AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド] のクチコミ掲示板

2016年11月上旬 発売

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、4×4アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯接続時では最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信が行える。
  • 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「AirStation引越し機能」を搭載。スマートフォンなどの再設定の手間が省ける。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,300

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のオークション

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド] のクチコミ掲示板

(1780件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
136

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WSR-2533DHPとiPhone Xの相性

2018/02/12 19:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:6件

年末にWSR-2533DHPを購入し、
比較的調子よく使ってましたが、
iPhone Xで繋げると、よくネット接続が切れるのですが、同じことはありませんか?

WiFiマークはフルの状態なので、WiFiの電波が届いていないということは無いようなのですが、
ネット接続が繋がらなくなります。
でも同じタイミングでMacBookで同じ場所から繋がるという…。

一度iPhone Xの機内モードにして接続し直すと繋がるのですが、1時間に1回くらいで頻発しており、大変不便です。同じような症状の方いらっしゃいませんか?

書込番号:21593610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/12 21:43(1年以上前)

>でも同じタイミングでMacBookで同じ場所から繋がるという…。

どうもiPhone X 側の要因の可能性が高そうですので、
以下に書かれている項目を確認してみてはどうですか。
https://iphone-trouble.biz/what-to-do-when-iphones-wi-fi-expires

書込番号:21594106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/02/12 21:55(1年以上前)

WSR-2533DHPを再起動

中継機など使ってたらそちらを再起動

書込番号:21594161

ナイスクチコミ!0


Nory2011さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/23 11:17(1年以上前)

以下、あくまでも個人の経験談です、スレ主さんと同じくiphoneXを使っています。

ずっと以前、バッファローの無線ルーターを使っていた時、iphpne4Sで接続切れ
まくりで、こっちがブチ切れて(笑)NECのルーター替えたら問題なくなりました。

その後、JCOMのレンタル無線ルーター(CISCO製)になり、安定して使って
いたのですが、今年の3月にネット乗り換えでDocomo光+ISPはGMOとなり
GMOの無償貸与ルーターでバッファロー製を選びました。
契約時に「バッファローは電波も強くて一番いいですよ、私もiphoneで使って
いますが問題ないです」という話を真に受けて、ろくに調べず「そろそろ相性
問題もなくなってるだろう」とタカをくくった結果、、、、
NECのWG2600HP3に買い直す羽目に陥りました。
今回は「切れる」のではなく、2.4GのSSIDが「パスワードが違います」と言われて
5Gにしかつながらない。。。
パワーリセットしたり、設定入れなおしたりしたけど、改善せずでした。
家族のiphoneは全部同じ状態で、Androidのサブスマホやタブレット、ノートパソ
コン(Win10)など、apple製品以外は2.4Gにちゃんとつながってました。
あ、息子のipadは2.4Gでも繋がっていたようですので、謎は深まるばかりでした。

昔からバッファロールータはApple製品と相性問題が出るといわれてましたが、
いまだに解決してないのだと実感しました。
技術的な理窟は分かりませんが、バッファローとApple製品の組み合わせは
「凶」だと思います。
無償の貸与機なので金銭的被害はないのですが、なんだかなぁ。。。

NECのルーターはさすがに安定してますね。

書込番号:22620374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/11/24 20:22(1年以上前)

遅くなりましたが、ご返信ありがとうございました!
ですよね、わたしも全く同感です。
相変わらず調子が悪いので、
今度はNECにします!

書込番号:23067539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/01/08 23:51(1年以上前)

上記のものです。
結果、AtermWG2600HSを購入しました。
使い出して、本当に替えてよかったです。
今までバッファローであった、
Wi-Fiは届いているのにインターネットに接続出来ない、インターネットが異様に遅いと言うことが
すべて解消し、快適に繋がっております。
色々調べるとやはり相性の問題があったのかなと考えております。
みなさま、回答ありがとうございました。

書込番号:23156434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

2階と1階で無線有線快適回線

2018/02/04 11:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

スレ主 baru40さん
クチコミ投稿数:100件

ネット回線についての質問です。

現在モデム(BL900HW)が2階にあり、そこにPLCを使い1階でPCに有線接続しています。
無線環境としてはモデムのルーター機能を使っていますが、さすがに1階と2階じゃ速度が遅いですし有線に関しても2階から1階へ引こうと考えています。 
目的は1階2階ともに有線無線ともに高速回線にすることです。

そこで考えているのが新しいルーター(1000BASE、11ac対応)を買い2階にこのルーター、BL900HW(11nまで対応)を1階へブリッジモードで接続して有線はハブとして無線は中継器?として使おうと考えています。

この場合、
@無線環境は11acになるのか
A有線は理論値1Gbpsになるのか
Bこの環境を作るにあたって他にいい方法ないか
を教えていただきたいです。

一応調べた感じいけそうではあるのでが、購入してからの後悔をなるべく避けたいためどうかご教授お願いいたします。

書込番号:21569060

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/04 12:18(1年以上前)

https://otonmedia.jp/post-4022/

有線LANの配線工事はそこまで高額じゃなくやってもらえるようなので、これが一番いいんじゃないでしょうか?
リンク先はNTTに頼んだ場合ですが、ネットで検索すればもっと安くやってくれる業者もいくらでも見つかります。

書込番号:21569165

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/04 13:20(1年以上前)

1階と2階を有線LANで結び、親機を両階ともに置くのは非常に良いと思います。
しかしauひかりですよね。
ルータはBL900HWでないとダメなはずです。
なので基本的には2階はBL900HWで、1階は本機になると思います。

2階も11ac化したい場合は、WHR-1166DHPあたりをブリッジモードでBL900HWに繋げば良いのでは。

書込番号:21569349

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/04 13:58(1年以上前)

そもそもBL900HW有線直結速度はどの程度ですか
PLC有線直結の速度はどの程度ですか?

BL900HWを1階におろすには、光回線の方を1階におろさないとダメですよ。
その工事をして1階に置くということでしょうか?

あと無線は、11ac暗号化有効にして、親機近くで良くて250Mbps程度です。
距離が離れると、どんどん遅くなります。
有線直結ほどの速度にはならないですね。

最もいい方法は、
・1階まで有線LANを引く。
・2階BL900HWに無線親機を1台、ブリッジモード(アクセスポイントモード)で使用する
・1階に無線親機を1台、ブリッジモード(アクセスポイントモード)で使用する

・・・という方法かなぁと。

書込番号:21569437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 baru40さん
クチコミ投稿数:100件

2018/02/04 17:31(1年以上前)

みなさんお早いご回答ありがとうございます。

>半田直樹さん
たしかに工賃思ってたよりだいぶ安いですね ただお恥ずかしながら人呼んでやってもらえるような家ではない・・・ですw 
それと前にBS・CSアンテナを2階から持ってきたことあるので道具さえ買えばそれほど大変だとは思ってないので自分でやろうと思ってます。

>羅城門の鬼さん
そうなんですね! 調べてみたらたしかに普通に接続しただけだとできないように設定されてるみたいです・・・ まぁ特に1階が早ければいいので2階はBL900HWで十分かもしれまんね。 
ただ危惧していたことは11nまでしか対応してないBL900HWを有線で11ac対応のルーターに接続した場合ちゃんと11acの実力が発揮できるのかとういうとこなんですがどうなんでしょうか?有線ということは1000BASEで接続しそれを無線化すると思えば行けるとは思いますが・・・調べてもこの辺がちょっとよくわかりませんでした。

>Excelさん
いまデスクトップPCが1階にしかないので有線速度は計ったことがないです。
PLCは10〜20Mbpsくらいですかね コンセント刺す場所によって大きく左右されています。

>>BL900HWを1階におろすには、光回線の方を1階におろさないとダメですよ。
その工事をして1階に置くということでしょうか?

人に頼むのも面倒なので自分で外を通して1階に配線しようと思っています

1階にルーターを置いた場合その部屋でしか基本有線無線共にネット環境は使わないので250Mbpsでれば御の字ですね
PCだけ有線にしてスマホやゲーム機だけ無線という感じに考えております。


>>
最もいい方法は、
・1階まで有線LANを引く。
・2階BL900HWに無線親機を1台、ブリッジモード(アクセスポイントモード)で使用する
・1階に無線親機を1台、ブリッジモード(アクセスポイントモード)で使用する

そうですね2階の11ac化は諦めて1階用11ac 1000BASE対応のルーターに有線接続してスイッチングハブとして使うのがいいかなと思っています。

疑問点としてはWSR-2533DHPのように11ac規格値1733Mbpsというスペックに対してBL900HWから有線接続した場合に力を発揮できるかというとこですかね。 例えばそもそもauひかりではなくNURO光のONU(ac11)のルーター機能を使い中継器で11ac規格のまま1階へ持ってきた方が速度でそうな気もします。 

書込番号:21570105

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/04 17:37(1年以上前)

ん・・?
BL900HWのWAN側を1階までおろすと。
んだと、2階まで戻すためのもう一本のLANケーブルが必要になりますよ。

BL900HWは2階のままでいいんでないの?

書込番号:21570140

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/04 17:45(1年以上前)

>中継器で11ac規格のまま1階へ持ってきた方が速度でそうな気もします。 

無線中継で、有線部分のボトルネックにならないように中継するのはかなりムズカシイですよ。
親機、子機両方をアンテナ4本の機種にして、見通しができる距離でないと、すぐに速度が落ちちゃいますよ。
やっぱり有線にはかないません!

書込番号:21570173

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/04 17:49(1年以上前)

いえね、やってみて、「まぁこのぐらいの速度であればいいやぁ」ってことであれば、他人は何も言えませんけどねぇ。

>目的は1階2階ともに有線無線ともに高速回線にすることです。

ってなってましたんでねぇ( ^ω^)・・・

書込番号:21570187

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/04 18:01(1年以上前)

>ただ危惧していたことは11nまでしか対応してないBL900HWを有線で11ac対応のルーターに接続した場合ちゃんと11acの実力が発揮できるのか

有線で接続する分には、何も問題はありません。
LAN端子がきちんとギガ対応していれば、そこの部分は100%の性能が出ます。

書込番号:21570231

ナイスクチコミ!0


スレ主 baru40さん
クチコミ投稿数:100件

2018/02/04 18:07(1年以上前)

>Excelさん
>>ん・・?
BL900HWのWAN側を1階までおろすと。
んだと、2階まで戻すためのもう一本のLANケーブルが必要になりますよ。

いえ、ONUに接続できるのは基本的にはBL900HWしか無理なようなので、2階においたまんまそこから有線で1階へ他のルーターに繋ごうと思ってます。

>>無線中継で、有線部分のボトルネックにならないように中継するのはかなりムズカシイですよ。
親機、子機両方をアンテナ4本の機種にして、見通しができる距離でないと、すぐに速度が落ちちゃいますよ。
やっぱり有線にはかないません!

やっぱそうですよね。 ベランダ通せば割と簡単に1階に持ってこれるのでそれでいこうと思います。

書込番号:21570254

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/04 18:12(1年以上前)

>ベランダ通せば割と簡単に1階に持ってこれるのでそれでいこうと思います。

老婆心ながら、外に出すのならば、LANケーブルの劣化にはお気をつけあそばせ・・・。

書込番号:21570276

ナイスクチコミ!0


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/02/04 18:37(1年以上前)

多分、同じような環境でau光を使っています。家は、2階にあるBL900HWの無線を止めてWSR2533DHPを2台、2階1階をブリッジして使っています。
BL900HWの無線を使った場合、2階で120MbpsぐらいのスピードでしたがWSR2533DHPにしてからは260Mbpsぐらい出ます。
但し、1階のブリッジしたWSR2533DHPからは160Mbpsぐらいしかスピードは出ません。
ちなみに、有線をBL900HWに繋いでも50Mbpsぐらいしか出ません。
最初、BL900HWの無線で1階のWSR2533DHPにブリッジした場合は80Mbpsぐらいしかスピードが出ませんでした。
ただ、1階でPS4に繋いでもストレスはありません。(グランツーリスモで)

ただ、au光は日と時間によりスピード変化が大きいのでなんとも言えないところもあります。参考にして下さい。

書込番号:21570342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/04 18:40(1年以上前)

>ただ危惧していたことは11nまでしか対応してないBL900HWを有線で11ac対応のルーターに接続した場合ちゃんと11acの実力が発揮できるのかとういうとこなんですがどうなんでしょうか?

http://www.aterm.jp/kddi/900hw/spec.html
を見れば判りますが、BL900HWはWAN側もLAN側も有線LANは1000BASE-T対応です。
なので、WSR-2533DHPのような親機を有線LANでブリッジ接続すれば、
有線LAN区間は1Gbpsでリンクし、11acを活かすことができます。

書込番号:21570354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:12件

2018/02/04 22:06(1年以上前)

ウチでもauひかりホームでBL900HWにブリッジ接続でWSR1166DHPをつなぎ、無線を11ac飛ばしています。
BL900HWの11n5GHzだとiphone7で150〜200Mbps程度でしたが、WSR1166DHPの11acからだと300〜500Mbpsくらい出ています。(時間帯によって異なります。)
BL900HWから有線での他の無線親機への接続に関しては心配ご無用かと思います。

書込番号:21571069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/04 22:27(1年以上前)

まあ後は、WSR-2533DHPのスレでなんですが、アンテナ4本ホントに必要なの? っていうのはあるかも?
子機側が対応してなきゃ意味がないので、私の場合なんかでも手持ちの機器ほとんどアンテナ1本か2本だし、唯一3本のMacBook Proでも親機がアンテナ2本でも十分高速に繋がります。

下位機種のWSR-1166DHP3あたりでも十分なような気はしますね。

書込番号:21571150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/04 22:48(1年以上前)

割合オススメと思えるのが、WSR-1166DHP3とWHR-1166DHP4を1台ずつ買って、WSR-1166DHP3は一階でブリッジモード、WHR-1166DHP4は二階でブリッジモード、で、ルーター機能はBL900HWに持たせるとかすれば、全体で11ac化出来ます。
一階がWSR-1166DHP3なのはLAN側ポートが1Gbpsに対応しているため。逆に二階はBL900HWのポートがあるから、LAN側100MbpsのWHR-1166DHP4でも問題なく、多少なりと安い。

これ2台買っても、WSR-2533DHPを1台分と大して値段変わらないんじゃないでしょうか?

書込番号:21571232

ナイスクチコミ!0


スレ主 baru40さん
クチコミ投稿数:100件

2018/02/05 13:04(1年以上前)

>sora0909さん
まさにやりたい環境ですね 
詳しい情報ありがとうございます。 

>>有線をBL900HWに繋いでも50Mbpsぐらいしか出ません。
これがめちゃくちゃ気になりますね たぶんケーブルによる減退が大きいのかな15Mくらいは必要なので少し心配です。 まぁ最悪デスクトップも無線化してしまえばいけそうですね。

>羅城門の鬼さん
有線でつなぐ場合無線の規格は関係ないんですね つまり有線でルーターに使うのは規格値1Gbps以上あるの買えばよさそうですね

>クリッサダさん
そういう情報頂けると安心できます。ありがとうございます。

>半田直樹さん
部屋内での使用がほとんどなので電波強度そこまで高いやつじゃなくてもいけそうです。
まずは2階はBL900HWだけで予算ができたらWHR-1166DHP4で11ac化もいいですね。 参考になりましたありがとうございます。

とりあえずやってみて回線速度など報告できればしようと思います。 
みなさんありがとうごいました。

書込番号:21572549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/05 17:50(1年以上前)

老婆心ながらご忠告しておくと、電波強度というのはアンテナの本数が増えたからといって強くなるものでもないです。
子機がアンテナ2本なら、親機がアンテナが4本あっても実際に通信してるのは親機のアンテナ2本だけです。残りのアンテナ2本はただ遊んでる。

という話なので、法律で規制があるのもあって、無線LANルーターの変更で通信距離を伸ばすのは事実上無理です。
速度を上げることは、企画変更やアンテナ本数に依存して可能ですが、子機側の性能に依存します。

なので子機がアンテナ2本以下なら、親機もアンテナ2本なのが合理的というか、それ以上あっても無駄以外の何物でもないのと、例え子機がアンテナ3本であっても、事実上1.5倍高速になるだけなので、大して変わらないんですよ。

書込番号:21573129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/05 17:52(1年以上前)

失礼。

企画変更じゃなくて、規格変更です^^;

書込番号:21573134

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/05 18:03(1年以上前)

>部屋内での使用がほとんどなので電波強度そこまで高いやつじゃなくてもいけそうです。

商品広告に良くのってますよね、何階建て対応とかって!
あれ、あんまりあてにしないほーがいいです。
別に電波が強いんでなくって、ルーターとしての機能なんかの違いを示しているに過ぎないですから。

対応距離範囲に関しては、どれを選ぶかってことよりも、どういう置き方をして、どう配置するかってことのほうがずぅーっと重要でっす。

基本、電波がどのくらい届くかってことに関しては、
「ぜんぶ同じ!!」
ってかんがえて、まぁ間違いないですからね。

書込番号:21573154

ナイスクチコミ!0


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/02/05 20:22(1年以上前)

ちなみに、WSR2533DHP2台の前はWSR1166DHP2と3を使っていました。2階でも電波2本の所があり1階は2本か1本の所がありました。WSR2533DHP2台に変えてからほぼアンテナは3本。悪くても2本になりました。アンテナ4本と2本の差は1戸建だと大きいと思います。
それと、ビームホーミングEXを切ると電波の飛び方が変わります。大抵のの場合、切った方が電波の飛び方は良い様に思います。
特に、ドアを挟んだ場合は電波の届く範囲が広くなりました。
ただ、家に置いてあるルーターの位置により電波環境が変わるため一概には言えませんが参考にして下さい。

書込番号:21573575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

タイトル通り非常に評価の高いWSR-2533DHPとWG2600HP2をどちらにしようか検討しています。
そもそも、ルーターをなぜ変えたいかというと、PS4のネットワーク診断を行うと、数値があまりよくないのでルーターを変えて改善できればと
思っています。
数字は上りが10mbpsぐらい、下りが5mbpsぐらいで、対戦格闘のオンライン対戦をします。
この数字だとあまりにも低いような気がしますし、たまにラグが発生します。
設置場所等のこともあるでしょうが、親機の目の前で数値測定をアプリでしますが、同じような数値しか出ません。
ドコモ光なんでそこまで遅いというのは何か問題あるのでしょうか。
2機種を買う前段階の問題なのでしょうか。
現在使っているルーターは to-link アーチャー 5400ですので最強クラスのルーターなのに目の前で測っても上の数字です。
何かご教授していただくとありがたいです。
文章めちゃくちゃで申し訳ございませんが許してください。
何卒よろしくお願いします。

書込番号:21565225

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2018/02/03 07:05(1年以上前)

中継器を使って接続すればよくなると思います。 RE450かRE650から有線接続で。

書込番号:21565275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/02/03 07:08(1年以上前)

現状インターネット回線の通信速度はどのぐらいでているのでしょうか?
直接インターネット回線会社からレンタルしている機材にLANケーブルで接続して、通信速度を確認してみてはどうですか?
この状態で通信速度が遅いのであれば、インターネット回線会社に連絡して対応してもらいましょう。
アクセスする時間帯によっても通信速度が変わるので、混み合う時間を外して確認しましょう。

レンタルしている機材にLANケーブルで接続した状態で十分な通信速度がでているのであれば、Archer C5400とLANケーブルで接続して通信速度を確認してみてください。
これで通信速度が遅くなっているのであれば、原因はArcher C5400にあるのでしょう。
インターネット回線会社からレンタルしている機材にルーター機能があるのであれば、Archer C5400をAPモード(ブリッジモード)に設定した方がいいのですがどうなっているのでしょうか?
APモード(ブリッジモード)になっているのに遅いのであれば、一度購入店に相談したほうが良いかもしれません。

インターネット回線会社からレンタルしている機材の型番を記載されれば、アドバイスがしやすくなると思います。
ルーター機能があるかどうかで設定などが変わってきますので。

書込番号:21565279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2018/02/03 07:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:25件

2018/02/03 08:36(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。一応中継器をつけたのですが全く変わりませんでした。仕様のモデムはPR-S300SEというものになります。
モデムから直接LANケーブルで測定したことないので測定機を買うことにしたら良いのでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:21565416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2018/02/03 08:43(1年以上前)

やはり無線ルーターを介さないでホームゲートウエイに有線でも
遅いのか?どうか?が問題だと思います。
もしも回線自体が遅いのであれば無線ルーター
変えても意味が無いと思います。オンラインゲーム
であればIPV6の環境に対応できないものもありますので
IPV4で速い回線の方が良いのでドコモ光でもホームタイプなら
更新月待ってauひかりとかNURO光とかエリアであれば
回線をそちらに変更が良いでしょう。回線が遅い場合
はドコモ光はNTTのフレッツとか各プロバイダーの
光コラポとかと同じ設備で急激にユーザーが増えて
いるので地域によっては過密で遅くなったりしているので。

https://www.nuro.jp/hikari/

https://www.nuro.jp/10g/

https://www.au.com/internet/auhikari/?bid=we-we-gn-3102

他の方がおっしゃられている様にまずは先に
C5400が原因か? 回線が遅いのが原因か?
切り分けてからだと思います。

書込番号:21565438

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2018/02/03 08:46(1年以上前)

有線でつないでこちらのサイトで試しに測定して見てください。

http://netspeed.studio-radish.com

書込番号:21565449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2018/02/03 09:54(1年以上前)

ありがとうございます、サイトに繋げたんですがいつまでたっても結果が出ません。ちなみにドコモ光 戸建 Bプランです。最高が100mbpsみたいです。

書込番号:21565630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/02/03 09:54(1年以上前)

>モデムから直接LANケーブルで測定したことないので測定機を買うことにしたら良いのでしょうか、よろしくお願いします。

別途測定器は必要とせず、有線LANで接続できるPSやPS4で確認されればよいかと思います。
PS3だとネットの通信速度は確認できたとので、PS4もできると思いますが。

書込番号:21565633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2018/02/03 10:48(1年以上前)

100Mbpsならそんなものです。 有線でつないでも30Mbpsぐらいしか出ません。 

書込番号:21565766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/02/03 10:58(1年以上前)

PR-S300SEはルーター機能があるので、Archer C5400はAPモード(ブリッジモード)に設定されていますか?
二重ルーターになっていると安定しなかったり通信速度が遅くなったりします。
Archer C5400の設定を確認してみてください。

書込番号:21565796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/03 12:03(1年以上前)

>現在使っているルーターは to-link アーチャー 5400ですので最強クラスのルーターなのに目の前で測っても上の数字です。

これですよね。
http://www.tp-link.com/jp/products/details/cat-9_Archer-C5400.html

C5400は仕様的にはWSR-2533DHPとWG2600HP2よりも上ですので、
親機を取り換えても改善しない可能性が高いと思います。

もう少し要因を切り分けて適切な対処をした方が良いです。

>一応中継器をつけたのですが全く変わりませんでした。仕様のモデムはPR-S300SEというものになります。

中継機の型番は?
もしも5GHz対応の中継機ならば、
5GHzと2.4GHzと組合わせて中継することができる機種が多いですので、
以下のような構成にしてみて下さい。
同一CHで中継すると、無線LANの実効速度は半減してしまいますので。

C5400 **** 中継機 --- PS4

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

なお中継機は親機C5400と子機PS4との中間あたりに置くのがベストです。

ちなみに、PS4と親機との間の距離と障害物の状況は?

>ドコモ光なんでそこまで遅いというのは何か問題あるのでしょうか。

プロバイダはどこなのでしょうか?

書込番号:21566009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2018/02/03 13:20(1年以上前)

たくさんご返信ありがとうございます。
今有線で繋いだらおっしゃる通り30mbpsぐらいしか出ませんでした。

モデムにルーター機能があるとは知りませんでした。ブリッジモードの確認してみます。

プロバイダはOCNです、中継器はRE650です。位置は中間地点においてあります。

ちょっと色々教えていただいたのでやってみます。

ありがとうございます。

また何か知恵があればお願い申し上げます。

書込番号:21566240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/02/03 13:34(1年以上前)

よく考えてみると有線でも30mbpsぐらいだったんで、ドコモ光の契約をグレードアップしたほうがいいのでしょうか

書込番号:21566272

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/03 13:35(1年以上前)

>モデムにルーター機能があるとは知りませんでした。ブリッジモードの確認してみます。

もしもPR-S300SEのPPPランプが点灯していれば、
PR-S300SEはルータとして機能しています。

その場合、C5400はブリッジモードの方が無難ですが、
TP-Linkの製品のブリッジモード設定は結構面倒です。
以下参照下さい。
http://www.tp-link.com/jp/faq-1199.html
http://www.tp-link.com/jp/faq-1904.html

>中継器はRE650です。位置は中間地点においてあります。

RE650はアンテナが4本で11acにも対応していますので、
仕様としては結構良いです。

以下の構成で最も実効速度が出る構成を使ってみて下さい。

(1)RE650とPS4を5GHz接続。
(2)RE650とPS4を2.4GHz接続。
(3)RE650をPS4の所まで移動し、RE650とPS4とを有線LAN接続。

ちなみにPS4は11ac対応でしょうか?
つまりPS4はCUH-2000/7000以降でしょうか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_4

書込番号:21566278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/03 13:57(1年以上前)

>よく考えてみると有線でも30mbpsぐらいだったんで、ドコモ光の契約をグレードアップしたほうがいいのでしょうか

ドコモ光だと、v6プラスなどのIPv4 over IPv6対応のプロバイダに替えるのが
速度向上に効果的です。
https://www.ureshisa.com/382.html

たとえば、@niftyやDMMなどのv6プラス。
v6プラスで接続するためには、v6プラス対応のルータが必要ですが、
PR-S300SEがv6プラスに対応しています。
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

なお、v6プラスでは使用出来るポートに制限がかかりますので、
一部のゲームでは動作に影響を与えるケースがありえますが、
その場合はPR-S300SEでIPv4 PPPoEをパススルー(ブリッジ)させ、
C5400でIPv4 PPPoEさせれば、ポートの制限はなくなります。
しかし、C5400に接続している機器では速度改善の効果もなくなりますが。
http://光回線.tokyo/about_IPv6_IPoE/v6plus_pppoe_heiyou.html

ちなみに、知人宅ではv6プラスで実効速度300Mbps(有線LAN接続)だせてますが、
子供たちがPCやWii Youなどでゲームしてますが、特には問題になっていません。

書込番号:21566328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2018/02/03 13:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。

PS4はスリムなので11ac対応です。

PPPのランプはついていました。

本当にご丁寧にありがとうございます

書込番号:21566329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/02/03 14:02(1年以上前)

ドコモ光とOCNがセットになっているので、このままドコモ光のOCNのを100Mから1Gにしてもあまり効果がないのでしょうか?

効果がないなら一層全てを変えるしかないのですか、でもドコモの料金とセットプランでねっっと代も払っているのでできればドコモ光から

違う会社に移転するのは避けたい気がします。

書込番号:21566341

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/03 14:50(1年以上前)

>PS4はスリムなので11ac対応です。

それならば中継機経由の方が良いかも知れません。

>ドコモ光とOCNがセットになっているので、このままドコモ光のOCNのを100Mから1Gにしてもあまり効果がないのでしょうか?

遅い要因がフレッツ網とプロバイダとの接続点が混雑していることであるケースが多く、
1Gbpsのプランでも夜間などの混雑時は遅いことがあるようですが、
効果が全くない訳ではないでしょうから、まずは1Gbps化を試してみても良いかも知れません。

書込番号:21566461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2018/02/03 14:52(1年以上前)

中継器もう一度設定してみます。

混雑ですか、こればかりは仕方ないですね。

アドバイスのように一度1Gにしてみます。

工事費二〇〇〇円かかりますが、月料金は変更ないのでやってみます。

ありがとうございます^^

書込番号:21566471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2018/02/03 15:55(1年以上前)

回線を高速化であればIPV4のままで移行であれば
プロバイダー変わってしまいますが。
設備や網の違うau光1GbpsかNURO光2Gbps
の方が速度上がる可能性がありますので。
更新月まで待って乗り換えの方が良いと思います。

私も現在ドコモ光でIPV4で運よく200から600Mbps出ていますが。
IPV6とか使わないと遅い例が多いので
フレッツ系の回線で速度アップは1Gbpsプランに上げたから
上がるとは限らないのであまりお勧めしません。
以前はauひかりで平均で600から800Mbps位は出ていましたの
であちらの方が速さで夜も体感的に速いし
速度アップはこちらの方が良いと思います。

書込番号:21566605

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プリンターへのデーター送信が途切れる

2018/01/31 19:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

スレ主 sakura7さん
クチコミ投稿数:191件

一階に、この無線LAN親機を置き、二階の踊り場にプリンター(Canon Pixus-Pro10) を置いています。その間にドアが1つあります。Wi-Fiでデーターを送り、印刷しています。ところが、頻繁に、電波が途切れます。
 これは初期不良でしょうか。それとも、設定に問題があるのでしょうか。

 @最初から電波が届かない。A少し印刷して、その後電波が途切れる。B印刷の終わり頃、途切れる。C完璧に印刷できる。
 @〜Bが80%、Cが20%ぐらいの頻度です。

*キャノンのサービスセンターの指示で、プリンターのWi-Fiは設定しました。
*この製品の前、エレコムの無線LAN親機を使っていました。問題は全くなかったです。
*このBUFFALO無線LAN親機は説明書通り設定しました。

書込番号:21558541

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/31 19:57(1年以上前)

エレコムの無線LAN親機の型番は?
もう一度戻してみることはできる?
プリンターの設定画面で、親機の電波強度はどれくらいになっていますか?

2.4Gでの接続なので、ご近所さんの混雑状況、電子レンジ、コードレスホン・・・などの電波干渉を受けているのかもしれません。

根本的に解決するには、有線が無理とすれば、もう一台WSR-2533DHPあるいはNEC WG1200HS2あたりを買って5Gで中継、コンバーターとしてプリンターを有線直結で使用するとか。

書込番号:21558598

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/01/31 20:13(1年以上前)

>Wi-Fiでデーターを送り、印刷しています。ところが、頻繁に、電波が途切れます。

Wi-Fiでデータを送っている機器の型番は?
その機器でのリンク速度が判りますか?
またその機器と親機との距離と障害物の状況は?

プリンタ用のツールのIJ Network Toolでは、
通信状況の電波強度と通信状況はどのような状態ですか?

書込番号:21558627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/01 06:18(1年以上前)

私も経験有りますが、最近のキャノンネットワークプリンターの無線lanクライアント機能は、不安定挙動が多く、有線lan端子が有れば、そちらに無線lanコンバータを接続した方が良いかと思います。

エプソンやbrotherなどでは、おきてません。

書込番号:21559690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/01 07:24(1年以上前)

>sakura7さん

>これは初期不良でしょうか。それとも、設定に問題があるのでしょうか。

初期不良を疑う場合には、プリンター(Canon Pixus-Pro10) を無線LAN親機の近くに置き、
無線LAN通信の障害物の無い状況で、印刷してみてください。

その状況で同じ症状が発生するなら、初期不良の疑いも出てきます。

書込番号:21559751

ナイスクチコミ!1


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/02/01 13:12(1年以上前)

sakura7さんへ

バッファローのルーター後ろにあるスイッチは何になっていますか?
autoモードならルーターかブリッジモードに変えて下さい。
ルーター側は安定するはずです。
又、ビームホーミングをOFFにすると電波の飛び方が変わります。
これで印刷が途切れるならルーターの不良か
プリンターの設定が悪いか判断がつくと思います。

書込番号:21560393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/01 13:21(1年以上前)

ネットはふつーにできてるのかな?

書込番号:21560415

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura7さん
クチコミ投稿数:191件

2018/02/01 20:01(1年以上前)

Excelさん
 有用なメッセージありがとうございます。
@ エレコムの型番は確か、頭にLANが付いていたと思います。上面に2本のアンテナがありました。昨年の9月、突然壊れたので、UFFALO 製にしました。
A 1階と2階なので、有線は無理です。コンバーターは考えたことがなかったですが、検討してみます。
B WSR-2533DHPで、Wi-Fiを使っています。
C リンク速度って、何ですか。
D プリンターまでに、ドアが1枚あり、直線距離で、5〜6メートルです。
E 正確な電波強度は分かりません。通信状況はスレに書いたような状況です。
ありがとうございます。

書込番号:21561230

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura7さん
クチコミ投稿数:191件

2018/02/01 20:04(1年以上前)

sorio-2215さん
有用なメッセージありがとうございます。
 無線LANコンバーターを考えてみます。しかし、その前に、知りたいのです。「エレコムの無線LAN機で問題なくできたのに、なぜBUFFALO WSR-2533DHPではできないのか」ということを‥。
このパッケージには、推奨利用環境として、「戸建 3階建」とうたっています。
私の家は2階建てなのに。
 ありがとうございます。

書込番号:21561240

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura7さん
クチコミ投稿数:191件

2018/02/01 20:05(1年以上前)

papic0さん
有用なメッセージありがとうございます。
プリンターを無線LAN機の近くに置いたら、問題なく印刷できました。しかし、プリンターの背面を無線LAN機に向けて置いた場合、2メーターぐらいの距離ですが、スレに書いたような状況になりました。
 ありがとうございます。

書込番号:21561247

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura7さん
クチコミ投稿数:191件

2018/02/01 20:09(1年以上前)

無線LAN機の背面

sora0909さん
有用なメッセージありがとうございます。
@ 写真を添付しました。上がWB、下がAUTOになっています。
A ビームホーミングをOFFにする方法が分かりません。ビームホーミングって、何ですか。初耳です。ビーム=電波、ホーミング=親機向き、と考えると何となく分かる気がしますが‥。
 ありがとうございます。

書込番号:21561256

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura7さん
クチコミ投稿数:191件

2018/02/01 20:13(1年以上前)

Excelさん
 再度のスレ、ありがとうございます。
 PCのネット(YAHOO-BBを使っています)、スマホのWi-Fiは問題なくできます。
ありがとうございます。

書込番号:21561266

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura7さん
クチコミ投稿数:191件

2018/02/01 20:35(1年以上前)

羅城門の鬼さん

返答のスレが前後して、申し訳ありません。
有用なメッセージありがとうございます。
@ WSR-2533DHPで、Wi-Fiを使っています。
A リンク速度って、何ですか。
B プリンターまでに、ドアが1枚あり、直線距離で、5〜6メートルです。
C 正確な電波強度は分かりません。通信状況はスレに書いたような状況です。
ありがとうございます。

書込番号:21561327

ナイスクチコミ!1


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/02/01 21:21(1年以上前)

sakura7さんへ

ルーターの下スイッチをmanualにして下さい。AUTOだと無線が切れる現象が出ます。
manualに変更で安定する事例が多数あります。
又、ルーターを設定する時の設定で2.4Gと5G無線の設定項目の拡張設定一番下にビームホーミングEXを使用するにチェックが入っていますので外して再起動して下さい。
アンテナの指向性が変わり電波の届く範囲が変わります。
良い場合と悪い場合がありますので試して下さい。
ルーター設定はスマホでも出来ます。
バッファローのステーションレーダーと言うアプリをダウンロードしてユーザー名をadmin パスワードをpasswordと入れると設定画面に入れます。
やってみてください。

書込番号:21561486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura7さん
クチコミ投稿数:191件

2018/02/01 21:55(1年以上前)

sora0909さん
 再度のスレ、ありがとうございます。
 この2点、早速やってみます。
@ルーターの下スイッチをmanualにする。
AビームホーミングEXチェックを外して再起動する。
 ありがとうございます。

書込番号:21561612

ナイスクチコミ!1


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/02/01 21:57(1年以上前)

sakura7さんへ

書き忘れました。
WBのスイッチ位置はブリッジモードでAP
はアクセスポイントモードです。
WBは2台ルーターを中継にする子のルーターに設定するモードです。
APはルーターが別にあり、バッファローの無線ルーターを無線アクセスポイントとして使うモードです。
バッファローの無線ルーターにルーター機能を持たせている場合はROUTERにして下さい。

書込番号:21561622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/01 22:09(1年以上前)

>@ WSR-2533DHPで、Wi-Fiを使っています。

PCやタブレット等から印刷の指示を出しているのですよね。
プリンタと親機だけでなく、印刷指示の起点となる機器から親機までの区間も通信品質に寄与するので、
どのような機器から印刷指示を出しているのかを確認したかったのです。

起点となる機器の型番は?

>A リンク速度って、何ですか。

電波強度の目安にもなりえる速度です。
PCなら以下参照。
https://pc-karuma.net/windows-8-check-network-connection-speed/
Androidなら以下参照。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/10/news106.html

>B プリンターまでに、ドアが1枚あり、直線距離で、5〜6メートルです。

印刷の起点となる機器と親機との間はどのような状況ですか?

書込番号:21561667

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura7さん
クチコミ投稿数:191件

2018/02/01 23:26(1年以上前)

羅城門の鬼さん
 再度のスレ、ありがとうございます。
>起点となる機器の型番は?
PC(Windows10)で、DigitalPhotoProfessional4(Canon製)を使って、写真を印刷しています。これで回答になっているのか、分かりませんが‥。

>リンク速度
親切な説明ありがとうございました。見つかりました。「イーサネット100.0Mbps」です。

>印刷の起点となる機器と親機との間
PC→YAHOO-BB提供のルター→WSR-2533DHP の順に有線でつないでいます。1メーター以内です。 WSR-2533DHP→プリンターと無線(Wi-Fi)です。
ありがとうございます。

書込番号:21561897

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura7さん
クチコミ投稿数:191件

2018/02/01 23:43(1年以上前)

sora0909さん
再三のスレありがとうございます。
PC→YAHOO-BB提供のルター→WSR-2533DHP の順に有線でつないで、さらに、 WSR-2533DHP→プリンターと無線(Wi-Fi)です。
だから、上のスイッチはWBでOKですよね。
ありがとうございます。

今、ビームホーミングをOFFして、1枚印刷しました。問題なく印刷できました。モヤモヤが晴れたようで、とてもうれしいです。週末に何枚か印刷して、確認します。

本当にありがとうございます。

書込番号:21561943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/01 23:47(1年以上前)

>親切な説明ありがとうございました。見つかりました。「イーサネット100.0Mbps」です。

PCからWSR-2533DHPまでが全て有線LAN接続ならば、
問題はやはりWSR-2533DHPとプリンタとの間の無線LAN区間だと思います。

親機とプリンタとの距離が6mほどとのことで、
それほど距離がある訳ではないですが、
プリンタが11n対応といえどアンテナ1本だというところがネックだと思います。

アンテナ2本の11ac対応機であるWHR-1166DHP4をイーサネットコンバータとして使えば、
無線LAN区間は改善できるはずです。

WSR-2533DHP --- WHR-1166DHP4 === PRO-10

--- : 無線LAN
=== : 有線LAN

WHR-1166DHP4を中継機としてWSR-2533DHPに無線LAN接続すれば、
イーサネットコンバータとしても機能します。
接続方法は以下。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15698

親機とプリンタとの距離がさほど遠くないので、
WHR-1166DHP4は5GHzでWSR-2533DHPに無線LAN接続した方が良いかも。

書込番号:21561955

ナイスクチコミ!0


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/02/02 03:12(1年以上前)

sakura7さんへ

WSR2533の設定は上スイッチ位置AP、
下スイッチmanualが正解です。

WBは中継モードで今お持ちのWSR2533をROUTER.或はAPモードにして離れた場所に、もう一台WSR2533を置いた場合に2台目のスイッチ位置をWBにすることにより1台目
のSSID(1台目と同じ無線の設定)にするためのモードです。
スイッチをAPに変えて下さいね。

書込番号:21562275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ90

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

スレ主 gegegeisaoさん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは、私はsoftbank光でsoftbankBBユニットでIpv6を受けてます。毎月ユニットレンタル代で500円、wifiマルチパックというオプッションで1000円ぐらいを3800円程のネット料金に加算されて来ました。最近になってやっぱりおかしいと思い、BuffaloのAirStation WSR-2533DHPを買ってNTTのモデムに繋げましたが、速度がBBユニットと繋げた場合down:700M up:700MぐらいだったのがBuffaloにしたらdown:150M,Up:700でダウンだけ速度が低い数値で出ます。これは仕方がない問題かもしくは別のIpv6設定をすればBBユニット程度出るか、質問させて頂きたく書き込みました。よろしくおねがいします

書込番号:21551733

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/29 14:59(1年以上前)

どえらく速いですが、まあ金をケチった分だけ遅くなったと思って諦めれば。

書込番号:21551845

ナイスクチコミ!4


スレ主 gegegeisaoさん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/29 15:06(1年以上前)

何の役にも立たない話を書くほど暇な方ですね。
よくわからなかったら黙ってほしいです。

書込番号:21551869

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/01/29 15:14(1年以上前)

softbank光で高速に通信する場合、softbankBBユニットは必須のようです。
「SoftBank 光重要事項詳細」とやらにその辺が記載されているそうです。
変更するのであれば「wifiマルチパック」を削って、WSR-2533DHPをAPモードで使用するのが良いようです。

参考
ソフトバンク光の光BBユニットのWi-Fi速度が遅いという理由で解約・返却してはいけない
https://hanazakidayo.jp/softbank-hikari-bb-unit-kaiyaku/

書込番号:21551888

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 gegegeisaoさん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/29 15:26(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ご丁寧に返事してくださって、とてもありがとうございました。参考になりました!!

書込番号:21551912

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/29 15:42(1年以上前)

速度の恩恵を受けるためには、softbankBBユニットは必須となります。
なので、softbankBBユニット本体のレンタルはそのままで、WiFiオプションの契約は解約して、WSR-2533DHPをブリッジモード(アクセスポイントモード)で使用してください。
そうすれば、有線直結は今までの高速で、無線はWSR-2533DHPで接続という使い方が可能でっす。

書込番号:21551940

ナイスクチコミ!7


スレ主 gegegeisaoさん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/29 15:48(1年以上前)

>Excelさん
どうもありがとうございました。参考して設定します。

書込番号:21551952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/29 16:08(1年以上前)

 光BBユニットを外すと、IPV4-PPPOE接続の制約を外す事が出来なくなります。

 BBIX社のネットワークBRゲートウェイへの接続認証に、光BBユニット経由することで、1Gbpsの性能が出るようになってますので、無線LANの性能を上げたい場合には、無線ルーターをブリッジモード接続するしか無いです。

 契約プロバイダを変更すれば、NTT光電話ルーターや社外ルーターでの接続にて、制約を外すことは出来ますが。

 ※ IIJ-Mio「DS-Lite」、BIGLOBE「MAP-E」

書込番号:21551988

ナイスクチコミ!3


スレ主 gegegeisaoさん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/29 16:19(1年以上前)

>sorio-2215さん
ご回答、ありがとうございます。参考になります。
2年の更新まであと8ヶ月ですが、その時は本当にsoftbankからは離れていきたいと思ってます。
携帯の契約の時も色んなオプションを付けないと実際自分が望んでた機能から外れるので
やむ得ず付けるしかなかったですが、ネットもやっぱりそんな感じなので
…ソフトバンクさんがズル賢いっていうか、私が頭が悪いていうか、
色々考えさせますね。2万円のキャシューバックで工事費1080円X24がかかってで得したってうか
もっと払ってますし。

書込番号:21552007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/29 16:46(1年以上前)

Softbank光のホワイト光電話、ホワイトコール24などの無料通話特約、スマートフォンやモバイルデバイスなどの割引サービスを総合的に見ると、一概に暴利とは言いがたいかと。

 機種代の割引サービス(月額1,000円)、自宅→スマホ間無料なども総合的に見ると、回線的に初心者で、月額費用及び追加購入の無線LANなども無しで、低コストに利用されたい場合には、良いサービスかと。

 AUひかりやDOCOMO光なども、コンセプト的には同じですが。

 IIJ-Mio光+IIJ-Mio光電話などの申し込みをしても、対象の携帯電話特約は、MVNOのスマホに限定しており、通話定額プランなどは無いです。

 IIJ-Mio光電話 ・・ https://www.iijmio.jp/imh/hikaridenwa.jsp
 IIJ-Mio光、スマホ割引 ・・ https://www.iijmio.jp/campaign/set/

 ↑ ネックは、通話時間が3分以内で通話料無料となってますが、AUやSoftbank、DOCOMOなどのサービスとは違い、月額の通話定額などの料金体系は無いです。

 それぞれ、単独のサービスのみで見ていけば、安く見えますが、総合的な月額コストで見ると、微妙かと思います。

書込番号:21552064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/29 16:53(1年以上前)

 BIGLOBE光(NTT回線収容)では、BIGLOBE光電話加入条件にて、AUスマートバリュー割引(月額2.000円)が、スマホ代金から相殺される形になってます。
 
 NTT回線仕様ですので、NTT光電話ルーターの接続条件、無線ルーターの別途ブリッジ接続はOKです。
 実際の初期工事費は30,000円で、750円の40回分割払いになってます。
 キャッシュバックは、25,000円です。

 ↑ 微妙でしょ?

書込番号:21552086

ナイスクチコミ!2


スレ主 gegegeisaoさん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/29 17:20(1年以上前)

>sorio-2215さん

ご回答ありがとうございます。
softbankだけではなく、みんな稼ぐために色々工夫してますね。
携帯電話はMNVO(iijmio使ってます)に乗り換えてから大分お得に使ってますが、
次回からはネットサービスの方もっと調べて契約するべきですね

書込番号:21552161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/29 17:28(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000852334/SortID=21541744/

分からないわけでもないし暇でもないですよ。
出来ないこと自分の力の及ばないことは諦めた方が身のため、というだけです。

書込番号:21552187

ナイスクチコミ!3


スレ主 gegegeisaoさん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/29 17:39(1年以上前)

>@ぶるーとさん
それを分かってたら教えてくれればいいし、そういう暇じゃなかったら最初から回答しなくてもいいじゃないですか?他の方の書き込みと何が違って私があいう返信したか、考えてみてください。
相変わらず役に立たないご回答、本当にお疲れ様です。

書込番号:21552225

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/29 17:46(1年以上前)

役に立つことを書いてるつもりですよ。
知恵が足りないなら人間諦めが肝心です。

出来もしないことを出来ると思い込んでるほどの悲劇はないです。側から見れば喜劇です。

書込番号:21552247

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/29 18:05(1年以上前)

IIJ-MioのMVNOスマホ契約をされている場合には、IIJ-Mio光+光電話を使いますか?

 IIJ-Mio光・戸建てプランが、月額4,960円、光電話基本料500円、スマホ割・月額 -600円。
 スマホと、光電話間の無料通話サービスは無いです。

 IIJ-Mio ipv6サービス 「DS-Lite」  → https://www.iijmio.jp/guide/outline/ipv6/ipv6_access/dslite/

 対応ルーター ・・ IO-DATA 「WN-AX1167GR」
 ※ NTT光電話ルーターを利用されるケースですと、ブリッジモード接続です。
 
 ご利用の無線ルーターも同様で、ブリッジモード運用です。

書込番号:21552312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/01/29 22:26(1年以上前)

フレッツ網において、各種のIPv4 over IPv6で高速化されていますが、
大別すると3種類あります。

1.@nifty/DMMなどのv6プラス(MAP-E)
2.IIJなどのtransix(DS-Lite)
3.SoftBankのIPv6 IPoE + IPv4

この中で前者二つは仕様が公開され市販の対応無線LANルータも発売されています。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/

しかし、SoftBankのIPv6 IPoE + IPv4は仕様が公開されていないので、
市販の対応無線LANルータはありません。
光BBユニットのみ。

なので、WSR-2533DHPで光BBユニットと同等の速度を出すことは出来ないですが、しかし、

>WSR-2533DHPを買ってNTTのモデムに繋げましたが、速度がBBユニットと繋げた場合down:700M up:700MぐらいだったのがBuffaloにしたらdown:150M,Up:700でダウンだけ速度が低い数値で出ます。

と、WSR-2533DHPでも下り150Mbps出ていれば、体感速度的には充分でしょう。
光BBユニットのレンタルとWiFiマルチパックを止めても、
使い勝手は変わらないのではないでしょうか。

書込番号:21553210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gegegeisaoさん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/30 13:31(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>sorio-2215さん
ご回答ありがとうございます。
詳細に説明してくださって、本当に役に立ちました。

書込番号:21554750

ナイスクチコミ!0


スレ主 gegegeisaoさん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/30 13:45(1年以上前)

>@ぶるーとさん
役に立つかないかはこっちが判断するもので、あなたがそんなつもりって言っても仕方がないこと。
そしてあなたの最後の書き込みで性格と本性をすべて表してるから相手する必要がないと思ったが、
あなたのような理解力が低い物は「これで勝った」って勘違いしがちなんで、まあ本当に情けないですね
またここで反論やりたかったら365日24時間ずっと書いてください。暇人として認定します。私はこれ以上
この掲示板は見ないので、サヨナラ

>他に丁寧にお答えしてくださった皆様には本当に感謝の気持ちです。
ここまでこのスレは終わりにさせて頂きます。

書込番号:21554776

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2018/03/14 19:04(1年以上前)

なぜ喧嘩したのか意味不明

書込番号:21675348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/03/14 19:40(1年以上前)

 大元の所は、Softbank側の窓口担当者の光BBユニットと自社回線機能の説明がヘタクソなので、光BBユニットの解約をするユーザーが多くなっているため、投稿者のように社外ルーターでの接続で速度遅延や損失が出る相談やトラブルが多くなっているのではないでしょうか?

書込番号:21675433

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

鉄筋に強い機種

2018/01/18 13:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:155件

鉄筋3階建てなんですが、2階にルーターを置いて、その真上の部屋に感度よく繋ぎたいのですが、、、。
鉄筋に強いルーターを探していて、この機種とNECのWG2600HP2と迷っています。
2機種の違いだとか、他にいい機種があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21520538

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/01/18 13:56(1年以上前)

あくまでも個人的な見解ですが、友人のコンクリート住宅にて中継器無しで解決出来た機種はNETGEARのNighthawk X6 R8000-100JPSが最強かと思われます。価格が高めですが160m2の二階建てで電波が弱くなる場所は有りませんでした。

書込番号:21520557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/18 13:58(1年以上前)

まず、根本的なところでごめんなさいなのですが、「鉄筋に強い機種」というものはありません。
価格差は、諸機能による違いがあるだけで、どれかがずば抜けて遠くまで届くとかいう事もありません。

なので、1台の親機でカバーできないとすれば、
・中間的位置に中継機を置く。中継機としても使える親機がgood!
NEC WG1200HS2なんかコストパフォーマンス最高だと思いますね。
今ある親機を中継予定地に置いてみて、最終地点まで届くかどうかで、中継機購入前に判断可能。
全てのドアなどは閉じることをお忘れなく。

中継対応で難しければ、
・有線LAN配線を行う。
・PLCコンセントLANを使う。
しか方法はありまっせん。

書込番号:21520565

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/18 16:43(1年以上前)

 鉄筋コンクリートや、ブロック耐火構造物、鉛素材などは、電波自体通りませんよ。

 あらゆる電磁波や電波が通る位だったら、病院内のレントゲン室などの構造が意味をなさない形になるかと。
 X線やガンマ線、有害紫外線など含め遮断する構造や素材は、いくらでもあります。

 1F→2Fへ有線LAN工事を入れて貰う事も、想定ください。
 ※1Fと2Fへそれぞれ、無線LAN親機を置く。

書込番号:21520840

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/01/18 16:43(1年以上前)

多少の強弱はあったとしても電波自体はどのルーターでも同じものだから、こっちのルーターの出す電波は鉄板でも全く弱まることなく通します、こっちは無理ですみたいなものでもないけどね

鉄筋といっても全てが鉄とコンクリートってわけでもないだろうし、家の広さとかもあるしこればっかりは試してみないと分からない
(意外とルーター1台であっさり使えるかもしれないし、中継器が無いとダメとか…)

鉄筋では弱いってのを前提に、WG1200HS2あたりを買って試してみる、やはり厳しいならもう1台買って中継器にすると実際にぶち当たった問題に対して解決策を講じる感じでいいんじゃないかな?

ルーターを2階に置いて3階に電波をってことだから、ルーターを壁掛けにして高いところに設置するとかだけでもかなり違ってくるからね

書込番号:21520842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/01/18 16:49(1年以上前)

>あらゆる電磁波や電波が通る位だったら、病院内のレントゲン室などの構造が意味をなさない形になるかと。

それはそうだけど、家とかだったらそこまで完璧なものではないんじゃない?

鉄筋の建物で電波が通らないんだったら、鉄筋マンションで他所の部屋のWi-Fi電波が見える(届く)わけがないってことになるし…

そいや先にも出てるけど工事とか大変だし、電波が通らないって場合はPLCが一番手軽かもしれないね

書込番号:21520854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:155件

2018/01/18 17:41(1年以上前)

>藤右衛門さん
>Excelさん
>sorio-2215さん
>どうなるさん
みなさん、いろいろ教えて頂きありがとうございます。
工事となると手間もお金もかかるし、、、
2階と3階の間に中継器となると、なんていうのでしょう?(2階の天井裏?)になってしまいます。。。
いろいろ参考にさせて頂きながら、藤右衛門さんがおっしゃってたNETGEARも視野に入れて、考えてみます。
どうもありがとうございました!勉強になりました。

書込番号:21520963

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/18 18:27(1年以上前)

別に天井裏でなくとも、階段の途中とか、ドアの外とか・・・
今持っている親機とACアダプターだけ持って場所を探してみてください。

あれ?
まだ1台めを使っていないんでしたっけか?

書込番号:21521070

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]
バッファロー

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をお気に入り製品に追加する <617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング