AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド] のクチコミ掲示板

2016年11月上旬 発売

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、4×4アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯接続時では最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信が行える。
  • 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「AirStation引越し機能」を搭載。スマートフォンなどの再設定の手間が省ける。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,300

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のオークション

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド] のクチコミ掲示板

(2628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

中継機がつながらない

2018/06/12 10:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:17件

2Fの自室で光BBユニットに WSR-2533DHPを接続して使用しています。2Fでは無線電波状態は良好ですが、1Fでは弱くなります。そこで、中継器としてWEX-300を使いたいのですが、親機( WSR-2533DHP)と接続できません。以前は、親機がWHR-G301Nの時は、中継器が使えていました。何か、設定の仕方がおかしいのでしょうか?初心者的な質問ですみませんが、誰か、この質問の仕方で分かる方いらっしゃいますか?

書込番号:21890273

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/12 10:42(1年以上前)

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15506
この手順でつながらなかった?

書込番号:21890289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/06/12 11:08(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。昨日、色々調べて、ご指摘の手順もやってみましたがつながりませんでした。そもそも、親機(WSR-2533-DHP)のAOSSを押しても、WIRELESSとROUTERのボタンが橙で緑になりません。恐らく、親機の設定の仕方がおかしいのでしょうね。

書込番号:21890338

ナイスクチコミ!3


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/06/12 11:36(1年以上前)

中継器に

旧機種G301Nの設定が残ったままで、

AOSSを押しっこしてるのでしょうから、
中継設定に入れないんだと思います。
(2533がずっと中継器を探してるから橙のままになってる)

中継器を初期化して、
再度親機とAOSSしてみては?

書込番号:21890385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/12 11:46(1年以上前)

親機に関しては、
>親機のAOSS/WPSボタンを押して、AOSS/WPS接続を開始します。
>ボタンを押す間隔は、お使いの親機によって異なります。 当社製親機の場合は、AOSSボタンをワイヤレスランプが2回周期で点滅するまで長押しします。
とあり、緑色になる、とは書かれていませんが。


中継機のことなら、緑色になるのは、親機を操作する前の段階です。
>中継機のAOSSボタンを、ワイヤレスランプが2回周期で緑色に点滅するまで(約3秒間)長押しします。
このあとに、上記の親機の操作となります。


しっかりと順を追ってご確認を。

書込番号:21890400

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/12 11:46(1年以上前)

ただ、
「できませんでした、わかりませんでした・・・」
っていう書き方では、
「マニュアルに従って、やってみてください。」
としかお答えのしようがありません。

なので、
「付属マニュアルの、ここに従って、こう書いてあるところで、こうして、こうして、マニュアルではこうなるって書いてあるんだけど、こう表示されてきました・・・」
っていうふうに、実際に行った手順を、省略しないで詳しく書いてみてくださいね。

お答えいただく皆さんのために、少しの努力をお願いいたします(^^♪

書込番号:21890401

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/06/12 21:54(1年以上前)

>親機(WSR-2533-DHP)のAOSSを押しても、WIRELESSとROUTERのボタンが橙で緑になりません。恐らく、親機の設定の仕方がおかしいのでしょうね。

AOSSやWPSでうまく行かない場合は、以下参照して手動接続を試してみて下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15506#2

手動接続でもうまく行かない場合は、
どのステップからうまく行かなくなったのでしょうか?

書込番号:21891499

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信12

お気に入りに追加

標準

途切れます。

2017/08/15 06:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

クチコミ投稿数:73件

購入して約1ヶ月経ったのですが、最近よく通信が途切れることがあります。
スマホとタブレット(iphone ipad)を接続して使用してます。
みなさんはこういったことはないでしょうか?

書込番号:21117750

ナイスクチコミ!19


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/15 07:03(1年以上前)

無線LAN ルータの設置場所と向きを変更すると、改善することがあります。

以下をお勧めします。
無線LAN ルータ1台で済ます場合は、できるだけ、家の中の中央に設置する。
LAN ケーブル配線が可能な場所にはケーブルを配線する
無線LAN 接続できない、途切れる場合は、LAN ケーブルをのばして、無線LAN アクセスポイント(ブリッジ)を設置する
LAN ケーブルを配線できない場合は、無線LAN 中継機を設置する。

書込番号:21117756

ナイスクチコミ!4


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/08/15 07:22(1年以上前)

『最近よく通信が途切れることがあります。』

WSR-2533DHP-CGのログを確認して、インターネット側、WSR-2533DHP-CGと無線子機間いずれでネットワークが切断しているのか判断できませんか?
無線子機側のネットワークの設定を手動(固定)でIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバアドレスを設定しても改善しませんか?

WSR-2533DHPのファームウェアは、Ver.1.02を適用されているのでしょうか?

●WSR-2533DHP ファームウェア for Windows Ver.1.02(2017年3月13日掲載)
【変更履歴】
●Ver.1.02 [2017.3.13]
・LEONETなど特定回線でインターネット回線の種別が正しく判定されず、「サーバー未検出」と
表示されることがある問題を修正しました。
・マルチキャストSnoopingが正しく動作しないことがある問題を修正しました。
・LAN側IPアドレスを変更すると、経路設定ができないことがある問題を修正しました。
・DHCPリースの設定を「手動割当」に変更した後にLAN側IPアドレスを変更すると、「手動割当」に設定した機器が
インターネットに接続できなくなる問題を修正しました。
・BUFFALOダイナミックDNSへ新規登録する際、本製品に設定が反映されないことがある問題を修正しました。
・設定を変更した後にPOWERランプが点滅し続けることがある問題を修正しました。
・無線引っ越し機能が正しく動作しないことがある問題を修正しました。
・無線引っ越し設定後、子機とAOSS接続ができないことがある問題を修正しました。
・設定画面を表示できなくなることがある問題を修正しました。
・設定画面で中継機MACアドレスが間違って表示される問題を修正しました。
・無線LANを無効に設定した場合、無線パケットが異常に大きな値でカウントされてしまう問題を修正しました。
・Internet側とLAN側ネットワークが競合した際に表示される再設定画面で、Internet側IPアドレスが
正しく通知されない問題を修正しました。
・不要なログが表示される問題を修正しました。
・スマートフォンやタブレット用の設定画面のレイアウトを調整しました。
・設定画面の入力制限に関する問題を修正しました。
・設定画面のレイアウトの一部が崩れる問題を修正しました。
・設定画面の表示に関する問題を修正しました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-2533dhp_fw-win.html

書込番号:21117780

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/15 10:47(1年以上前)

>購入して約1ヶ月経ったのですが、最近よく通信が途切れることがあります。
>スマホとタブレット(iphone ipad)を接続して使用してます。

iPhoneとiPadは親機からどれくらいの距離で使っているのでしょうか?

もしも比較的近い位置でも途切れると言うのなら、
親機を周りに障害物の少ない比較的高い位置に置いた方が良いです。

もしも親機との距離が遠い場合は、
中継機を親機と子機の中間あたりに追加した方が効果的です。
中継機としては、WHR-1166DHP4あたりで充分かと思います。

書込番号:21118147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/08/15 12:32(1年以上前)

我慢できるかどうか程度によりますが
買い替えるかサポートに不良主張したほうがいと思いますよ

サポートも置き場所変えてください
とかテンプレ回答をするんでしょうけどwそんなのできるなら最初からしてますしw
もしルーターから半径1メートル以内しか安定して通信できないなら不良だと思うしw

私はいつも同じ場所に置いてるんですが
今まで買い替えてきた中でも途切れるものと途切れないものはありましたので

書込番号:21118373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/08/15 12:34(1年以上前)

ただまあそれなりに遠いところで途切れるんでしたら中継機入れるべきかな

書込番号:21118378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/10/03 02:26(1年以上前)

>サバンナ777さん
自分もスマホ用として8月末頃に買い替えましたが
接続が不安定です。
(端末はXperia XZ premium)

距離も2m以内で障害物などもありません。

バッファローサポートにも問い合わせて
ファームウェアも最新であることを確認し
チャンネル設定など色々対応しましたが
バッファロー側も原因不明でお手上げでした。

バッファローサポートから促され
交換しましたがそれでもまだ途切れます。

もうどうすればいいのかわからず
投稿してしまいました。

書込番号:21247530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2017/12/27 07:16(1年以上前)

先週、同じ機種を購入し、
途切れるという症状に悩んでいます。

家族が使う(iPad、iPhone 5s. 6、Surface、Wii U)は、問題なし。

唯一、私のスマホ(アンドロイド 6.02)だけが、すぐ切れるので、ハード不良の可能性は少ない(かな?)

WSR-2533DHPの前で使っていて、途切れるので、
障害物では、なさそう

ファームウェアも WSR-2533DHP Ver.1.02

今繋いでいる5GHzではなく、2.4GHzで繋ごうかな?

家族が使う環境には問題がなさそうなので、
帰宅したら、切り替て、試してみます

書込番号:21463174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2017/12/31 17:41(1年以上前)

自己レスです。

(1) 途切れるのは、Galaxy s5 (Android 6.0.1)のみ。 (Wifi状況は、5GHz=4台、2.4GHz=4台。)

(2) Galaxy s5のWifi設定を、5GHzから2.4GHzに変更しても、相変わらず途切れます。

(3) ビームフォーミングEXと相性が悪いのかなと思い、
   2.4GHz接続のまま、ビームフォーミングEXをOFFしても、相変わらず途切れます。

実は、IOデータの無償アプリ「Wi-Fiミレル」で無線LANの状況をスキャンすると、途切れたWifiが復活することが判明。

1分程度で途切れるので、その都度「スキャン」するのは面倒ですが、現在これで運用中。(残念。)

これをヒントに解決策を考えたいのですが、今は無策です。
 

書込番号:21474101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/02/18 01:31(1年以上前)

まさとんさん、
投稿拝見しました。
その後の状況いかがですか?

私も最近投稿したのですが、iPhone Xにて同じような状況になり、不便です。
私の場合、飛行機モードにして2、3秒して戻すと繋がらようになるのですが、頻度高くネット接続できなくなるので大変不便しています…。

書込番号:21608557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/06/05 00:24(1年以上前)

みなさんその後どうなっていますか?
私はWHR1166dhp3からこちらの商品に変えましたが、使っているスマホ(Galaxy s5)の通信がかなり不安定です。1m以内で使用しているのにもかかわらず、途切れたりつながらないです。

書込番号:21874228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/06/09 17:23(1年以上前)

マンションで使っているのが原因かな?(色々なwifi機器が見える。。。)

「5GHz」は1分足らずで切れるため、androidは「2.4GHz接続」。

最近になって、iPhoneを使う家族から切れるという苦情があるので、買い替えを検討中。

「ビームフォーミングって要らないな。」という気持ちいっぱい。

書込番号:21884254

ナイスクチコミ!1


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の満足度5

2018/06/09 20:22(1年以上前)

すいません。
一度やってみて下さい。

後ろのスイッチがautoならマニュアルに変えて下さい。
変えたら再起動して下さい。

これでも切断される場合、ファームをもう一度ダウンロードしてインストールして下さい。
これでも切断される場合は、本体故障の可能性があります。
それと、何か障害物がある場合があります。

チャンネル変更で治る場合もありますが電波の測定ツールで調べて見ないとわかりません。

ビームホーミングEXは、電波の飛び方が変わるだけで切断とは関係ありません。

バッファロー無線ルーターはauto設定だと誤動作で無線が切れる場合があります。
やってみて下さい。

書込番号:21884581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WHR-HP-AMPGからの買い替え

2018/06/07 15:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

スレ主 274yiさん
クチコミ投稿数:14件

お世話になります。
最近PCやスマホを使用している際に回線が途切れたり、速度が遅く感じるので無線LANルーターの買い替えを検討しています。

現在使用している機種はWHR-HP-AMPGでかなり古く、こちらの商品に買い替えた場合接続の安定性と速度は改善されるでしょうか?

使用状況としましては
・PC(Windows10×3台)
・iPhone6S×1台
・iPhone5S×1台
・iPod×1台
・Androidタブ×1台
・テレビ×1台の計8台で、全てを同時に使うことはありません。
主にPC1台とiPhone2台の計3台同時利用しております。
部屋は4LDKのマンションで、無線LANルーターは部屋の中心に設置しておりますが、無線LANルーターから1番遠いiPhone5Sを使用する部屋と無線LANルーター設置場所が、直線距離で間に柱やお風呂場・収納棚等あり、1番電波の入りが悪い状況です。

また買い替え機種もこちらの商品で良いのか、もう少し発売時期が新しく値段も少し高い【WXR-1901DHP3】の方がより良いのか、機械に疎く専門用語とかは分からないため、初心者でも分かりやすくご説明していただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:21879349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/06/07 15:56(1年以上前)

>現在使用している機種はWHR-HP-AMPGでかなり古く、こちらの商品に買い替えた場合接続の安定性と速度は改善されるでしょうか?

接続の安定性については、個体差もありますし設置してみないことには不明です。
この手の製品はレビューなどみると良かったり悪かったりがあります。
この製品については特に目立って悪い評価はなさそうですが、実際使って見ないことには確約できないと思います。

速度については十分な強さで電波が届くところで、PCやスマホなどの子機が新しい規格に対応していれば通信速度は向上するでしょう。
離れた場所などではこれまでとそう変わらないか、もしかしたら遅くなるかもしれません。
今電波の入りが悪い場所についてはもっと悪くなる可能性があります。
中継機を別途設置するつもりでいた方がよいかもしれません。
現状法律で決められた電波の強さの上限で設定されているはずですが、過去の製品はまだグレーな部分があり電波の強さが今より強かった時代があります。
そのため、電波が今より遠くまで届かない可能性があります。

書込番号:21879407

ナイスクチコミ!2


スレ主 274yiさん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/07 16:13(1年以上前)

ご回答どうもありがとうございます。
新機種よりも旧機種の方が電波が強い可能性があるのですね!その様なグレーゾーンの時期があったとは知りませんでした。
中継機の設置も含めて再度考えてみようと思います。

書込番号:21879428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/07 18:53(1年以上前)

274yiさん、こんにちは。

マンションとのことですので、例えばレオネットといったマンションネットに現在の機器を接続しているという状態しょうか?
その場合、最大100Mbpsかと思いますので、居室内での伝送速度を稼ぐ必要がないなら、アクセスポイントを複数配置するのが
よろしいかと思います。

無線LANは親機からの放送ではなく、相互通信ですので子機(端末)からの電波がうまく親機で受信可能出来ないときも伝送速度を
低い方へ切替ますので、親機ばかりが高性能でも期待通り機能しないことがありますし、
子機が高性能となる機能をサポートしておらず、意味の無いこともあります。

適切な選択となるよう、現在接続されているネットワークについてもう少し情報を提示頂けますか?

iPhoneなどお使いですので、IEEE802.11acで接続するようにするのが良いかと思います。

書込番号:21879745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 274yiさん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/07 19:16(1年以上前)

jm1omh 様

ご回答ありがとうございます。
個別でドコモ光を使用しております。
無線LANルーター設置場所から1m程の障害物がない場所でPCを使用している際に、回線が途切れることがあり、無線LANルーターの寿命かと思ったのですが、場所の問題とiPhone5Sにも問題があるのかもしれませんね。

書込番号:21879807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/07 19:21(1年以上前)

ドコモ光を個別とのことですが、インターネットプロバイダはどちらでしょうか?
また、ドコモ光で接続している機器(型番など)をお書き頂けると判断し易いです。 

また、光電話は使われていますか?

書込番号:21879819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 274yiさん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/07 19:28(1年以上前)

jm1omh 様

ご回答ありがとうございます。
プロバイダーはOCNを使用しております。
接続機器の型番というのはPCとかiPhoneでしょうか?それとも無線LANルーターを繋いでいるNTTの機械でしょうか?
機械関係に疎くて申し訳ございません。
利用はインターネットのみで光電話は使用しておりません。

書込番号:21879834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/07 19:47(1年以上前)

ドコモ光からの機器の型番です。
プロバイダはOCN、了解です。

もうひとつ、4LDKの各部屋にLANコンセントがあるということは無いですよね?

書込番号:21879887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 274yiさん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/07 19:51(1年以上前)

jm1omh 様

ご回答ありがとうございます。
無線LANルーターに繋がってる機械がWBC V100という品名の機械です。
LANコンセントは現在使用しているリビングのみです。

書込番号:21879897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/07 20:11(1年以上前)


WBC V100 これでしょうか?
https://web116.jp/shop/netki/100/100_n_00.html

インターフェースは、100Base-TXで100Mbpsの接続にはなりますが、
伝送速度は30Mbps程度のものです。
ドコモ光へは既存設備の転用でしょうか?

回線が切れるというのももしかするとこちらの問題かも知れませんので、
再度確認です。

書込番号:21879961

ナイスクチコミ!1


スレ主 274yiさん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/07 20:37(1年以上前)

jm1omh 様

型番が110のところ100と打ち間違えてしまっておりました。
大変失礼いたしました。
家にあるのは下記の機械です。

http://web116.jp/shop/netki/110/110_n_00.html

無線LANルーターの問題というよりも、このNTTの機械に問題がありそうですか?
これはNTTに連絡して取り替えてもらった方が良いのでしょうか?

書込番号:21880016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/07 21:28(1年以上前)

274yiさん、

WBC V110の前にもう一つ機器があると思いますが、ありませんか?

ドコモ光(ファイバ) → マンション引き込み・分配機器 → 居室の伝送機器 → V110 → お持ちの無線LANルータ

このような構成になっているはずです。V110のWANに接続されている
ところ、元が電話回線での引き込み(VDSL)の装置が有るはずです。

無線LANルータを交換するとしたら、V110のWANを外してV110を飛ばして
新たな無線LANルータに接続するという形がよろしいかと思います。

インターネットプロバイダ(ISP)がOCNですと、IPv4はPPPoE、IPv6は最近
IPoEをサポートしていますので、最大100Mbpsで引き込まれている形
ですが、最大限の性能を引き出すことを考えることができます。

ドコモ光のOCNがIPv6 IPoEをサポートしたか確認しましょう。

OCNのIPv4 PPPoEに接続するためのIDとかパスワードが届いているかと
思いますが、それらを新しい無線LANルータに設定することになりますので、
確認しておいてください。
また、IPv6(IPoE)も開通していたらIPv6パススルーで使えると思います。

使用する無線LANルータですが、バッファローでしたら、WXR-175xDHP3を
主に、もう一台WSR-1166DHP3を離れた位置でのアクセスポイントとして
使うのがよろしいかと思います。(有線で伸ばすのを考えて、NGなら中継器と
して使います。)

書込番号:21880117

ナイスクチコミ!1


スレ主 274yiさん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/07 22:35(1年以上前)

jm1omh 様

隣にもう1つVH-100<4>E<N>という機械があります。
V110に繋がっている線を全て抜いて、VH-100や無線LANルーターに繋げはよろしいのでしょうか?
配線が全くダメでして、何から何まで質問してしまい申し訳ございません。

OCNのIPv6 IPoEはサービス開始の申込が必要!?みたいで、今申込をしようと試みています。

有線の延長や中継機の設置は、設置場所が無い為、現在の設置場所だけで使用できて、完全解決とはならなくても、それなりに問題点が解決できるような機種を希望しております。
ご指示いただいた機種を検討してみます。

書込番号:21880309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/06/07 22:55(1年以上前)

>現在使用している機種はWHR-HP-AMPGでかなり古く、こちらの商品に買い替えた場合接続の安定性と速度は改善されるでしょうか?

無線LANがボトルネックになっている可能性が高いですが、インターネット側の要因かどうかを確認するため、PCをWHR-HP-AMPGに有線LAN接続した場合と、いつもの場所から無線LAN接続した場合とで、実効速度を計測してみて下さい。例えば、radihsなどの計測サイトを使って。
http://netspeed.studio-radish.com/

もしも有線LAN接続と無線LAN接続とで実効速度の差が大きい場合は、無線LANルータを最近の機種に買い替えれば改善すると思います。何故ならWHR-HP-AMPGは11aや11gに対応しているものの、11nや11acに対応していないからです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-ampg/index.html?p=spec

11aや11gではアンテナ1本でしか通信出来ませんが、11nや11acなら複数のアンテナを使って通信できますので、通信に使うアンテナの本数分だけ、リンク速度は向上します。また、11aや11gだと電波が反射などして色々な方向からやって来ると互いに干渉しあってノイズとなってしまいますが、11nや11acだと色々な方向から電波が来ても大丈夫です。このように11a & 11g と11n & 11acとの間には差が大きいです。
子機も11nまたは11acに対応している必要がありますが、Window10のPCやiPhone5s/6sだと11nまたは11acに対応しています。

まぁ、無線LANがボトルネックになっていなくとも、WHR-HP-AMPGは12年ほど前の機種ですので、買い替えた方が良いかも。

>また買い替え機種もこちらの商品で良いのか、もう少し発売時期が新しく値段も少し高い【WXR-1901DHP3】の方がより良いのか、機械に疎く専門用語とかは分からないため、初心者でも分かりやすくご説明していただけますと幸いです。

無線LANに関しては、WSR-2533DHPはアンテナ4本でWXR-1901DHP3はアンテナ3本である点が大きな違いですが、アンテナ3本以上の子機(PC等)はあまりないので、アンテナは4本もは要りません。

ドコモ光でプロバイダがOCNならば、v6プラスなどのIPv4 over IPv6に対応したプロバイダに替え、v6プラスなどのIPv4 over IPv6に対応した無線LANルータにすれば、インターネット側(IPv4とIPv6共に)も高速化できます。

v6プラスに対応していて、自前で調達したv6プラス対応機が使える @nifty や so-net あたりが良いと思います。
https://flets.hikakunet.jp/19708.html

バッファローのv6プラス対応機としては、WXR-1750DHP2 あたりが良いと思います。
ちなみにWXR-1750DHP2はアンテナ3本です。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
http://kakaku.com/item/K0000957379/

書込番号:21880368

ナイスクチコミ!1


スレ主 274yiさん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/07 23:17(1年以上前)

羅城門の鬼 様

ご回答ありがとうございます。
やはり現在使用しているのがかなり古い機種ということもあり、羅城門の鬼様のご回答を読んで、この機会に買い換えようとより強く思いました。

又、プロバイダーの変更も含め、ご指示いただいたWXR-1750DHP2も候補に入れて検討したいと思います。

書込番号:21880427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/08 05:15(1年以上前)

274yiさん、

>隣にもう1つVH-100<4>E<N>という機械があります。

これはVDSLですね。100Mbpsで部屋まで引き込む装置となります。


ドコモ光(ファイバ) → マンション引き込み・分配機器(電話回線) →
【居室内】  VH-100 → WBC V110 → WHR-HP-AMPG

VH100はなくすわけにはいきませんが、V110、WHR-HP-AMPGを
1台の無線LANルータとすることができます。
WXR-1750DHP2/WXR-1751DHP2  ←一つ前のレスで型番タイプミスして
いました。申し訳ありません。羅城門の鬼さんのレスと同機種です。

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1750dhp2/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1751dhp2/
http://kakaku.com/item/K0000957379/
※1750と1751は、販売ルートの違いによる型名違いのようで、
中身の機能は同一です。

主に、もう一台WSR-1166DHP3を電波の届きにくい場所への
追加のアクセスポイントとして設置します。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-1166dhp3/
http://kakaku.com/item/K0000878278/

変更後の機器構成は以下となります。
【居室内】  VH-100 → (WAN)WXR-1750DHP2(LAN) → (WAN)WSR-1166DHP3 *2

*2 ブリッジモードで使用。 有線LANで延ばせない場合は中継器モードで使う。

書込番号:21880755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 274yiさん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/08 08:45(1年以上前)

jm1omh 様

おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
jm1omh 様、羅城門の鬼様のお二方からご推薦していただいたWXR-1750DHP2/WXR-1751DHP2に決め、とりあえず親機のみ設置してみて、状況が改善されないようであれば中継機の設置やプロバイダーの変更も考えてみようと思います。
皆様丁寧に教えてくださり、大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:21880984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

中継機としての接続について

2018/05/28 10:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:107件

NECのWR8700を親機として使用し、中継機としてWL-300NEを使用してテレビを接続してDLNAとして使用しているのですが、親機のWL8700が不安定になり、バッファローのWSR-2533DHPを新しく購入使用と検討中なのですが、現在のようなネットワークは出来るでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:21857000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/28 11:54(1年以上前)

使用することは可能です。

ただ、回線側速度が十分な場合には、WL-300NEの能力が足りなくなるかもしれません。
速度計測してみて、WSR-2533DHP有線直結とあまりにも違いがありすぎる場合には、同じWSR-2533DHPを子機としたほうがいいかもしれません。

まぁ、WL-300NEで使用に事足りているということであれば、それはそれでいいのではということで。

書込番号:21857127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2018/05/28 12:58(1年以上前)

NEC Aterm 無線LANルーター WG2600HP2の方が、設定のしやすやで良いかとも考えていますが、WR8700が不安定になってしまったため、初めて使おうとしているバッファローと価格で魅力を感じています。どちらが良いですかね?

書込番号:21857238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/28 13:24(1年以上前)

もちろん、予算に問題がなければ、同じNECのWG2600HP2がいいことは、間違いがありません。

あるいは、いっそのこと極端に、WG1200HP2×2台にしてしまうっていう考え方もあります。
そのほうが全体としてのパフォーマンスはいいと考えます。

「いやぁ、今回はなんとしても、かたっぽバッファローにしてみたいんだぁ!」
ってことであれば、サポートを受けるときに、たらいまわしになるってことはあるんだろうなぁってことは解ったうえで導入されるとゆーことで。

書込番号:21857266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/05/28 13:41(1年以上前)

中継機とメーカーを合わせたほうが良いでしょう。
トラブルがあったときにメーカーサポートが受けやすいです。
違う場合、どちらかのメーカーに確認するようにと振り回されることがあります。

中継機も古いので、Excelさんの言われるようにWG1200HP2あたりを2台でもよいかもしれません。
5GHzで親機・中継機間がつながれば、通信速度が上がるかもしれません。
DLNAでの動画再生中でも通信に余裕ができるかと思います。

書込番号:21857292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2018/05/28 15:37(1年以上前)

>CSK東海林さん

私も、リスク覚悟の人柱的怖い物見たさで無い限り、メーカは合わせた方がいいと思います。

ちなみに、私もこの機器を購入しましたが、前使用機種のWZR-HP-G300NH比で安定せず、サポートも『情報無し』で困っています。
そもそも、UI仕様が数々の点で前使用機種比で使い難くなっていて、動作の安定度含め単なる『慣れ』では片付けられない『完成度の低さ』を感じます。
*が付くホストログインして設定している機種がDHCPリストで表示されたりされなかったり、IPアドレスを同手動で変更したMACアドレスのダブりが再起動してもなお消えないとか、前使用機種では一度もありませんでした。。。

『やはり基本トレンドが302まで引き継がれた前機種系の実績は極めて大きかった』とつくづく感じています。。。

書込番号:21857475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2018/05/28 15:44(1年以上前)

やはりメーカーは合わせ方がよさそうですね。WG1200×2も検討してみます。有難う御座います。

書込番号:21857487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2018/05/28 16:53(1年以上前)

WG1200HP2ですが、スペックを見れる転送速度が遅いように見えるのですが、どのように考えれば良いのでしょうか。

書込番号:21857609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/28 17:20(1年以上前)

>WG1200HP2ですが、スペックを見れる転送速度が遅いように見えるのですが、どのように考えれば良いのでしょうか。

「スペックを見れる転送速度」とは、何を示していますか?

書込番号:21857648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/05/28 17:40(1年以上前)

WG2600HP2の最大通信速度がWG1200HP2より速いとしても、それだけの通信速度が出るとは限りません。
WL-300NEを残してWG2600HP2を使用する場合、どんなに良くても最大300Mbps。
WG1200HP2 2台なら5GHzでつながれば最大866Mbps、2.4GHzでも最大300Mbpsで同じです。
DLNAの必要な通信速度が出れば最低限OKであれば、どちらでも一緒です。

実際無線なのでスペック通りの性能はまず出ないので設置してみないことには分かりませんが、WG2600HP2は過剰スペックかと思います。

書込番号:21857681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2018/05/28 19:36(1年以上前)

オーバースペックですか。なるほど。家族でスマホ4台使用で、パソコンも無線LANで2台使っています。DLNAは問題無く見れています。スマホとパソコンが不安定で、サイトに繋がらなかったりします。スマホとパソコンを考えた場合にはどうなのでしょうか?

書込番号:21857917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/28 20:33(1年以上前)

>WG1200HP2ですが、スペックを見れる転送速度が遅いように見えるのですが、どのように考えれば良いのでしょうか。

「スペックを見れる転送速度が遅い」ということの意味がはっきりと理解できません。
何と何をどう比較してということなのかを書いてみてください。

>スマホとパソコンを考えた場合にはどうなのでしょうか?

どう考えるのかがはっきりと理解できません。

WG1200HP2の全体としてのスペックがどうかというお話ならば、2台の間で、ファイルコピー、NASを経由させるなど、
「コンバーターとして、有線LAN1Gbpsをフルに使いたい」
という場合には、WG2600HP2×2台のほうが絶対にいいです。
アンテナ2本(WG1200HP2)とアンテナ4本(WG2600HP2)の差です。

んだけんど、そういうことがないんであれば、WG1200HP2は、十分な能力を持っています。

書込番号:21858088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2018/05/28 20:59(1年以上前)

どうも初心者の質問をしているようですね。私自身も自分の状況を説明しているだけで、何と比較するか理解していません。とにかく、無線LANが不安定無く使えれば良いと思っています!本当に御免なさい<(_ _)>。最後にですが、2階の別の部屋にある無線LAN対応のブルーレイ録画機が、親機から遠いため(親機は1階のリビングに設置、中継機を設置しているテレビは2階の寝室です)1階の親機に接続しているテレビに接続機として型番は表示されるのですが映りません。アンテナ4本と2本の違いとおっしゃっていましたが、アンテナ4本の方が遠くまで飛ぶと言うことはありませんか?分かり難い文章で済みません<(_ _)>。

書込番号:21858172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/28 21:11(1年以上前)

>アンテナ4本の方が遠くまで飛ぶと言うことはありませんか?分かり難い文章で済みません<(_ _)>。

それはありまっせん。
リンク速度の差であって、電波強度の差ではないからでございます。
電波強度は、すべて法律で規制されていますので、機種による差はありません。

現状で、WL-300NEの電波強度はどの程度でとどいているかは確認済みですか?
そもそもそこまでの電波が十分に届いていないということはありませんか?

これは、WL-300NEの「AIR」ランプで確認できます。
どうなっています?

書込番号:21858211

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/28 21:13(1年以上前)

WL-300NEのランプ状態を、すべて書いてみてくださいね。

書込番号:21858216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2018/05/28 21:37(1年以上前)

お待たせしました。POWERがグリーン、LINKがオレンジ、AIRグリーンの点滅、TVがグリーンですね。

書込番号:21858307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/28 21:45(1年以上前)

うんうん、なるほど!

AIRランプ緑ということは、電波は十分届いていますね。
んで、LINK橙、TV緑で、5G拡張モードであると。
接続状態はいいようですよ!

レコーダーなどは、さほど回線速度を必要としませんが、2階で有線PCを使うとかはないですか?
レコーダー以外は無線だけであれば、やはりWG1200HP2でも十分ではないのかなぁと。
そりゃぁ、予算次第で、もっと上位の組み合わせのほーがいいっちゃあいいですけどね!(^^)!

書込番号:21858329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2018/05/28 22:07(1年以上前)

2階の中継機で有線でパソコンを使うつもりはありません。素人の質問で申し訳有りませんが、中継機からも無線LANとしての電波が出るという解釈で良いでしょうか?

書込番号:21858406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/05/28 23:00(1年以上前)

>アンテナ4本と2本の違いとおっしゃっていましたが、アンテナ4本の方が遠くまで飛ぶと言うことはありませんか?

電波強度自体はあまり変わらないでしょうが、親機と子機のアンテナ本数が多いほど、リンク速度は向上しますので、より遠く離れていても同じリンク速度を出せます。その点ではアンテナ本数が多い方が電波強度が強いのと同じような効果はあります。

>中継機からも無線LANとしての電波が出るという解釈で良いでしょうか?

はい、そうなります。
しかし、中継機で気を付けなければならないのは、中継機が同じCHで中継すると、干渉により無線LANの実効速度が半減してしまうことです。子機が接続する中継機のCHは、中継機が親機に接続しているCHとは別のCHとなるSSIDに接続した方が良いです。

書込番号:21858592

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/28 23:29(1年以上前)

親機からの電波が十分に届いていて、2階WG1200HP2を中継器として使う必要がないのであれば、2階のWG1200HP2は「コンバーターモード」にすることで、電波を止めることができます。
そのほーが、電波混雑が減ります。

書込番号:21858674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:21件

こんばんは。どなたか教えてください。

【質問1】 本機を購入しましたが,接続先は,@ NTT光電話ルーターでしょうか,A 既存のバッファロー無線LANルーターでしょうか。
【質問2】 本機のSSIDは,@購入時状態がいいでしょうか,A 既存のバッファロー無線LANルータ―と同じにするのがいいでしょうか。

回線: ドコモ光。プロバイダー:OCN。光電話あり。
現状: NTT光電話ルーター → 既存バッファロー無線LANルータ(1166) → (無線で)Windows PC,iPhone7Plus,iPad,Canonプリンター。(有線で)コニカミノルタのコピー複合機。

上記に加え,敷地内の別棟にLANケーブルをはわせました。距離は直線で20mほど,ケーブルは100mのものを使いました。その先に,新たに本機(WSR-2533DHP)をつなぐ予定です。別棟は4-5部屋ありますので,そこでネット接続をします。

そこで冒頭の質問ですが,接続先はNTTかバッファローか,本機の設定モードはAUTOかAPモードか,SSIDをどうしたらよいか,教えていただけると助かります。

書込番号:21857803

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2018/05/28 18:58(1年以上前)

ブリッジでいいと思います。 バッファローで無線を飛ばした方がいいです。

書込番号:21857829

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/28 19:40(1年以上前)

ねむりいぬさん、こんばんは。

NTTフレッツ光(プロバイダOCN) -- 光電話ルータ -- バッファロー(1166)  【母屋?】  ← 100mLANケーブル → 【別棟】 4-5部屋
>1166より(無線で) Windows PC,iPhone7Plus,iPad,Canonプリンター。(有線で)コニカミノルタのコピー複合機。

質問の回答の前に確認です。

1. 別棟4-5部屋を無線LANでカバーしようとお考えのようですが、どの程度の広さ
  (面積)でしょうか? … APの数を考えます。

2. 別棟4-5部屋で無線LANに接続する機器の数は最大いくつとお考えでしょうか?
  … 現在お使いの機器を含めて、IPv4でのNATの数(セッション数)など、既存
ルータの性能・負荷として足りるかを考えます。

3. 別棟4-5部屋で無線LANに接続した機器は相互に通信できる(同一LAN)また、
  現在接続されている機器と通信することを許す構成にするのでしようか?
  それともインターネット側のみに通信できるようにするのでしょうか?

書込番号:21857928

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/28 20:45(1年以上前)

>【質問1】 本機を購入しましたが,接続先は,@ NTT光電話ルーターでしょうか,A 既存のバッファロー無線LANルーターでしょうか。

これを決めるには、条件がありまっす。
・既存バッファローが、ルーターモードならば、既存バッファローのLAN端子。
・既存バッファローが、ブリッジモードならば、NTT光電話ルーターのLAN端子。


>【質問2】 本機のSSIDは,@購入時状態がいいでしょうか,A 既存のバッファロー無線LANルータ―と同じにするのがいいでしょうか。

オススメは、「購入時状態」です。
「無線端末がい〜っぱいあって、再登録がメンドイんですぅ!」
ってことがなければ、変更しないほーがいいです。
・貼ってあるラベルと違ってしまうんで、あとでトラブルになる可能性がある。
・明確に、接続先をはっきりとさせたい。
という観点からでございます。


>本機の設定モードはAUTOかAPモードか

うしろのスイッチは、「MANUAL」「AP」にするほうが、「絶対に!」いいでっす。

書込番号:21858123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/05/28 23:18(1年以上前)

>【質問1】 本機を購入しましたが,接続先は,@ NTT光電話ルーターでしょうか,A 既存のバッファロー無線LANルーターでしょうか。

バッファロー無線LANルーターがブリッジ接続されていると言う前提ですが、基本的にはNTT光電話ルーターに接続(ブリッジ接続)した方が良いと思います。既存のバッファロー無線LANルーターに接続すると、インターネットへの経路に関しては、既存のバッファロー無線LANルーターの分だけ遅延が大きくなりますので。

また本機自体にそれなりの数の機器が繋がるようですので、その全てのトラフィックまで 既存のバッファロー無線LANルーターを通す必要はなく、出来れば負荷分散した方が良いでしょうから。

>【質問2】 本機のSSIDは,@購入時状態がいいでしょうか,A 既存のバッファロー無線LANルータ―と同じにするのがいいでしょうか。

既存のバッファロー無線LANルータ―とは別のSSID名にしておいた方が管理上、楽です。同じSSID名と暗号化方式と暗号化キーにしておいて、ローミングを期待する手もありますが、必ずしもユーザの期待通りに切り替わるとは限りませんので、手動で接続先を切り替えた方が確実です。

書込番号:21858643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WZR-AGL-300NHから買い替えに迷っています。

2018/05/27 09:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:21件

WZR-AGL-300NHを1階リビングに設置し、使用しております。
木造の2階建てで、全ての機器は無線ランで接続しております。
仕事用、家族用プライベートを含め、PC8台、タブレット7台です。
その内、日中接続しているものは、約3、4台です。
時々ですが、2階のPCの無線ランのスピードが落ちる時があります。
その時、PC画面右下の無線ランの電波表示が2メモリ位に落ちます。
(通常は3メモリ位です。)
これを解消するため、この機種に更新することを検討中です。
改善するでしょうか?
ご教示お願い致します。

書込番号:21854339

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/05/27 09:52(1年以上前)

接続している子機(PC等)が比較的多いようですので、まずは5Ghz接続の子機と2.4GHz接続の子機を分散させてた方が良いです。多少は5Ghz接続機の方が多くても良いでしょうが。

>時々ですが、2階のPCの無線ランのスピードが落ちる時があります。

親機が1階とのことなので、2階の子機との距離があるでしょうから、親機はそのままで、有線LANでWSR-2533DHPを2階に追加するか、親機と子機の中間あたりにWSR-2533DHPを中継機(親機と無線LAN接続)として追加してみてはどうでしょうか。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,8616

書込番号:21854390

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/27 09:55(1年以上前)

トリプルボギさん、こんにちは。

無線LANルータを交換しても送信出力がアップするわけでは
無いこと、また新・旧規格の子機が混在すると、通信速度の設定で
制限が発生したりで、必ずしも通信速度が改善されないことも
あります。

2階まで有線LANで伸ばして、APを設置するというのが良いで
しょうか。

無線LANルータを更新することを考えるならば、まずは回線側を
現在の主流とすると、光回線(1G)、インターネットはIPv6(IPoE)+IPv4 over IPv6
(v6プラスなど)にした上で、宅内の無線LANも5GHz帯を使うIEEE802.11ac
を主体に再構築されるのがよろしいかと思います。

書込番号:21854396

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/27 10:43(1年以上前)

改善するかどうか・・・、
ということならば、相手は電波ですので、最終的には、トリプルボギさんの環境で実際に設置してみませんとわかりませんということが正直なところではあります。
だーれも保証はできないのであります。

んでも、イマドキの11ac対応機には交換してもいい時期かもしれません。

電波的改善ということであれば、基本的には、機種交換では改善されない可能性があります。
電波的改善をするには、最終目的地まで、
・WZR-AGL300NHから屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地にアクセスポイントとして「WSR-2533DHP」あたりを増設。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、最終目的地にPLCコンセントLANでアクセスポイントとして「WSR-2533DHP」あたりを増設。
・PLCコンセントLANはちょっと値段高いかなぁってことなら、WZR-AGL300NHと最終目的地との中間あたりに中継器として「WSR-2533DHP」あたりを増設。

「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。

書込番号:21854486

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/27 10:46(1年以上前)

あと、念のために、回線側情報も書いてみてもらったほうがいいかもしれません。
・契約回線情報
・WZR-AGL300NHのINTERNET側にあるであろう、回線側機器の型番。
・WZR-AGL300NHに有線PCを直結して、回線速度を測ってみる。

書込番号:21854494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/05/28 07:40(1年以上前)

皆様、たくさんのご教示ありがとうございます。
家族と相談した結果、2回までLAN配線を行い、
中継APを設置することとなりました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:21856733

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/28 10:20(1年以上前)

有線LAN配線するというのは、一番いい選択と考えます。
有線にまさる高速、安定はほかにありまっせん。

んで、親ルーターAGL300NHがそろそろ替え時かと考えますので、
・親ルーターAGL300NHを、イマドキの11ac対応機WSR-2533DHPにする。
・2階のLANの口にアクセスポイントとして同じWSR-2533DHP(ブリッジモード)を置く。
ってゆーのが、さらに一番でありまっす。

「2階のアクセスポイント」は、同じ機種が一番いいのですが、無線しか使わないということであれば、バッファローWCR-1166DSぐらいに予算を下げてもいいかもしれません。

書込番号:21856975

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]
バッファロー

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をお気に入り製品に追加する <617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング