AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド] のクチコミ掲示板

2016年11月上旬 発売

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、4×4アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯接続時では最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信が行える。
  • 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「AirStation引越し機能」を搭載。スマートフォンなどの再設定の手間が省ける。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,300

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のオークション

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド] のクチコミ掲示板

(2628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

いつのまにかモードが切り替わっています

2020/09/12 13:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

いつもお世話になっております。
現在、NTTのフレッツ光を使っていて、PR-400M1にこちらの製品を接続して使用しています。

4月頃に、確かこの製品は接続する機器ごとに利用時間とか設定できたはず、と思い、
設定画面から、その設定をやってみようとしたのですが、「デバイスコントロール」の画面がまず選べず、どうしてかなと思って確認したところ、ブリッジモードになっていました。

それで、ルーターモードに変更したらインターネットに接続できなくなり、
なんとかルーターモードでインターネットに接続できないかと思って設定をみたり検索してみたりしたのですが
そもそもPR-400M1がルーターなので、WSR-2533DHPはブリッジモードでしか使えない、というような書き込みをみつけて
じゃあ諦めるしかないのかと思い、そのままブリッジモードで使用していました。


それで昨日、久しぶりに設定画面を開いてみたら、デバイスコントロールの画面に入れて、
設定を確認してみたらルーターモードになっていました。ランプもルーターのところが緑色に点灯しています。
いつからルーターモードになっていたのかわかりません。ログをみたら7月頃に再起動していて、もしかしたらそのころからかもしれません。家族がうまく無線つながらないとかで何回か再起動していました。設定画面はパスワードは私しか知らないのでそこから変えた可能性はないです。

本体背面のスイッチは、ルーター、オートになっています。4月にスイッチがどうなっていたかは覚えていませんが、多分ルーターにしたかったのでルーターにスイッチを設定したままだったと思います。

このまま使っていてもいいのでしょうか?(ブリッジモードに戻さなくてもいいか?)
勝手にモードが変わるということはあるものなんでしょうか?

知らない間に設定が変わっていたのですごく不安です。

書込番号:23657686

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/12 14:12(1年以上前)

>勝手にモードが変わるということはあるものなんでしょうか?

「AUTO」だから、こーゆーことが起こるんっすね。

「デバイスコントロール」は、「ゼッタイに使いたい(^^)/」ってことっすよね?
んであれば、「わかったうえでの2重ルーター」で使うってことで、なーんも問題ないっすよ。

なので、「確実に!」「安定に!」するには、以下のよーに設定するっす。
・後ろスイッチを、「MANUAL」「ROUTER」にして電源入れ直し。
・設定画面開いて、「詳細設定」「Internet」「IPアドレス取得方法」を、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」
って設定してみると、いーんでないかしら。('◇')ゞ

書込番号:23657740

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/09/12 14:34(1年以上前)

『そもそもPR-400M1がルーターなので、WSR-2533DHPはブリッジモードでしか使えない、というような書き込み』

「PR-400M1がルーター」モードで設定されていても、「WSR-2533DHP」をルータモードで利用は可能です。

『本体背面のスイッチは、ルーター、オートになっています。』

「ルーターモード時のみ」の機能を利用する場合には、背面スイッチを[RT]に設定する必要があります。

[MANUAL/AUTO]は、[MANUAL]に設定してください。
WSR-2533DHPを[AUTO]に設定するとモード判定機能により、「PR-400M1がルーター」モードで設定されていても、「WSR-2533DHP」をブリッジモードに設定されない場合もあるようです。

デバイスコントロール(ルーターモード時のみ)(P20)
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021206-03.pdf

所定の設定をしない場合、PR-400M1のLAN側接続(無線と有線)機器とWSR-2533DHPのLAN側接続(無線と有線)機器は、ネットワーク接続できませんので注意が必要です。
このため、ご自宅で使用する機器は、すべてWSR-2533DHPのLAN側接続(無線または有線)してご利用下さい。

書込番号:23657782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2020/09/12 14:40(1年以上前)

>Excelさん
いつもありがとうございますm(__)m


PR-400M1を使っている限り、絶対ルーターモードにはできないんだと思っていたので、「?」が頭の中でいっぱいになりまして。
二重ルーターのままでいいんでしょうか。二重ルーターにしているとまずいことってありますでしょうか?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1139799.html
ここに書いてあるような、速度が遅くなる、といったことくらいでしょうか。

4月の時点ではデバイスコントロールをすごく使いたいと思ってたんですが、今はそうでもないんです・・・。

書込番号:23657800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件

2020/09/12 14:45(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます。

>ご自宅で使用する機器は、すべてWSR-2533DHPのLAN側接続(無線または有線)してご利用下さい。
そうなんですね、家族がPR-400M1のほうにLANケーブルつないでPC使ったりしてるんですが、やめたほうがいいでしょうか。

書込番号:23657811

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/12 14:51(1年以上前)

>ここに書いてあるような、速度が遅くなる、といったことくらいでしょうか。

「厳密に!」いえばそーなんっすけど、「気にするほど」ではないっす。

>4月の時点ではデバイスコントロールをすごく使いたいと思ってたんですが、今はそうでもないんです・・・。

んであれば、「なにも悩まずに」、「MANUAL」「AP」にして電源入れなおすっす。

「APモード」であれば、「どこのLAN端子を使っても、おんなじ」っすよ。
「ルーターモード」であれば、「WSR-2533DHPのLAN端子だけ使う」っすよ。

どっちにするかを、「スパッと」決めるっす〜。(*'▽')

書込番号:23657825

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/09/12 15:03(1年以上前)

『家族がPR-400M1のほうにLANケーブルつないでPC使ったりしてるんですが、やめたほうがいいでしょうか。』

PCからWSR-2533DHPのLAN側接続(無線または有線)機器にネットワーク接続を行わず、インターネット接続のみのりようなら、接続先を変える必要はありません。

WSR-2533DHPのデバイスコントロールの対象機器にする場合や運用が変わってPCからWSR-2533DHPのLAN側接続(無線または有線)機器にネットワーク接続を行う場合に2重ルータの制限事項に気づかず、ネットワークトラブルになることも良くあるようです。

このような制限事項が発生しないネットワーク構成の検討も必要かと思いますので、ご自宅のネットワーク機器は、すべてWSR-2533DHPのLAN側接続(無線または有線)することをお勧め致します。

書込番号:23657840

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/09/12 15:11(1年以上前)

『PR-400M1を使っている限り、絶対ルーターモードにはできないんだと思っていたので、「?」が頭の中でいっぱいになりまして。』

ネットワーク構成をできるだけ単純にすることが、ネットワークトラブルの発生を軽減できるため、所謂、「2重ルータは厳禁」としている暗黙のルールとなっていると思います。

書込番号:23657857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2020/09/12 15:31(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。どっちにするか決めて家族にもきちんと知らせようと思います。


>LsLoverさん
色々ありがとうございます。
今までは家でネット使ってるのほとんど私だけだったんですが今は学校もオンラインで家族の仕事も家でテレワークだったりするので
ちゃんと使い方を伝えようと思います。

書込番号:23657889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

切にWZR-HP-G300NHレベルを望む。。。

2018/05/29 21:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

WZR-HP-G300NHからの機器更新を行ったところ?マークの連続で、「まさか、私の購入した機器の限定的な不具合だよね?」と自分を慰めつつ、メーカは初期不良と言うか機器の完成度の低さを認めず、当方の感覚として「今修理しても同じ結果を招く無駄なことになる予感がするので、念のために代替機器で確認させて欲しい」と販売店(JOSHIN WEB)に願い出たところ、「その様な対応は行っていないので、着払いで良いので修理に出してください」との対応でした。

長い目で見て、当機種への期待も高く、増設も考えていたことで、業を煮やし已む無くもう一台を購入して設定をクローンしてみたところ。。。

あくまでも『ぱっと見』ですが、ほぼ同じ問題が発生しました。

(WZR-HP-G300NHでは問題無かったことを基準として、、、)
(1) Wi-Fiの接続切れ
LAN内DIGAとの接続が極めて切れ易く、倍速の40MHzにすると発生は顕著となり、リトライを繰り返した挙句にエラー停止で、そのエラーが発生するとDIGAがしばし『ロスト』状態になって即座な再接続が一切出来なくなる。
(わずかに2台目の方が安定傾向に感じるものの、発生すると同じ)

(2) ステルス(ANY接続しない)の不安定
WZR-HP-G300NH比で接続が安定しなくなったAndroid端末があり、電波アイコンの接続表示までに引っかかりを感じる場合があり、(もしかするとステルスに関係無し)WZR-HP-G300NHの時は無かったChromeブラウザのタブで自動接続できていない場合に発生する『再接続』ボタン表示が常態化してタブ選択の不能で引っかかるとかの支障が出る。
(2台目の方が安定傾向に感じるものの、短時間の確認ゆえ微妙)

(3) DHCPリストの手動変更端末情報のゴミが残る
余分なリストを手動で削除すれば良いのかもしれませんが、設定中自動でリストに掲載されている端末のIPアドレスを手動で変更すると、同じMACアドレスが複数表示され、これが新旧のIPアドレス表示でダブっている。
しかも、その矛盾的ダブルブッキング状態はバックアップ・レストアでも復元するというお馬鹿さんぶり。
(IPアドレスの修正を行っているのでは無く、追加の組み合わせをダブルブッキングを無視して設定できてしまう?WZR-HP-G300NHでは、重複は設定時のゴースト的な一時的なもので、当然と言うか再起動で旧は消えていた=当たり前)

(4) DHCPリストのホストログイン端末の表示等の扱いが極めて不安定
Baffaloの通常と言うか、ログインしているホストはDHCPリスト上でアステリスク(*)が付され、そのDHCPデータはログイン端末からは弄れないという基本がある?ところ、その端末が表示されたりされなかったりと統一性が無く極めて不安定。

(5) IPアドレスの割り当てが何かと不可解
・DHCPリースの192.168.*1.*2の*1をデフォの11から変更したバックアップデータをレストアして再起動すると、Wi-Fiの*1は変更値を反映するものの*2がぶっ飛び、有線の*1と*2はデフォの11とそれに倣う値でリースされ、念のため再び再起動するとバックアップ・レストアされたデータに戻る。
(なんで再起動の最初から反映しない?)
・この間、Default Gatewayの変更値が192.168.128.1とかであるはずが、、、192.168.128.252と返す?
・この間、ぶっ飛んだかズレたIPアドレスの端末からのアクセスは受け付けている?
(WZR-HP-G300NHでは(4)(5)とも遭遇したことが無い=当たり前?)

セキュリティ用件とやらで、設定中の画面が勝手にリロードするのが、他に使用している機種でそうなっていないことで、所用が割り込んだ時の『旧設定のメモ』として全く機能しないことで個人的には極めて不便に感じていますが、その傍ら当機では変に再ログインの表示を直前のメニューにさせていることで利便性を追求しているかの矛盾した仕様であるのも疑問、そもそも基本的な安定性が無いのは言語道断な感じで、『変に自慢げに変更するくらいなら基本機能をしっかり安定させてからにしてくれ!」と言いたい感じです。

何気にヘルプ情報が表示されていたWZR-HP-G300NHは、今思えば『煩わしい』と言うよりOJTで非常に役立っていましたので恨めしい感じさえあります。

癖以外はさしたる問題も無かったWZR-HP-G300NH系に戻す選択もありかと思う今日この頃。
「発生はお客さまのみで聞いたことがありません」とか、私の運の無さなのか?、皆さまのところではいかがな感じでしょうか。。。

書込番号:21860500

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/29 21:31(1年以上前)

ファームウェアのバージョンは1.03しょうか?
(1)あたりはリトライに至る原因は別にあるかとは思いますが、KRACKs対策が再接続を
阻害しているかも知れませんね。

推定です。

書込番号:21860571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2018/05/29 23:10(1年以上前)

たかだか数千円のものに、そんなに入れ込んでもつらいだけだぉ。

「あっそー、ダメなのね、デキないのね、安定しないのね、だったらいーよ、別のにするから!」
ってていどに、かる〜く考えてたほーが幸せになれるよ。

んで、「みなさぁ〜〜ん、こうだってさー!」って声高らかにレポートいただければ、それでいーのでわ。

書込番号:21860837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2018/05/29 23:52(1年以上前)

まっ、たしかに「WZR-HP-G300」系シリーズは、中身書き換えとかいろいろ遊べて、とっても楽しい機種だったよねぇ・・。

書込番号:21860932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件

2018/05/30 01:54(1年以上前)

>jm1omhさん

辛口ゆえ?そのあたりは1.03の話です。
ありがちな修正の副作用とかも考えて、ダウンして確認しようと試みましたら、設定ファイルが旧には戻せないことで断念しました。
こういった場合の検証情報のノウハウにもなりますから、完全ブロックでは無く、警告ありの強行というモードが欲しいところです。
クラック対策ありそうですね。
まぁそれならそれでサポートが可能性や確認、回避設定の情報を提供してくれれば良いものを、、、昨今基本仕様さえまともに知らない様な担当者が圧倒的に多いですから、何のヒントや糸口も出ず、無駄にサポート電話で話し中のスパイラルを助長している感じ?

>さすらいのおたくさん

もぅ参っちゃいますよぉ。

> たかだか数千円のもの

レンジ的には千円台と言うより、1万円で民生としては『フラッグシップモデル』の域かと?
こんなゴミ仕様なら、それこそ5千円以下でないと、こちらがトラブつて人生を無駄にさせられている方が腹立たしいです。
いったいいくら出せばマトモな無線LANルータがあるのか?
と、声を大にして言いたいです。(苦笑

今思えば、同様な価格レンジ、『回線速度が落ちる』とかファームウェアアップデートの度に声が上がってはいたものの、経時で内部が壊れて電源を入れ直すと起動しないのが常識化したNEC品の様なことも無く、よほどかWZR-HP-G300NHの方が神がかった名機だった様に思います。

質が上がっているなら2%インフレも適正と言えますが、これほど質が低下していては、ハイパーインフレ製品としか言い様がありません。

とりあえず、JOSHIN WEBへの修理返送申請は行っていますが、、、現在のこの2台目の同じ状況からしますと、暗雲が立ち込めてしまった感じです。

それにしても皆さま、DHCPの手動設定の挙動をはじめとしたおかしさを認識されている方はいらっしゃらないのでしょうかね。。。

書込番号:21861075

ナイスクチコミ!1


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/05/30 07:55(1年以上前)

参考になれば良いのですが。

今のバッファロー無線ルーターは古いルーターのデータを引き継ぎすると不安定になる事があります。
初期化して、最初から設定することにより解消されます。
又、後ろのスイッチですが、AUTO設定を使うと無線が切れます。
必ず、マニュアル設定でルーター、ブリッジ、中継にして下さい。
これで不安定になるなら機器の故障だと思います。
2台使ってますが問題ありません。

書込番号:21861291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17396件

2018/05/30 20:28(1年以上前)

>sora0909さん

レスありがとうございます。
WZR-HP-G300NHとは仕様がかけ離れていますので、当機種でリニューアルしており、さらに初期化も行っています。
と言うか、、、2台目を試してダメな時点で、初期化に有効性が無い事例かと?

もっとも、数が出ている機種ですので、何らかの固有の条件があるとは思います。
同じDIGAでも、有線は全く問題無いことからすると、ルータ機能では無く、AP機能に問題がある感じです。

ご指南の『後ろのスイッチ』の件、ありがたく確認させていただきます。
『溺れる者は、』の心境です。。。

> 2台使ってますが問題ありません

上記DHCPの手動変更のダブルブッキング挙動もありませんか?

あと、JOSHIN WEBに相談したところ、迅速に全返金の提案が来ました。
しかし、それが本意では無く、現実問題として後が無いということもあり、それを念頭に置くものの、当初より進めていた先行の1台によるメーカにての確認を進め、確認と対処が困難と判断されるかどうかを見極めることとしました。

書込番号:21862553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件

2018/05/30 21:25(1年以上前)

>sora0909さん

> 後ろのスイッチ

AUTO ROUTERでしたので、MANUAL ROUTERにして電源再投入してみましたが、Wi-Fiの連続接続性はほとんど変わらない感じで、相変わらず切れ、切れ直後にしばしロスト状態になるのも変わりません。

書込番号:21862700

ナイスクチコミ!0


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/05/31 13:11(1年以上前)

その設定で駄目なら多分不良品です。
WSR1166DHP3で2台同じ現象になって
交換しました。
一台はブリッジモードでもう一台は中継モードで使ってましたが、無線が切れて使い物になりませんでした。
2533は大丈夫でしたが、時々バッファロー
のルーターではあり得ます。
国産のルーターならNECの1900か2600をオススメします。

書込番号:21863977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件

2018/06/01 00:37(1年以上前)

>sora0909さん

マジ2連ちゃんもありですか。。。

sora0909さんとこは、DHCPの手動設定も、ダブルブッキングすること無くお化け的なデータはサクっと消えるのでしょうか?

再無しなら、基板は全交換した方が良さそうですね。

当方、昔からよくハマると言うか、気付いてしまうと言うか。
ここ最近、カロナビも、サポートに確認して『これまでに無い』というモードの不具合に遭遇して、1年内でメディアと制御基板を交換しました。。。

カロも一番びいき、バッファローにしてもメルコの時代からひいきにしているのですが、サポート込みのトータル品質が低下傾向に思います。
これらメーカに限らないところもありますが、押しなべて『ユーザの主張したいこと』がわかっておらず、「おかしいですよね?」に対して、「そうですか?」と返って来て、脱力感に見舞われることしきりです。
かつては、窓口対応では問題が解消しない場合、上流の工場や開発とコンタクトさせてもらえたことで『ツーカー』で問題が解決していましたが、昨今、サポートが外部委託なことが圧倒的に多く、権限や責任の関係もあってか、訳のわからない窓口と解決しないブラックホールに陥ることが多いです。
くどくどと堂々巡りしますから、先方からするとこちらは『クレーマ』ってな感じでしょう。

これでは問題点がフィードバックする訳がありません。。。

書込番号:21865455

ナイスクチコミ!1


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/06/01 07:49(1年以上前)

以前のルーターの引越機能を使ってルーターの設定をしてるのであれば、一回ルーターを初期化して下さい。
手動設定で入力して無線設定は変更しない。
無線がGしか持っていないルーターから移行する場合、誤動作が出る事が多いです。
IPアドレスの変更した場合、ルーターには以前の情報が書き込まれたままになります。
削除しなくても問題は通常ありません。
面倒ですが一度試して下さい。

引越し機能で移行すると以前の無線情報が完全に移行されないように思います。
それと、新しい機能とのアンマッチで
誤動作しているように思います。

書込番号:21865764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件

2018/06/03 01:12(1年以上前)

>sora0909さん

念のため、引き継ぎは当機種間のクローンのみで使用しましたが、初期は初期化状態からコツコツ設定しており、旧型機からは引き継いでいません。

> IPアドレスの変更した場合、ルーターには以前の情報が書き込まれたままになります。
> 削除しなくても問題は通常ありません。

問題ないとは言え、この仕様はおかし過ぎでしょう?
IPアドレスが書き換わるだけがこれまでのバッファローの仕様だったところが、書き換える度にリストがどんどん増えて行くとか。。。

書込番号:21869624

ナイスクチコミ!0


宇高氏さん
クチコミ投稿数:55件

2018/06/29 16:39(1年以上前)

当方も不具合でサポートものれんに腕押し的な反応で困っています。
スレッドを立ち上げようかどうしようか迷うところです。

当方は、ANY接続不可、スケジュールで夜間省エネに設定しています(有線低速+無線オフ)。
朝復帰するタイミングで、Wi-Fiのみオフ、もしくはネット接続そのものが切れる事が頻発しました。
スケジュールをオフにすると問題が出ないので最近は脱省エネです。

これが5000円ぐらいの機種なら我慢も出来ますが、1万円近くしたので迷うところ。
細かく設定する人は別のメーカーを探した方がいいのでしょうかね。
いい機種やメーカーがあれば知りたいものです。

書込番号:21929927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件

2018/06/29 23:02(1年以上前)

>宇高氏さん

当方と似た様な使用環境ではないかと思います。
類似点等の情報共有は有効と思いますので、このスレで併せて議論を上げていただいても構いません。

> 細かく設定する人は別のメーカーを探した方がいいのでしょうかね。

完成度が下がった感じですね。。。
過去の熟練の担当者から新参の担当者になったのか?とも思わせるほど、過去の完成された仕様を無理に変えて使い難くして来た感じ。
成果主義の成れの果てでしょう。。。

> いい機種やメーカーがあれば知りたいものです。

クチコミを見渡してみると、NECも微妙な感じで、最近伸して来ているTP-LINKが、ファームウェアをアップすると設定が初期化される?とか一長一短あるものの、接続の安定の評判が良さげで、真剣に乗り換え検討中です。

書込番号:21930609

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2018/08/25 09:33(1年以上前)

ここで書かれている問題の要因かどうかは別にして、
ステルスssidは百害あって一利なしなので使わない方がいいと思うのですが…。

特にトラブル発生して問題の切り分けしたいなら、ステルスoffにした方がいいですよ。

これとクライアントの実装が原因で接続が切れるのはちょくちょく目にするトラブルですし。

書込番号:22056286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


宇高氏さん
クチコミ投稿数:55件

2018/10/31 11:31(1年以上前)

>スピードアートさん
しばらく間を置いてしまいました。
ありがとうございます。
先月ファームウェアがアップされましたが、状況は改善していませんね。
あれからスケジュールをオフにしていましたが、ルーターのダウンはありませんでした。
ファームアップ後に再度試したら初日は大丈夫でしたが、その次の日は朝からルーターがダウンしていました。
やれやれと言ったところです。

>yammoさん
ステルスは百害もありますでしょうか。
クライアントが外でまき散らすのが一害として、普段素人から見えないのが一利とその程度じゃないですか。
外出時にクライアントのWi-Fiをオフにすればほぼ問題ないかと思いますが。
それにこの問題は接続できないのではなく、ルーターがダウンしてしまうんですね。
完全にバグだと思うのです。
ともあれ、ステルスをオフにすることで問題が出なければバグの原因も分かるかも知れません。
試してみたいと思います。

書込番号:22220045

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2018/11/23 17:12(1年以上前)

>宇高氏さん
>それにこの問題は接続できないのではなく、ルーターがダウンしてしまうんですね。

ルーターがダウン?このスレッドでそのようは話は [22220045] が初めてのようですが?
とにかく原因の切り分けされるのをおすすめします。

あとクチコミ掲示板内の無線LANルーターやスマホ板を見れば判りますが、
ステルスSSIDが原因のトラブルも少なくない数存在しています。
(害が100あるかどうかという問題では…。)

書込番号:22273885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

余計なお世語と言うか、、、いつぞやからか変わった様ですが、ホストログイン画面のオートリロードはいかがなものか。。。

トラブっていていろいろと条件を試しながらやる場合、タブブラウザで前の設定を残しておいて後に見ようと思っても無効。
当然ながら、サポートを受けながらとなると、聞かれた場合にそれは残っておらず、極めてサポートを受ける際も具合が良くありません。
いったい誰がこんなセキュリティを求めたのか?
カスタムファンクションで設定できればまだしも、残せる旧仕様に慣れた者からすると、改悪でしかありません。。。

書込番号:21739230

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17396件

2018/04/09 16:45(1年以上前)

誤認識スミマセン。
お世語>お世話

書込番号:21739238

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/09 17:41(1年以上前)

不確定要素を排除するための、至極まっとうな動作だと考えるのは、わたしだけ・・・?

書込番号:21739323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件

2018/04/10 03:48(1年以上前)

>Excelさん

> 不確定要素を排除するための、至極まっとうな動作

これまでと現在のホストでオートリロードする物はこれだけなのですが、市中では多数派のメジャーな仕様なのでしょうか?

個人的なルーチンとしては、前設定を表示で確認した上で次の設定へ移行しますので、二度手間になってわずらわしいです。
そもそも、ログイン画面になってからも繰り返しリロードするのは人をおちょくっているとしか言い様がありません。
加えて、これのみブラウザが情報漏洩の警告を出して来るっていうのは、このホストの応答仕様が脆弱って感じもしますし。。。

書込番号:21740410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

ネットワーク印刷が遅い

2017/10/29 10:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:294件

BUFFALOのWHR-Gをこの機種に交換
プリンターは EPSONのPX-203をWifi接続しています。
MSNのトップを1ページ印刷すると以前はストレス無く印刷できてましたが、ルーター交換後は印刷スタートするもプリンターが動作するまでにも時間がかかり、印刷途中も一行を印刷すると2秒程度停止する状態です。
PCが悪いと思いクリーンインストールしたり他のPCからの印刷テストしても同じ症状。
PX-203を2台所有しているので交換するも改善しない。
WSR-2533DHPはファーム最新、PCは3m以内に設置、電波状態は良好。
pingコマンドで様子みると10回程度ごとにリクエストタイムアウトします。印刷始めるとpingの値がバラバラで1〜4桁に変化します。
こりゃもうネットワークの遅延が原因ということに。
印刷、ネットが遅くなったのはWSR-2533DHPに交換してからなので他のルーターに交換したら、問題なく動作しました。
たまたまの初期不良なのか仕様なのか…(笑)

書込番号:21316320

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:8件

2018/01/08 11:35(1年以上前)

同じ症状です。プリンタはep-803a。エプソンに電話してプリンタ側の対応は一通り試しましたがダメでした。やはりWSR-2533DHP側の問題でしょうか。

書込番号:21493195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件

2018/01/08 13:39(1年以上前)

他のプリンターがなかったので試していませんがルーターとの相性?なのかも。
10年くらい前にもBUFFALOとEPSONの複合機を手動、PIN、AOSSで接続しようとしても全然つながらず、NECのAtermに交換したらあっさり接続できたことがありました。
うちはPC販売業やってますがほとんどがCANONを勧めていますがいままでEPSON以外では一度も症状出たことありません。

書込番号:21493512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/01/08 13:52(1年以上前)

ありがとうございます。相性となると、買ったばかりのこのルーターを買い換えるのか、まだまだ使えるプリンタを買い換えるのか悩ましいところです。まずはバッファローに対応策があるか聞いてみたいと思います。

書込番号:21493537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/08 15:41(1年以上前)

 お尋ねの件ですが、プリンターの無線LANクライアント機能としては、あまり性能が良くないです。
 150〜13.5Mbps(バンド幅40MHz)、72.2〜6.5Mbps(バンド幅20MHz)

 プリンター設置箇所によってですが、11n機能で最大150Mbps(有線LAN換算値・最大15〜20Mbps)ですと、プリンター出力情報・画素数によって、プリンターバッファにかなり遅延が出る可能性大です。

 どうしても、無線LANで性能も維持されたい場合には、有線LANポートに無線LANコンバーター接続にて、11ac間接続をするしか無いかと存じます。

 別の話ですが、ゲーム機なども同様のケースが有ります。
 有線LANポートにWSR-2533DHPを子機モードで接続してみるしか無いかと思いますが。

書込番号:21493792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/01/08 16:05(1年以上前)

有線LANでも症状は変わらないので、やはり相性かもしれませんね。ありがとうございます。

書込番号:21493847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/01/08 22:23(1年以上前)

プリンタの設定で無線LANを無効にした上で、有線LANで印刷したら問題なく印刷できましたので、やはり無線LANの方がうまくいってないようでした。皆さまありがとうございます。

書込番号:21495040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/09 07:57(1年以上前)

無線LANでうまくいかなく、有線LANでうまくいった件ですが、やはり無線LANコンバーター接続をする形がベストと存じます。

 WSR-2533DHPをコンバーターモードで、無線LAN接続する形が良いかと思います。
 
 PS4やPS3なども有った問題ですが、内蔵無線LANの性能が良くない点が有り、ネットワーク動画再生やオンラインゲームなどの帯域問題なども過去に有りましたので、有線LANから無線LANへ変換する方法しか無いかと思います。

 ネットワーク印刷設定をする際に、プリンター側のIPアドレスは、他の機器と重複しないIPアドレス、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバの固定設定をされた方が良いかと思います。

書込番号:21495737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/09 08:01(1年以上前)

 補足ですが、追加で無線LANコンバーター経由接続をされる際に、念のためプリンター本体のファームウェアは最新版へ更新しておいた方が良いかと思います。

書込番号:21495742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件

2018/01/09 11:50(1年以上前)

私の場合はコンバーター買ってまでは予算オーバーなので、以前のルーター(BUFFALO)に戻して問題なく印刷しています。
WSR-2533は動作が速くなると他の業者が交換したものなのでお客さんが返品されました。
もちろんルーターもプリンターもファームは当時の最新です。

書込番号:21496112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/09 14:22(1年以上前)

 極々、有りがちなトラブルです。
 最近は、プリンターも含めて、各種デバイスに無線LANクライアント機能が搭載されている場合が有りますが、
 副次的な機能ですので、あまり良くないです。

 よくディーラー営業の方や、家電量販の営業の方の話が有るのですが、話を端折ってます。
 無線LANが最適なレスポンスを維持するためには、無線LANクライアントも相当の機能が必要です。

 無線ルーターやアクセスポイントのみ変更しても、性能向上は望めないと思った方が良いです。

書込番号:21496431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2018/01/09 15:34(1年以上前)

はい、でも古いルーターに交換したら実際止まらず印刷ができてますのでOKです。。。

ルーターのファームなんて人間が作っているんで完璧なものはできないでしょう。
15年くらい昔のPLANEXの無線ルーターは全く使い物にならなかったが有線LANのプリントサーバーは安定している…当時は用途に応じてメーカーを選んで納品していました。
私らがあーだこーだ言ってもメーカーはなかなか対応してくれないので現場だと何度もいけないので機種交換で対応してます。
EPSONではうまくいかなくてもCANONならOKだったりします。
ちなみに今回もPCからのルーターへのPingは問題なかったです。NICの相性なのかな?
遠い現場や、会社等の場合、新機種は極力買わず1年くらいしてファームの更新が落ち着い機種を選ぶこともやってます。

書込番号:21496536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/10 09:32(1年以上前)

ルーターのファームとは言ってませんが。
プリンター本体のファームと言いましたが。

書込番号:21498551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2018/01/10 10:03(1年以上前)

>もちろんルーターもプリンターもファームは当時の最新です。
書いてますよ

書込番号:21498598

ナイスクチコミ!1


okappiki3さん
クチコミ投稿数:1件

2018/01/29 21:35(1年以上前)

我が家も年末にWIFI買い換えて、全く同じ現象が発生。困っています。。

タブレットからの印刷だと有線LAN使えないから、困ったままです。。

書込番号:21552985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/01/29 21:55(1年以上前)

バッファローに問い合わせたら、解決策を案内してくれて、解決しましたので、問い合わせてみてはいかがでしょうか。

色々アドバイスいただいた皆さま、お礼が遅くなりましたが、バッファローに問い合わせたところ、解決しました。ありがとうございました。

書込番号:21553059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件

2018/01/30 02:49(1年以上前)

解決してよかったですね。
簡単でいいので教えていただけませんか?
すでにその商品は手放しているので問い合わせてもシリアルナンバーがどうのとか言って取り合ってもらえないような気がします(笑)

書込番号:21553818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ピリピリ感じる

2017/10/01 21:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

スレ主 kenro9811さん
クチコミ投稿数:2件

今まで使っていBUFFALO WHR-G301Aがたまに通信不良を感じたため、このサイトで一番人気のこちらの商品を購入しましたが、WIFIの電源を入れると、ピリピリと感じるため、残念ながら返品をすることにしました。高性能がゆえにあだになってしまったかなととても残念でした。もう少しパワーの少ないものを購入しようかと思っています。

書込番号:21244424

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/01 21:42(1年以上前)

>kenro9811さん こんにちは

ビリビリ感じるのは電波のせいではなく、ACアダプターの漏れ電気でしょう。
ACアダプターの壁コンセントを逆にしてみてください、それでもダメなら不良でしょう。

書込番号:21244463

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenro9811さん
クチコミ投稿数:2件

2017/10/02 10:23(1年以上前)

アドバイスコメントありがとうございます。早速、やってみたいと思います。

書込番号:21245399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/02 11:07(1年以上前)

電波の強さはわずか10ミリワットなので、それでビリビリ来ることはありません。
電波の強さは法律で決められています。

ACアダプターの構造によって、差し込みの方向を変えても直らない場合もあります。

書込番号:21245477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 新規購入して

2017/09/11 18:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:67件

5年前に買ったWHR-G301Nが古くなったので、ケーズデンキでこの機種を勧められて購入しました。
ケーズデンキ店員はWHR-G301Nよりは必ず飛びます。と自信ありげに勧めてきたので購入した結果、電波の飛距離が全く同じで唖然としました。2.4G帯でです。こんなものなんでしょうか?
設定で改善できますか?

書込番号:21187955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/09/11 19:32(1年以上前)

私は古いもの新しいものはもちろん
高いもの安いものどれを買っても同じ性能であるとは思いません
が体感的にまったく同じであるというのでしたらまあそうなるかもですね
そういう意味ではケーズデンキの店員のセールストークはあまりよろしいとは思いませんね

こんなものでしょうかというのでしたらこんなものですというのが答えです

書込番号:21188156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2017/09/11 19:47(1年以上前)

うちは、5年半使用したWHR-G301Nが故障したので
WHR-1166DHP4に買い替えました。
設置環境、子機環境は元と同じですが、体感的には
通信速度が若干上がったと感じる程度です。

親機の性能がアップしても、子機が以前のままでは
トータル的な性能アップは難しいと思います。
子機も交換すれば速度だけじゃなく、飛距離も伸びる
かも知れません。

書込番号:21188203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2017/09/11 20:07(1年以上前)

子機無しで親機を設置しています。
同じ設置場所なのにG301Nと変わらない飛距離が信じられません。
他の方は交換前の機種より電波の飛距離はどうなんだろうと思いました。

書込番号:21188267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/11 20:23(1年以上前)

電波法の縛りによって、電波出力の最大値は変えられません。
よって、単体の機器で飛距離を伸ばすのは非常に難しい、が答えでしょうか?

ただ、電波出力を増やせなくても、機器の感度を上げる、といった方向性で距離を伸ばすことは出来ると思うし、実際そうなってると思うのですが、これは要するに子機の性能に依存する、ということですね。子機が同じなら、親機を変えても距離は伸びない。

現実的には無線だけで距離を伸ばそうと思ったら中継機を使うこと、中継区間で出来る限り速度の落ちる要因を減らすこと。まあお金に糸目をつけなければ出来ますし、高価ですが最初からシステムとして組み立てられたものがセットで売っていたりもします。

まあ、あんまりお金を使いたくなければ、値段なり、ということにはなるでしょう。

書込番号:21188325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2017/09/11 22:13(1年以上前)

そうですか。
上位機種でも下位機種と余り変わりがないようで残念です。
WHR-1166DHP4を2台購入して構築した方が良いと言うことですね。
2台体制で飛距離が出やすい機種など有りましたらご教授お願いします。NECとかはどうですか?

書込番号:21188704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/11 22:59(1年以上前)

私自身は中継機使わないで有線で引っ張っちゃってるので、あまり詳しくはないのですが・・・

http://orbi.netgear.jp/?module=Default&action=ProductDetail&model=RBK50

高価でも構わないというのであれば、こういうのがいいかも知れません? ここの最安値でも37,000円以上してますが^^;
WHR-1166DHP4を2台は、必要十分で安くていいんじゃないでしょうかね?

ただ、せっかく親機がアンテナ4本なんだから、中継機もアンテナ4本にすると中継区間の速度低下は緩和できますけどね。それでもトライバンドとは違いますが。

書込番号:21188872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2017/09/12 20:15(1年以上前)

バッファローに電話したら電気屋の説明は正しくなくハイエンド機種でも設置場所が同じなら電波の飛距離は変わらないと言われました。
電気屋の店員に話すとじゃなんで3階まで届くとか表記してるのは嘘かと笑えました。
結局、返品して安い1166を2台購入して中継した方が電波は飛びました。皆さん色々とアドバイスありがとございました。

書込番号:21191139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]
バッファロー

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング