AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド] のクチコミ掲示板

2016年11月上旬 発売

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、4×4アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯接続時では最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信が行える。
  • 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「AirStation引越し機能」を搭載。スマートフォンなどの再設定の手間が省ける。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,300

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のオークション

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド] のクチコミ掲示板

(685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

ipv6につながりません

2017/10/05 00:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

スレ主 ドンアさん
クチコミ投稿数:36件

ドコモ光でプロバイダはドコモnetを使用しています。
ドコモnetの説明を読むと
2409から始まるIPアドレスが表示されていれば開通していますと書いてあり、その通り表示されているのですが、ipv6の確認サイトにつないでもipv4でつながれてしまいます。
ルーターのipv6パススルーも設定しているのですが、どうすればipv6で接続されるのでしょうか?

書込番号:21252249

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2017/10/05 00:53(1年以上前)

IpV6を開通させるにはプロバイダー契約しプロバイダー側から接続設定する必要がありますので問い合わせて下さい。ルーターの設定がIpV6でも接続出来ません。

書込番号:21252329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ドンアさん
クチコミ投稿数:36件

2017/10/05 06:56(1年以上前)

ドコモで契約した際にipv6オプションは申し込んであります。またどこもねっとのサイトを読むとこちら側はなにもしなくてよいと書いてありますがどうなのでしょうか?
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/docomo_net/ipv6/index.html

書込番号:21252593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/10/05 08:43(1年以上前)

PCなど端末側の優先 DNS サーバーの設定値に
2001:4860:4860::8888
を設定すると改善しませんか。
http://jutememo.blogspot.jp/2012/03/dns-ipv6-google-public-dns.html

書込番号:21252781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2017/10/05 09:05(1年以上前)

こんにちは。
接続してるのがPCだったら、の話、
PC内のネットワーク設定でIPv6プロトコルが「無効」に設定されている、ってことはないでしょうか?
ご確認を。

書込番号:21252824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドンアさん
クチコミ投稿数:36件

2017/10/05 18:45(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
今現在ちょっとPCが使えなく、スマホ(android)では設定できませんでした。

>みーくん5963
IPv6プロトコルを有効にしても、だめでした...さん

書込番号:21253962

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/10/05 23:15(1年以上前)

>今現在ちょっとPCが使えなく、スマホ(android)では設定できませんでした。

使えるようになったらPCで試してみて下さい。

書込番号:21254700

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドンアさん
クチコミ投稿数:36件

2017/10/06 10:21(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
PCでやってみたところできました!がこれってスマホでは接続できないということなのでしょうかね?

書込番号:21255486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/10/06 22:36(1年以上前)

>がこれってスマホでは接続できないということなのでしょうかね?

可能ならルータに手動設定する。
またはAndroidでIPv6のDNSを設定できるアプリを捜してみて下さい。

書込番号:21257117

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/10/08 18:59(1年以上前)

ipv6を返してくれるDNSなら何でもいいのでは?
8.8.8.8とか

書込番号:21262280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/29 07:49(1年以上前)

うちは、ドコモ光・OCNの組み合わせです。
BNRでは、無線LAN経由Android携帯でマックス800M位ですが、マンションタイプのためか、たまにビジーで引っ掛かります。。
2017年8月頃バッファローに問い合わせたら、この機種はipv6に対応していないと言われました。
ホームページでは確かに、動作確認リストにはありません。
しかし、Windows10PCでの設定画面にはipv6のチェックボックスが存在し、onにしてはいますが、AndroidTVなど末端の機器は認識NGと出て、実際機能していないですね。
実際のところ、運用できてる人いるんですか?

書込番号:21316002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]の満足度5

2017/10/31 19:59(1年以上前)

BIGLOBEのv6に契約してルータはWXR-1750DHPを支給されました。
三カ月後位にたまたまv6認識サイトで確認したらv4動作になっていてBIGLOBEとやりとりしても埒があかず支給された機器はプレゼントだから自分で修理に出せばとあしらわれ修理は断念してこれを購入しv6確認サイトで動作確認したらちゃんと動作していました。
しかしスピードはWXR-1750DHPの方が遥かに良かったです。話しは戻してこの機種でもv6で動作出来ているはずです。

書込番号:21322751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/02 15:07(1年以上前)

先ほどバッファローに問い合わせました。

結果、OCNは方式がちがうので出来ません。

とのことでしたが、???です。

できてるかたいましたら、ご教示ください。

書込番号:21326723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

本製品のAPモードについて質問です。

2017/10/05 00:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

スレ主 YUTA39さん
クチコミ投稿数:1件

現在、コミュファ光で1ギガのプランに加入しており、レンタル品のNECのWH832Aをモデム兼ルーターとして使用しています。

このWH832Aでは5GHz帯の最大伝送速度が867Mbpsなのですが本製品を購入しAPモードとして接続し使用した場合、最大の伝送速度はモデム兼ルーターの867Mbpsか本製品の1733Mbpsのどちらになるのでしょうか?

拙い文章で申し訳ありませんが教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:21252316

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2017/10/05 01:23(1年以上前)

WH832Aでは5GHz帯の理論値最大伝送速度が867Mbpsで
AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
からは5GHzの理論値最大1733Mbpsが両方から飛ぶ様になります。
WH832Aの無線を止めればAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
の5GHzの理論値最大1733Mbpsの方だけになります。
ただそれを活かすには子機の方も1733Mbpsの規格に対応
していなければいけないですので同じ機種を買って
子機に設定するなら話は別ですが、内蔵子機とか使うなら
理論値1300Mbpsの無線しか対応していないので
1300Mbpsクラスで十分ではと思います。

http://kakaku.com/item/K0000950565/

http://kakaku.com/item/K0000958468/

http://kakaku.com/item/K0000595034/

http://kakaku.com/item/K0000645253/

書込番号:21252374

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/05 02:58(1年以上前)

まずは、仕様的お話です。
WH832AのSSIDに無線接続すれば867Mbps、WSR-2533DHPのSSIDに無線接続すれば1733Mbpsで接続できます。
WH832AとWSR-2533DHP間は、1Gで転送されます。

次に、実質的お話です。
802.11acにPCを接続した場合には、実効速度としてせいぜい200Mbps程度しか出ません。
大抵はアンテナ2本までの機器が多いからです。
規格上の最大値とはだいぶん開きがありますが、そういうものです。

書込番号:21252456

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/10/05 08:58(1年以上前)

>このWH832Aでは5GHz帯の最大伝送速度が867Mbpsなのですが本製品を購入しAPモードとして接続し使用した場合、最大の伝送速度はモデム兼ルーターの867Mbpsか本製品の1733Mbpsのどちらになるのでしょうか?

まず867Mbpsや1733Mbpsと言うのはリンク速度の話です。
リンク速度は隣接した機器間だけの速度なので、
機器を跨いだインターネットとの実効速度とは別物です。

つまり無線LAN区間以外にボトルネックがあると、
いくら無線LAN区間が速くなっても実効速度は変わりません。

またリンク速度は接続した互いの機器で共通した仕様でないとリンク出来ません。
なので親機の最大リンク速度と子機の最大リンク速度の遅い方が共通の最大リンク速度となります。

そして11acでアンテナ4本だと最大リンク速度は1733Mbpsで、
11acでアンテナ2本だと最大リンク速度は867Mbpsです。

また子機のアンテナ数は2本以下の子機が大半ですので、
通常はWH832AのSSIDに接続しても、本機のSSIDに接続しても、
最大リンク速度は867Mbpsとなってしまい、違いは出てこないです。

書込番号:21252811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 買い替えを検討しています

2017/09/26 20:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:1件

PA-WR8170N-STよりこちらの機種に買い替えを検討しています。
戸建
契約回線 ケーブル30M
使用端末はiPhone6sとipadmini4 です。
買い替えた場合通信速度はあがりますか?
契約回線は[100M][300M][1G]まで上があるようですがこちらのルーターは1Gまで対応していますか?
仕様を見てもイマイチわからずご教授願います。

書込番号:21231072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/09/26 21:17(1年以上前)

無線LANルーターを買い替えただけでは、インターネット回線の通信速度は変わりません。
無線LANルーターで通信速度にロスがあれば、宅内での通信速度は速くなるかもしれません。

インターネットの通信速度を速くしたければ、基本的に契約回線を通信速度の速いものに変える必要があります。
しかし、WSR-2533DHPは1Gbpsに対応していますが、インターネット回線を1Gbpsに変えたところで1Gbpsまででませんので注意が必要です。
もっと最大通信速度が遅い製品でもいいかと思います。

書込番号:21231161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/09/26 22:23(1年以上前)

>買い替えた場合通信速度はあがりますか?

無線LAN区間がボトルネックになっている場合は、
無線LAN区間を改善させれば、実効速度は向上しますが、
CATVの方がボトルネックになっている場合は、
無線LAN区間を改善しても全体の実効速度は変わりません。

CATVが30Mbpsのプランなら、比較的親機の近くで使っている場合は、
CATVの方がボトルネックになっている可能性が高いと思います。

>契約回線は[100M][300M][1G]まで上があるようですがこちらのルーターは1Gまで対応していますか?

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-2533dhp/#spec
を見れば判りますが、本機の有線LANは1Gbpsに対応しています。
契約回線の速度を変える可能性があるのなら、
親機を買い替えておいた方が良いと思います。

折角iPhone6sとipadmini4が5GHz対応ですので、
親機も5GHz対応機の方が良いです。

書込番号:21231416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/26 22:45(1年以上前)

契約回線を1Gにすると、iPhone6sとipadmini4 なら11ac(という無線規格)に対応しているので、
無線LANルーターを買い替える価値がでてきます。
現状の30M契約ならPA-WR8170N-STでもWSR-2533DHPでも実測はほとんど変わらないと思います。

速度アップを図るのなら、まずは契約回線を上位に変更が必要になりますね、
もちろん1Gが一番早いのですが、iPhone6sとipadmini4 だけなら300Mのコースでも良いと思います。

そのうえで無線LANルーターはWG1200HP2くらいで十分かと思います。

書込番号:21231486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/26 23:42(1年以上前)

WSR-2533DHPはアンテナ4本(4ストリーム)に対応した機器ですが、子機側のiPhone6sもiPad mini4もアンテナ2本(2ストリーム)です。
この場合、親機側のアンテナ2本は完全に遊んでしまい無駄になります。

http://kakaku.com/item/K0000960830/

同じバッファローでも、WHR-1166DHP4といったアンテナ2本の機器だと半額以下ですね。
何れにせよ元回線の速度を上げないと、無線LANルーターが宝の持ち腐れになります。

書込番号:21231650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

NASが接続されている中継機について

2017/09/23 21:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:20件

現在、WZR-300HPを使用しています。
子供たちがスマホを使用するようになり、最近つながりにくくなったために買い替えを考えています。

そこで、このAirStation WSR-2533DHP-CBと、AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3で悩んでします。

現在、NAS仕様のHDDをWZR-300HPにつないでいますが、AirStation WSR-2533DHP-CBには
NASを接続するUSBが付いていないため、AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3も考えているんですが
1900DHP3の口コミを見ていると、動作が不安定と言う書き込みがあり、悩んでいます。

そこで、AirStation WSR-2533DHP-CBを親機にして、WZR-300HPを中継機として使用する際に
中継機に使用するWZR-300HPにNASを接続した場合、wifi接続で、NASに接続可能でしょうか?

書込番号:21222819

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/09/23 21:28(1年以上前)

>AirStation WSR-2533DHP-CBを親機にして、WZR-300HPを中継機として使用する際に
中継機に使用するWZR-300HPにNASを接続した場合、wifi接続で、NASに接続可能でしょうか?

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15997
をみれば判りますが、
WZR-300HPを中継機として使う場合、
接続できる親機の機種が限定されており、
WSR-2533DHP-CBを親機として接続することは出来ません。

その代わりに、WZR-300HPをWSR-2533DHP-CBに
有線LAN接続して使ったらどうですか?

書込番号:21222896

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/09/23 21:42(1年以上前)

こんばんは

>現在、NAS仕様のHDDをWZR-300HPにつないでいますが、

WiFiルータには、簡易NAS機能がついている製品がありますが、そのUSBに接続する媒体はUSBメモリであったり、ポータブルHDDなどです。

NAS(型番?) という表現が何度も出ていますが、
それが '本当のNAS' なら、LAN端子で 同一ネットワークに接続すればどのルータでもつかえますよ。

書込番号:21222926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/23 22:26(1年以上前)

簡易NAS をお使いだとのことですが、何かと制約がある簡易NAS をやめて、NAS を使用されてはどうでしょう。

無線LAN ルータからLAN ケーブルで届くところなら、どこにでも設置でき、無線LAN でアクセスできるので、便利です。


LinkStation LS210D0201C
http://kakaku.com/item/K0000782027/

書込番号:21223053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2017/09/23 22:27(1年以上前)

羅城門の鬼さま

ありがとうございます。

中継機としては使用できないんですね。残念です。
さすがにルーターを同じ場所に2箇所置くのはつらいです。

書込番号:21223055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/09/23 22:35(1年以上前)

>LVEledeviさん

ありがとうございます。

おっしゃるとおり、ポータブルHDDを使用しています。
あくまで、音楽データの保存のみで、ACアダプタを増やしたくないためです。

書込番号:21223076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/09/23 22:38(1年以上前)

>papic0さん

ありがとうございます。

確かに、本物のNASの方が使い勝手もいいですよね。
考えて見ます。

書込番号:21223084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

2台体制の場合

2017/08/26 21:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:132件

2階建ての一軒家です。
情報コンセントが2階にあり、今まではWXR-1166DHP2を使用していました。最近は電波状況がよくないこととケーブルテレビの光に加入する際に一度wifi環境を見直しました。

今回はこの機種を購入しました。いろいろあって偶然WXR-1750DHP2が手に入ることになりました。
1階と2階にそれぞれ1台ずつ置いてローミング機能で使用しようと思っています。

その場合、2階のモデムにつなぐ親機にはどちらを使用することが有効でしょうか?
それ以外の機種を1階でAPモードで使用しようと思っています。
親機として利用するにはどちらの機種がよいかを教えてください。
もし情報等が不十分であれば申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:21147537

ナイスクチコミ!3


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/26 21:15(1年以上前)

>その場合、2階のモデムにつなぐ親機にはどちらを使用することが有効でしょうか?

どちらをルータにするかの違いが目に見えるかどうかは別ですが、
アンテナ4本のWSR-2533DHPを2階のモデムにルータとして接続し、
アンテナ3本のWXR-1750DHP2は、無線LANアクセスポイント(ブリッジ)にする方が、
先々の構成変更を行いやすいと思います。

書込番号:21147571

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/26 21:16(1年以上前)

>その場合、2階のモデムにつなぐ親機にはどちらを使用することが有効でしょうか?

インターネット側に近い親機の方が一般的には負荷が大きいので、
より処理能力の高い機種の方を配置した方が良いと思います。

http://buffalo.jp/download/catalog/vol214/wireless_p11_12.pdf
では、WSR-2533DHPのCPUの周波数が880MHzで、
WXR-1750DHP2のCPUの周波数が800MHzですので、
それほど大きな違いはないですが、
WSR-2533DHPの方が良いのではないでしょうか。

アンテナ数の違いはありますが、
どちらもアンテナ3本以上ですし、
子機の方は大概2本以内ですから、
親機のアンテナ本数は
あまり気にかけなくても良いと思います。

書込番号:21147575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2017/08/26 21:36(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>papic0さん
ご返信ありがとうございます。

みなさんの意見を聞いて、本機種を2階に設置するのがよさそうです。

ついでになって申し訳ありません。
ローミングとは同じSSIDとキーを2台に与えることで、強い電波を自動的に切り替えるという認識でよいのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:21147622

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/26 21:43(1年以上前)

>ローミングとは同じSSIDとキーを2台に与えることで、強い電波を自動的に切り替えるという認識でよいのでしょうか。

そういう意味ですが、一度接続されると、電波が弱くなっても接続されたままになることがあります。
端末使用場所を移動した場合は、手動で、WiFiのOFF/ONを行う方が確実です。

書込番号:21147643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2017/08/26 21:55(1年以上前)

>papic0さん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね。
切替をするのが面倒くさいのでと考えておりましたが、デメリットもありそうですね。
本当にいろいろ勉強になります。
ありがとうございます。

書込番号:21147678

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/26 22:46(1年以上前)

>切替をするのが面倒くさいのでと考えておりましたが、デメリットもありそうですね。

中継機は通常デフォルトでは親機のSSIDとキーを引継ぐ機種が多いですが、
ユーザの思い通りに切り替わらないことが多いように思います。

面倒がらずに手動で切り替えた方が確実です。

書込番号:21147807

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/26 23:09(1年以上前)

今回のケースでは、ルータとブリッジの2台構成ですが、SSID を別名称にすると、ルータに接続されているのか、ブリッジに接続されているのかが、端末使用者にわかりやすいです。

遠い方にされている場合は、手動で変更すれば、良いですから。

書込番号:21147858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2017/08/27 10:07(1年以上前)

>papic0さん
>羅城門の鬼さん
何度もありがとうございます。
手動での切替も視野に入れて構築してみます。
いろいろ試して一番ベストな状況にできるようにしてみます。
まだまだ知らない機能等たくさんありそうで勉強します❗

書込番号:21148693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を考えているのですが

2017/08/19 19:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:6件

現在、nuro光のプロバイダから借りたルータを使っているのですが、市販のルータにしたほうが速度が早くなったり安定したりするのでしょうか?
また、市販のルータとプロバイダのルータの違いはあるのでしょうか?
無知で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:21129268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/08/19 19:23(1年以上前)

市販の無線LANルーターに変えたからといって、インターネット回線の通信速度は向上しません。
インターネット回線の契約を変更しないと通信速度の向上はないでしょう。
ただし、変更してもあまり変わりがない場合もあリます。

安定性については、製品や個体差もあるのでどちらがいいかということははっきりいえません。

宅内のネットワークについては、無線LANルーターの性能によるのでレンタルのルーターの性能次第です。
WSR-2533DHP自体ハイパワーモデルなので、レンタルのルーターがどの程度の出力があるかによって、電波の届き具合やリンク速度に差が出るかもしれません。

明確にレンタルしているルーターの型番を記載されれば、誰か詳しい方が明確な差の説明ができるかもしれません。

書込番号:21129302

ナイスクチコミ!4


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/19 19:27(1年以上前)

プロバイダからレンタルされるルータも市販されていることが多いです。

メーカと型番がルータに記載されていると思います。

長期間レンタルすると、自前で購入するよりも、支払い額が多くなることがあります。
プロバイダが設置時に設定を実施してくれ、ユーザに手間が掛かりません。
市販品を選ぶ方が、多種類の中から最適なものを選ぶことができます。

書込番号:21129311

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/08/19 19:33(1年以上前)

レンタルの場合、保守料金込みですので故障の際はプロバイダに対応依頼が出来ます。

ご自身でのセルフサポートができない場合、レンタルするのも選択肢かと思います。

書込番号:21129328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2017/08/19 19:39(1年以上前)

最新のONUの11acは、1300Mbpsに対応しているようです。
つまり、市販の3本アンテナの同等性能。
http://thesaibase.com/net/nuro-onu

書込番号:21129338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/08/19 19:43(1年以上前)

実際にレンタルで使ってるやつの内容は分かんないけど、プロバイダ貸し出し品ってそんなに変なのは無いだろうし、どんな機器を使おうと回線以上の速度になることもないからあまり気にしなくていいんじゃない?

>市販のルータにしたほうが速度が早くなったり安定したりするのでしょうか?

速度はちょっと無視して、安定するか?ってことは今現在安定度に不安があるってことかな?

この安定度に関しては、
・使ってる場所によって切れる切れないがある(電波の強度や混信の問題)
・そういうの関係なく不安定(回線そのものや設定の問題)

原因がいろいろあるだろうから、一概にルーターを替えたら安定しますってわけではないからね

書込番号:21129344

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/19 21:17(1年以上前)

>現在、nuro光のプロバイダから借りたルータを使っているのですが、市販のルータにしたほうが速度が早くなったり安定したりするのでしょうか?

http://www.clintemplate.org/onu-router.html
のような光ファイバを入力として、
ONUとルータ機能のある機器ですよね。

市販の一般のルータは、入力がLANポートですので、
光ファイバを入力としていません。

また、
Nuro光の速さの秘訣は、
http://nuro乗り換え.com/nuro/215/
に書かれているように、
ONUがNuro光用の比較的特殊な仕様です。

ONUとルータが分離されていて、
両方ともレンタルされている場合は、
市販のルータでも代替可能です。

書込番号:21129560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/08/20 10:06(1年以上前)

通信が安定しないのはスリープから復帰した時と充電ケーブルを挿して充電を開始したときで、無線が勝手に切れることがたまにあります。
これはタブレット側の問題なのでしょうか

書込番号:21130730

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/20 10:16(1年以上前)

〉通信が安定しないのはスリープから復帰した時と充電ケーブルを挿して充電を開始したときで、無線が勝手に切れることがたまにあります。
〉これはタブレット側の問題なのでしょうか

タブレットの問題だと思います。
タブレットについては、スリープ時にWiFiを維持する設定が無いか、探すと良いです。バッテリは減りますが。

充電を開始した時にWiFiが切れるのは、タブレットの故障か、設計不良か、充電量が少なすぎて一時的に動作不良に陥ったか、だと推測します。

書込番号:21130753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/20 10:30(1年以上前)

>通信が安定しないのはスリープから復帰した時と充電ケーブルを挿して充電を開始したときで、無線が勝手に切れることがたまにあります。
これはタブレット側の問題なのでしょうか

スリープからの復帰時に起こるのなら、
要因はどちらかと言うと親機とタブレットとの間の
無線LAN区間にある可能性が高いと思います。

現象が発生時に、タブレットで無線LANはリンクした状態でしょうか?
ちなみにタブレットの型番は?

書込番号:21130781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/08/20 10:53(1年以上前)

タブレットの型はHP x2 210 G2 です。
一応タブレット側でスリープ時も無線接続したままにする設定はONにしてあります。
現象が起きたときはリンクは切れています。無線のマークのところに!マークがつきます。
その後に手動で接続を切って再接続すると問題なく繋がります。

書込番号:21130841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/20 11:13(1年以上前)

>タブレットの型はHP x2 210 G2 です。

Windows10のようですので、以下の項目を確認してみて下さい。
https://it-sora.net/archives/1984

書込番号:21130901

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/20 11:23(1年以上前)

>KONAKONA201さん

>一応タブレット側でスリープ時も無線接続したままにする設定はONにしてあります。

HP PC - スリープおよび休止状態の問題 (Windows 10、8)
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03544354
抜粋
Windows でハイブリッドスリープを無効化する
・・・・・
4.以下のいずれかのオプションを実行して、ハイブリッド スリープ設定に移動します。
[スリープ] の隣りにあるプラス記号 (+) をクリックします。
[ハイブリッド スリープを許可する] の横のプラス記号 (+) をクリックし、ドロップ ダウン メニューから

という箇所において、 [電源をオン]に設定してあれば、

設定としては、問題ありません。

Windows Updateを適用していない状態であれば、すべて適用してください。

書込番号:21130936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]
バッファロー

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をお気に入り製品に追加する <617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング