AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド] のクチコミ掲示板

2016年11月上旬 発売

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、4×4アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯接続時では最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信が行える。
  • 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「AirStation引越し機能」を搭載。スマートフォンなどの再設定の手間が省ける。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,300

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のオークション

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド] のクチコミ掲示板

(1780件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
136

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピード測定結果

2018/09/24 11:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:3件

スマホのアプリにて無線LANの通信速度を測定した結果、ダウンロード50Mbps、アップロード6Mbpsぐらいしか出ておりません。
夜中にも測定しましたが、ダウンロード90Mbps.アップロード50Mbpsでした。
契約はeo光で1ギガコースです。
何か考えられる原因を教えていただけないでしょうか。

書込番号:22133032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/24 12:10(1年以上前)

『何か考えられる原因を教えていただけないでしょうか。』

情報が少なく、判断しにくいかと思います。

Wi-Fi接続時のリンク速度を投稿して頂けますか?

スマートフォン以外にWindows PC等の有線LAN接続機器で測定は、できませんか?

書込番号:22133160

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/24 12:35(1年以上前)

>契約はeo光で1ギガコースです。

契約が1Gでも、必ずその速度であるとは限りません。

まずは、PCがあれば、有線でWSR-2533DHPに直結して速度を測ってみてくださいね。

念のために、WSR-2533DHPの「INTERNET」端子側につながっている機器の型番も書いてみてくださいね。

書込番号:22133232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2018/09/24 12:37(1年以上前)

せめてスマホの機種、使用アプリ、接続してるのが2.4GHzか5GHzなのか程度の情報が無いと。
取りあえずは、パソコンのSpeed Testで確認してみて下さい。
https://fast.com/ja/

書込番号:22133243

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/24 12:42(1年以上前)

SSIDは5GHzみたいだね。
あと、スマホ型番、WSR-2533DHPのすぐそばで測ってるのかどーか?

書込番号:22133253

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/09/24 14:16(1年以上前)

>契約はeo光で1ギガコースです。

1ギガと言っても理論値であり、
実際の実効速度がそれに違い値になる訳ではないです。

少し古いですが、
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2013d/statistics_ftth_t_line.html
ではeo光ネット ホーム(1ギガ)の下りの50%点(メディアン)は113.9Mbpsです。
またこの中には有線LAN接続もPCも含まれており、
無線LAN接続のスマホなら更に実効速度は遅くなります。
なので、下りが50Mbps - 90Mbps は一般的には妥当な速度かと思います。

少なくとも5GhzのSSIDに接続していれば、
設定周りでは見直すべき項目は基本的にはないです。

改善できるかどうかを見極めるためには、
まずはPCを親機に有線LAN接続して実効速度を計測。

通常無線LANは有線LANより遅いので、
有線LAN接続の実効速度が目標となります。

この差が大きければ、状況によっては改善できる可能性はあります、
改善できるかどうかを見極めるためには、種々の情報が必要です。

スマホの型番は?
親機WSR-2533DHPとスマホとの距離は?
スマホがAndroidの場合は、リンク速度はどれほどですか?
https://junyilang.com/link-sokudo-72mbps

書込番号:22133462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/24 17:46(1年以上前)

わが家はダウンロード50あればNetflixの4KプランとPS4の同時接続しても不具合はありません。

書込番号:22133958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/09/25 00:10(1年以上前)

>筋トレ好きさん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>ひまJINさん
>LsLoverさん

皆様
ご回答いただきありがとうございます。
又、返信が遅れましたこと深くお詫び申し上げます。

パソコン有線LAN直接続で測定したところ
下り回線700.6Mbps(87.57MByte/sec) 、上り回線210.3Mbps (26.29MByte/sec)
という結果で問題ないようです。

お騒がせしました。又、スマホはiphone7ですが色々とアプリソフトを試してみたところ
バラつきがあるみたいでした。

本当にありがとうございました。

書込番号:22135155

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/25 04:17(1年以上前)

>下り回線700.6Mbps(87.57MByte/sec) 、上り回線210.3Mbps (26.29MByte/sec)

じゅうぶんな速度が出てると思いますよ!!(^^)!

iphone7とゆーことは、11ac接続対応ですんで、フツーは5GHz接続になりますね。
5GHzは距離が伸びないんで、速度を測るときには、WSR-2533DHPのすぐそばで測ってみてくださいねー。

書込番号:22135321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/09/25 12:41(1年以上前)

回答いただきました皆様へ

情報が少ないなか、親切丁寧に回答いただき有難うございました。
また何かありましたらご教示いただきますよう、よろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。

書込番号:22135928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

本機のIP固定設定について

2018/09/03 23:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:398件

auひかりのルーターaterm-842db9に本機を接続して
使っております。

我が家は有線無線問わず接続する機器が多い関係で、すべて家庭内の機器は固定IPにしております。

今回WSR-2533DHPをつないだところ本機自体のIPを設定する項目があったので
192.168.0.100と振りました。

ところが、ネットワーク上の固定IPを監視するツールなどを使うと
192.168.0.2と100を両方本機が占有してしまっております。
当然もともと192.168.0.2を使っていた機器はIP被りで使えません。
また、2と100のMACアドレスも全く同一になっております。
どうすれば2を解放できるのでしょうか?

書込番号:22081565

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/03 23:41(1年以上前)

まず知りたいことー。

・WSR-2533DHP後ろのスイッチは、「MANUAL」「AP」になってる?
・WSR-2533DHPは、新品購入? 中古とか、別用途で使ってたら、リセットボタン長押しで初期化して電源入れ直し。

書込番号:22081623

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/03 23:46(1年以上前)

スイッチきりかえたあと、電源入れなおしてないとかはないすか?

書込番号:22081638

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/09/03 23:56(1年以上前)

>ところが、ネットワーク上の固定IPを監視するツールなどを使うと
>192.168.0.2と100を両方本機が占有してしまっております。

不思議な現象ですね。
WSR-2533DHPの設定画面に入ると、
[ステータス]-[システム]の動作モードはブリッジモード(アクセスポイントモード)ですか?
それともルータモードですか?

auひかりのレンタルルータがあるのなら、
WSR-2533DHPの後面のモードスイッチは MANUAL & AP の方が良いです。

うまく行かないのなら、
ファームが最新か確認し、最新でない場合は、アップデートしてみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-2533dhp_fw-win.html

そして、底面のリセットスイッチ押下で一旦初期化した上で、
再度設定してみたら、改善しませんか。

書込番号:22081662

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/04 00:07(1年以上前)

ところで、「aterm-842db9」って型番間違ってないすか?
んで、親ルーターのAtermに無線機能がないんで、無線親機としてWSR-2533DHPを使おーとしているってことでいーすか?

書込番号:22081680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/09/04 01:56(1年以上前)

au光のホームゲートウェイ(HGW)は自動回線接続になってる関係でルーターオフにはできない。
無線親機をHGWにつなぐ場合はルーターオフにしておく。

・WSR-2533DHPの電源を入れたまま底面のRESETボタンを爪楊枝などで押し続ける
・POWERランプが点滅したら離す
・背面最下部の(電源)ON/OFFスイッチを切り、背面上スイッチをMANUALに、下スイッチをAPにして電源を入れる
※AP化したWSR-2533DHPの設定画面表示は”192.168.11.100”になる。

書込番号:22081811

ナイスクチコミ!1


スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:398件

2018/09/04 02:07(1年以上前)

新品購入になります

書込番号:22081816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:398件

2018/09/04 02:12(1年以上前)

auひかりはHGWのWi-Fi内蔵タイプですが、月額料金かかることから、Wi-Fi部分と、有線LANの口が足りないところを補うために本機を購入した次第です

書込番号:22081822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:398件

2018/09/04 02:13(1年以上前)

無線機能はありますが、月額料金の関係で使わないということです

書込番号:22081824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/04 03:40(1年以上前)

えっと・・・、
どなたに対するお返事かがわからなくなっていますんで、そこんところは明記したほーがいいことと、ひとつのレスでまとめてのお返事でダイジョブですよ。

書込番号:22081863

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/04 04:21(1年以上前)

念のために、「aterm-842db9」の正確な型番は?

>Wi-Fi部分と、有線LANの口が足りないところを補うために本機を購入した次第です

とゆーことは、WSR-2533DHPはブリッジモード(アクセスポイントモード)での使用となるんで、も一度やり直してみるってことで、
・まずはWSR-2533DHPの配線をACアダプター以外すべて外す。
・WSR-2533DHP後ろのスイッチを「MANUAL」「AP」にする。
・底面のRESETボタンを前面のPOWERランプが緑色に点滅するまで(約3秒間)長押しして初期化。その後、自動再起動する。
・そして、IPアドレスを「192.168.11.10」に設定したPCをWSR-2533DHPに有線接続する。
・ブラウザでWSR-2533DHPのIPアドレス「192.168.11.100」をたたいて設定画面を出して、WSR-2533DHPのIPアドレスを「192.168.0.100」に変更する。
・WSR-2533DHPの電源を入れなおして、IPアドレスを「192.168.0.10」に設定したPCをWSR-2533DHPに有線接続する。
・ブラウザでWSR-2533DHPのIPアドレス「192.168.0.100」をたたいて設定画面を出して、WSR-2533DHPのIPアドレスが「192.168.0.100」になっていることを確認する。

ここまで確認してから、正常であれば、本来のネットワーク内に接続して電源を入れなおす。

どうでしょうか?

書込番号:22081882

ナイスクチコミ!1


スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:398件

2018/09/04 06:35(1年以上前)

>Excelさん
型番atermBL900HWでした。失礼しました

書込番号:22081941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:398件

2018/09/04 06:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
設定は写真のようにしてます

書込番号:22081946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:398件

2018/09/04 07:22(1年以上前)

背面はこのように設定してます

書込番号:22081995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/09/04 09:14(1年以上前)

>背面はこのように設定してます

影になっていてスイッチの位置が見にくいですが、
MANUAL & AP のようですね。

上位側がBL900HWとのこと、
BL900HWのIPアドレスはデフォルトでは192.168.0.1なので、
WSR-2533DHPに接続したPCでネットワークスキャンして、
192.168.0.0/24 のネットワークアドレスなら、
WSR-2533DHPはブリッジモードなのでしょうね。

WSR-2533DHPのIPアドレスを手動設定したようですが、
その設定画面をアップロードしてもらえませんか?
ちなみに、画像はスクリーンキャプチャした方が良いです。
https://www.ddc.co.jp/dtp/archives/20050727/124307.html
の「特定のウインドだけスクリーンキャプチャ」参照。

192.168.0.2はDHCPで自動取得したIPアドレスと思われますので、
本当に全てのネットワーク機器のIPアドレスを手動設定しているのならば、
BL900HWのDHCPサーバー機能を無効にすると言う手もあると思います。

しかしながら、

>我が家は有線無線問わず接続する機器が多い関係で、すべて家庭内の機器は固定IPにしております。

ネットワーク機器が多いほど、IPアドレス手動設定による手違いや煩雑さを避けるために、
手動設定ではなくてDHCPでの自動取得の方がこのようなトラブルにならなくて済むと思うのですが。

書込番号:22082192

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:398件

2018/09/04 09:25(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
現在職場なので続きはまた帰宅してからになりますが、WOLやリモートデスクトップ、また機器のポート開け設定の関係で大半の機器が固定IP化する必要があり、大半がそうなら全部してしまえ的な感じで固定化しています>Excelさん

書込番号:22082215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:398件

2018/09/04 10:08(1年以上前)

弟家族友人などが来たときにWi-Fiにのれるようにdhcp自体はオフにはしたくないのです。

書込番号:22082277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/09/04 11:49(1年以上前)

WSR-2533DHPの設定画面でLAN側IPアドレスやDHCPサーバーの割り当てが設定できる場合は、WSR-2533DHPがルーターとして機能していてBL900HWと2重ルーターの状態になっている。
2重ルーターのまま使うならそれでも構わないが、BL900HW側とWSR-2533DHP側でネットワークが分断され、1台のルーターにぶら下がった機器から別ルーターの機器への通信はできなくなってしまう。
WSR-2533DHPを背面スイッチを使ってアクセスポイント化すればすべての機器をBL900HWで一元管理でき、一つのネットワークとして機能するようになる。

書込番号:22082428

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/04 12:47(1年以上前)

後ろスイッチが、どーも「WB」にまで下がっているよーにと、「MANUAL」「AUTO」も中途半端な位置のよーに見えるんだけんど、見た目だけでなくって、確実に「AP」と「MANUAL」になっているかどーかを、実際にスイッチを動かしてみて確認してください。

あと、WSR-2533DHPの設定画面の、「ステータス−>システム」画面の画像を上げてもらうと確実ですねー。(^^♪

書込番号:22082566

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/04 13:26(1年以上前)

スイッチ動かしてみた後には、電源を入れなおすことを忘れずにねー。

書込番号:22082661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/09/04 13:49(1年以上前)

>弟家族友人などが来たときにWi-Fiにのれるようにdhcp自体はオフにはしたくないのです。

どうしてもDHCPを使いたい場合もあるのなら、
DHCPサーバー機能を有効にしておいても良いですが、
設定がまずいようです。

もしかして、手動設定しているIPアドレスとDHCPサーバーがリースする
IPアドレスの範囲が一部でも重なっていませんか?

その場合は、重なりが無くなるように、BL900HWが
リースするIPアドレスの範囲を変更する必要があります。

たとえば192.168.0.150から20個とか。

書込番号:22082700

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANの設定

2018/09/03 06:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:4件

WSR-2533DHP 1個
WZR-HP- G302H 1個
WHR- G301N 2個
合計4個の無線LANがあります。

2階建ての家です。
1階にルーターとして1箇所設置し、階段で中継機そして2階に1箇所設置

1階、2階の両方で有線接続する物があります。

どこへ、どの機種を設置すれば最適でしょうか?
また、WSR-2533DHPとWZR-HP- G302Hとの中継機の設定の方法が理解出来ていないのか失敗します。
どの様にすればいいのですか?

宜しくお願い致します。

書込番号:22079520

ナイスクチコミ!3


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/09/03 08:03(1年以上前)

せいぜい親子2台で運用すべきでは?

多段中継出来るのはいいのですが、
大抵はフリーズして、
ネット自体が繋がらなくなります。

よって、G301nの2台で親子中継するのが一番単純です。他2台は使わない方針で。
(↑ あくまでも、私の見解なので、他のお考えの方の意見も尊重します。)

書込番号:22079596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/09/03 09:12(1年以上前)

>WSR-2533DHP 1個
>WZR-HP- G302H 1個
>WHR- G301N 2個

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15997
によると、WZR-HP-G302HとWHR-G301Nは親機がタイプ1でないと
中継機としては使えません。
つまり親機WSR-2533DHPには無線LAN接続出来ません。

>1階、2階の両方で有線接続する物があります。

つまり1階と2階との間で有線LAN接続可能なのですよね。

それならば、1階にWSR-2533DHPをルータとして設置し、
2階にWZR-HP-G302H(ブリッジモード)を設置して、
WSR-2533DHPに有線LAN接続する。

もしもそれ以外にもLANコンセントがあるのなら、
WHR-G301N(ブリッジモード)を有線LAN接続で追加。

余ったWHR-G301Nがあれば、ブリッジモードのWZR-HP-G302H
またはWHR-G301Nに無線LAN接続して中継機として活用。

安定性は無線LANよりも有線LANの方が断然優れていますので、
有線LAN接続可能な箇所はできるだけ
有線LAN接続の方を優先した方が良いです。

書込番号:22079686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/09/03 09:34(1年以上前)

1階と2階で有線接続と書いたのは、設置した無線LANとデバイスとのせつぞくで
LANの配線(コンセント)等は有りません。
わかりにくくて申し訳ありません。

書込番号:22079714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/09/03 22:23(1年以上前)

>1階と2階で有線接続と書いたのは、設置した無線LANとデバイスとのせつぞくで
>LANの配線(コンセント)等は有りません。

それならば以下のような構成が良いのでは。

             WHR-G301N#2 === デバイス #2 (2階)
                  |
                  |
WSR-2533DHP === WZR-HP-G302H --- WHR-G301N #1 === デバイス #1 (1階)

=== : 有線LAN
--- : 無線LAN

書込番号:22081351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/09/04 10:09(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>at_freedさん
アドバイス、有難う御座います。
提案頂きました、接続構成で設置してみました。
その他も、いろいろやりましたが
提案して頂いた方法が一番良かったです。

ですが、2階の電波状況は良く無いので
1階と2階の間を、LANケーブル屋内配線
を考えようとおもいます。

有難う御座いました。

書込番号:22082282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

詳しい方、教えて下さい。。

2018/08/27 17:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

スレ主 とし!さん
クチコミ投稿数:61件

現在、一軒家でOCN光回線、プロバイダーもOCNでPCはサクサク動きますが、wifiの回線が重たく感じます。。
バッファローWHR-G301Nのwifiではiphone7と7sとXなど3台ほど使用していますが、wifiもかなり古いので買い替えをしようかと思ってるんですが、こちら WSR-2533に買い替えれば多少はサクサク感が体感できるでしょうか?

書込番号:22063003

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件

2018/08/27 17:40(1年以上前)

>とし!さん

その機種だと2.4GHZの電波しか使えないですね。2.4GHZはwifiだけでなく広く使われる周波数帯なので混雑しやすく、そのために遅くなっている可能性があります。本機ですと5GHZが使えます。この周波数帯は新しい規格のため比較的空いた状態です。また規格上でも高速で通信ができます。

本機はそんなに高いわけでもないですからものは試しで買ってみてもソンはないと思います。

書込番号:22063038

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/27 17:47(1年以上前)

バッファローWHR-G301Nは私もちょっと前まで使っていました。速度のMAXが100Mですので WSR-2533DHP-CB にすればMAX1000M(理論上)になるので体感効果は期待できますよ。その場合プロバイダとの契約で100Mプランを1Gプランに変更する必要があります。もしまだでしたら契約の変更もお忘れなく!
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnhikari.html

因みに我が家は「ぷらら光」です。最高で892Mは出てました。

書込番号:22063053

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/08/27 17:52(1年以上前)

WHR-G301Nの無線仕様は2.4GHz(11n)300Mbps、光回線の実効速度が分からないがやや力不足かもしれないし、長い間使っていると劣化することもある。
ただ無線親機は値段が高いほど電波が強いというものではないから、現在の環境に合わせるならWHR-1166DHP4で十分だと思う。
これで電波が届かない場所が出てきたら中継機かもう1台のWHR-1166DHP4を中継機に設定して届きにくい場所向けに設置すればいい。
Buffalo WHR-1166DHP4 http://kakaku.com/item/K0000960830/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp4/

書込番号:22063062

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/08/27 19:12(1年以上前)

>現在、一軒家でOCN光回線、プロバイダーもOCNでPCはサクサク動きますが、wifiの回線が重たく感じます。。

PCは有線LAN接続なのでしょうかね。
PCで充分な実効速度が出ているとのことなので、
インターネット回線はそれなりの速度がでるようですね。

>バッファローWHR-G301Nのwifiではiphone7と7sとXなど3台ほど使用していますが、

最近の無線LAN機器は5Ghz専用の11acで親機と繋がるとリンク速度がでるようになっています。
WHR-G301Nは2.4GHz専用の親機ですが、2.4GHzは干渉の影響を受けやすく、
実効速度は出にくいです。
なので、11ac対応のiPhoneであってもWHR-G301Nには2.4GHzでしか繋がらないので、
iPhoneの性能を出せていない状態と言えます。

>こちら WSR-2533に買い替えれば多少はサクサク感が体感できるでしょうか?

WSR-2533DHPは11ac対応ですので、少なくとも比較的親機の近くにおいては、
iPhoneのリンク速度は格段に向上すると思います。
但し、5Ghzは距離や障害物によって電波が減衰しやすいので、
親機から遠い位置においては11ac接続の効果は薄れてしまいます。

接続する子機の台数がそれほど多くはないようですので、
アンテナ4本のWSR-2533DHPでなくても、アンテナ2本の11ac対応親機でも良いと思います。

親機に有線LAN接続する機器がない場合はWHR-1166DHP4、
有線LAN接続する機器がある場合はWSR-1166DHP3辺りのアンテナ2本の親機でも充分では。
スマホはアンテナ4本の機種がある訳ではないですので。

書込番号:22063231

ナイスクチコミ!2


スレ主 とし!さん
クチコミ投稿数:61件

2018/08/27 19:29(1年以上前)

>snooker147さん
ありがとうございます。。5GHZを試してみたいので購入してみます。。

>JTB48さん
ありがとうございます。。ocnに契約状況を確認しましたら現在の契約が200Mでしたので、1Gプランに変更しようと思いますが、工事業者からの連絡待ちで工事費も2000円〜18000円はかかるそうですが1Gに変更してWSR-2533を購入してみます。。

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。。WHR-G301Nは5年ほど使っていますので、もう疲れてるのかもしれません。。
WHR-1166DHP4は値段が魅力ですね。。

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。。WHR-1166DHP4は値段も安く魅力なんですが回線も1Gに変更しようと思いますのでWSR-2533を購入したいと思います。。

書込番号:22063263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2018/08/28 00:37(1年以上前)

ほれ
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002

書込番号:22064087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱について

2018/08/10 20:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

ルーターモードで稼働中です。

触って驚きました。だいたいですが50度近くありそうな熱さです。

皆さんのはどうでしょうか?

書込番号:22021866

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/08/10 21:37(1年以上前)

発熱しないわけがないし
50度くらい?で異常なわけもない

モバイルルーターならともかく
据え置きルーターは別に触って使用する機器じゃないので表面を少しでも温くする必要はないですから
設計上そんな考慮はされていないでしょう
最低限熱のこもらない場所においておけば何も問題はない

書込番号:22022078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/08/10 21:55(1年以上前)

同じ機種ではないですが、本体はその程度の温度はあるように感じます。

周りに物が置かれているかとか、環境温度にもよるでしょうが、
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-2533dhp/#spec
によると、環境温度は最大40度ですので、
本体が50度程度は許容範囲のように思います。

本機はUSBポートがないですし、
更にはアンテナ4本あっても実際にアンテナ4本使って通信することは稀でしょうから、
実運用上は熱容量の余裕はある方ではないでしょうか。

書込番号:22022131

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:265件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2018/08/10 22:13(1年以上前)

手前味噌ですが、宜しければ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960830/SortID=22010067/#tab

書込番号:22022182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/08/10 22:16(1年以上前)

例えば気温が40℃あってそこに置いておけば、通電しなくても本体温度は40℃になると考えていいです。
そこで使えばプラスアルファで熱くなりますわね^^;

と、いうこと。それ以上なにか説明が必要ですか?

書込番号:22022187

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/10 22:29(1年以上前)

何も心配いりませんよー。
ガワが熱くなるっちゅーことは、外部に熱を伝えられて放熱できてるってことです。
四方が閉ざされた箱型の中にでもおさまっていない限りは、そのままで大丈夫です。

電波的にも、無線親機の周囲は、できるだけ開放状態がのぞましいです。
それ以上の気遣いは不要でございます。
・・・とゆーか、それ以上は何もできることはございませんです。

書込番号:22022234

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/10 22:32(1年以上前)

現状で何か不具合が起きてたりはします?
ハングアップするとかがあれば、ひょっとしたらsnooker147さんの置き場所の周囲環境の影響はあるのかもしれませんが、そーゆうことがなければ、とくだん気にする必要はありません。

書込番号:22022247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/08/10 22:46(1年以上前)

数秒触ってると熱くなりますね。
表面温度でよければ、黒と金2つ使ってて
黒が41.1℃(室温28.0℃):カーテンと窓の5cmくらいの間で空気が流れていない
金が36.9℃(室温27.9℃):エアコン付けて空気の流れがある

温度計はこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B002M5HDGK

書込番号:22022283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:3件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/08/10 23:13(1年以上前)

信頼です WSR-2533DHP-CB は『 もう、お釈迦様になりましたので購入しません 』やはり熱に弱いみたいで【 あまり長持ちしてないです 】他の機種を選びました。

書込番号:22022346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/08/11 01:11(1年以上前)

GHz帯の無線出力段は電波への変換効率が悪いから熱放出量も大きいし、通常運用の無線親機はデータ転送がなくても24時間送受信を繰り返しているから温度が上昇しやすい。
一般的には室温+20℃程度なら許容範囲と考えるべき。ただし直射日光が当たる場所や天井裏のように異常に高温になる場所は止めた方がいい。
それと密閉状態や空気の流れが悪い場所に設置したり、電波状態の関係で天井近くに設置すると温度上昇が激しくなる(特に冬場は暖房の熱が天井近くにたまる)。

書込番号:22022529

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2018/08/11 06:06(1年以上前)

短時間の間にたくさんの回答ありがとうございます。

本機は会社でルーターモードで使っております。エアコンの効いた通気のよい場所にあります。

自宅ではWXR-1900DHP2を2台それぞれAPモードで使っています。これを触ると本機にくらべ温度がかなり低いです。40度ちょっとかな。機種が違うので比べても意味がないでしょうか。

思ったのがAPモードとルーターモードの差です。それとも動作クロック数?とか。

仮に仕様の範囲内であっても温度は低いほうが機器への負担が少ないと思います。私もUSB扇風機みたいなものを考えるようになりました。

書込番号:22022699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/08/11 06:36(1年以上前)

意味ないでしょうね。
ルーターのガワの場所によって熱くなり方も違うだろうし、中はもっと熱くなってるわけだし、熱が拡散しやすければ全体でモワッと、集中しやすければ部分的に高温になりやすかったり。
放熱はされなきゃいけないけど、どのように放熱されているか、それが何を意味するか?
ガワが発熱原因じゃなくて原因は中。まあ気になるなら中の温度を測ってみるべきですね。

まあ別にいいんですけど、例えば私だと無線LANルーターは壊れたら取り替えればいいやみたいな使い方、だから安いのしか買わない、の割には壊れたことないけど^^;
エアコンのない熱のこもりやすい場所の壁に、ずっと設置してありますけどね。

書込番号:22022725

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/08/11 09:51(1年以上前)

>思ったのがAPモードとルーターモードの差です。それとも動作クロック数?とか。

確かにルータモードの方が処理の負荷はかかるでしょうが、
それよりもネットワークに繋がっている機器の台数とか
本機を通過するパケットのトラフィックが職場だと大きく違うのではないでしょうか。

書込番号:22023029

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/11 10:34(1年以上前)

>機種が違うので比べても意味がないでしょうか。
>思ったのがAPモードとルーターモードの差です。それとも動作クロック数?とか。

なんにせよ、なにをどう気にしたって、エンドユーザーが、どうにかできることではないんでございマッス。
・電波的にいい状態として、狭く閉ざされた場所におさめたりしない。
・電波的にいい状態として、周囲の空間を取る。
とすれば、自然と温度的にもいい状態になりマッス。

>私もUSB扇風機みたいなものを考えるようになりました。

初めから、CPUクーラー、CPUファン、電源ファン、なんてことが考えられてるものではありませんので、
完全に「個人の趣味」で行うこととなりますので、それはもう「個人の自由」ということでもあります。
この辺りは、ハードディスクにもおんなじことが言えますねー。
確かに、空気の流れを良くして温度を下げれば、寿命に影響したりするけんど、どこまで気にするかはやっぱりその人次第ということです。

それで、snooker147さんが満足できるのならば、それでよろしいんではないでしょーかぁっ。(^O^)/

書込番号:22023113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:3件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2018/08/16 07:00(1年以上前)

『 発熱は故障の元 』バッファローが【 とても熱かったでWSR-2533DHP ゴールド 】1年間を超えたら点滅して故障しました『 次もバッファロー製品を検討 』中毒を教えてくれました【 熱に強い基盤を作ってから最低でも5〜8年間は動いてほしいです 】

書込番号:22034747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:33件

今2つプロバイダを使っていて
1個めが不安定だったので2個目のプロバイダを契約してどちらが良いか考えて居る状態なのですが

1のプロバイダは pppoeのみ
2つ目 BIGLOBE pppoe ipoeどちらもとなってます

それで、この機種は pppoeも対応しているのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:22018847

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/08/09 16:29(1年以上前)

市販されているモバイルルーター以外の家庭用無線ルーターでPPPoE接続が可能だが、Biglobeのv6オプション(v6プラス)に接続できるルーターは限られている。
v6プラス対応のルーター/HGW
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

書込番号:22018900

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/09 18:31(1年以上前)

クーさん2015さん、こんにちは。

IPv4のPPPoEなら両機とも対応ですね。
IPv6のPPPoE(トンネルアダプター)は非対応です。

Biglobeのv6オプションは、VNEがBiglobeですので、対応機器についてはご注意下さい。

書込番号:22019164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/08/09 18:50(1年以上前)

> ppoe ipv6と ipoe v6に対応しているか聞きたいです

まずは、目的は何なのでしょうか?
IPv4の高速化が目的なら、
PPPoE IPv6は関係ないです。
IPoE IPv6 の方は、関係はしてますが、
IPoE だけでは駄目で、 IPoE + IPv4 over IPv6 でないと
IPv4の高速化はされません。

>それで、この機種は pppoeも対応しているのでしょうか?

WSR-2533DHPは IPv4 PPPoEは対応していますが、
IPv6 PPPoE にも IPoE + IPv4 over IPv6 にも対応していません。

>1のプロバイダは pppoeのみ
>2つ目 BIGLOBE pppoe ipoeどちらもとなってます

biglobeなら、IPoE + IPv4 over IPv6 であるIPv6オプションをサポートしています。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html

IPv6オプションはv6プラスと同じMAP-E方式ですが、
サービスとしては別物です。

WXR-1750DHPやWN-AX1167GRなどでは動作確認されていますが、
サポートはされていません。

MAP-E方式であるv6プラスに対応した機種ならbiglobeでも動く可能性が高いですが、
biglobeからWG1810HPをレンタルした方が確実です。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html#router

書込番号:22019208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2018/08/09 19:14(1年以上前)

親切にありがとうございました。
この型番も対応しているみたいですね
買ってみようと思います、ありがとうございました。

書込番号:22019259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2018/08/09 19:40(1年以上前)

羅城門の鬼さんと、jmさん、行き違いになってしまいました

まず、鬼さんに返信します。長いかもですがすみません

速度向上を期待してました。
GE-PON ONUと言う機械で、ipv4のみでしていてプロバイダ良いところを探し中と言う感じでした
それで、快適になればと思ってこのルーターを探して居たのです

今昔の、古かったルーターWRC-1750GHBKを倉庫から引っ張り出して
BIGLOBEのipv6にppoev6で繋いだのですが、速度がBNRで速度が数M程度でした。ipv4と変わらず相当遅いです

ipoeのv6だと、相当早いのでしょうか? 


もうひとつの接続会社は、pppoeしか対応して無いですがBIGLOBEよりかは速度が15Mぐらいは出てます
。その接続会社がトンネル使わないと無理かもですねと言って
たのでWRC-1750GHBKを使ったのですが、なぜか繋がらず・・古いから壊れて居るのかなあ・・・
でも、BIGLOBEは繋がったしなあ・・と、頭を悩ませて居て両方対応してれば良いのかな?と思ってた感じです。

しかし、pppoeのipv6方式ですと速度が上がらないのですか・・
その接続会社が、ipv6にしても対して変わらないと言ってましたので(価格comでも、2,2以下の評価会社ですけど・・)


jmさん、ipoev6で繋ぎたい場合は、これでいいのでしょうか?
かなり変わるものなのでしょうか?

色々皆さんお手数おかけします

書込番号:22019295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/08/09 20:41(1年以上前)

なんかIPv6に対応すれば速くなると短絡的に思い込んでる人多いけど、IPv6なんてのはIPアドレス、所番地の規格なので普通そんなものは速度を左右しません。
でまあ、これはフレッツ網限定の話だけど、IPv6 IPoEやIPv4 over IPv6がネットを高速化するって話は、大前提として混雑、フレッツ網のPPPoE接続が混雑によって低速化しているという状況がないと成立しません。
ぶっちゃけ言ってしまえば、IPv6云々とかほとんどどうでも良く、IPoEの経路がPPPoEとは違うこと、ただそれだけのことで、渋滞しているルートを回避してインターネットに出入り出来るため、高速化するというよりは本来の理論速度に近いところが出るようになるというだけの話ですね。

で、とりあえずIPv6 IPoEだけに対応すればIPv6の通信、現状YouTubeやGoogleドライブといったGoogle関連のサービスは速くなりますが精々それだけなので、ネット全体を高速化するにはIPv4 over IPv6に対応する必要があり、現状保証されてるのは羅城門の鬼さんが仰っているように、BIGLOBEからルーターをレンタルする方法ですね。

書込番号:22019430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2018/08/09 21:21(1年以上前)

BIGLOBEのpppoe v6の速度ですね

1.NTTPC(WebARENA)1: 1.30Mbps (161.62KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 3.54Mbps (441.99KB/sec)
推定転送速度: 3.54Mbps (441.99KB/sec)

まるで何も出来ない感じです

Scさん、そうなのですか
ツイッターでbiglobe ipv6で調べらたら速度が相当早くなっていたので
そうなると、あれは嘘の情報か 皆さんは泣き寝入りしているかと言う感じなのでしょうか?

書込番号:22019535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/08/09 22:19(1年以上前)

泣き寝入りだかなんだか知らないけど、みんな正確な知識を持っていない。
で、それは別に情報が隠されてるとかじゃなくて、それこそネットに繋がってるんだから、調べようと思えばいくらでも調べられるのに、それをしないだけ。要するに努力しない勉強しない。
だったら損こいてあたりまえ。

現状ネットを相対的に高速化させているのは、IPv6ではなく、IPv6 IPoEでの接続と、それに乗っけたIPv4 over IPv6での接続です。
そしてこれらはインターネット上の技術ではなく、フレッツ網における技術です。

言葉は正しく使い把握する。
物事をきちんと分けて考える。

それが出来りゃ分りますよ。

書込番号:22019706

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/08/09 23:30(1年以上前)

>BIGLOBEのipv6にppoev6で繋いだのですが、速度がBNRで速度が数M程度でした。ipv4と変わらず相当遅いです

似たような用語があるので、用語は正確に書いて下さい。
ppoev6 は IPv6 PPPoE のことですよね。

BIGLOBEは IPv6 PPPoE には対応していません。
BIGLOBEが対応しているのは、IPv6 の IPoE とIPv6オプション(IPoE必須)です。

IPoEだけなら、WRC-1750GHBKで IPv6 をブリッジする設定にすれば、
IPv6でインターネットに繋がります。
しかしそれで速くなるのはIPv6対応サイトだけですので、
IPv6非対応のBNRで計測しても速くはなりません。

>ipoeのv6だと、相当早いのでしょうか?

IPoEだけではIPv4は速くなりません。
biglobeだとIPv6オプションにする必要があります。
IPv6オプションだと歴然の差が出ます。
https://www.odorikoblog.net/entry/fletsfaster/

>もうひとつの接続会社は、pppoeしか対応して無いですがBIGLOBEよりかは速度が15Mぐらいは出てます


具体的なプロバイダ名は?

書込番号:22019907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2018/08/09 23:56(1年以上前)

鬼さんありがとうです
>ppoev6 は IPv6 PPPoE のことですよね。
そうですね、字が間違えてしまいました。pppoeです

もうひとつのはTNC光で、混雑してるから速度下がるのはしょうがないし
ipv6で繋いでも意味ないから、ipoe対応してないんだよなあと言われました。
辞めてく人や苦情も多いと、ぼそっと言ってました

ルーターの対応しているサイトをありがとうございます。
ですが、鬼さんからの意見としては、WG1810HPが一番と言う感じですよね?
お手数おかけします

書込番号:22019954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/08/10 00:08(1年以上前)

>ですが、鬼さんからの意見としては、WG1810HPが一番と言う感じですよね?

何かあった時にネットで調べるなどしてでも、自力で対応できるのなら、
バッファローなどの市販の無線LANルータでも良いでしょうが、
自信がないのならWG1810HPをレンタルが無難です。

書込番号:22019981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2018/08/10 00:29(1年以上前)

鬼さん、ありがとうございます。
頑張ってみます。皆さんありがとうございました。

書込番号:22020019

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]
バッファロー

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング