあるような気がします。一度電源切って再起動するといいことあるかもです。
あと、追加する無線LANのSSID/PSは今使っているのと同じにすれば接続楽ですよ。

書込番号:20988104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2017/06/22 22:33(1年以上前)

光が来ないところのADSLということなので
ADSLの速度が一番のネックと推測しますが

まず「速度測定」と検索して、現状ネットの接続速度がどのくらいの速さなのか調べましょう。

ADSLは、仕様上モデムの電源が入りっぱなしだと速度が徐々に落ちるので
定期的にADSLモデムをリセット(アダプターを抜いて3分以上放置の後、繋ぎなおす)しましょう。

ルーターは故障じゃなければ、買い替えても効果がないと思います。


ただ、
>Wi-Fiでも、LTE回線のようにさくさくといかないのはなぜなんだ!
ということなので、LTE回線が使える状況なら、フリーSIM+モバイルルーターにするのが一番の最適解かと思います。

書込番号:20988170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/06/23 03:12(1年以上前)

>Wi-Fiでも、LTE回線のようにさくさくといかないのはなぜなんだ!という問いに答えられず苦しかったです。
単純にADSLが遅いからですy
逆に言えば、LTE回線は高速かつスマホ用にWebサイトが作られていれば軽量化しているので、より速くなります。

ADSLは基地局と周囲の使用状況が大きく影響します。
基地局から、1〜2kmまでならマシですが、それ以上離れると極端に減衰します。
ADSLは、契約上良くても50Mbpsほどです。
1kmも離れれば、ほぼ半分。2kmで1/3ほどになってしまいます。
5kmも離れれば、1/20程度まで落ち込みます。
それを最大速度として考えますので、状況次第ではさらに落ち込んでいきます。

また、周囲でADSLを使用していれば干渉しやすく、それも低速になる原因です。
人の生活リズムは、そう極端には変わりません。自分が使う時間帯は、周りでも使用するような時間です。
これが同じ時間帯となると、干渉して激減しますy

光回線ですと、ほとんど差がなく快適なのですが。

LTE回線ですと、10〜20Mbpsで安定して通信できるようになってきました。時間帯や場所によっては、もっと速度出てます。


ADSLの実測を測ってみてはどうですか?
PCで有線LAN接続、無線LAN接続の両方をです。
無線LANだけが極端に遅ければ、ルータの問題ですが、ほとんど差が無ければ元のADSL回線が問題ですy

書込番号:20988596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2017/06/24 16:11(1年以上前)

ADSL回線だとまず回線の速度がどれ位でているかと
局からの線路長が3km以上又は損失が45dB以上であれば
光待った方が良いですね。線路長が近くて損失も低くて
ある程度の速度でていれば回線の問題ではないかもしれないです。
測る時に有線と無線と両方測って見て試された方良いですね。
他の方がおっしゃる様に何が原因かを一度切り分けた方が
よろしいですね。


https://flets.com/adsl/adspeed/

https://flets-w.com/adsl/plan_sentaku/index.html

書込番号:20992221

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]
バッファロー

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をお気に入り製品に追加する <617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング